東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

751: 匿名さん 
[2011-07-28 14:51:43]
駅徒歩圏外の中央線民なのかな~。なら車は必須だろうし。
752: 匿名 
[2011-07-28 15:01:02]
>749
土日は下りが調布から相模湖まで渋滞、上りが三鷹料金所から代々木あたりまで渋滞というパターンが多い
753: 匿名さん 
[2011-07-28 15:04:52]
>>752

そういうときでも中央線沿線からだと相模湖や代々木へのアクセスは良いのですか?

もうすこし、論理的に考えて発言する練習したほうがいいよw
754: 匿名さん 
[2011-07-28 15:09:20]
週末の高速道路での渋滞予想を見ると
相模湖を先頭に10キロ渋滞ってなってることが多いけど
実際走ってみるとたいして渋滞してないことのほうが多いな。

最近は学校が休みに入ったせいか、週末は混雑してるね。
755: 匿名さん 
[2011-07-28 15:23:51]
>734
三鷹から環八ってナビ使ってた?
ほぼ北に位置してるから環八は選ばないと思うんだけど。
三鷹から環八だとえらい遠回りだし、そりゃ渋滞するよ。
三鷹や吉祥寺からなら普通は青梅街道や富士街道使って北に向かう。
756: 匿名 
[2011-07-28 15:28:21]
>753
そんなに熱くなる話題か?
あらゆる面で京王線が中央線に負けてて、必死なのは伝わってきたw
752の内容で中央線が出てくる理由が分からん。
アクセス的には代々木も相模湖も中央線使えば渋滞知らずで行けるわけだが。
757: 匿名さん 
[2011-07-28 15:47:59]
少なくとも傍観者の私を含め双方二人ずつ計5人はいるかもね
758: 匿名さん 
[2011-07-28 15:57:26]
>>そんなに熱くなる話題か?

熱くなって、的外れな話を出してきて自滅してるのは中央線の人でしょう。

きっと駅から遠いところに住んでて、車がないと生活できないような環境なのかな。
なので道路の話題になると必死になるw

どっちにしても車を使うということになれば、首都高、中央道、 甲州街道が近い
京王線沿線のほうが有利であることにはかわりないでしょう。

>>三鷹や吉祥寺からなら普通は青梅街道や富士街道使って北に向かう。

青梅街道も週末は混むでしょ。
三鷹通りも吉祥寺通りも青梅街道に接続する交差点が週末は渋滞するね。

まあ、それをおいても、京王線沿線から中央道->圏央道経由でのアクセスのほうが
速いことには変わらないと思うけどね。
759: 匿名さん 
[2011-07-28 16:03:18]
>>4時間は何ヶ月に1回くらいだけど
>>普段からって言ってたのはどなたですか?

普段から4時間かかる時もある

この表現で毎日のようにと誤解された方がいたなら謝ります。
中央道が意外と使い物にならないと知らない人がいるみたいだなら。
もしかして私が中央線住民と思ってる方がいるとしたら、それも誤解。
他の道路ネタ書き込んでる人は知らないけど。
760: 匿名さん 
[2011-07-28 16:04:34]
>>中央道で調布から都心まで普段でも4時間かかる時もあるから。

調布ICから都心環状線に接続するまで14km。これに4時間かかるってことは
平均時速で3.5km/hってことになるんですが。。。
歩くよりも遅いって、さすがにそれはないでしょう。

4時間かかるっていうソースはどこかにあるのかな?

761: 匿名さん 
[2011-07-28 16:06:09]
劣勢だからってデタラメはいけませんよね。
762: 匿名さん 
[2011-07-28 16:09:59]
中央道が見えるところに住んでるけど、時速3.5キロはない。
平日の朝、上り方面が渋滞してる日はあるけどね。
763: 匿名さん 
[2011-07-28 16:15:07]
何ヶ月に1回の事例を出してきて、「中央道は使えない」って言われてもね。
とかもその情報も真偽不明だし。

それなら、駅周辺と幹線道路への接続点がいつも混んでる
三鷹通りや吉祥寺通りはもっと「使えない」ってことになりますよね。
764: 匿名さん 
[2011-07-28 16:22:05]
どちらの高速道路が走りやすいのかな。新しいPAが多い高速道路が最近は美味しいものや特色がありました。まあ、いいや。
765: 匿名さん 
[2011-07-28 16:25:22]
759
たった10分で凄い反応にびっくり・・・
8時に調布インターから乗って、昼頃に霞ヶ関を降りるという感じだったけど。
こういうのソースってどうすればいいの?
実際に業者さんとかに聞いてみれば?
調布からは機動隊のバスがズラーっと一緒に入ってよく並走してたから、機動隊の人に聞いてみてもいいかも。
渋滞中にバスが並ぶと視線が気になったから、よく並走してた記憶がある。
766: 匿名さん 
[2011-07-28 16:26:07]
構内お知らせ音楽が特色あるのはどちらでしょうか?
例えば恵比寿駅は久石譲の恵比寿ビールのテーマソングながれる。そういう遊び心があるのはどちらでしょう?
767: 匿名さん 
[2011-07-28 16:27:34]
ムーンリバーが流れるのは何駅?まあ、いいや。
768: 匿名さん 
[2011-07-28 16:35:16]
>>765

高速が混んでるなら、甲州街道を使うといいよ。
調布->新宿で4時間かかることはないw

いままでで一番時間がかかったときで2時間だったな、甲州街道。
そのときは新宿駅の南口前で車線規制して工事やってるときだったから
特殊な事例だけどね。

普段は1時間くらいでしょ、混雑していても。
769: 匿名さん 
[2011-07-28 16:54:28]
>768
下道使えば少しは時間短縮出来たかも。
時間があったからずっと高速だったけど、4時間に嘘偽りはないから。
休日の中央道下りとかもヤバい渋滞だよ。
首都高の渋滞はないほうがラッキーと思ったほうがいい。
770: 匿名さん 
[2011-07-28 17:03:21]
>758
あなたも熱くならないで論理的に話そうよ。

>熱くなって、的外れな話を出してきて自滅してるのは中央線の人でしょう。
>きっと駅から遠いところに住んでて、車がないと生活できないような環境なのかな。
>なので道路の話題になると必死になるw
駅から遠くてクルマがないと生活できないような環境に住んでる人が中央線の人と言えるのかな?

>どっちにしても車を使うということになれば、首都高、中央道、 甲州街道が近い
>京王線沿線のほうが有利であることにはかわりないでしょう。
中央道や首都高使うなら京王線沿線のほうが便利だと思う。
車を使うにしても子供の送り迎えやスーパーへの買い物中心で、頻繁に首都高や中央道を使う事はないだろうから、中央線でもそこまでの不便は感じない。

>>>三鷹や吉祥寺からなら普通は青梅街道や富士街道使って北に向かう。
>青梅街道も週末は混むでしょ。
>三鷹通りも吉祥寺通りも青梅街道に接続する交差点が週末は渋滞するね。
こんな時は首都高も中央道も甲州街道も渋滞してると思う。

>まあ、それをおいても、京王線沿線から中央道->圏央道経由でのアクセスのほうが
>速いことには変わらないと思うけどね。
首都高や中央道の渋滞は加味してる?
771: 匿名さん 
[2011-07-28 17:07:10]
>>中央道で調布から都心まで普段でも4時間かかる時もあるから


これは 重症ですね


772: 匿名さん 
[2011-07-28 17:15:16]
>771
並走していた機動隊なんか仕事大丈夫なのかなと人の事心配してたくらい余裕があったけど。
大月からから調布まで4時間なんてのも結構記憶力に残ってる。
ソースないし、信じてくれなくてもいいけど。
773: 匿名さん 
[2011-07-28 17:23:36]
>>ソースないし、信じてくれなくてもいいけど

いや 大丈夫だよ あり得るよ


774: 匿名さん 
[2011-07-28 17:38:04]
>>766
構内音楽じゃないけど武蔵野市の夕方になる音楽がジョン=レノンのイマジン。
何故普通に夕焼け小焼けとかじゃないんだろう。
不思議なセンスだ。
775: 匿名さん 
[2011-07-28 17:40:10]
車主体の生活視点だと駅より道路の情報を重視したほうがいいと思うのでマンションの選択範囲も広がっていいですね。よく駅から離れるにつれ価格の安い物件が多いといいますが、それなら車主体の生活なら安め物件も検討内に入れることができるで羨ましいです。うちは電車なのでどうしても駅に近くないと困るんですよね。
776: 匿名さん 
[2011-07-28 18:35:12]
774さん、ありがとうなのら。名曲だから流れていてもいい感じそう。キリのいい秒数とどなたかの好みだったのかな?各駅で特色あるって面白いね。
777: 匿名さん 
[2011-07-28 20:00:00]
JRが好きじゃない。
理由はないけど。なんかヤダ。
778: 匿名さん 
[2011-07-28 20:35:00]
>772
大月から調布4時間ならありうる。

ただ,調布から都心で4時間は
余程の事故渋滞でない限りありえない。
それとも,C2が事故で暫く使えなくなった時の話なのかな?
事故が普段と強弁するならいいけどね。

調布-永福1時間,4号で1時間ならわかるけど。
779: 匿名さん 
[2011-07-28 20:38:31]
>>776
と言って歌声じゃなくて機械的な音楽だから、ただユルイだけな感じで
それがなんとも言えず…
780: 匿名さん 
[2011-07-28 20:41:49]
巨人が強かった時にアンチ巨人で溢れたのと一緒の心理状態かも。
弱くなってから耳にしなくなった。
781: 匿名さん 
[2011-07-28 21:03:39]
京王線は 中央線と小田急線の補完的電車じゃないの?

