今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/
[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20
23区のマンションは値上がりする。(その6)
551:
匿名さん
[2011-07-11 00:42:04]
|
||
552:
匿名さん
[2011-07-11 05:50:45]
豊洲はもともと何もないエリアだったから開発しやすかったんだよ。自由にできた。
配棟は見事。 今後のニュータウンのお手本になるんじゃないか?と思ったけど、都心に近いエリアじゃないと真似できんわな。 |
||
553:
匿名さん
[2011-07-11 07:06:02]
超円高長期不況
家庭も手持ち資金の維持に努めましょう。 |
||
554:
匿名さん
[2011-07-11 07:20:31]
|
||
555:
匿名さん
[2011-07-11 07:44:14]
インフレ傾向だから、現金で持つのは良くないよ。
ほどよく分散が賢い。現物なら値下がりしても使えばいいので良いよ。 |
||
556:
匿名さん
[2011-07-11 07:51:45]
坪単価が300万円以上になるとなかなか売るのが難しくなりそうだね。
|
||
557:
匿名さん
[2011-07-11 07:55:38]
新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)
港区 410、渋谷区 385、品川区 358、千代田区 345、杉並区 333、目黒区 315、新宿区 307、 |
||
558:
匿名さん
[2011-07-11 07:57:53]
長期不況だと影響が徐々にでてくる。
|
||
559:
匿名さん
[2011-07-11 08:00:04]
城南エリアの高台で地盤がよく、歴史的にも問題のない場所のマンションを買えばいいだけだし、そうでないなら買えるようになるまで、賃貸で頑張るしかない!
|
||
560:
匿名さん
[2011-07-11 08:08:13]
>>559
そうして高値維持にご協力を。ペコリ。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2011-07-11 08:13:00]
余剰賃貸がかなり増えてきたのが気になるね。
|
||
562:
匿名さん
[2011-07-11 18:03:21]
インフレもそうだけど、消費税アップも気になる。
|
||
563:
匿名さん
[2011-07-11 20:08:29]
坪300万円超を買っていた人たちも坪250万円を買う
そんなシビアーな時代になって、 買い易い価格帯は人気化。 |
||
564:
匿名さん
[2011-07-11 20:16:01]
中古でさえ買えない人が激増中。
こりゃ不動産マーケットが激変しそうだよ。 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は7月11日、2011年6月・首都圏の不動産流通市場動向を発表した。それによると、機構に登録されている首都圏(1都3県)全体の中古マンション在庫が4万戸を超えた。6月の在庫は4万16戸で、前月比2・6%増、前年同月比31・3%の大幅増。東京2万2950戸、埼玉4004戸、千葉3451戸、神奈川9611戸で、4都県全てで増加している。 |
||
565:
匿名さん
[2011-07-11 20:23:44]
成約件数は、対前年同月比で
東京都+1.7%、埼玉県▲10.7%、千葉県▲14.4%、神奈川県▲8.8% ローカル需要が一巡して、郊外の中古マーケットは終わったようだ。 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201106.pdf |
||
566:
匿名さん
[2011-07-11 20:30:39]
23区の㎡単価としては、城西の中古の㎡単価が急落した点が目立ちます。
5月 築年17.70年 ㎡単価66.83万円 6月 築年17.77年 ㎡単価63.41万円 1カ月で5%の下落。 |
||
567:
匿名さん
[2011-07-11 20:38:06]
買えない人(買わない人?)が増えれば、
中古は結局賃貸マーケットにまわって、 過剰賃貸が家賃レベルを引き下げます。 特に郊外の家賃レベルはこれからかなり下がりそうだ。 |
||
568:
匿名さん
[2011-07-11 20:46:42]
賃貸の過剰状況
家賃レベルの調整がまだ不十分で区によって過剰状況にかなりの偏りがある。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/ 城西は賃貸の過剰が大きく、これが中古マーケットの急落につながったのかも? |
||
569:
匿名さん
[2011-07-11 21:04:30]
|
||
570:
匿名さん
[2011-07-11 21:05:27]
城西のこと?
|
||
571:
匿名さん
[2011-07-11 21:09:32]
立川断層と業火ベルト地帯の存在が城西を不人気にしているのでは?
|
||
572:
匿名さん
[2011-07-11 21:10:08]
前回もそうだけど消費税アップの駆け込み需要はややあるだろうけど、アップ後の超不況の後のマンション価格がとてもおいしかったね。^^
|
||
573:
匿名さん
[2011-07-11 21:13:34]
購入対象年齢で買える所得レベルの人が極端に少なくなったのが売れない原因だよ。ちょうと就職氷河期世代がその年齢じゃない?
|
||
574:
匿名さん
[2011-07-11 21:16:47]
売れなければ売れる値段になるだけ。これが資本主義。
値が下がらないようにするには社会主義政策が必要かもしれない。日本じゃ無理だろ。 |
||
575:
匿名さん
[2011-07-11 21:17:10]
今回は消費税段階的にアップしそうだし、合わせてローン減税も段階的に縮小だからな。
金利上昇の兆しはないけど、優遇幅縮小はフラットに合わせてありそうだし。 土地が安くなれば富裕層が買い占めるだろうから、庶民が安く買えるのはなさそうな気がする。 |
||
576:
匿名さん
[2011-07-11 21:18:01]
売れなければ作らなくなるだけ。これが資本主義。
|
||
577:
匿名さん
[2011-07-11 21:20:38]
郊外は土地が腐るほどあるから、土地価格ゼロレベルまで下がるかもよ。
|
||
578:
匿名さん
[2011-07-11 21:21:41]
ねーよ。
|
||
579:
匿名さん
[2011-07-11 21:26:05]
多摩ニュータウンの再生増築、
神奈川県内の大量の塩漬け土地、 工場が海外に移転してその広大な跡地、 相続で余って行く数多くの家、 天文学的な土地がいくらでも湧いてくるのが郊外。 まあ、買わないほうが賢いだろ。 |
||
580:
匿名さん
[2011-07-11 21:30:21]
いくら値下がりしても近郊、郊外は買い手がつかなくなると思う。
所得レベルが低い人は結婚せず、一生独身の人がほとんどになるからね。 家を買う必要が無い。 |
||
581:
匿名さん
[2011-07-11 21:38:57]
安くなれば売れる。稲毛海岸が良い例。即日完売だ。
高ければ売れない。都心のマンションも売れ残ってるでしょ。 |
||
582:
匿名さん
[2011-07-11 21:42:45]
坪300万以上のマンションは売れなくなるんじゃないかな。
というより買える人が格段に減ると思う。 郊外は家賃払うのもったいないからといって、坪200万以下のマンションは売れるでしょ。 |
||
583:
匿名さん
[2011-07-11 21:45:01]
ミッドベイ勝どきも中央区なのに爆安だったんで湾岸でも売れたよね。
こういった物件が都心で出ちゃうと郊外は厳しいよね。 |
||
584:
匿名さん
[2011-07-11 21:50:19]
勝どきも埋め立て地だから。
でも思ったよりは地盤増幅率は高くないんだね。 まあ、他の埋め立て地に比べればだが。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/ha/mansion/earthquake/jiban/i... |
||
585:
匿名さん
[2011-07-11 22:16:15]
|
||
586:
匿名さん
[2011-07-11 22:21:47]
千葉県の初代入植者は団塊の世代から40後半にかけて、
二世の持ち家取得はまだ続く。 |
||
587:
匿名さん
[2011-07-11 22:27:09]
千葉県は80年代後半から90年代前半にかけて家を買った人が多いので、
その子供がは今の30歳~20歳が多い。 後15年はローカル需要があるよ。 |
||
588:
匿名さん
[2011-07-11 22:31:19]
2000年から地方からの上京者が増えて、その人たちは今33歳くらい。
地方からの上京者と千葉県民二世がこれからの需要の中心になるよ。 いまが端境期ってとこだろう。 |
||
589:
匿名さん
[2011-07-11 22:40:50]
ちょうど端境期で買い手が一番少ない時期なんだよな。
3年くらいは不動産マーケットは悪いだろうな。 |
||
590:
匿名さん
[2011-07-11 23:16:48]
都心部のマンションが買えるラストチャンスでしょうw
|
||
591:
匿名さん
[2011-07-11 23:27:05]
何か悲壮感があるな。都心のマンション大丈夫かよ。
豊洲におんぶに抱っこだったから仕方ないけど。 情けないね。 |
||
592:
匿名さん
[2011-07-12 06:41:14]
3年程度はマンション冬の時代。
|
||
593:
匿名さん
[2011-07-12 07:17:43]
歴史が古い西側、市部、神奈川県の新規ローカル需要は期待できなくなっている。
家は相続する時代になってきてる。 |
||
594:
匿名さん
[2011-07-12 07:53:23]
爺さん、親、自分・・家が3軒もいる?
かみさんの方も家がある(笑) |
||
595:
匿名さん
[2011-07-12 07:56:55]
立川断層に続いて三浦半島断層群に危険信号
政府の地震調査委員会は11日、東日本大震災の大地震の影響が続いており、神奈川県の三浦半島断層群でも地震の発生確率が高まった可能性があると発表した。同断層群が活動した場合、地震の規模は最大マグニチュード(M)6.7以上、横須賀市や横浜市などで最大震度7と予想され、従来は今後30年以内の発生確率が最大11%と評価されていた。この数字が具体的にどの程度高くなったかは不明だが、断層が動きやすくなったと考えられるという。 |
||
596:
匿名さん
[2011-07-12 08:00:45]
断層に近いところに住んでいる人達は一族郎党が引っ越し?
ありえない。 みんな地元愛があるよ。 |
||
597:
匿名さん
[2011-07-12 08:11:27]
自分だけ安全な都心部マンション住まいは許されないでしょ(笑)
|
||
598:
匿名さん
[2011-07-12 12:39:10]
都内には録なマンションない。湾岸か川側や火災リスク高い場所ばかり。
良いと思う物件は億ションで買えないし。 確かにマンションは多く売り出してるけど、住居に向いた土地に建てられてるマンションは少ないね。 |
||
599:
匿名さん
[2011-07-13 08:03:59]
で最後に残るのが湾岸タワマンだったりするのよね(笑)
頑丈な建物で、インフラも共同溝で守られる |
||
600:
匿名さん
[2011-07-13 08:07:09]
地滑りリスクと
暴動リスク(渋谷、新宿、池袋)も考えるべき。 |
||
601:
匿名
[2011-07-13 08:22:47]
地割れでインフラ断絶するよ
共同溝があれば守られる |
||
602:
匿名さん
[2011-07-13 10:04:15]
都内マンションは郊外以下だな。
結局、湾岸しかまともなマンションないってことか。 |
||
603:
匿名さん
[2011-07-15 08:12:29]
城西の中古マンションの平均成約価格が3千6百万円から3千万円に急落。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201106.pdf 中央線沿線の購入層が地震を境に大きく変わったようだ。 高額マンションが売れるエリアじゃなくなった。 |
||
604:
匿名
[2011-07-15 17:22:16]
買えない人は安いところに住めばいいだけでしょ(笑)
無理しないことが大事 |
||
605:
匿名さん
[2011-07-15 18:52:45]
また近郊アパート地帯スラム化論ですか。(笑)
|
||
606:
匿名さん
[2011-07-15 18:55:54]
(笑)って。。。。つまらん
|
||
607:
匿名さん
[2011-07-15 19:13:55]
割安感があるとこしか売れないよ。
都心とか郊外とか関係ない。 |
||
608:
匿名さん
[2011-07-15 19:25:27]
職場か自宅かに近くてお値段があまり高くないマンションが人気のようです。
|
||
609:
匿名さん
[2011-07-15 19:29:13]
液状化や土壌汚染の心配がないというのが大前提ですが。
|
||
610:
匿名さん
[2011-07-15 19:30:21]
湾岸ネガがどこにでも湧いてくるな(笑)
|
||
611:
匿名さん
[2011-07-15 19:32:01]
業火ベルト地帯より内側というのが大前提ですが。
|
||
612:
匿名さん
[2011-07-15 21:30:33]
不動産経済研究所(東京)は5月時点で、「6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸」と予想してましたが・・・。
東京の経済系シンクタンクがいかに東京に甘いかよく分かります。 首都圏マンション販売“失速” 震災響き上期9.8%減 不動産経済研究所が14日発表した2011年上期(1~6月)の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同期比9.8%減の1万8198万戸となった。東日本大震災後に買い控えの動きが広がったのが影響、2年ぶりに前年実績を下回った。 地区別では、全体の約5割を占める東京23区が前年同月比9.5%減の8236戸、東京23区以外が21.8%減の1592戸と大幅に減少。埼玉県は16.5%減の2152戸、千葉県は27.1%減の1323戸。神奈川県は5.3%増の4895戸だった。 震災に伴う上期の低調ぶりを受け、同研究所は2011年の年間発売戸数を下方修正。当初の5万戸予測から4万4535戸(前年比1.1%増)に見直した。 一方、首都圏の6月単月の発売戸数は32.9%減の3441戸と激減し、同研究所の予測(5500戸)を大きく下回った。「消費者の買い控え傾向を踏まえて、新規物件の発売時期を秋口まで延期する動きが広がったのが影響した」(同研究所)と分析している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110714/biz11071413280008-n1.htm 首都圏マンションに“暗雲”? 5月3.6%増も大幅に予測下回る 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061613580015-n1.htm |
||
613:
匿名さん
[2011-07-15 21:37:57]
割安感ないと売れないよ。
都心の割高マンションが一番売れないと思う。 |
||
614:
匿名さん
[2011-07-15 22:36:03]
これから上京者が需要の中心になるから、都心に近くてあまり値段が高くないマンションが良く売れるようになるでしょう。
|
||
615:
匿名さん
[2011-07-15 22:41:34]
上京してきて就職して、簡単に買えるマンションなんて、
都心近くにあるか?ワンルームでも買うのか? |
||
616:
匿名さん
[2011-07-15 22:43:09]
どっちにしても業火ベルト地帯より内側は絶対条件になりますね。
|
||
617:
匿名さん
[2011-07-15 22:45:28]
>>615
会社と世の中を動かす「5%の人材」 一時的に上位20%に入ることはそれほど難しくない。1年や2年でいいなら、売り上げや収入を増やす方法はいくらでもありますから。しかし、うまくいき続けるとなると途端にハードルが上がる。毎年上位20%に入る顔ぶれは、せいぜい全体の5%。20人に一人です。 長く活躍したいなら、上位5%に入る人材を目指すべきです。具体的な目安はサラリーマンで年収1000万円。給与所得者で1000万円以上をもらっている人は3.9%(『民間給与実態統計調査』2009年)ですから、人材市場でそれに近い評価をもらえる人は上位5%人材といって差し支えないはずです。 |
||
618:
匿名
[2011-07-15 22:45:30]
|
||
619:
匿名さん
[2011-07-16 00:23:19]
マンションは杭打ちされているから地面の揺れは関係ないから選択肢が広がって良いですね。
都心に近くて比較的安いところが買える。 |
||
620:
匿名さん
[2011-07-16 11:41:33]
都心部に住める有資格者は首都圏人口の10%、約300万人。
平成13年6月1日 千代田区4万人、中央区8万人、港区16万人、新宿区29万人、文京区18万人、 台東区16万人、墨田区22万人、江東区38万人、合計151万人 平成23年6月1日 千代田区5万人、中央区13万人、港区21万人、新宿区33万人、文京区21万人、 台東区18万人、墨田区25万人、江東区46万人、合計182万人 10年間で31万人増加。 世代交代とともに徐々に年間1万8千人~2万人の人が都心部で増えて 20年後には約40万人増加、都心部の人口は約220万人に達するでしょう。 ちなみに江東区では有楽町線が分岐、延伸される地域の人口が2029年までに 16万人から29万人に13万人増加すると予想しています。 |
||
621:
匿名さん
[2011-07-16 13:10:00]
5%の人間の代表が菅総理じゃなー。
まあ、会社が倒産したら路頭に迷ってしまうような人材じゃなく、ライバル会社から常に引き抜きされたり、独立して成功できる人材じゃなければこれからは駄目だろうね。 |
||
622:
匿名さん
[2011-07-16 13:18:52]
|
||
623:
匿名さん
[2011-07-16 17:42:08]
>>617
経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。 多くの日本人はマイホームを購入し、金融資本を不動産に一極集中させた極めてハイリスクなものとなっている。 ワンランク落としたマンション購入で余裕資金を手元に持っておく必要がある。 また、いざとなれば貸し易い便利な立地を選ぶべきだろう。 |
||
624:
匿名さん
[2011-07-16 20:12:22]
今後オフィスが東京駅に集中するか、それとも分散するかだな。
今後景気が悪くなれば高い丸の内のオフィスから撤退する企業も増えるだろう。 逆に景気が良くなれば丸の内に企業が集中する。 都心の地価はそれにより大きく変わるだろう。 |
||
625:
匿名さん
[2011-07-16 20:15:54]
|
||
626:
匿名さん
[2011-07-16 20:21:52]
地所はこれから丸の内にお金つぎ込むんでしょ?
その費用は賃料に転嫁する訳だ。 フリーレントが出てる時代に高い賃料のオフィスで事務所構えられる会社は限られてるよ。 |
||
627:
匿名さん
[2011-07-16 20:25:53]
|
||
628:
匿名さん
[2011-07-16 20:30:16]
不動産屋は安い土地を開発して地価を高めるから儲かる。
豊洲も安い埋め立て地利便性のある町に変えたから、不動産は儲かった。 今後は東北を始めとしたエコタウン構想がどうなるかだね。 |
||
629:
匿名さん
[2011-07-16 20:31:17]
地所は新宿で失敗して原点に回帰。
それが正解だと思うよ。 新宿ではオフィスビルが成立しなくなって、軒並み賃貸マンションになって、 今や家賃レベルは台東区を下回っている惨状だよ。 |
||
630:
匿名さん
[2011-07-16 20:35:48]
日本の高度経済成長期に成り上がった地域は昔の評価額に戻る。
東京駅中心に合理的な都市構造を考えた上で、 開発が必要と思われる地域に資金がつぎ込まれて、 そこは資産価値が守られる。 厳しい時代になったね。 |
||
631:
匿名さん
[2011-07-16 20:38:19]
賃料は中々下げられないんだよ。価格を下げると他のテナントも下げなくてはならないからね。
オフィスビルを多く持つ大手程苦しくなる。 地所のブランドでどれだけテナントを呼び込めるか。そのためには他ビルにない多くのリニューアル工事が必要になる。 |
||
632:
匿名さん
[2011-07-16 20:42:09]
地所は、テナントで満室になるまで賃料を下げる覚悟はすでにあるよ。
だからこそ積極策に転換したんだよ。 業界の秩序破壊は覚悟の上の判断。 |
||
633:
匿名さん
[2011-07-16 20:43:59]
三井が日本橋、日比谷でどう対抗するかが見ものだね。
|
||
634:
匿名さん
[2011-07-16 20:49:24]
もし地所が賃料を下げれば賃料の値下げ競争が始まる。
全国の地価が下落する事になる。 多くの不動産を抱えた地所はそれはできないよ。 フリーレントの期間を増やすのが限界だろう。 |
||
635:
匿名さん
[2011-07-16 20:53:05]
大手不動産は東京だけにはこだわらないよ。
今後お金が東北に流れるのだから、確実に東北の開発で儲けるでしょ。 |
||
636:
匿名さん
[2011-07-16 20:56:22]
|
||
637:
匿名さん
[2011-07-16 20:58:19]
従来の不動産業界の秩序が守られると信じたい気持ちは分かるけど、
もはやそんな時代じゃないってことですよ。 |
||
638:
匿名さん
[2011-07-16 20:59:13]
中央区など都心部の賃料が下がったせいで、
周辺地域で安さを売りにしてた江東区のオフィスの空室率が急上昇してます。 都心5区の平均8.06%を大きく上回り都内ダントツの16.97%。 2006年との比較でも、都心5区の1.77%減少しているのに対して6%の上昇。 |
||
639:
匿名さん
[2011-07-16 21:02:05]
一人勝ちは無理でしょ。三井も森ビルも黙ってないよ。
もし本格的な賃料値下げ合戦をやったら共倒れだよ。 そして東京を始め日本の地価は大きく下落する。 一番血を流すのは地所だ。 |
||
640:
匿名さん
[2011-07-16 21:02:13]
三井、住友も地所と同じ東京駅周辺に資本を集中させている。
新宿辺りでは到底対抗できないと覚悟しての動きだね。 森ビルも銀座の再開発に生き残りをかけているようだ。 |
||
641:
匿名さん
[2011-07-16 21:04:01]
日本の不動産大手は結局何社になるんだろうね?
|
||
642:
匿名さん
[2011-07-16 21:19:55]
>638
ソースはどこですか? |
||
643:
匿名さん
[2011-07-17 00:17:49]
この流れだと地所も方向展開するかもな。東京への積極投資は行わない。
政治がだらしないから不透明感高すぎる。円高も気になるところ。 オフィスを東京に呼び込める状況ではない。 もはや東北の復校需要で確実に儲けるところが勝ち組でしょ。あとは エコタウン構想でどれだけ国から金を引っ張れるかだね。 |
||
644:
匿名さん
[2011-07-17 06:10:24]
不動産会社は、大手財閥系だけで十分でしょ。
|
||
645:
匿名さん
[2011-07-17 08:07:43]
渋谷、新宿、池袋が落ちぶれて行けば不動産マーケットに与える影響は大きいでしょう。
|
||
646:
匿名
[2011-07-17 18:00:02]
落ちぶれる頃には大規模再開発が始まるエリアでしょ。
安くはなりようがないのでは? |
||
647:
匿名
[2011-07-17 18:35:50]
もう、東京でビル事業をやってること自体、相当ヤバイでしょ! 賃料が3 4割下がってるわけだから、資産価値は3 4割ダウン、純資産は?といったとこでしょ今の日本で新規にビル借りて高い人件費払って事業はじめるひとなんているわけないからビル事業は悲惨なことになると思うよ
|
||
648:
匿名さん
[2011-07-17 20:31:05]
今回の地震を契機に東京の古いオフィスビルの建て替えやリニューアル工事は進むだろうね。
その体力のない貸しビルの空室率は進むだろうね。いくら家賃下げても企業のBCPに合致しないビルに本社を置かないだろうから。 ただ大手不動産は今東京への積極投資はせずに、地方のエコタウン構想や東北の復興に力を注ぐんじゃないかな。地所も今丸の内に投資してもリターンが少なそうだから、規模縮小すると思う。 |
||
649:
匿名さん
[2011-07-17 21:03:59]
東京の発展より東北の発展の方が可能性があるな。
復興の目玉が必要だね。 復興はデベロッパーの腕のみせどころ。価値の低い土地を開発して暮らしやすい町にして、不動産価値を上げるのが本来のデベロッパーの仕事だからね。 |
||
650:
匿名さん
[2011-07-17 21:25:18]
東北が復興して東京ー仙台の新幹線などがいつも満席になればいいよな。
政府もしっかりしてほしいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中途半端に近いと買い物も東京でするようになるから、独自の経済発展はない。
通勤に便利それだけの町になる。
住居としては非常につまらない町となる。
人気に陰りが出てきたけど、豊洲の発展の仕方はエネルギーがあって好きだったけどね。
豊洲の発展は例外かな。