全83邸のポレスター日吉誕生。
ポレスター日吉についての情報交換をお願いします。
公式URL:http://www.polestar-m.jp/344/
所在地:神奈川県川崎市高津区蟹ヶ谷字四方之嶺277-15、277-17、277-18、277-19、277-20、277-21、277-24、283-6、284-1、284-2
交通:東急東横線「日吉」駅よりバス10分、東急バス「さくらが丘」バス停より徒歩7分
総戸数:83戸
間取り:3LDK
専有面積:65.19m2~77.21m2
売主:株式会社マリモ
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
「タイトルを正式名称に変更しました。 2011.10.1 管理担当」
[スレ作成日時]2011-06-22 15:15:27

- 所在地:神奈川県川崎市高津区蟹ヶ谷字四方之嶺277-15、277-19、277-24(地番)
- 交通:東急東横線 「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
- 総戸数: 82戸
ポレスター日吉(旧称:ポレスター日吉プロジェクト)ってどうですか?
No.1 |
by 住まいに詳しい人 2011-10-01 07:51:51
投稿する
削除依頼
ここって斜面地が得意な噂の荒川建設の設計でしょ。
今、よその所でかなりもめているらしいよ。 この物件も既存不適格にならないといいが。 |
|
---|---|---|
No.2 |
武蔵新城、溝の口が行きのバス停のほうが便利と思うが、
7分歩く日吉をアピールするのだね。 マンションの下側には出口がないのかな。 それに、WEBではお買い物も日吉でなく 元住吉のブレーメン商店街をお勧めしてるのに。 |
|
No.3 |
川崎市も斜面値に建つ地下マンションに規制するそうです。
やはり震災で盛土に関してもかなり問題点が出て来ているので、以外と早く条例?が出来るかもしれません。 市議会では、既に議決されたそうです。 このマンションも不適合マンションになる可能性があります。 購入後にそうなれば、中古で売るのにも大変だし。。。 |
|
No.4 |
売り出す前に既存不適格になるかも?なんですか?
なんでそんなリスクがあるマンション建てるんでしょうか??? |
|
No.5 |
今日、モデルルーム見学してきました。
価格が破格! 駅から遠いというデメリットだけでこんなに価格が下がるなんて… 他にも何かあるのではと疑ってます… |
|
No.6 |
破格っておいくらぐらいでしたか?価格帯教えてください。
|
|
No.7 |
60平米2400万〜70平米3400万くらいでした。
バス便とは言え、この辺りだとかなり安いと思います! |
|
No.8 |
購入予定ですが
本当にいいのか わかりません 誰かわかる人 教えてください。 |
|
No.9 |
現地見られましたか?
この辺は坂がきつくて、ちょっとした買い物いくにも不便ですよ。 各戸に電動アシスト自転車付きってのが物語ってますね。 |
|
No.10 |
そうですよね
アシスト自転車があるみたいです 近くに 新しい要塞のようマンションも あるみたいで 近々まわりを 見に行きます |
|
No.11 |
バス便物件だと物件価格は安いですが、
・子供の通学バス定期負担・・・中、高、大 ・終バスが早いので、仕事が遅くなったときのタクシー代負担 なども考慮した方がよいかと。 |
|
No.12 |
先日、現地見学してきました。
さくらが丘バス停までの最短みちのりを見つけたとおもてなしされましたが…とてもとても通勤用のパンプスで楽々歩ける感じではなかったです。 日吉まではやはり10分あれば着くようですが…とても残念です。 |
|
No.13 |
すごいね
この立地で「日吉」をつけるんだ 法的な規制はないのか |
|
No.14 |
自転車つけるならその分引いてくれ。
うちにはもう電動、あるし。 |
|
No.15 |
第一期販売は、30戸みたいですね。
この数字は、モデルルームを見に来た人で、法的効力のない申込書を提出した人の数ですね。 第一期販売完売という称号が欲しいんでしょうね。 このマンションの価格は安いですが、 隣のアデニウム日吉は、販売開始から数ヶ月後には、数百万の値引き交渉が始まり、 最後の頃には千万近い値引きだったから、ここも今が買い時がどうかは微妙ですね。 今の売れ方だと値下げでしょうね。 |
|
No.16 |
↑
そんなに値引くこともあるんですか? |
|
No.17 |
アデニウム日吉の過去の書き込みを見てみると確かに何人かの人が凄い値引きを提案されたことを書いてますね。
初めに値引きなしで買った人達はどうしたんでしょうね。 泣き寝入りですからね。 |
|
No.18 |
申し込みした人いますか?
|
|
No.19 |
今日もモデルルームの前を通ったけど、誰もいなかったよ
|
|
No.20 |
山を背負っているので、虫多し
|
|
No.21 |
現地見に行ったけど、凄い住宅密集地だったよ。
それに近くにスーパーがないから、みんなどうしてるんだろうね。 |
|
No.22 |
営業さんの話では、マルエツやOKに行ってるらしいよ。
でも、近くにないから不便だよね。 だから、電動自転車なのかな。 |
|
No.23 |
バス便物件はもうこりごりです
マンションに住むなら駅10分以内でなければ意味がないと痛感しました 早く出て行きたいが不良債権と化した今の部屋をなんとかしないと・・・ |
|
No.24 |
>23
もしかしてアデニウムの方ですか? あそこは駅からは遠いのでバスでないと辛いですよね。 日吉には、すごい坂を登っていかないとならないし、 バス停まで徒歩7分ってありえないですよね。 その近辺で良かったことって何かありますか? |
|
No.25 |
ここやっぱり売れてないですね。
販売開始時は、第一期販売30戸とホームページに記載してあったのに、 今は、8戸になってますよ。 相当、客足がなかったんでしょうね。 購入を検討しておりましたが、色々な人の書き込みや今の販売状況を見て、 しばらく待つことにします。 |
|
No.26 |
蟹ヶ谷スポーツプラザ跡地に一軒家を建ててるんだけど、2680万円だってさ。
一軒家でこの価格を出されるとポレスターは見劣りするね。 |
|
No.27 |
蟹ヶ谷スポーツプラザ閉店してたんだ!
最近行ってなかったからなぁ・・・ バッティングセンターって少ないから哀しいな。 |
|
No.28 |
スポーツプラザに
51棟家がたつみたいですよ価格もいいみたい |
|
No.29 |
スポーツプラザに結構いっぱい建つんですね。
ここのマンションの安さにこんな安い物件はお買い得だと思っていましたが、 やっぱり相場は落ちてるんですね。 「この価格はお買い得ですよ」と 危うく営業マンの営業トークに騙されるところでした。 スポーツプラザの方が断然いいです。 |
|
No.30 |
51件の新築のお家
見に行きました、まだ作ってる途中でした、魅力的な物件でしたよ 担当者のかたが、ひとつの町にするって 近くに新しくスーパーができるみたいだし、バス停まで数分でした |
|
No.31 |
↑地盤が悪いみたいですよ
昔、崖崩れもあったから |
|
No.32 |
ポレスター日吉の新築物件
みなさんどう思いますか? アバウトな質問で、すいません |
|
No.33 |
ポレスター日吉の魅力は価格。
それ以外は特に場所がいいわけでもないし、仕様も普通だし魅力はないと思います。 しかし、スポーツプラザのような物件が出てきちゃうと、ポレスターを買おうとは思えなくなります |
|
No.34 |
ポレスター日吉もっと坂の上で日吉に近かったら良かったのに。
|
|
No.35 |
スポーツプラザの物件は51戸も建つんじゃ陽当たりが悪いんじゃないの?
便利だけど、地盤や崖崩れも気になるな~ |
|
No.36 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.37 |
一軒家はローンを払ったらそれで終わりだけど、マンションは一生 管理費と修繕積立金がかかるから割高。
税金を考慮しても費用はマンションの方が圧倒的にかかる |
|
No.38 |
戸建てのURL載せてもらえませんか?
|
|
No.39 |
戸建てのURLはないですよ。
Googleマップで「蟹ケ谷スポーツプラザ」で検索してください。。 現地にプレハブが建ってて、営業マンが色々と教えてくれますよ。 私も実際に行ってみましたが、 日当たりは良さそうでしたよ。 道路側の一番いい場所から10戸ずつぐらい建てていき、 その都度販売していくみたいですよ。 敷地面積:77.91㎡~106.45㎡ 建物面積:75.77㎡~89.84㎡ 販売価格:2,680万円~3,350円 全て2階建てで、かなり魅力的でした。 |
|
No.40 |
一軒家を買うことに決めました。
ポレスター日吉も何かアピール点があれば良かったのですが… |
|
No.41 |
一ヶ月で10戸が売れたね。
売れてると思うか、売れてないと思うかは人次第。 |
|
No.42 |
ここ買った人いんのかな?
|
|
No.43 |
消費税が上がる前に購入を決めました。
二千万台であれば、賃貸に出しても元が取れるので。 でも、確かに修繕積立金が高くなるので10年位で売ろうと思ってます。 マンションはライフスタイルに合わせて住み替える所が気に入ってます。 |
|
No.44 |
既存不適格になっても資産価値あるのかな
|
|
No.45 |
既存不適格になったら、資産価値は少しは落ちるでしょうね。
たぶん言っているのは、はたからは8階建てに見えるのに、地上4階、地下4階という斜面建築で起こる不思議な考えかを、川崎市の条令で変えるかも知れないという話のことですよね? これが変わっても、マンションを建てられなくなる訳でも、強度が弱い訳でもないし、住む人には全く関係ない話だからね。 むしろこんなこと知らない人の方が大半でしょ。 中古で売る時の価格には影響しないと思うよ。 |
|
No.46 |
賃貸でその土地がいいかなと様子を見て、マンション買うなら永住派ですが
皆さん資産運用で考えている方も多く、その点ではいい物件でもあるという事ですよね。借り手が無いのに賃貸用に買うという人はいないでしょうから。皆さん数字に強くてうらやましいです。 |
|
No.47 |
費用だけを考えると、永住するなら一戸建てがいいですよ。
老後の住み易さでいうならマンションだと思うので、バランスですかね。 |
|
No.48 |
隣のマンション、2680万で中古が出てたよ。
72平米だけど、これならポレスター買うでしょ。 |
|
No.49 |
現地見てきました
だいぶ出来てきてますね! |
|
No.50 |
この辺りの斜面は、上に住宅が有る時、
がけ崩れの危険があり、立ち入り禁止に なっていました。 |
|
No.51 |
じゃ、建物ができて崩れる心配はなくなりましたね。
|
|
No.52 |
あとどれくらい残っているか知ってる人いますか?
|
|
No.53 |
老後は便利で快適なマンションをと思っています
安全で、交通の便、スーパーや銀行、病院が近いといいです 震災や台風に強いこと、趣味が生かせればなおありがたい そういう視点で見てしまいます |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
ここは、荒川建設工業株式会社がデベなので、地下4階なのさ。
|
|
No.56 |
現地見てきました。子どもと電動アシストで行きましたが、思ったより坂もなく武蔵小杉から15分で着きました。
これでディスポーザー・ミスティがあったら良かったのになぁー ポレスターにするかパレステージにするか迷ってます… |
|
No.57 |
手付金解除しようか悩んでます。
スポーツプラザの跡地の一軒家よさそう。 |
|
No.58 |
スポーツプラザの一軒家見てきましたが、造りが安っぽい感じですね。
これならポレスターの方がいいけど、一生ポレスターと言うのも、勿体無い感じがしますね。 これから消費税増税でデフレが進むから、ポレスターに5年ぐらい住んでから考えようと思います。 |
|
No.59 |
見たんだけど、バス停まで歩いて10分はきつい。雨の日はずぶ濡れ
さらに、元住吉の裏側のバス停だから、バスでも15分くらいかかりそう。 雨の日の通勤だけがネック |
|
No.60 |
確かに交通の便は場所的に良くはないですね。
自転車で日吉に行くのが、一番楽なような気がしますが、どうしてもバスがいいなら、桜ヶ丘バス停から日吉に行ったらどうですか。 |
|
No.61 |
蟹ヶ谷ってエリアはどんな場所なのでしょうか。エリア的に離れてて土地勘無いので、、、。
|
|
No.62 |
坂が多く、日吉だと偽るエリア
|
|
No.63 |
川崎市(しかも中原区ではなく高津区)でありながら、横浜市内でもバリューの高い日吉を名乗るのは、法律には抵触しないとないえ、どうなんでしょうか?