782: 匿名さん 
[2011-07-28 21:25:58]
>781
まあ,小田急も京王も大東急だったことがあるから,
東急とJRの補完的電車ともいえるわな。
783: 匿名さん 
[2011-07-28 21:30:44]
すごいな すげぇ古 

784: 匿名さん 
[2011-07-28 21:40:13]
ユルい感じかぁ。あえて慌てず急かされないまったりメロディを選んでいたりして?
しかし君たちはよほど自分の路線気に入ってるんだなー。じゃーあ、後出しジャンケンで決めよう!

じゃんけ…。

785: 匿名さん 
[2011-07-28 21:44:10]
さ、さ、所でオススメするにしても会社が何処駅か、という前提が抜けているような。何駅勤務ならどちら。みたいに分けられそうだし。
786: 匿名さん 
[2011-07-28 21:46:03]
アンチ巨人。なるほど。
787: 匿名さん 
[2011-07-28 22:03:15]
東急さんのところは知らないけど(実は旧東急住民なので多少知ってるけど)、JRさんの
ところは、一般に品がないというイメージ。駅ビルとかは立派かも知れないけど、
その分、治安の良くないような繁華街までついてくる。
常磐線とか、千葉のほうの総武線とか。
中央線も、その例に漏れず、ああ、やっぱりJRという感じがします。
まぁ、いいんじゃないですか?中央線沿線の街は、住みたい街の上位の常連みたいだし。
但し、私は、嫌だけどね。

ところで、アンチ巨人と同じって、巨人=中央線っていうことですか?
それなら、私について言えば、爆笑物で、ち・が・い・ま・す。
788: 匿名さん 
[2011-07-28 22:09:52]
中央線て何だかんだ言って便利なんですよ。
ま、住めば都って言いますからね。
他の路線でもそうなんでしょ。
789: 匿名 
[2011-07-28 22:29:14]
>787
あれ、理由分からないんじゃなかったの?
790: 787 
[2011-07-28 22:38:14]
は?
791: 匿名 
[2011-07-28 22:47:43]
>790
780はどう考えても777向けだろ
もしかして別人なのに過剰反応してたの?
792: 787 
[2011-07-28 23:32:00]
勿論、別人ですよ。
そうか、780は、777さん「だけ」に向けた内容だったのですね。
私は、随分唐突に、「アンチ巨人」が出てきたなぁと思いつつ、
ちょっと考えて、直接的には、777さんを指したものだろうとは
考えながらも、間接的には、このスレの中央線嫌いさん全体を
イメージしており、私にも、当て嵌められかねないと危惧しました。
そこで、
(他の人は知らないが)私について言えば、爆笑物で、ち・が・い・ま・す。
と書きました。



793: 匿名さん 
[2011-07-28 23:54:50]
中央線が便利なのは認めます。
でも住みたくはない。JRはね。

大雑把に言えば、山手線と同じ。
便利だし、独身なら住むのもいいが、子育てには向いてないよ。
賑やかすぎて。
794: 匿名さん 
[2011-07-28 23:57:13]
>793
基本駅近に住みたいので。補足です。
795: 匿名さん 
[2011-07-28 23:58:19]
京王線じゃないけど・・・
成城学園辺りの雰囲気で住んでみたい・・・
796: 匿名さん 
[2011-07-29 00:08:13]
>大雑把に言えば、山手線と同じ。
>便利だし、独身なら住むのもいいが、子育てには向いてないよ。
>賑やかすぎて。

そうですね。(私なら、独身でも、山手線には住みませんが。)
でも、何故か、山手線が、住みたい沿線の上位に来るという(私にとっては摩訶不思議)。
で、そのあおりで、京王線が、住みたい沿線ベスト5を逃してしまったり・・・・
色々な調査がありますが、私の過去見た調査結果では

1 東横線
2 田園都市線
3 小田急線
4 山手線
5 中央線
6 京王線

というのが印象に残っているもので・・・・
797: 匿名さん 
[2011-07-29 00:09:12]
特に京王じゃなくてもいいが、私鉄がいい。
JR=繁華街のイメージがある。
798: 匿名さん 
[2011-07-29 00:10:02]
>793
JRの駅が全て繁華街だと思ってない?
国立みたいにパチンコ屋を含む風俗店が全くない駅もあるし。
799: 匿名さん 
[2011-07-29 00:13:53]
>797
青梅線や五日市線までそんなイメージ持ってるのかい?
中央線でも武蔵境、東小金井、武蔵小金井、西国分寺、国立、日野、豊田・・・
大半が繁華街とは思えないけど。
800: 匿名さん 
[2011-07-29 00:15:07]
>796
東横なんかは、実際に沿線がいいと思う。昔住んでたけど。
小田急は、成城や下北はいいけど、沿線がいいというのとは、少し違うと思う。小田急も昔住んでたが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる