リビングのダウンライト
2:
匿名さん
[2005-03-08 00:31:00]
|
3:
匿名さん
[2005-03-08 02:23:00]
ウチもリビング20畳ほどで、照明取り付けが2箇所あり、リビング側はシーリング、
ダイニング側はスポットライトにしようと思っています。 その他に照明を付けたいと思っているので、ダウンライトやブランケットを考えていて、 今、見積もりを上げてもらっている最中です。 飾り棚も検討中なので、飾り棚にも照明を入れて検討しています。 人それぞれだと思うのですが、私は照明は重要ポイントを占めるので、照明にこだわりたいです。 濃茶のフローリングにダウンライトの様な間接照明はとっても高級感があり素敵だと私は思うのですが また、濃茶床の色は間接照明の光でいろんな顔をするとの事で、私は良いなぁっと思います。 ちなみにウチのフローリングの色はベージュなんですが・・・ オプションの値段ですが、ウチはダウンライト1つが2万〜3万と言ってました。 bebeさんでいうと4つで8万〜12万になるので、少しウチよりは高いですが。 照明を安くする為に、照明の配線だけ取り付けてもらい、照明器具は後で自分で取り付けるっと いうのは無理なんですかねぇ?私は少しでもコスト下げて、より多くの配線に回したいので、 デベにお話しようかと・・・。 140,000万は確かに高いけど(オプションはなんでも高い)最終的にbebeさんがそれでも付けたいか あきらめるか、気持ち次第ですね!! |
4:
bebe
[2005-03-08 11:06:00]
>03さん
私もリビングの照明は、やはりこだわりたいんですよね。 夫は別にって感じなんですけど。 うちはダイニングもあわせると、照明取付が3箇所になるんです。 ダイニングは、ぶら下がりタイプのスポットライトにする予定。 ダウンライトの値段はやはりちょっと高いみたいですね。 一度、配線だけだとどれくらいかかるか確認してみようかな〜。 それで値段が安くなるようだったら、照明器具も自分で選択出来るようになるし! 色々ご意見ありがとうございます! |
5:
匿名さん
[2005-03-09 03:18:00]
03です。
うちもリビング照明3つでした。 その他の照明を付けるとすると3つでは多いとの事で2つにしました。 ウチも旦那は照明にあまり興味が無くて・・・ 勝手に私一人で進めていますが・・・ 私は主寝室にもダウンライト設計を見積もりしてもらっています。 夜になるのが待ち遠しい、そんな素敵なお家になると良いですね!! 何か良いアドバイスあったら教えてください。 配管だけ通してもらって安くなったら良いですね!! |
6:
みわきち
[2005-03-09 10:13:00]
みなさん、リビング20畳とかって、広いですね〜@@;
我が家はリビングだけだとそんなに広くないです。でも、ダイニングと リビング両方に引っ掛けシーリングの差込みが一つずつ、それ以外 にダウンライトを各4個(計8個)リビングの吹き抜け部分には4つ照明 をつけました。はっきり言って、付けすぎ(^^); 暗いのがイヤなので多めにつけましたが、ダウンライトについては 電気代がすごく高いので、次回電球色の蛍光灯に換えようと思って います。明るさは、食事の時にはダイニングの上を全部つけ、それ 以外はいる場所によって、つけたりつけなかったり・・・と、調節して います。お友だちを呼んだ時には明るいと楽しいです。 いちおうつけておいて、TPOによって使い分けられるようにしておく のがベストかなぁって思いますが、私の場合やはりつけすぎで、 電気代の契約自体が商店用の高いものになってしまい、一ヶ月で 1万円は越えています((Y。Y) |
7:
bebe
[2005-03-09 11:18:00]
>リビングの吹き抜け部分には4つ照明をつけました。
マンションで吹き抜けがあるってスゴイじゃないですか!!! 確かにダウンライトってコストが高いですよね・・・。 うちのマンションは、どんなメーカーの型番を使用しているか今日、確認してみるつもりです。 で、それが気に入らなかったら、変更するつもり。 消費電力が少ない(13Wとか)のも出ていますもんね。 「リビング20畳」っていうのはちょっと大げさでした。 本当はLDKで23畳(L字型)なので、リビング自体は15畳程度だと思います。 (ぜんぜん狭いですね・・・、ごめんなさい。) なので、そんなに広いわけじゃないですね。 みなさんここにカキコミしている人って本当興味がある方ばかりなので、 色々と凝っている方が多くて、本当に参考になります。 |
8:
みわきち
[2005-03-09 13:30:00]
>ベベさん
LDKで23畳でも広いですよ〜〜! ウチはマンションでなくていわゆるミニ戸建なんですけど、 LDK+隣接する和室合わせてやっとそれくらいです;; 友人宅ではリビングのダウンライトをすべて電球色の 蛍光灯にすることで、電気代の問題を解消していました。 私も見習うつもりです・・・電球の取替えだけでもOKな ようなので。 あまりにつけすぎると、全部電気製品を稼動させた時に ヒューズが飛んで真っ暗・・・なんてこともありますので、 気をつけてください!!うちは前のマンションでそれを やってしまい、契約料が上がってしまいました。。。 |
9:
匿名さん
[2005-03-09 13:55:00]
我が家もダウンライトつけました。とても雰囲気がいいです。
調光つきで一個6,000円くらいだったんですが、14万円っていうのはよっぽどいい電球なんですね。 コンクリートでない天井と壁に穴あけてコード引っ張ってつなげるだけなので、工事に手間なんてかかりませんよ |
10:
匿名さん
[2005-03-09 15:22:00]
っえ!ダウンライトの電気代ってそんなにたかいのですか?
一ヶ月 一万円 もするのおーーー つけようと思ってたのになー どうしよう・・・・ |
11:
bebe
[2005-03-09 20:54:00]
>09さん
>調光つきで一個6,000円くらい すごく安いですね! そんな安く付けれれば、悩まないんですけど・・・。 高いからと言って、いい電球とは限らないですよね〜。 今販売会社へ確認中なんです。 これで安い電球だったら、かなり不満かも! それに白熱灯ではなく蛍光灯のダウンライトが希望なんですよね。(電気代がばかにならないですもん) 他にも照明があるわけだし。 >コンクリートでない天井と壁に穴あけてコード引っ張ってつなげるだけなので、工事に手間なんてかかりませんよ そんな簡単に出来るものなんですか? メーカーのカタログを読んでも、取付が難しそうですが・・・。 ダウンライトってけっこう熱をもったりするので、注意事項に発煙・発火の恐れがあるって 書いてあるし、ちゃんと施工業者に依頼した方がいいと思ってたのですが。 |
|
12:
匿名さん
[2005-03-09 23:11:00]
ダ、ダウンライトって普通の照明より電気代高いのですか・・・
そう広くないマンションなのにバカほどダウンライト追加してしまったです(汗) ピクチャーライト風に壁際にも沢山。電球もあまり考えないで選んだので 電気食うものだったらどうしよう〜(涙) 今でも電気代2〜3万なんです。ちょっと高いくらいかなと思っていたら 高すぎ!?何でだろう・・・ |
13:
bebe
[2005-03-10 01:46:00]
>12さんへ
ダウンライトが高いわけではなく、白熱灯が高いのです。 今は蛍光灯のダウンライトもたくさん出ているので、そっちだといいですね。 ちなみにシャンデリア照明も白熱灯が多いので、消費電力がスゴイです。 例えば、 電灯が8個付いてるシャンデリアだったら、だいたい1個60Wくらいなので、 60W×8個=480W! 電子レンジを使かいっぱなしと一緒くらいということです! 全てがそうではありませんが、参考までに。 |
14:
みわきち
[2005-03-10 15:35:00]
>12さま
なんだか、読んでいてホッと胸をなでおろしてしましました・・・ 私だけじゃなかった^^;; 電気代だけじゃなくってガス代や灯油代を合わせるとウチも 3万円越えていますよ(^〜^); ダウンライトは数つけることが多いじゃないですか?なので いっぺんに付けるとけっこうかかります。白熱灯の場合が 多いですし。わたしも寝室にもホテル風に三つ、LDKあわせ て10個、廊下やバストイレ等ダウンライトだらけ、他にも ちろん主照明やスポットがついていて家中明かりだらけです! やっぱりポイントは「使い分け」でしょうか。普段つける灯り と、明るくしたい時につけるのを分けておいて、できるだけ 節約ですよね!!(説得力ないですが・・・) ダウンライトを多めにオプションにしても、後悔はないと思い ます。初期投資はかかりますが、後でつけるよりはいいし、 嫌なら使わなければいいのですし。。 |
15:
bebe
[2005-03-10 22:18:00]
けっこう皆さん、たくさん付けすぎて、電気料金がスゴイみたいですね。
今日ダウンライトの種類の確認がとれました。 なんと、「白熱灯」でした・・・。ショックです。 ということで、蛍光灯タイプのバルックボールインバータ(ナショナル)で見積もりを出して もらうことにします。 高くならないといいんだけど・・・。 これ以上(¥140,000)高くなったら、付けるの悩んじゃうかも。 |
16:
匿名さん
[2005-03-10 23:24:00]
bebeさんへ
ご質問があります。 ↑のナショナルで見積もりとありますが、オプションで付けるのでなく、別の業者さん(ナショナル)に 見積もり依頼されたという事ですか? ナショナルさんに見積もり依頼とは、bebeさんがご自分でアポをとってお願いしたんですか? つまらないご質問ですいません。お願いします。 |
17:
12
[2005-03-10 23:39:00]
うちがお願いしたのは、4〜5種類くらいあったと思うんですけど、どれもパルックボール
とかには替えられなさそうな、もう少し小さなラッパ(?)型みたいなのとか、中で角度が 替えられるものとかだったと思います。 これも蛍光灯じゃないから電気代高いのでしょうか(汗) 今数えたら18個+1個(シーリング)も増やしてた・・・ 元から付いてるのを合わせるとダウンライトだけで32個。 ちなみに今は7つ。そのうち3つは滅多に付けない。それで電気代2万台です。 シャンデリアを3つ購入予定にしてるんだけど、電子レンジ3つフル稼働ってことですか。 怖すぎる〜 今使っているシャンデリアもどきも2つそのまま使うつもりなんですが、クリプトン球使用の ものです。もしかしてこれも高いのかなぁ。それしか考えられない。 主人が暗いの嫌いなので(私もだけど)たぶんLDKは消す事はしないし。 ガス代も床暖使用する冬とかは2万いきます。浴室乾燥とかほとんど使わないのに。 今度はガスのミストサウナとか付くらしく、ガス代もすごくなりそうな予感。 ちょっと考えないといけませんね・・・ 入居後まだこのスレがあったら光熱費をレポします |
18:
bebe
[2005-03-11 00:17:00]
>16さんへ
ごめんなさい・・・。 書き方が悪かったですね。 デベの方へ、見積もり依頼です。 今、内装業関係で仕事(パート)をしているのですが、 「デベの方で配線だけやっておいてもらえば、ダウンライト付けてあげるよ。」 とも言われているんですけどね。 なんか面倒で・・・。 あまりにも見積もりが高いようだったら、それも検討中です。 >クリプトン球使用のものです。もしかしてこれも高いのかなぁ。 「クリプトン球」も白熱灯が一緒の消費電力だったはずです・・・。 |
19:
匿名さん
[2005-03-11 07:17:00]
リビング(20畳)にダウンライトをつけました。
もともとダウンライトはオプションでもなかったのですが、憧れだったので追加工事でやってもらいました。 機種と、ダウンライトの数と間隔についてはインテリアコーディネータさんの指示通りにお願いしましたが、 施工会社さんからはさんざん「これじゃ、暗いですよ!」と脅かされました。 でも夜に付けてみたら、問題ない明るさです。 施工会社さんも思ったほど明るいのでびっくりしてました。(おいおい) ほとんど全開でつけることはなさそうです。調光を落とせば少しは電気代が安くなることを祈りつつ・・・。 |
20:
匿名さん
[2005-03-11 10:26:00]
bebeさんへ
私は状況はちょっと違いますが、照明関係は自分で取り付けました。 照明器具なんてネットで自分で買えば驚くほど安いですよ。 配線だけって言うのはちょっと難しそうなので、ダウンライトを付けたい位置に引っ掛けシーリングを付けてもらえばいいと思いますよ。 で、引渡し後に知り合いに工事してもらうとか。 一生に何回かの買い物です。 大きい買い物で金銭感覚が麻痺しちゃうこともありますが、いろんな事にお金がかかると思います。 あきらめないでがんばれ! |
21:
bebe
[2005-03-11 10:34:00]
>20さんへ
>一生に何回かの買い物です。 そうですね。 アドバイス、ありがとうございます! 私も「配線だけって出来るのかな〜。」 って不安でした。そうですね、引掛けシーリングを付けておいてもらえばいいのか、なるほど。 助言、ありがとうございます。 一度、見積もりが高いようだったら、それで金額がどうなるか確認したいと思います。 ダウンライト以外の照明は、ネットで買う予定にしています(本当、ネットだと驚くほど安いですよね!)。 面倒ですが、デベの営業さんも嫌がらずにやってくれるし、がんばりたいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まぁオプションってそんなもんでしょうけど。