リエトコート武蔵小杉 イーストタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154194/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83792
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分
JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
間取:
面積:
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/
施工会社:なし
管理会社:住友不動産
[スレ作成日時]2011-06-23 22:53:18
リエトコート武蔵小杉イーストタワー【3】
915:
匿名
[2012-02-20 08:17:35]
修繕積立金、管理費が高い。
|
||
916:
購入検討中さん
[2012-02-20 08:43:44]
>>915
例の釣り部屋は以下なので、さほど高くないと思っていましたが、 もしかして修繕積立金、管理費も釣り金額? 管理費(月額)7,320円 ~ 13,280円 修繕積立金(月額)2,410円 ~ 4,360円 武蔵小杉の他のタワーはどうなんでしょう? |
||
917:
こりごり
[2012-02-20 10:11:46]
875ですが、913の方に全く同意です。
今はどうか知りませんが、地震当時、コンシェルジュカウンターや、防災にラジオ一つ無かったのが危機管理対策出来て無いなぁ~って思いました。 私は、神戸の地震の時は自宅が全壊し、家の下敷きになり一軒家は嫌だと思い、その後神戸にマンションを購入、東京の高層階にあこがれて、一度住んでみようとココにお世話になりましたが、やはり高層階は住むよりも滞在の方が良かったなと・・・・。 出張で海外のホテルに泊まった時に自分の階層より低い階層に泊まったら、今まで『オォ~ッ!!』って思ってたのが 一切無くなりました・・・・。(これは個人的な意見ですが・・・・。) どなたかが書かれてましたが、火災や水害は守ってくれるかも知れませんが、そんな時に高層階で避難するってのは結構勇気がいると思いますよ・・・・。 何回か非常階段を歩いて45階まで上り下りしましたが、下り10分・上り30分でした・・・。 地震当日は非常電気が消えて真っ暗だったらもっとかかりました。 回復したとしても、断水等してたら18リットル水のタンクを持って何回も往復はしたくないなぁ~。。。 昨日もチョット揺れて、『メシっ!!』って嫌な音がしたけど大丈夫なのでしょうか?? |
||
918:
匿名さん
[2012-02-20 10:28:41]
ここはやっぱり低層階のロフト付きの部屋がいいな。
|
||
919:
匿名さん
[2012-02-20 11:16:55]
うーん、わざわざタワーに住んで低層階に住む人の気がしれない。
でもそういう人がいてくれないと困るわな。 |
||
920:
匿名
[2012-02-20 12:22:50]
やっぱり駅近の低層マンションだな。この辺だとプラウドかNiceか。
|
||
921:
匿名さん
[2012-02-20 17:20:55]
地震のときは仕方なかったと思うよ。次があれでは許されないけどね。
僕にとっては最高の良いマンションだったけど、買えないから出るしかない。 となると文句も言いたくなるけど、こらえます。寂しい~ |
||
922:
匿名さん
[2012-02-21 00:15:04]
3.11のときは確かに怖かった。
あの日の状況は、若干受け止め方が違う部分もあるが、概ね書いてある通りだ。 だけど、あれから1年近くもたった今、これ見よがしに敵意丸出しの文章で、 あのときのことを繰り返し書きたてるのは、作為的な感を拭えない。 検討者の参考の為という高尚なものではなく、単なる腹いせのように思える。 発つ鳥後を濁さずという言葉があるのに、不細工なことだ。 |
||
923:
匿名さん
[2012-02-21 10:22:27]
ここで暮らしで感じたのは、居住者の接点があまりないこと。でも、それが気楽です。
エレベータぐらいしか会うこともないけど、それで会釈する程度ですね。 でも、みんな感じ良いし、嫌な思いもしたことないですね。 |
||
925:
匿名さん
[2012-02-22 21:37:10]
このマンションの住民って???
たかがタワーマンションでしょ なんだか、ただタワーというだけでプライド? 小杉という立地は棚上げ???? |
||
|
||
928:
検討中の奥さま
[2012-02-23 22:29:31]
朝、電車から見ると、朝日があたって快適そうですね!うらやましす。
|
||
929:
匿名さん
[2012-02-24 06:57:34]
南にコスギタワーがあるから、南向きでも冬の午前11時ごろから午後2時ごろまでは日が当たらんよ。
|
||
930:
入居済み住民さん
[2012-02-24 08:12:02]
うちは南ですが、ずっと日が当たってますよ。
冬も温室のようで暖房いらないくらいです。 夏は暑いですけど。 |
||
931:
入居済み住民さん
[2012-02-24 08:18:35]
小杉はバブル。弾けたら価格も暴落するよ。
|
||
932:
匿名さん
[2012-02-24 09:00:16]
|
||
933:
入居済み住民さん
[2012-02-24 16:56:13]
南向きの部屋でずっと日が当たる部屋は無いはず・・・。
|
||
934:
匿名さん
[2012-02-24 19:27:23]
ん?我が家も南ですが、暑いくらいに陽当たり良いですよ。
|
||
936:
匿名さん
[2012-02-24 22:40:29]
低層階南ですが、天井が高く窓が大きいので日当たりはとっても良いですよ。
冬も朝晩に床暖房付けるくらいです。 |
||
937:
匿名さん
[2012-02-27 06:05:05]
週末見学してきました。思ったより高くてビックリ!
三井を待つか迷います。誰か背中を押してください~ |
||
938:
匿名さん
[2012-02-27 21:30:48]
いますぐタワマンに住みたい方にはおすすめです。
見学に行った方には「抽選以外の物件」を見せてもらえます。代金を支払えば確実にすぐ住めるのがメリット。 物件としては、中古で使用感がある割には高いかな。 共用施設(キッズルーム、シアタールーム)も評価が分かれると思うので、見ておいたほうがいいですよ。私にとっては、地下にあって暗い・狭いキッズルームはムリだったね。 同じ中古を買うならコスタの中古が出てくるのを待つほうがいいと思うな。 新築タワマンを待てる方は三井、東急などがいいかも。 |
||
939:
匿名さん
[2012-02-28 01:02:36]
<立地>
パーク: 東急武蔵小杉まで2分、新駅まで公表無し リエト: 東急武蔵小杉まで5分、新駅まで2分 <店舗併設> パーク: 店舗あり リエト: 店舗なし <天井高> パーク:2.53m リエト:2.55m <スラブ厚> パーク:ボイド 320~380mm リエト:ボイド 280~330mm <サッシ> パーク: ペアガラス、 T2-T3等級 コスタ: 合わせガラス T2等級 リエト: 単板ガラス T2等級 <換気> パーク: 第1種/全熱交換型24時間換気 リエト: 第3種/強制排気(普通の換気) <インターネット> パーク: 各戸 最大1Gbps (カテゴリー6) リエト: 各戸 最大 100Mbps(カテゴリー?) <その他設備> パーク:オール電化(IHコンロ標準) コスタ:ガス(ガスコンロ標準) リエト:ガス(ガスコンロ標準) <基礎> パーク: 直接基礎+パイルド・ラフト基礎 (杭の長さ:5m) リエト: 杭基礎 (杭の長さ:25m) <コンクリ強度> パーク: 30~150N/mm2 コスタ: 30~150N/mm2 リエト: 30~70N/mm2 参考:高さ パーク:約200m コスタ:約160m リエト:約160m <制振構造> パーク: 震度5で最大30%の減衰効果。 リエト: 特になし <構造の特徴> パーク: スーパーフレックス構造+メガフレーム架構 リエト: ダブルチューブ型構造 <耐震等級> パーク、リエトともに等級1。 ※現行の耐震基準には、長周期地震が考慮されておらず、 国交省は基準改正。 |
||
941:
匿名さん
[2012-02-28 22:25:12]
低層階、ロフト、予想外に寒くない。
さすが最近のマンションは気密性が高く、暖房切ってもなかなか温度が下がらない。 ただ一つ、ロフトを普通に歩いただけで隣の部屋にものすごく響く。 和太鼓叩いてるみたいに響いてほんとにうるさい。 |
||
942:
匿名さん
[2012-02-29 00:46:54]
941の書き込みは何か唐突だな。
|
||
943:
販売関係者さん
[2012-02-29 06:52:16]
噴水はいつ復活するんだろ? 貧乏くさい
|
||
944:
匿名さん
[2012-02-29 21:42:26]
NHKのニュースウオッチ9にNPOが出てたね。
|
||
945:
匿名さん
[2012-03-01 13:03:48]
このMSは構造とか考えなきゃ
最高の立地で最高のコスパじゃね? |
||
946:
匿名さん
[2012-03-01 13:58:54]
でもホントは高いよ。
|
||
947:
販売関係者さん
[2012-03-01 21:15:23]
ここの問題は賃貸住民が多数いる事。同じ時期に入居した他のたわまんと比較して連帯感が希薄。
|
||
948:
購入検討中さん
[2012-03-01 21:56:46]
連帯感が希薄だと問題?
|
||
949:
匿名さん
[2012-03-02 15:38:34]
噴水の話は議事録に載ってましたよ。
|
||
950:
販売関係者さん
[2012-03-02 19:45:29]
震災の時、最も悲惨だったのがリエトイースト。NHK見なかったの? コスタやレジデンスは住民同士が連携し合ってるよ。
|
||
951:
周辺住民さん
[2012-03-02 21:07:26]
|
||
952:
入居済み住民さん
[2012-03-02 21:25:43]
>>950
震災の時のリエト、特に悲惨でもなかったですけど??? 下に降りれる人はロビーに集まってたのですが、 懐中電灯の貸し借りやお水を分けあったり、お子さんの面倒見合ったり 結構みんなで連携・団結していましたよ。 |
||
953:
販売関係者さん
[2012-03-02 21:59:29]
その参議院議員のブログをみればわかるとおり、彼女が何か言わなければさらに悲惨な状態だった。
その頃、レジでは被災地にロビーを開放していた。 |
||
954:
匿名さん
[2012-03-02 23:37:17]
レジは停電にならなかったし、ロビー開放くらいするでしょう。
|
||
955:
匿名さん
[2012-03-03 01:05:12]
Pちゃん、今度は販売関係者のふりかよ。
|
||
956:
匿名さん
[2012-03-05 14:04:28]
何がどう悲惨だったの?
1階にいた人はエレベーターが動かなくてロビーで大変だっただろうけど、元々部屋にいた私は不便は感じなかったよ。 停電だけはイヤだったけど。 |
||
957:
匿名
[2012-03-05 15:56:17]
タワーマンションに連帯感なんて求めている人いないと思うんだけどなぁ。
自分はここのマンションの余計な共用施設がついていないところが気に入ったので購入しました。 ジムだのカフェだの、使わない人にとっては無駄でしかないですし。 ただ、保育園に関しては住民の子供は必ず入れるように配慮してくれたら良かったのにな〜とは思います。 このご時世ではなかなか難しいのでしょうけれども…。 |
||
958:
匿名
[2012-03-05 18:27:20]
保育園は預かってくれる時間帯が微妙に短くない?
夕方5時じゃお迎えに間に合わないお母さんが多いと思う |
||
959:
匿名さん
[2012-03-05 22:21:31]
17時なんですか?
間に合うわけない。。何のための保育園に預けるのやら。 せめて19時までは。 |
||
960:
匿名さん
[2012-03-06 00:14:13]
延長保育とかないんですか?
|
||
961:
匿名
[2012-03-06 14:16:30]
保育園の前に料金の貼紙はしてあったけどじっくりは見ていないので…どうなんでしょうか。
延長保育が全くない、というのは考えにくいですが 17時以降は延長料金が課金されるとなると結構な保育量になると思います。 ただでさえ他の保育園より高いので… せっかくマンション内にあるのだから、時間も融通を利かせてくれたら言うことなしだと思うのですが…。 |
||
962:
購入検討中さん
[2012-03-06 21:47:11]
ありますよ、延長保育。土曜日保育がなくなったのは残念ですが。
|
||
963:
匿名
[2012-03-11 14:09:56]
ここのマンションは客によって提示する金額変えてます?
|
||
964:
物件比較中さん
[2012-03-11 14:23:06]
値引きはあるでしょうが、最初に提示する価格は同じかと。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |