浦和駅前開発やユザワヤ跡地等これから建設予定のマンションについての情報を語りましょう
こちらは過去スレです。
シティハウス浦和高砂の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-06-23 08:06:39
浦和駅前開発やユザワヤ跡地等これから建設予定のマンションについての情報を語りましょう
[スレ作成日時]2011-06-23 08:06:39
私もてっきり高砂小だとばかり思っていました。
浦和は意識の高い親御さんが多いと聞くので、
岸町小でも問題ないのではと思いますが、
せっかく近くに高砂小があるのになぁと少し残念です。
さいたま市のHPにこんな学区一覧がありますよ。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1182130713546/
ご参考まで。
外から見る限り、ユザワヤが入っていた建物は取り壊されたみたいだね。
浦和駅前のタワー計画とともに、浦和に残された最後のビッグプロジェクトかな。
高砂小は若くて熱心な先生は多い。でも例外もある。うちは小6で学級崩壊に遭った。教師は信頼感がなく、最終学年だから同窓会とかなさそうで、児童も可哀想だった。ホント運ですね。
評判がよいといっても、先生によって当たり外れはありそうですね。
娘が通っていた中学校も評判はよい方だったのですが、生徒たちが荒れていなかっただけで、特別先生がよかったという感じではなかったです。
学校の話題多いですね~。
いい先生が多い、少ないっていうのはあるかもしれませんが、希望言って先生を選べるわけじゃないですし、学校でマンションの場所とかって選ばない方がいいと思うのですが、どうでしょうかね。
自分としては、マンション選びの優先順位を考えた時、
学校の評判のよさはかなり気になるポイントなので、
こうした学校の話題はとてもありがたいです。
お子さんが大きいと、あまり関係ないのかもしれませんが。。
学区という要素は、購入家族の教育感自体もさることながら、手放すときの再販価格に影響ありそうですよね。
ライオンズのコスタタワーが購入時よりも高値で売れることがあるのは、やはり高砂小・岸中学区だからっていうのがあるんじゃないでしょうか?
でも今がいい学区だとして、手放す時までその学区が評判がいい学校だって事の保障はないんですよね~。
購入基準としてはあくまで手放す時というよりは、自分の子供を通わせることを考える位がいいんじゃないですかね。
学校より、
自分自身の子供に対する教育が重要でしょう。
先生に頼ってはいかんですよ。
僕は不良が多い学校だったけど、楽しかったし勉強も負けませんでした。
教員の善し悪しというのは確かにありますが、
教員の異動にともなって、その学校の雰囲気もすごく変わるものです。
変わらないものは何かと言えば、地域に住まわれている方々です。
そういう意味では、お子さんの教育を考えるときには地域をしっかり見極めることが大切です。
新興住宅地、集合住宅地より、古くからの家で三世代が同居している家庭が多い方が落ち着いています。
また、転勤の方が多い地域もなかなか関係性が取りにくい傾向が見られます。
学力は本人次第でどうにでもなりますが、人間関係はそうはいkませんから、
住む場所は十分に検討された方がよいと思います。
浦和はご期待に添えず残念ですが、保育園の空きあり、学童も空きあり、子作りも計画通りできて、産後も安心って街、どこでしょね? そんな街、どこかにあるといいなあ〜〜
都会に行けばいくほど環境とかは大変だとじゃない?
田舎がよい、というわけではないけれど環境とか住みやすさはそっちの方がいいんじゃないかなって最近思う。
実際に都会とかに行けば結構環境とかはちょっと大変でしょうし。
田舎がよい、静かなところが好き、とかというわけではないけれど確かに環境とか住みやすさとかは郊外の方がいいのではと思う人もいるのでしょう。
やはりこのあたりは保育園の空きが非常に少ないのでしょうか?(全国通して空きがたくさんあるところの方が少ないでしょうけど・・・)
直接確認すればよいことかもしれませんが、どのような状況なのか教えていただけるとうれしいです。
H24~25年完成の浦和駅徒歩圏物件、充実してますね。
坂下通りの三井パークホームズ浦和仲町
坂下通りの日赤跡地物件
調神社斜め前の野村プラウド
そして、さくら草通りユザワヤ跡地住友物件
ユザワヤ跡地の立地はピカイチですが、それ以外もそんなに悪くない立地ですね。
南浦和地区もなかなかの物件がいくつか出ているようで、景気が上向いて来ているってことなのかな?
24年度保育園募集情報
☆岸町保育園…三歳児7名☆浦和中央保育園…〃3名☆浦和太陽保育園…〃0名
うちは一次選考どこもNG。二次選考の結果まちです。
市内の保育園の競争率は厳しいですよ。
旦那がだらしないと共働きになるから・・・
保育園足りなくなるのかな???
日本は不況ですね。
共働きではなく、旦那が買うことができる程度のマンション購入がいいのでは。
無理すると将来競売なんてことに・・・最近多くなりましたよね、競売。
ここは夜も明るく、周りの雰囲気としては楽しい立地ですね。
中仙道と駅前通の交差点から近いですが、うるさいバイクやトラックも
少ないので、騒音に苦しむ事はなさそう。
ここの1Fにスーパーでも出来れば、イトーヨーカ堂の値段が少しは下がるかな?
武蔵浦和のマルエツの方が安くて品揃えが良いと思います。
野村のプラウドのことではないでしょうか?<満寿家近くの14階
満寿家のホームページを見ましたが、閉店や店舗移転についての記載はありませんでしたよ。
[シティハウス浦和高砂]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE