つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分。
TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)についての
情報交換お願いします。
所在:茨城県つくば市竹園1-9-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:75.47平米~100.75平米
総戸数:79戸(集会室・管理事務室各1戸含む)
売主:タカラレーベン
施工会社:未定
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティへ業務委託(通勤管理予定)
【正式名称にスレッドタイトルを変更しました。2013.4.30】
[スレ作成日時]2011-06-23 13:47:52
レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?
388:
周辺住民さん
[2012-03-22 18:28:27]
|
389:
ビギナーさん
[2012-03-23 08:37:54]
>>388
西友に一番近い、って理由だけで利便性を評価する人は少数派でしょうね。 レーベンの営業は西友が出来るから地価が上がる、マンションの値段も上がる、今が買いだと言っていましたが、 Q'tの現状を見る限り、その読みは周辺を知る人達とは異なる考えなのかなと感じます。 そもそもデイズタウンに徒歩数分でいけるマンション自体たくさんありますし。 |
390:
匿名さん
[2012-03-23 09:17:06]
地価が上がるという営業は信じない方が良いです。
|
391:
匿名さん
[2012-03-23 09:33:39]
南向きの部屋はいいと思うが
東向きの部屋は日があまり入らないでしょう。 価格差には反映されているが、将来売れるとは思えない・・・ |
392:
匿名さん
[2012-03-23 10:04:01]
東向きって言っても建物全体の向きからして東南に近いんじゃない?
むしろこのマンションが出来ることでここより駅から遠いマンションの売値が下がっていきそう。 |
393:
391
[2012-03-23 11:36:48]
いや、どちらかというとD、E、Fは東向きですよ。
あと写真や実際に見ても感じるんですが 南向きの棟自体が日光を遮断するような感じになってます。 特にD,Eは午後は暗くなるんじゃないかなと予想します。 A,B,Cはほぼ南向きなのでよろしいのではないでしょうか。 |
394:
匿名さん
[2012-03-23 16:17:08]
確かに見学行ったら担当者が西友をやたら売りにしてたわ、なんかズレてるよな。
レーベンは他がアウトレット物件のイメージなんだから、つくば駅前で売るならそこを払拭するとこから始めないと。 |
395:
匿名さん
[2012-03-23 19:48:01]
しばらく過疎ってましたがここ数日で書き込み増えましたね。吾妻に触発されたかな。
|
396:
匿名さん
[2012-03-23 20:00:18]
確かにレーベンって千葉や埼玉の他の物件は驚くほど安いんだよなー。
その中でつくばの価格は突出してる気がする。 それなりの値段なのに激安物件と思われる可能性もあるってわけか。 |
397:
匿名さん
[2012-03-23 20:49:47]
西友まで、徒歩数分のマンション色々あるだろうけど、買い物って荷物があるからね。徒歩で買い物を訴えるなら距離は重要だと思うよ。
レーベンって、西友まで徒歩1分と言うより、隣でしょ。 しかも、西友24時間営業になったみたいから、めちゃ便利だと思うよ。 吾妻って、しずかな環境な所はいいけどさ、周りにお店が何にもないよ。コンビニやスーパー探してごらん。 利便性を重視する人がレーベンを選べばいいんじゃない。 |
|
398:
匿名さん
[2012-03-23 21:42:16]
吾妻を貶めるのは結構無理があるような・・・
それを言ったらせっかく閑静なつくばに住んでるのに、飲み屋やガソリンスタンドが目の前にあるマンションを利便性が高い、とは評価できないな。 上の人の論調だと単に安さと西友を求める人がレーベン買うみたいで却って印象が悪い。 |
399:
周辺住民さん
[2012-03-23 22:56:38]
吾妻は高すぎるわな。 ちょっと買う気にはなれない。
これというのも、国が公務員宿舎をどんどん売らないから、供給が少なくて駅近物件が高くなってしまう。 |
400:
匿名さん
[2012-03-23 23:17:11]
実際そばにコンビニやスーパーがあるのは嬉しいなと私は思います。確かに色々な商業施設があれば騒がしいと感じる事はあるでしょうがね。
でも石丸が潰れてからレーベン周辺ってそれ程車の交通量が多い訳でなく落ち着いた印象が私はしていたのですが、西友が入って来て変わったんですかね? |
401:
匿名さん
[2012-03-24 10:25:03]
利便性を重視する人がレーベン竹園を選んで、住環境重視の人がフージャース吾妻を選べばいいんじゃないの?
↑でレーベンはアウトレットとか言われているけど、レーベンもフージャースも同レベル。 パークハウスとかプラウドとは、次元が違うと思うけど、どっちの会社も苦しい経済環境を生き残れた会社だから、悪くないと思うけどね。 |
402:
物件比較中さん
[2012-03-24 12:44:06]
プラウドいいよね。
でも、つくばにはできないだろうね。 できても高いだろうから、あまり売れない気が。 |
403:
匿名さん
[2012-03-26 08:04:25]
>>400
金曜日の夕方なんてデイズタウンの平面駐車場に入る車で かなり渋滞してますよ。 西友やマンションができたら渋滞はもっとひどくなると思う。 それにしてもあいかわらず西友頼みなマンションなんですね(爆) |
404:
匿名さん
[2012-03-26 10:56:03]
ここは、ディスポーザー付いてるのが、いいね。
しかも、ゴミ捨ても24時間捨てられる。 |
405:
匿名さん
[2012-03-26 16:00:22]
デイズタウン、あんなに閑散としてるのに渋滞なんて起きるか?
道が狭いから右折車で流れが止まることはあるだろうけど。 それに石丸がなくなる前後でも混雑には大差ないよ、昔から比較的混んでる道って状態で変わりない。 |
406:
匿名
[2012-03-26 16:36:59]
デイズタウンの場合、飲み屋にいく人で夜の方が混雑するのだが。
|
407:
匿名
[2012-03-26 19:23:24]
そうそう。飲み屋渋滞。夜は満車だよ。
|
408:
匿名さん
[2012-03-26 22:09:15]
西友のオープンはデベにとっても嬉しい誤算だったでしょうね。
西友頼みといわれようと大型スーパーがすぐ隣というのは便利には違いないですから ここを魅力的ととらえる方も多いのではないでしょうか。 |
409:
匿名さん
[2012-03-27 00:40:38]
つくばは運転が荒いですから交通量が多いと
交通事故の心配がありますね。 私は子供がいますので特に気にしてしまいま すが、幸いレーベンは公園や学校も近くペデ を上手く使えばリスクは減るかなとも思って おりますが… |
410:
匿名さん
[2012-03-27 01:14:16]
まだ完売じゃないんかな。
さすがに南向きは完売してるような気がするが・・・ デュオへの乗り換えも多かったのかな。 |
411:
匿名さん
[2012-03-27 01:17:00]
このマンションからは一度信号を渡ればペデに入って安全に小学校まで行けますよね。
どういう通学路になるのか分かりませんが、デイズタウンの駐車場出入口を通過するルートになると そこは少し心配ですね。わざわざ信号を渡って反対の通りから行くのかな? 登校班を組んで行くのでしょうが、このマンションにはどれくらい小さなお子さんがいるんでしょう。 |
412:
匿名さん
[2012-03-27 13:29:57]
今月の始め頃では南向きでもA,Cタイプと東向きではDタイプの部屋が
いくつか残っていた記憶がありますね。 何度かモデルルームには行きましたがあまり子供連れの家族の方々は 私は見なかったですね。でも営業の方が学校や公園が近く子育てには 向いていると結構アピールされていたので少なくはないんじゃないでしょうか。 |
413:
匿名さん
[2012-03-28 00:18:25]
順調に売れてますね、完成前に完売しそうで素晴らしいです。
色々言われてますけど、やはり立地と価格を天秤にかければいい条件ってことですね。 吾妻の物件も見に行ったら花がたくさんついてて、半分ほど成約済みと言ってました。 やはり、つくば駅近くには需要があるんですね。 |
414:
匿名さん
[2012-03-28 00:25:01]
意外と東向きも売れているんですね。
南向きA、Cタイプはやはり価格が高めですから簡単には捌けないのかもしれないですね。 でも販売ペースはなかなか順調のようですからあと2、3ヶ月の内に完売しそうな 気がします。 |
415:
周辺住民さん
[2012-03-28 08:35:14]
西友、本日オープンですね。
しばらく周辺は混雑するかな。 |
416:
匿名
[2012-03-28 12:35:43]
24時間営業は便利だよね。歩いて行けるなら渋滞も関係ないしね。
|
417:
匿名さん
[2012-03-28 13:03:32]
先日エキスポセンターからレーベンまで歩いてきましたが雰囲気がとてもいいですね。車主体の生活になってしまうつくばですが、あそこなら違った暮らし方が出来る気が私はしました。
そういえばオプションのパンフレットが大量に届きましたね。住居者優待価格となっていましたが、実際オプション業者に任せず自分で手配した方が安上がりなんですよねきっと?いくつか気になるアイテムもあったので検討中です。 |
418:
匿名
[2012-03-28 16:59:34]
つくば駅!特に三井ビル側は近代的な雰囲気が漂っててgoodだと思います。
快速も停まるしね。 |
419:
匿名さん
[2012-03-29 12:56:13]
始発駅の駅近で物件価格も下がりづらいし、売る可能性がある場合にも利点がありますね。
秋葉原まで45分という利便性がまだ茨城在住の方以外には浸透してない印象なので、今後さらに人気の地域になるかも知れませんね~。 |
420:
匿名さん
[2012-03-29 18:42:21]
TXの最大の弱点は終電が早い(最終23:30)という所だと私は思いますが、このマンションなら深夜バス(最終00:30)で帰ってきてもタクシーなど使わなくても帰れるからいいですね。
|
421:
匿名さん
[2012-03-31 11:50:13]
このマンション、遮音は大丈夫なの?
「遮音性に配慮した外壁」でGLボンドはだめでしょ。 http://www.toho-zinc.co.jp/products/softcalm/DataSheet/p5/P5-RC・GL-2.pdf |
422:
周辺住民さん
[2012-04-01 17:34:09]
ここの検討又は購入者のうちどれくらい都心勤務の方がいるのかな。
多分つくば近隣にお勤めの方が多いような気がします。 とはいえ、出張や遊びで東京方面へいく事ももちろんあるだろうから始発駅が徒歩圏なのは ありがたいし、資産価値も維持しやすいですよね。 建物のスペックは普通だと思いますけど‥‥ |
423:
都心勤務
[2012-04-02 05:30:30]
少なくとも私の知る、つくば在住の都心勤務者は、ずっと都心に通うつもりの人はいないですね。
東京の本社と、つくばの研究開発拠点の両方に勤務の可能性があるとか、常磐線やTX沿線に営業拠点があって、たまたま都心に近いところに勤務しているような人が多いですね。 だから、あまり始発駅にはこだわっていなくて、良い物件なら買うという人が多いかも。 |
424:
匿名さん
[2012-04-02 09:23:38]
|
425:
匿名さん
[2012-04-02 11:25:03]
実態はどうかは分かりませんが、実際に通勤・レジャーを問わず都心へのアクセスが容易なのは間違いないですから色々なケースがあるでしょう。
青いテント部分がデイズタウンの高さを超えましたね。7階部分ぐらいになるのでしょうか?営業の方がひと月で2階層づつ高くなるペースと確かおっしゃっていたので進捗としてはどうなんでしょうね?素人なので分かりませんが。 |
428:
匿名さん
[2012-04-02 15:02:09]
利便性を他と比較する人に限ってスーパーが徒歩数分だけ近いとか、都内まで数分近いとか、発想が短絡的ですよね。
つくばには優れた大学、研究施設があって、親がうまく機会を与えてあげれば子供にとっては凄い良い環境だと思います。 いわば、一つの利便性かと。 |
429:
匿名さん
[2012-04-02 15:50:30]
休日の洞峰公園は多くの家族で賑わっていますよね。
子供達が自然の中元気に遊ぶ姿を見るといい所だなって感じますよ。 確かにつくばに縁のない人達からすれば魅力を感じない場所かも しれませんが、実際につくばを知ればここに住みたいと思う方々 も少なくは無いと思います。 |
430:
周辺住民さん
[2012-04-02 18:23:07]
私も昔は都心勤務だったので住居もなるべく都心に近い方が色々と有利だと
いう考えでした。 ですが職場がこちらになりつくばに住んでみるととても住みやすいと感じます。 適度に揃っているから便利、という事だけではなく、教育面や医療面など 総合的に考えて一生住んでもいいと思える街でした。 名より実をとるといいますか‥‥もちろんこれは私個人の見解ですが。 職住接近ならばつくばは魅力的な街だと思いますよ。 |
432:
匿名さん
[2012-04-02 20:01:23]
インテリアオプションの書類目を通しましたがとても見づらいですね。
どこでもこんなものなんでしょうか。 また思っていたよりも各オプションが少ないような・・残念です |
433:
匿名さん
[2012-04-02 20:34:43]
詳しいことは相談会でといった感じなのでしょうね。直接営業かけた方が売れるでしょうから。
物足りなさを感じたのなら住宅オプションの展示店に行ってみては如何ですか?近場なら研究学園にもありますし。私は先日行って来ましたがとても良かったですよ。 |
434:
匿名さん
[2012-04-02 20:48:25]
住んでみて良かった街ランキング
20代女性シングル 1位横浜 2位吉祥寺 3位国立 4位つくば ttp://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html |
435:
匿名さん
[2012-04-03 00:44:00]
結局のところ、つくばは住んでみないと良さがわからない街だということなんだよね。
横浜や吉祥寺と違って、憧れの対象にはなりにくいわけで。 横浜生まれのつくば市民がいうんだから、間違いない。 |
436:
匿名さん
[2012-04-03 01:40:56]
横浜の人が神奈川在住って言わないのと同じように、つくばの人も茨城在住ってあんま言わないよね。
|
437:
匿名さん
[2012-04-03 09:53:21]
つくばでも住むところによるとは思いますが、このマンションが建つ周辺は一番環境がいいでしょうね。駅近で徒歩圏内に商業施設があり学校や公園、子供の好奇心を刺激する施設もあり治安も良好ですから。
|
ただ平米数はもう少し広いですが。
500万も差があるとしたらなんでしょうね。
やはり立地でしょうか?
吾妻の方が閑静で住宅地としては上でしょうし、駅からの距離も少し近いですし。
ただ、利便性はレーベンの方がいいような気がします。
西友ももうすぐオープンしますしね。