今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/
[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20
23区のマンションは値上がりする。(その6)
601:
匿名
[2011-07-13 08:22:47]
|
||
602:
匿名さん
[2011-07-13 10:04:15]
都内マンションは郊外以下だな。
結局、湾岸しかまともなマンションないってことか。 |
||
603:
匿名さん
[2011-07-15 08:12:29]
城西の中古マンションの平均成約価格が3千6百万円から3千万円に急落。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201106.pdf 中央線沿線の購入層が地震を境に大きく変わったようだ。 高額マンションが売れるエリアじゃなくなった。 |
||
604:
匿名
[2011-07-15 17:22:16]
買えない人は安いところに住めばいいだけでしょ(笑)
無理しないことが大事 |
||
605:
匿名さん
[2011-07-15 18:52:45]
また近郊アパート地帯スラム化論ですか。(笑)
|
||
606:
匿名さん
[2011-07-15 18:55:54]
(笑)って。。。。つまらん
|
||
607:
匿名さん
[2011-07-15 19:13:55]
割安感があるとこしか売れないよ。
都心とか郊外とか関係ない。 |
||
608:
匿名さん
[2011-07-15 19:25:27]
職場か自宅かに近くてお値段があまり高くないマンションが人気のようです。
|
||
609:
匿名さん
[2011-07-15 19:29:13]
液状化や土壌汚染の心配がないというのが大前提ですが。
|
||
610:
匿名さん
[2011-07-15 19:30:21]
湾岸ネガがどこにでも湧いてくるな(笑)
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-07-15 19:32:01]
業火ベルト地帯より内側というのが大前提ですが。
|
||
612:
匿名さん
[2011-07-15 21:30:33]
不動産経済研究所(東京)は5月時点で、「6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸」と予想してましたが・・・。
東京の経済系シンクタンクがいかに東京に甘いかよく分かります。 首都圏マンション販売“失速” 震災響き上期9.8%減 不動産経済研究所が14日発表した2011年上期(1~6月)の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同期比9.8%減の1万8198万戸となった。東日本大震災後に買い控えの動きが広がったのが影響、2年ぶりに前年実績を下回った。 地区別では、全体の約5割を占める東京23区が前年同月比9.5%減の8236戸、東京23区以外が21.8%減の1592戸と大幅に減少。埼玉県は16.5%減の2152戸、千葉県は27.1%減の1323戸。神奈川県は5.3%増の4895戸だった。 震災に伴う上期の低調ぶりを受け、同研究所は2011年の年間発売戸数を下方修正。当初の5万戸予測から4万4535戸(前年比1.1%増)に見直した。 一方、首都圏の6月単月の発売戸数は32.9%減の3441戸と激減し、同研究所の予測(5500戸)を大きく下回った。「消費者の買い控え傾向を踏まえて、新規物件の発売時期を秋口まで延期する動きが広がったのが影響した」(同研究所)と分析している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110714/biz11071413280008-n1.htm 首都圏マンションに“暗雲”? 5月3.6%増も大幅に予測下回る 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061613580015-n1.htm |
||
613:
匿名さん
[2011-07-15 21:37:57]
割安感ないと売れないよ。
都心の割高マンションが一番売れないと思う。 |
||
614:
匿名さん
[2011-07-15 22:36:03]
これから上京者が需要の中心になるから、都心に近くてあまり値段が高くないマンションが良く売れるようになるでしょう。
|
||
615:
匿名さん
[2011-07-15 22:41:34]
上京してきて就職して、簡単に買えるマンションなんて、
都心近くにあるか?ワンルームでも買うのか? |
||
616:
匿名さん
[2011-07-15 22:43:09]
どっちにしても業火ベルト地帯より内側は絶対条件になりますね。
|
||
617:
匿名さん
[2011-07-15 22:45:28]
>>615
会社と世の中を動かす「5%の人材」 一時的に上位20%に入ることはそれほど難しくない。1年や2年でいいなら、売り上げや収入を増やす方法はいくらでもありますから。しかし、うまくいき続けるとなると途端にハードルが上がる。毎年上位20%に入る顔ぶれは、せいぜい全体の5%。20人に一人です。 長く活躍したいなら、上位5%に入る人材を目指すべきです。具体的な目安はサラリーマンで年収1000万円。給与所得者で1000万円以上をもらっている人は3.9%(『民間給与実態統計調査』2009年)ですから、人材市場でそれに近い評価をもらえる人は上位5%人材といって差し支えないはずです。 |
||
618:
匿名
[2011-07-15 22:45:30]
|
||
619:
匿名さん
[2011-07-16 00:23:19]
マンションは杭打ちされているから地面の揺れは関係ないから選択肢が広がって良いですね。
都心に近くて比較的安いところが買える。 |
||
620:
匿名さん
[2011-07-16 11:41:33]
都心部に住める有資格者は首都圏人口の10%、約300万人。
平成13年6月1日 千代田区4万人、中央区8万人、港区16万人、新宿区29万人、文京区18万人、 台東区16万人、墨田区22万人、江東区38万人、合計151万人 平成23年6月1日 千代田区5万人、中央区13万人、港区21万人、新宿区33万人、文京区21万人、 台東区18万人、墨田区25万人、江東区46万人、合計182万人 10年間で31万人増加。 世代交代とともに徐々に年間1万8千人~2万人の人が都心部で増えて 20年後には約40万人増加、都心部の人口は約220万人に達するでしょう。 ちなみに江東区では有楽町線が分岐、延伸される地域の人口が2029年までに 16万人から29万人に13万人増加すると予想しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
共同溝があれば守られる