購入者も『日吉に住んでる』という感覚なんでしょうかね? |
|
No.64 |
ここって売れてるの!?
たぶんリセールのことを考えたら相当厳しいと思うよ。 もちろん永住するつもりなら関係は無いと思うけど。 |
|
No.65 |
バス便マンションがだめだとは思わないが、
ファミリータイプなら家族分の自転車が必要でしょうね。 各戸2台分の駐輪場では10年経ったころには 敷地内や外廊下に自転車であふれかえるでしょうね。 近隣の中古マンションは敷地に余裕があり、後から駐輪場を作って 3台目がとめられるマンションは比較的売れるようですが、 その辺を担当者に伺ってみると良いかと。 |
|
No.66 |
近くの中古物件は10年落ちで、だいたい2000万前半で売りに出ているので、価格的には手頃だと思います。
なんとか坂の下なので、立地的にはギリギリですが、もう少し近くにスーパーがあれば… |
|
No.67 |
自転車通勤になりそうですが 雨の日が心配です
毎日のことを考えると車にしたいけれど1台ですものね 家族で乗って帰りはどうするかとか・・・ |
|
No.68 |
車通勤にしたらいいと思いますよ。
近くの駐車場の空きは一杯あるので、一番頻繁に使う車をマンション駐車場に置いたらどうですか |
|
No.69 |
駅から遠いのは我慢しましょう
売る時に二束三文になることも覚悟しましょう 坂道も頑張りましょう 雨の日のバス代、深夜のタクシー代も仕方ない でも、車道と歩道が分かれていない、大型バスも通る暗くて危険な道路の脇を、自分の子供が毎日通らなければならないと思うと、 毎日心配で心配でいてもたってもいられません。 |
|
No.70 |
本気で自転車ですか?坂だらけですよ。下田サミットや井田病院あたりまでなら自転車でしょうが。
さくらが丘そのものは新日鉄の社宅跡地を小型のバス便で結ぶことで成立した計画都市で日吉なのですが、 日吉住民の目線から見た蟹ケ谷マンションって久末や千年の川崎市営団地を卒業された方々が住む崖団地ですよ。 むしろ日吉以外の方面にバス路線が出てます。 |
|
No.71 |
もうじき内覧会です。
最近のマンション価格は落ちてきていますが、ここは立地が微妙な所にあるから、お手頃じゃないですか。 色々な問題点も我慢できないレベルではない。 まぁ、中途半端なぐらいが庶民にはいいですよ。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
今日、内覧会が終わった。
近所の人に聞いたら、この地域は子持ちの人が多く学校や保育園が近くにあるため、子育てにはいいということで人気があるそうだ。 どうりで購入者に若い人が多い訳だ。 部屋の仕上がりもあまりに文句のつけようがなかった。 前買ったマンションは、散々不具合を指摘したけど、今回はいい腕の施工業者だね。 住むのが楽しみ。 |
|
No.74 |
購入者が若い人多いのは単に若者は金なくて安いとこしか買えないから。
どこの近所の人に聞いたか知らんが人気なんてないよ。ホント不便なとこだからね。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
現地案内図を見たら、さくらが丘以外にもバス停がいくつかあるんですね。
日吉以外にも出られるのなら、結構いいかもしれない。 もし買うなら電動自転車も一緒に購入するかな。 |
|
No.77 |
電動アシスト自転車は、親切にも各戸に1台装備されてます。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
日吉方面に行くなら電動自転車は必須。
元住吉方面ならいらないですね。 でも、マルエツやライフがちょっと離れてるから、電動自転車はあった方がいいか。 そう言えば、近くにライフがまた出来るらしいですよ |
|
No.80 |
ポレスター見て来ましたけど、あれなら戸建がいいなぁ。。。。
修繕、管理費、他合わせたら3000万位のローン支払いになっちゃうよね。 それならスポーツセンター跡の新築戸建のがバス停近いし、また3000万円代で販売予定で出すって営業マンが言ってたから面白いと思う。 私は次期分譲で2階建てが出るらしいから待ちです。 |
|
No.81 |
価格は最高なんですが。
ポレスター日吉という名前にしては、日吉から距離がありますね。 南武線の方が近いのかな? |
|
No.82 |
もう入居してるのかな?
|
|
No.83 |
このマンション完全に地下室マンションですね。。
川崎市の条例規制を強化される前に建てたみたいですね。 |
|
No.84 |
同じ地下室マンションが近所で売り出されてるけど
こっちは地面に建ってるだけましかな あっちは無理やり造った壁の上だから危なっかしくて といったところで、結局は五十歩百歩なんだけど |
|
No.85 |
山の上、且つバス停から徒歩7分って。。。どんだけ不便なんだ。。。
川崎市高津区なのに日吉を名乗るか?百歩譲っても元住吉か武蔵中原だろ。詐欺にならないのか? |
|
No.86 |
いやどの駅も遠いが、その中では日吉が一番近い。
かなり辺鄙な場所だな。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
ポレスターって変なマンションばかりですね。マトモなマンション一つもない。
|
|
No.89 |
日吉のバス便で2700万って高いね。
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
崖っぷちとか地下とか。尋常ではない。
|
|
No.92 |
地方の業者が首都圏でマンションを作ろうとすると、どうしてもこんな辺鄙な場所に作るしかなくなるのかも知れないですね・・・。
車通勤で電車にほとんど乗らない方向けなのでしょうか? |
|
No.93 |
この平米数で3Lっていうのも無理な気がする。安物買いの銭失いにならないように。。
|
|
No.94 |
他のポレスターは駅近が多いですがここは遠すぎますね。
バス停まで7分とありますが、崖を登っていくようなイメージです。 夏場は死ぬと思います。 バス停までの道も広くないので、大雨や雪でバスの利用者が増えた日には道が渋滞しそうな気がしました。 なので、マンションを出てから実際にバスに乗れるまで15分近くかかるんじゃないかなぁ。 ていうか、積雪した状態であの坂を登れるのかな? 元住吉か武蔵中原か、少し頑張って武蔵小杉に自転車で10分で行けますね。 自転車が苦じゃなければ我慢できないことはないかも。 マンション自体は特徴がなく、隣のマンション(アデニウム??)と見比べると貧相な感じが否めません。 |
|
No.95 |
オフィシャルサイトの周りの物件環境説明に自転車10分やバスで東急百貨店など
10分と自動車がないと不便地域ですね 一番近くのバス亭も徒歩7分は台風など天候悪いときなど会社休まなければいけません。 それに車使えたとしても電車通勤なら駅前に駐車場借りるかしないととても毎日通う のは無理です。 駐車場100%で月500円から12000円でお手軽価格としてもここは検討には入らないです。 |
|
No.96 |
東京駅でも20分で行ける場所、日吉って意外といいポジションにありますねー。
たしかに駅遠物件ですけどこの環境なら人気ありそうな気が。特に勤務先が武蔵小杉であったり横浜であったり、これぐらい近い人にとっては駅遠は気にするほどのことではないかもしれません。バスと電車で計30分程度ですよね長くても。 何より魅力はこの安さです。こりゃ通勤時間が短くて済む人には掘り出しですよ。 |
|
No.98 |
じゃあ、買えば。
|
|
No.99 |
>96日吉駅から東京駅にどうやったら20分で行けると言うのでしょう?
今は横須賀線に乗り換えられますがそれでも30分以上。 東京駅へ通うなら武蔵小杉まで延々と電動チャリです。 雨や雪が降ったらどうするんですかね? なすすべない感じです。 |
|
No.100 |
このあたりで住むなら駅ちかでないとですね
通勤で仕事をする前につかれちゃいそう 朝早めの時差出勤ならすいているのでしょうか |
|
No.101 |
電車通勤とかしないのであれば駐車場100%ですし周り環境も静かなのでいいと思います。
ただショッピングセンターとか徒歩で行ける距離に1店あれば何とかなりますが 大雪や万が一大型の地震が来た場合身動きか出来なくならないとも限らないので 備蓄は必要な物件ですね |
|
No.103 |
ここは自転車で元住吉に出るのがいいですね。道も平坦ですしブレーメン通りは楽しいです。
ただ元住吉の駐輪場は2年待ちとかいう噂もありますからね。 その辺りを営業さんが正直に話してくれるかどうか・・。 ちなみに残りの物件数はどのくらいなんですかね。 少し前に近くを通ったついでに見てきたのですが 前面の棟の6階(だったかな?)のベランダがポレスター日吉の横断幕で埋められてましたから あそこには人が入っていないってことですよね? あれじゃ洗濯物は干せないし、家の中も暗くなってしまいますからね。 あと、生活感のなさそうなベランダが多くて、少なくとも3分の1くらいは空き物件なんじゃないかと思いましたが・・ 物件の空き状況は修繕費・管理費に関わってきますので気になるところです。 |
|
No.105 |
パレステージ日吉さくらが丘ですね。
あそこの掲示板見ると本当に怖くなる。あんな場所に建てるなんて・・。 崖を埋めたコンクリートにヒビでも入った日にはどんだけ修繕費がかかるんだろう。 まぁ、場所が崖の上ということでバス停まで2分ですし、眺望は最高なんですけどね。 仕事を引退された方が余生を過ごすにはいいのかも知れませんねー。 で、ポレスターの売れ行きはどんな感じでしょうか。 |
|
No.106 |
102日神パルチザンはそれなりに評価されるべき物件なんですけどね。
あの巨大擁壁で下の住民は多少崖崩れリスクから救われます。 たださくらが丘の平和そのものな住宅地からのギャップが衝撃的ですし、あの擁壁のオーナーにはなりたくない。 |
|
No.107 |
ここに住むのでしたら電車通勤の方ですと少し不便かもしれませんね
一番近いバス停「さくらが丘」「蟹ヶ谷」バス停留所とも7分です。 雨の日とか台風などの時には大変ですし駅まで遠いので渋滞にならないとも 限りません。 電車通勤でなく車通勤とかの方なら駐車場100%で月料金も安いのでいいかもしれません 子供さんがいる家庭の方も学校が近いので問題はなさそうです。 |
|
No.108 |
棟内のモデルルームもできてるので、実際に行ってみて
バスなども試してみるといいかもしれないです。 シュミレーションしても、それぞれ違うので、目安って感じですよね。 エントランスなど共部分も気になります。 すてきに仕上がっているといいですよね〜 |
|
No.109 |
ここと谷を挟んだパレステージの蟹ヶ谷ダービーを横目に見つつ、プラウド元住吉アベニューは完成前に既に完売。
ブランド力なのか立地も含めた品質の差なのか。 マンションは売れてなくても戸建ては売れてるから蟹ヶ谷辺りの場所が悪いとは思えないし。 何でココは売れないんでしょう? やっぱり地下室マンションだからかな |
|
No.112 |
お隣のアデニウム日吉も地下マンションですが、確か完売してましたよね。
掲示板もかなり盛り上がっていましたし。(良い意味でも悪い意味でも^^;) 最後の方はかなり値下げをして売り抜いたという感じでしたが 見た目がお洒落なのとか、ミスティといった設備が充実していたのとか (立地的に当然ですが)安さが若い消費者の心を惹きつけたように感じました。 ポレスターに足りないのは、消費者の心をくすぐる付加価値でしょうかね。 例えばターゲットを20代の若い世代に絞ってモデルルームの家具構成を再考するとか 買ってくれた人には家具を付けちゃうとか。 立地が悪いのはどうしようもないですからね。 ここまで売れなきゃ安くするしかないでしょうが、単純に価格下げてるだけじゃ売れない気がしますよ。 |
|
No.114 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.117 |
立地は悪いですが自転車を使えばガマンできなくもない。
私の場合は、駅前に駐輪場を確保してますからね。 バス便は論外。どうしようもない時に年に1回くらい利用するかもって感じです。 ちなみに台風や大雪の日は会社を大幅に遅刻するしかないですね。 私は内勤なんでその辺は融通が利きます。 マンション購入を検討されている方がいれば、一度観に来られたらいいと思います。 実際に歩くと環境は悪くない。 商業施設が不足しまくってますがセブンイレブンがあるので何とかなってます。 井田3丁目あたりなら3000万円代で戸建も多数ありますから、来たついでに比較したら面白いかも。 さて、ポレスターに期待するのは カーテン、照明、家具、フロアコーティング、引越し全部負担しますっていうようなオプションですかね。 それと思い切って1000万くらい値下げしてくれませんかね。 管理費や修繕費を考えると生涯で1000万近くかかるわけですからね。 その分を負担するってことで。公にできないでしょうから何か手を考えてください。 上手く行けば営業さんの大きな武器になりますよね。 |
|
No.118 |
この辺りで戸建物色中ですが、ついでに見てきました。
すごく良いわけではないですが、それほど悪くないなぁというのが感想です。 通勤が苦にならないのであればレスを見る限り値段交渉の余地はありそうなのでいいかも。 個人的には職場が近いため全然有りですが、やっぱり戸建で探します。 老後はマンションの方がいいと思ってるので気が変わったらよろしくお願いします。 |
|
No.119 |
スポーツプラザの跡地は?
造成してる所も出てくるらしいよ? 営業の人もまともな話が出来たし。 |
|
No.120 |
ブレーメン通り商店街ってかなり大きそうですね、実際どうですか?
日吉駅と元住吉駅の間の距離より少し短いぐらいの長さに見えます。 およそこの1駅分を歩くぐらいの長さがあるわけで、気づいたらいいダイエットになっていそう、笑。 ほか、綱島街道は本当に便利だと思いました。 新横のほうから来たのですが真っ直ぐ上って武蔵小杉までシンプルなルートで行けます。 徒歩や自転車の人を見ていると坂が多かった印象はありますからこちらに住んで北へ移動するなら車が楽でしょうね。 |
|
No.121 |
ブレーメン通りはスーパーも多く何より物価が安いです。
飲食店も多いし、TSUTAYAもあるし、すごく便利で楽しいですよ。 ただ、賑やかなのは駅から5分ほど歩いたところまでですかね。 日吉~元住吉間には全然及びません。 ちなみに元住吉駅から、このマンションまで歩いたら30分はかかりますし ポレスターから武蔵小杉に出るなら綱島街道ではなく・・あ、知ってますよね。 |
|
No.122 |
駅遠なら、それなりに魅力的な作りにしないと売れないよ。
駅から遠いけど、この価格で、この概観で、この設備!! みたいな満足感がなければ売れないよ。 アデニウムがなぜ売れたかを検証したらわかるでしょ。 まぁ、アデニウムも最終的には千万くらい値引きしてようやく完売させたみたいだけど。 |
|
No.123 |
元住吉まで30分で歩けるなんて若いんだね。考えられないけど。
|
|
No.124 |
歩くの早いんで。
今住んでるところも元住吉駅まで1.7km。 15分で行ってますから。 |
|
No.125 |
真夏の酷暑は勿論だけど、雨も降れば風も吹く。毎日のこと考えると、せめてバス停に近ければ検討対象にもなるんだけどな。マイカー通勤可能なLower向け限定物件ですな。あと子供も高校まで自転車通学ね。
|
|
No.126 |
お買い物も自転車か車がないとつらそうですね。
坂がないのが救いですが。 こういう環境に慣れていないとどうしても不便を感じてしまいます。 憧れの田舎暮らしよりはずっと便利でしょうけど。 |
|
No.127 |
もし、ここを買うならバルコニーから東京方面を眺められる建物にした方がいいと思いました。
今入居されている方の多くは、バルコニーが蟹ヶ谷の山を向いているのかな。 あれじゃ景色が全然よくない。 不便ですが、慣れる事ができるかどうか。 確かにバス停が近ければ、もう少し買い手がついたかもって物件ですね。 |
|
No.128 |
だんだん部屋が埋まってきた感はありますが、まだまだですね。
|
|
No.129 |
物件からバス停留所が遠いのは電車通勤する場合少し辛いですね
駅近くに駐輪場借りて自転車で駅まで行くのもいいですがどうしても天気の悪い日などは バス利用するかタクシーなど呼ぶしかありません マイカー通勤ならこのような問題がなく駐輪場も100%なのでいいかもしれません ただ旦那が車乗って行ってしまうとスーパーとか遠いので買い物に行くのが 大変だと思いました。 |
|
No.130 |
埋まってきてるんですね。
場所が不便なところ以外は、まぁ悪くはないですからね。 入居を検討している方は、営業さんに色々と交渉してみたほうがいいですよ。 同じ部屋でもお隣はン百万割引で購入ってこともありますからね。(ポレスターに限らず) 可能かどうかは別として、家具を付けてほしいとか、わがまま言っちゃってもいいかもですね。 もう新築じゃないんだし、ポレスター側も焦ってると思うので、ある程度は折り合いつけてくれそうです。 駐車場は車の大きさに制限がありますよ。 大型車も数台停めれたかと思いますが、既に埋まっているんじゃないですかね。 車にこだわりのある方は気をつけて! 駐輪場は100%ですが1世帯に2台までだったと思います。 家族が増えると困りますよね。 玄関先に停める事になると思いますが、それはどこのマンションでも似たようなもんかな。 1年前にあの近辺で物件を見ていましたが3500万くらいで戸建も検討できましたので 将来的なことも考えて購入を検討してほしいです。 現時点で通勤が苦な方は、安さだけで購入しない方がいいと思います。 |
|
No.131 |
バルコニーから見えるタワマンの集まってる場所はどの駅でしょう??
タワーに住むことも快適だと思いますが違う場所、つまりここのようなマンションからあれを夜景として眺めるのも悪くなさそうです。標高の少し高い立地にあるこの物件ならではの眺めが堪能できそうですね。 いまだに把握しにくい表現が1点。 1階がイコール地下4階というのがどういうことなのか・・・。 おバカでスミマセン(涙) |
|
No.132 |
>131
詳しい計算方法は分かりませんが、こういう斜面に建物を建てる場合には建物が接している建物外周接地面の高さを下から高さ3m毎に分割して、その3m各々の平均の地盤の高さを出すそうです。例えば、建物が0mと言う高さから建っていた場合で0m地点と3m地点の2点のみで平均をだすと1.5m。つまり最初の3mの平均地盤は建物が接する一番低い0m地点より1.5m高い場所ということになります。(因みに、本来はもっと多くの地点でたくさんの高さを出して計算するそうですが)その平均地盤の高さがフロア高さのどの位置(天井から何mか、床から何mか)にくるのかで、各階地下に当たるか、地上になるかを計算していくそうです。その考え方で見て行った場合に、このマンションにつぃては5階部分で地上であるとの判定が出たので、そこを地上1階とカウントした場合、その下の階は地下1階、その下が地下2階、というふうにカウントされているという事です。だから実際に見た目や使い勝手は1階であっても、法律上そこは地下4階という扱いになっているという事だと思います。 |
|
No.133 |
>131
バルコニーから見えるのは武蔵小杉のタワーマンションでしょうね。 バルコニーが日吉方面を向いている部屋よりも武蔵小杉方面を向いている方が眺めもよくていいですよね。 ちなみに山の斜面を削って作ったマンションなんで バルコニー側から見ると地上なんですが、裏側(玄関側)は山の斜面なんですよね。 だから地下なんです。 分かり辛いかな^^; 確か6階以上は山の上に出てくるので地上って呼んでたかと思いましたがうろ覚えです。 |
|
No.134 |
武蔵小杉でしたか。
あのあたりは確かのマンションが凄くできていますから、 こちらの方から見るとまさに「マンション群」という感じでしょうね。 駅からは遠い地域ですけれども、 住環境自体は悪くないですよね。 一応バスもありますし、悪くないのでは? お安いですしね。 |
|
No.135 |
バス利用でも渋谷、横浜まで30分というのは悪くないですね
欲を言えばバス停がもっと近ければ良かったのですが バス停までの道は坂がありますか? |
|
No.136 |
>135
渋谷、横浜まで30分は厳しいと思いますよ。 さくらが丘のバス停が一番近く徒歩7分とありますが実際には10分くらいかかります。 マンションのエレベーター待ちや、バス待ちの時間もありますから 日吉駅まで30分近く見といたほうがいいんじゃないでしょうか。 一度行ってみるとわかりますが、坂はかなり急坂です。そして狭いです。 特に大雨や雪の日は大変だと思います。 夏場に行ったことがありますが、坂を登りきるだけで汗びっしょりになり大変でした。 東横線を利用するなら元住吉の駅まで自転車で行くのが一番早いです。10分くらいですかね。 道も平坦ですし、帰りはブレーメン通りの商店街で買い物できますし。 終電も気にしなくていいですからね。 大雨や雪の日だけバス便を利用することになるでしょう。 ただ、元住吉の駐輪場は空きがありません。 営業さんは基本的に教えてくれないので気をつけたほうがいい点です。 ここを購入するならちょくちょく駐輪場に行って空いる時に早めに確保したほうがいいです。 確かに安いですが資産価値を考えると、どうかなぁって気がします。 通勤や周辺環境を今一度よく考えて一生住む価値アリと判断したなら買いだと思いますが。 |
|
No.137 |
仮に2500万円で購入したとしてもマンションの場合、管理費などを考えるとプラス1000万はかかるので単純計算ですが3500万円ですよね。ポレスターは駐車場が機械式だったり裏が崖なので余計に管理費がかかりそうな気がします。一生すむなら4000万くらいの支出を計算しておいてもいいのかと。いや、素人意見ですいませんが。。
横浜とか渋谷に30分でいけるのが魅力なら白楽あたりの戸建を買ったほうがいいと思うのですが。 |
|
No.138 |
バスだと時間も読めないですからね…。
と思うと、やはり電車が一番確実なのではないかと思いました。 乗り換えもありますが、時間が確実ですので。 駐輪場、空きないんですか。 ちょいちょい情報収集にいかないとですね。 |
|
No.140 |
物件から駅の距離もそうですがバス停留所に行くにも徒歩7分もかかるのなら
大雨とか大雪や悪天候の時には大変ですね。 そして悪天候の時は時間などもずれ込む可能性あります。 ここに住むとしたら通勤に関しても買い物に関しても 車が必要な地域だと思います。 物件駐車場は100%ですが旦那が通勤に使ってしまうと自転車で買い物に 行かなくてはいけないのでせめて2台は置けないと暮らしにくいなと 思ってしまいます。 |
|
No.141 |
2台目を検討されている方も多いでしょうね。通勤でご主人が使われてしまうと、他の家族の昼間の足がなくなってしまいますので。
周辺に月極めがあるのなら、我が家も2台目を検討したいと思っています。 そもそもこちらを検討される方は、毎日駅まで行って電車通勤される方の率は駅近のマンションよりも低そう。 |
|
No.142 |
そうなんですよねー。毎日電車通勤という人だと立地的には選択しにくいような。
といいつつ、子供が大きくなって電車で通学するようになったときの事も考えておかないと。 子どもだったら若いんだし駅まで自転車でいきなさいっ!って感じになるとは思いますが 天気が悪い日は大変そうな気もする。 |
|
No.143 |
バスがあるから大丈夫じゃない?と思いつつ、そのバス停もそこそこ歩かなくっちゃいけないっていう感じなのでね。
現状の通勤経路だと自転車で元住吉というのが我々にとっては一番楽な感じかな。 それにしても今日は本当に寒いです。 こういう日に床暖があると本当に良いでしょうね。 気持ちよくて1日中ゴロゴロしてしまいそう。 |
|
No.144 |
中途半端に歩く物件よりはいいかも。
ここならバス決定ですから。 夏は冷房の中で移動、今の冬は暖房の中で移動。このほうが快適だと思いますよ。かなり前向きな考えと承知ですが、徒歩が可能な物件は意外とバス停が近くになかったり本数が少なかったり・・・これよりは条件的に勝ると思います。 |
|
No.145 |
バスはバス停留所によって様々な駅に迎えるのでうまく利用すれば良いとは思いますが駐車場100%としても2台置けたら良かったと感じる位置に物件がありますね。後バスで10分自転車で駅に向かった場合30分以内で駅に迎えれば我が家の旦那なら元陸上部だったので駅周辺の駐車場借りて通勤してもらえれば買い物行くのに車が使えるので何とかなると思っています。ただ肝心の物件の駐輪場が何台置けるか見当たらなかったので何台置けるかサイトに早く載せて欲しいと思います。
|
|
No.146 |
でもすべてのお宅が車をもたれるわけではないでしょうから、駐車場100%でちょうどいいくらいでは?
余らせてしまっても管理費に駐車場料金を組み込んでいることを考えると 微妙な感じになってしまうでしょうし…。 住民も高齢化すれば駐車場がすべて埋まらなくなってしまう時期が来ることを考えるとこれ位でもいいのではないでしょうか。 |
|
No.147 |
2020年には国民4人に1人が65歳以上になると予測されているようです。
実際に高齢者が増えれば車に乗らなくなる訳でなく多分高齢になるほど 移動に関してこの物件位置だと買い物にしろ車が必要となってくるので 車の駐車場が空きが減るということはないのではないかと思います。 他にも高齢になったときバス停留所に行くのも大変になるので もう少し物件近くにバス停留所など出来ないかなと思います。 |
|
No.148 |
車の自動運転化も進んでくると思うので、もしかしたら現在のように年を取ったから免許を返上するという人も減ってくるかもしれないですね。
自分の思うように車に乗れた方が、バスやタクシーを頼るよりは楽になってくると思うので。 と思うと、やはり駐車場がスカスカになることも私もないかと思います。 |
|
No.149 |
すっかり忘れられた物件になりましたね
地元では有名な蟹ヶ谷の絶壁に建つマンションですからね どうするんですかね? 塩漬けですかね? |
|
No.152 |
この物件、接道が酷すぎません?
|
|
No.153 |
絶壁に建っているのは日神パレステージさくらが丘ですよ。
あちらは本当のことを書き込むとサーバーに理由をつけて書いた人の個人情報を聞き出そうとしてくると聞きました。 こちらは元住吉駅チャリンコ圏の南西端ですよ。 |
|
No.156 |
ここは毎朝、一家でチャリンコ隊出動!ですね。
雨が降ったら奥さんの送迎車に全員乗って元住吉か武蔵小杉駅送りです。 無理して駅前を買って共働きしながらリストラに怯えるより考えようによってはゆとりがありますね。 |
|
No.157 |
キャンセル住戸、一声300
万円引き!のチラシなんぞをバラまいてるみたいですが、まだ売ってんだねぇ |
|
No.158 |
完成してから2年経ってもまだ売れ残ってるし。
|
|
No.159 |
それはここからすぐの絶壁にそびえるパレステージも同じ。2年経っても先着順好評発売ちう(。・ω・。)
|
|
No.160 |
バス便は「超」がつくほど不便なので住むなら自転車で通う事を前提にしたほうがいいでしょうね。
元住吉まで自転車で10分くらいですが、何より道が平坦なのが救い。 自転車が苦じゃなければ武蔵小杉にも10分強で行けるし、溝の口や武蔵新城も圏内です。 ただ大雨や雪が降ると辛いですけどね。 お隣のアデニウムは割とすぐに完売してますから 売れない理由としては見た目や設備があまりにも平凡だからなんじゃないかと。 資産価値が上がる要素はありませんから、住むなら一生住み続けるつもりで。 |
|
No.161 |
完成前と比べて価格は下がっているのでしょうか?
バス利用の場所だとしても、安いように感じます。 都心まで一時間以上かかるようなマンション並みの価格ではないですか? 駐車場100%というのも希少価値あると思います。 売れないのはなぜなんでしょうね。 やはり新しいマンションに目移りしてしまうんでしょうかね。 |
|
No.162 |
誰も安いと思わないから竣工から2年も売れ残ってるんです。
|
|
No.163 |
安いと思うなら、是非買ってください。お願いします。
|
|
No.164 |
もう少し安ければっていうのがある方が多かったのかなと思います
価格がするのならもう少し個性的でも(設備にしても外観にしても)あるのかなとは思う ただ駐車場はこの立地だと必須だとは思うけれど それが確保できるのは大きいかな |
|
No.165 |
2500万で売り出されているけど、価値は2000万以下だと思う。
|
|
No.166 |
純粋に駅までの距離なんじゃないの~なんて思いますけれど、、
と言っても、自転車で10分くらいあればどこかしらの駅には着くと思うのでいうほど悪くはないのでは?とは思います。 後は買物ですよね。自転車でライフかサミットを使うようになるのが現実的なのかと地図を眺めていて思いました。 |
|
No.167 |
バス停まで少し歩くし、それでバスだからっていうのは
時間的にどうなんだろうという部分はあると思います。 元住吉野駅とかならフラットアプローチで自転車で10分だが。 ただ価格がきっちり立地条件に反映されている感じはするので 全体的なバランス的には悪くないのかなと。 |
|
No.168 |
住民さんの住み心地レポートを聞きたいです!
|
|
No.169 |
誰か買ってあげて。
|
|
No.170 |
お隣のアデニウム日吉は全戸売れましたからねぇ。
外観が魅力的なのが奥様方の心を掴んだのかなぁと。 ポレスター日吉は外観に特徴が無いのと、当然立地条件の不便さも加わって売れてないんでしょう。 ただ、上の方が仰る通り、価格にはきっちり反映されてると思います。 提示額よりだいぶ割引が可能ですし、家具を付けてくれるキャンペーンもあったような・・。 カーテンは既に取り付け済みでしたね。 好みがあるでしょうが、とりあえず引越しにかかる初期費用を少しは低減できます。 マイホーム検討当初に、とりあえず観て行ってみようといことで実際に内覧をした感想です。 駅遠が苦じゃない方で予算を抑えたいという方は検討してみてもいいのでは。 予算に少し余裕があるなら当然駅近を検討すべきだと思いますが。 |
|
No.171 |
バスが超不便とのこと、毎日駅を利用する人は条件的に難しいのかなと思います。自転車が便利と言っても、駅前の駐輪場の確保とか雨風悪天候の日のことも考えないといけないですから。
逆に駐車場が100%なので、毎日車を利用する人にはいい物件なのかもしれませんね。駐車場の利用料はいくらなのでしょう?まだ空いているのでしょうか? |
|
No.172 |
駐車場は100%ですが機械式にありがちな車両のサイズ制限があります。
大型車も停められますが数が少なく既に埋まっているかと。 特に車へのこだわりがないなら聞き流してください。 あと機械式駐車場はメンテナンス費用が高いですよね。 その辺りもしっかり確認しといた方がいいですよ。 場所が不便ではあっても、こうした駅遠物件を購入する一番の理由は価格だと思うのですが 購入後、管理費なども含めてどれだけの費用がかかるのか 様々な要因を勘案しておいた方がいいですよ。 駐輪代だってかかる訳ですから。 とはいえ、この辺りにもたくさん人は住んでますから住めば都になればいいですけどね。 |
|
No.173 |
バスでの交通手段が気にならないなら、安いので良いかも。
バスも本数が多くて、バス停からマンションまでが近ければ、慣れてしまえば苦にはならないですけど。 立地にもよりますね。 やはり、バスに乗る人が多い路線は、毎日だとしんどいです。 |
|
No.174 |
ここに住むならバスは考えない方がいいですよ。
桜ヶ丘のバス停までは7分とありますが、かなりの急坂ですし 実際に7分で着けるかどうか怪しいです。 歩いてみるとわかりますが、結構うんざりしますよ。 自転車通勤が苦じゃない方が買う物件でしょう。 |
|
No.175 |
なるほど…ありがとうございます。ナカナカ公式サイトの字面だけでは判らない部分ってありますね。バス停までも体力がある感じじゃないとっていう事なのでしょうか。
自転車だったらアシスト付とかあると行動範囲が広がるし、通勤するにもふべんじゃないのかしら、と思いました。 |
|
No.176 |
まだ売れ残ってるし(笑)
|
|
No.177 |
通勤に関しては自転車で元住吉が一番だと思いますが
日吉、武蔵小杉、武蔵新城や溝ノ口にもいけるので(決して近くはないですが) 仰るとおり行動範囲は広い立地だと思います。 LIFEにも自転車なら5分くらいかな? コンビニも割と近くにあるので少なくとも崖上のマンションよりは断然住みよいかと。 ただ、自転車通勤の問題は大雨や雪の日ですよね。 既に駅遠にお住まいであれば、あまり問題ではないかも知れませんが。 あとは立地面で(個人的には設備面でも)資産価値が低いと思われますので 売却は難しいと思います。 住むなら一生って考えて検討した方がいいです。 |
|
No.178 |
一生ものであれば、買い物環境は徒歩圏内に充実している事が望ましいですよね。
自転車に乗れる間は良いですが、歳を取りそれも難しくなれば自力で買い物に行けなくなります。 今はネットスーパーや生協があるのでいいでしょうけど、自身の通院などもありますからね。 |
|
No.180 |
当初盛り上がりはどこへやら…やれやれ!
|
|
No.181 |
ブラック企業の人誰か買ってあげて。
|
|
No.182 |
最後の1邸の本契約を残して完売するらしいよ。
|
|
No.183 |
>>172さん
機械式の駐車場はメンテナンス代ももちろんかかりますが、 毎日の稼働費どもかかってしまうんですよね。電気代などは一台 動かすのにどれ位かかるのだろう。大きな車にできないという デメリットもありますよね。駅からの距離もありますから車を所有 しているご家庭も多いでしょうね。電動自転車があるのは面白い! 自転車の利用率も多い地域なのでしょうね。 |
|
No.184 |
完売しましたね!
|
|
No.185 |
エントランスのインターホンは、部屋の中のモニターで見ることができますが、自宅玄関前のインターホンが鳴った場合、モニターに映りますか?
入居して来た当初から見られなかったので、そういうものだと思っていますが。 |
|
No.186 |
>ここは、荒川建設工業株式会社がデベなので、地下4階なのさ。
クオス横浜六浦で話題になっています。 |
|
No.187 |
10戸売っていたんよね、ここ・・・。
|