(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯
183:
周辺住民さん
[2007-08-11 23:37:00]
|
184:
物件比較中さん
[2007-08-12 15:54:00]
いろいろ見てるけど、やっぱりこのマンション高いわ。
高いって、いろいろな価値基準があるから一言で言いにくいけど、 総合的なことを考えても、割高感から抜け出せません。 それと販社の営業方針もベタすぎ。 全ての部屋の値段を公表せずに、 蜂の巣状態でここが3期分譲ですって言われても わけわかりません。うさんくさすぎ。 実際数えてみたら120戸くらいしか売れてなかったし、 あと250戸いつになったら売り切れるんでしょうね。 怖くて、正直、決断できないですわ。 |
185:
匿名さん
[2007-08-12 17:52:00]
もう高いって話は終わりましたよ。
高い買い物なので安ければいいってものでもないですし。。。 うちも他の物件をいろいろ見ていますが、坪単価の安いものは設備や セキュリティの面で納得いかないものが多いです。 その中でもここの物件は少し高いですがバランスがいいと思うので本格的に的を絞って候補に入れています。 それとうちは価格表がすべてオープンになったものを見せてもらえましたし、営業の方もいい方でしたよ。 販売戸数も7月にもらった表で136戸くらい埋まってましたよ。 大規模物件ですので全部売り切るのには時間がかかるのは仕方ないでしょう。人口だって限られていますしね。 高い高いってそれを除けばいい物件ってことでもありますよね。 |
186:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-12 23:33:00]
発売中の週間ダイアモンドに住宅特集がありました。関西のランキングの1番は芦屋市ですが、長岡京市も8番でかなりいい順位です。
高槻市や茨木市あたりよりも上。治安も京都市よりも良く、住みやすい街である事を客観的に判断できる資料かと思います。 あとは、各自の判断でしょうが。 |
187:
匿名さん
[2007-08-15 09:31:00]
ダイヤモンド見ました。
総合点では関西圏では8位ですが、 ・全国ランキングで見ると相当に低い(関西自体がイマイチという事なんだろうけどね)。 ・「治安」面だけで見ると他地域より低い(繁華街を抱えている京都市とと比べても意味がない。各区に分解して、お隣の伏見区なんかと比べれば分かるんだろうけど)。 と逆に心配になってきました。 このスレッドでも「長岡の中でも治安が良くない場所」と書かれていますし、このダイヤモンドを単純に鵜呑みできない気がしています。 |
188:
匿名さん
[2007-08-15 09:50:00]
No.187ですが、ちなみに私も検討者の一人でしたが、諦めました。
絶対値としての”価格が高い”のは理解していて検討していたのですが、投資対効果としての”割高感”が否めなかったので。 実は、知り合いの専門家にこの物件を算定(※)していただいたのですが、やはりというか、相当に割高感はありました。詳細を記載するのは不適当だと思いますので書きませんが、最近の新築物件と比べ、坪単価で約30万くらい損をしている結果でした(”価格が高い”って事ではないですよ、あくまでも”その価格に見合わない”って意味です)。 ただその方曰く、 ・今後の長岡京市(特にこの地域)が発展する可能性 ・今後同様な大型物件が出てくる可能性 ・今、住宅を購入するメリット の3点は考慮していないので、”この3点が坪30万円と見合うかどうか”は本人の価値観次第との事でした。 と言う事で、上記ダイヤモンドも含め、この掲示板を参考にさせていただいておりましたが、諦める事にしました。 と言いつつも、大型物件で売れ残り、安くなる事を期待していますが。。。 ※立地要件(長岡って町だとか駅からの距離とか)や施設要件(共用施設や部屋の設備など)を勘案して、この価格は妥当か、他物件と比べて得か損か、を判断するもの。多くは投資物件の判断材料となるんですが、私は自宅住居用として考えていますが、それでもある程度有効なため、今回お願いをしました。 |
189:
匿名さん
[2007-08-15 17:45:00]
NO.187さん
坪30万は少し言い過ぎなのではないでしょうか? そもそも投資対効果を長岡京市のファミリー物件に求めること自体が少し間違っていると思います。 京都で値崩れを抑えられる物件があるとすればやはり中京区下京区の駅近になると思います。 他はどこも似たり寄ったりだと思いますよ。 私がこのマンションで検討している部屋は坪157万円です。このマンションでは高いほうだと思います。(最上階ですし。) これから30万円を引いた坪127万円が妥当な金額なのでしょうか? 私は他の物件も見学に行っていますが、参考になるかと思いますので下記に他の物件の坪単価を記しておきますね。 サンクタス四条烏丸・・・坪222万円 ここは利便性もいいのにこの価格はお安いです よね。都心に住んでも良い方にとっては投資対 効果を充分望めると思います。 エスリード西京極第2・・・坪145万円 確かに安いですが阪急線の各駅停車しか停まら ない駅歩10分で設備的に食洗機、共用施設、 アイルスはないので、ここと比べるとグリーン フォート長岡京の方が高くても仕方のないこと なのかと思います。 マークスゲート京都・・・坪142万円 ジャスコには近いですが近鉄線、JR線どちら も駅歩15分以上あります。共用施設は大規模 なので標準的についていますが、食洗機、アイ ルスなどはないですね。駅から15分以上とい う立地でのお値段だと思います。 ここで随分消極的な発言をする方がいますが、契約者の方の話が盛り上がってくると必ず出る杭を打つように批判的な発言をなさいますね。 ずっとこのスレを見守って来ましたが最近この状況に少しおかしいな?って感じてます。 実際批判的な発言をしていらっしゃる方は1人2人なのではないかと思っています。NO.187さんも値段が下がれば購入を再検討しようと思うのですよね?。治安があまり良くないとか言っておいて。。。 ダイアモンドの雑誌で関西8位はかなり良いほうだと思いますよ。 全国でってなるとやはり利便性だとかは関東に勝る場所はありませんし、私も関東出身ですが関西は交通網で不便を感じることが多々あります。 こういった掲示板を見て購入を検討される方にも申し上げたいのですが、ココはあくまでも話半分の検討材料になさったほうがいいですよ。 周辺住民の方や検討中の方の中には親切に書き込んでくださる方もいるのかもしれません。でも、あんなに大きなマンションが建つ事で楽しみだって感じる周辺住民さんはいないですからね。ですから一人何役もしてここに悪い事を書き込んでいてもなんら驚くことではありません。 グリーンフォート長岡京がエスリード西京極第2と比較して同等以上だと私は感じていますよ。 ここで批判されていることは参考程度におさえておくべきですね。 鵜呑みにして購入の検討からはずすのはおやめになったほうがいいですよ。 |
190:
匿名さん
[2007-08-15 23:31:00]
No.189さん(おそらく営業さん)
掲示板ですから話し半分でみなさん見てると思いますよ。 マンション買うときはその物件に関する情報はほとんど営業さんからしか聞けませんよね?それもいい事ばかりしか言いませんよね?だからそれ以外の方からの情報(見方)を知りたい!と思ってここを見てるので当然批判的な意見は必要ですよ。 営業さんの立場上マンションを売りたいからなんとか批判的な意見を打ち消したいと思われる気持ちは分かりますが、ここでモデルルームみたいに必要以上に肯定的な意見のみを書かれても。。。 No.187さん 貴重な見解をありがとうございます。 マンションは高い買い物ですし参考にされた方も多いと思います。これからもよろしくお願い致します。 |
191:
匿名さん
[2007-08-15 23:52:00]
ホントホント。
否定的な意見をものすごい勢いの長文と不思議な改行で(笑)、否定する必死さが逆に見苦しいです。 後半は一生懸命検討した188さんに失礼な書き方ですよ。事実は事実なのですよ。 それともホントに営業さんなんでしょうか? |
192:
匿名さん
[2007-08-16 08:09:00]
NO.188です。
不思議な改行申し訳ありません。 事実は事実とはどれが事実なのでしょうか? 坪127万円が事実なのでしょうか? 専門の方に調べてもらったといいますがどのくらい本格的に調べてもらった話なんでしょうね。話をして少し意見してもらったくらいでの発言は控えていただきたいものです。 それと私は営業のものでも不動産業界の人間でもありませんけどなにか? この掲示板を最初は参考程度に見ていても段々話半分では見ていられなくなる人もいるのではないでしょうか? それこそ高い買い物ですから批判的な意見が続けば購入をやめる方もいると思います。事実他のスレで掲示板をみて契約をキャンセルしたりしている人がいますよ。 良くも悪くも情報社会ですから。。。 NO.187さんについてはそれでも価格が下がれば購入をけんとうされるんでしょ?ただ今の段階で購入できないから値が下がるのを待ってる間のひがみにしかなりませんよ。 批判的な意見ばかりでなく、いい意見も書くべきだと思います。批判的な意見だけではただのやっかみにしか見えなくて逆に見苦しいですよ。 購入検討者と偽って書き込むことについて苛立ちを隠せません。 ネチネチ何度も悪い書き込みしかしないのは相当やっかみが強い人なんですね。 |
|
193:
匿名さん
[2007-08-16 10:07:00]
192の方が相当変やわ。
そんなにムキになることか? だから営業と疑われんにゃ。 流せ。流せ。 |
194:
匿名さん
[2007-08-16 10:37:00]
このマンションは否定的な意見が多いですね。(他のマンションを見ても悪いことばかり書いてあるけど)
そんなにダメな物件ですか? 多少高い以外は共用施設も充実しているし、管理人さんが24時間体制というのもいいと思います。 (でも広い敷地なので場所によってはかなり不便かもしれませんね) 大規模マンションに住む友人は、外で遊ばせると危険がたくさんあるけどマンションの中庭やキッズルームだと安心。と言っています。 私はそいういことも勘案してこのマンションに決めましたよ。 どうでもいいですけど営業さんっぽい書き込みがあると反応がすごいですね。 |
195:
購入検討中さん
[2007-08-16 18:18:00]
京都でも長岡京は水も綺麗で住みやすいというのはみなさんよく言って
ますし子供を育てる環境としてはとても良いのではないでしょうか? 年配の方には少し不便かもしれませんね。 値段のわりに管理費も安いしやっぱり300世帯というのは魅力的ですね |
196:
契約済みさん
[2007-08-16 21:53:00]
NO.186さん
週間ダイアモンド読みました。 長岡京市は関西の中では治安面で上位にランクインしていますね。 このスレは(どこも同じようなものですが。)批判的な意見が多く契約した者にとって気分が悪くなる事が多かったのですが(だってそうですよね?自分がこれから住む場所を批判されるのはやはり嫌なものです。)、客観的事実としての資料を目に出来てホントに良かったです。 NO.187さん >・全国ランキングで見ると相当に低い(関西自体がイマイチという事な>んだろうけどね)。 >・「治安」面だけで見ると他地域より低い(繁華街を抱えている京都市>とと比べても意味がない。各区に分解して、お隣の伏見区なんかと比べ>れば分かるんだろうけど)。 全国ランキングの上位はほぼ東京と及び神奈川ですね。それこそ比較しようがないと思いますよ。関西に仕事などを持っている人間が東京に住むのは至難の業ですから。 それから繁華街を抱えている京都市と比べても意味がないということですが、ランキング上位に上がっている新宿区、渋谷区、文京区等は京都市レベル以上の繁華街がある場所なのはご存じないですか? 東京とはどこの市区町村でも大体京都市より大きな繁華街はありますが今回の週間ダイアモンドについては京都市より住みやすい町になっていますね。そんななか小さな市の長岡京市が関西の中で上位にランクインしているのは結構貴重なことだと思いますけど。 この掲示板は検討されている方ももちろん見てますが私のように契約を済ませている人も診ていると思います。できればそういう者にとっても失礼のない程度で書き込みをしていただければ幸いです。 やはり自分が購入を決めた高価な買い物をけなされてる気がして嫌な気分になることありますよ。 |
197:
物件比較中さん
[2007-08-16 22:12:00]
このマンションの良いところ。
①駅から程よく離れ、静かにゆったり暮らせる地域。一戸建では空き巣などの防犯面での心配があるが、マンションなので、セキュリティも良い。 ②JRと阪急を利用でき、京都にも大阪にも通勤できる。高速道路などの自動車での移動もスムーズ。 ③この地域での大型マンションは希少。共用施設も充実。 ④一流企業の社宅の跡地であり、変な土地の怨念もない。 ⑤ミキハウスが子育てに良いと認定したマンションで、徒歩10分以内で買い物、小学校、病院に行ける。 ⑥週刊ダイアモンドも関西で8番目に安心して住みやすい市と認定。 このマンションの足りないところ ①もう少し近い所に食品スーパーやコンビにがあって欲しい。 ②免震構造や耐震等級2でなく、FLAT35Sが使えない。 |
198:
匿名さん
[2007-08-17 00:14:00]
NO.197さんの言うとおりかもしれませんね。
結構的を得ている気がします。 スーパーがもう少し近くにあると便利ですよね。住民が増えると企業もそれを見込んで店を出すのでマンション効果をあやかりたいところですが。 耐震等級2ってなかなか見かけないですよね。この近くのマンションだと穴吹のサーパス西院?位ですか? 耐震等級2だったらいいのにって思うマンションって結構他にもありますもんね。 |
199:
匿名はん
[2007-08-18 17:10:00]
フラット35Sが使えるマンションなんてそうそうないし。
|
200:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-18 19:11:00]
買い物:エピコットが改装し綺麗になる。
|
201:
近所をよく知る人
[2007-08-21 20:01:00]
あとはお値段だけですよね。
来春の売れ残り狙うかな? |
202:
匿名さん
[2007-08-21 22:16:00]
エピコットが改装されてよくなるといいですね。
駅からの帰り道で買物ができるのは便利ですね。 |
203:
匿名さん
[2007-08-22 06:48:00]
近くにブックオフがあるのがかなりうれしい。
|
204:
購入検討中さん
[2007-08-23 20:51:00]
この類のスレを100%信じている人なんていないよ。
話半分で参考にするものだし、仮にこの情報で購入を控えたり揺らいだりするくらいなら断念した方がいい。迷ったらやめる、高い買い物だし当然。マイナス要素の情報をもとにあらゆる手段で自分なりに確認し不安を払拭出来れば決めたらいいだけ。だから営業マンらしき人の発言、購入者の発言、マイナス発言などいちいちそれに対して言い合うのはレベルが低い。そんな情報を入手する場でしょう。 |
205:
ニート課長
[2007-08-24 02:25:00]
皆さんどうですか?進んでいますか?
|
206:
購入検討中さん
[2007-08-24 07:52:00]
この間JR長岡京の駅にある遊び場行ってみたけど、結構よかった。
お盆もあいているのはありがたいね。 |
207:
契約済みさん
[2007-08-24 22:17:00]
幼稚園はどこが良いでしょうか?
|
208:
物件比較中さん
[2007-09-05 21:26:00]
第二期分譲の30戸で、200から250戸ぐらいの販売が完了する事になるのでしょうか?年内で完売でしょうか?
|
209:
匿名さん
[2007-09-05 23:22:00]
年内で完売?
過去のここのログでもわかりますがいろいろ問題もある物件でこれだけの戸数があるのにそれはないでしょう(笑) 購入検討者さんはこれからの世の中の流れをよく予測してマンションはじっくり選ばれた方がいいと思いますよ。 そして言える事は、ここのマンションに値段相当の価値を求めるのはナンセンスです。もしここを検討されるなら何かご自身で購入の決め手となるかなり特別な自称・思いを見つけられる事がいいと思います。でないとあとあと後悔の念がかなり生まれるでしょうから・・・ |
210:
匿名さん
[2007-09-06 10:40:00]
このスレッドにはいやがらせ的な意地悪な見解の方もいますから、あまり気になさらないほうがいいですよ。
|
211:
匿名はん
[2007-09-06 17:20:00]
私はこのマンションを検討していましたが、駅からは離れますが近くで同等の価格で一戸建てを見つけたのでそちらで契約しました。管理費とかを考えると、月々の支払いはマンションの高くなりそうだったので、これでよかったと思っています。セキュリティとかの面では、マンションに劣りますが、間取りから全て自分達で考えることができたので満足しています。
|
212:
匿名さん
[2007-09-06 21:18:00]
>211
戸建てご契約おめでとうございます。 マンションと戸建てだと所有感が全然違いますね。 私は、生活スタイルに合わせてマンションにしました。 戸建ては、建売しか購入検討できず、又、隣戸の距離など 生活音が気になってしまったんですよね。 長岡京だと隣戸とは距離取れますか? |
213:
匿名さん
[2007-09-06 21:44:00]
購入者の積極的な意見を聞きたいですね。
|
214:
匿名さん
[2007-09-08 22:53:00]
私もマンションの便利さを知ってしまい、あえてマンションを選びました。
長岡京市はこないだも遊びに行きましたが、住みやすそうですし来年が楽しみです。 |
215:
契約済みさん
[2007-09-09 18:56:00]
駐車場はどこが良いか?1階?2階?3階?
|
216:
契約済
[2007-09-10 10:51:00]
大型車は1階なんですよね。
こないだ抽選会のお知らせが届いてましたけどどこが人気なんですかね? うちは車ないから今回は関係ないけど、将来購入した際はやはり一番安い3階が空いてるといいなって思いましたよ♪ |
217:
匿名はん
[2007-09-14 00:14:00]
キリンビール跡地は何ができるのでしょうか?
|
218:
契約済みさん
[2007-09-14 09:21:00]
この前マンション建設地からJR長岡京駅までベビーカーを押しながら
普通に歩いたら8分くらいでした!(旧西国街道を通りました) 意外に近い感じがしましたねぇ。 西国街道が整備されればもっといい感じの景観になりそうなんですがねぇ |
219:
匿名さん
[2007-09-19 13:31:00]
|
220:
ビギナーさん
[2007-09-19 19:22:00]
西国街道はすでに綺麗ですが、さらにどのような計画があるのですか。
|
221:
契約済みさん
[2007-09-21 14:30:00]
比較的近所なんでよく通ってます。
現在、こんな感じw 車で通ってましてもだいぶと高くなってきたなー って思います。 ![]() ![]() |
222:
契約済みさん
[2007-09-21 14:31:00]
細部のタイルもちらちらと見えます。
楽しみですねぇ〜♪ ![]() ![]() |
223:
匿名さん
[2007-09-21 19:47:00]
写真ありがとうございます。
着々と工事がすすんでいますね 私も時々見に行っていますが目立ってきましたよね。 出来上がりがとても楽しみです♪ |
224:
契約済
[2007-09-25 11:45:00]
写真ありがとうございます。
うちの階はまだ出来ていないみたいだけど、これから涼しくなったらまた見に行ってみようと思います。 そろそろ忙しくなりそうですね。 |
225:
契約済みさん
[2007-09-29 08:52:00]
インテリアオプション相談会の資料届きましたか?
みなさん行きますか? |
226:
契約済みさん
[2007-10-01 13:03:00]
先日、駐車場抽選会があったと思うんですが、なんの通知ももらえてないので
果たして希望通りいったのかどうか?状況ご存知の方いらっしゃいますか? |
227:
契約済みさん
[2007-10-01 13:33:00]
>インテリア
資料届きましたよ♪ 高いのであんまし買う気ないですが、 とりあえずのぞいてみようかと思ってます。(^^ >駐車場 私のところは先週末に封書がきました。 第1希望ははずれましたがね(^^; |
228:
契約済みさん
[2007-10-01 20:50:00]
みなさんは住宅ローンはどうするご予定ですか?
やっぱり京都信用金庫なんですかね。 金利も申し込み時と10月と実行時の一番安いのを選べるだとか 営業さんが言ってましたが、 やっぱり他の金融と比べてもお得でしょうかね? |
229:
契約済
[2007-10-01 23:49:00]
駐車場の抽選からインテリアオプション会やローンの申し込み会など続々と資料が届き始めて、なんだかいろいろ考えてしまいますね。
うちは京信で考えているんですけど他の方はどうなんでしょうか? 情報交換できると嬉しいです。 早速なんですが京信って25年固定は優遇金利ないんですよね? インテリアオプション会も高いけど見るのは無料だし色々検討したいですね♪こちらは楽しみです。 |
230:
匿名さん
[2007-10-02 01:15:00]
こちらのマンションではありませんが、今住宅ローンの検討をしています。私の所は京都銀行が提携になっています。商売をされている方は取引銀行があると思いますが、サラリーマンではどこを利用してもいっしょだと思います。もちろん金利はそれぞれに商品がありますから、比べる必要はあるかと思いますが、提携のメリットは手続きが便利(決済時、申込み時、契約時)です。また優遇金利もありますね。金利にも納得いたしましたので、迷わず私は提携銀行を使うことにしました。地元の地銀、信金は後々生活に密着しますから、たとえば多少金利の安い都市銀よりは便利に使えるのではないかと思っています。
|
231:
契約済みさん
[2007-10-03 17:58:00]
京都信用金庫って何%の金利優遇が受けられるんでしょうか?
知ってる方教えてください。 |
232:
匿名さん
[2007-10-03 21:17:00]
No.231さん
事前審査申込み時に説明がありませんでしたか? 優遇金利は条件によって違いますよ。 |
233:
契約済みさん
[2007-10-04 11:23:00]
条件って何かあるんでしょうか?
私は変動、3・5・10年固定は−1.6%って聞きました。 |
234:
契約済
[2007-10-04 11:41:00]
うちも京信は一律1.6%の優遇金利が付くといわれました。
次はりそな銀行で1.5%。 京信はたとえば10年固定を選択したとして、10年後固定か変動を選ぶ際固定をえらんでも優遇金利が付くけどりそな銀行は固定を選ぶと優遇金利がつかないという事で京信の方がいいのかな?って思ってますが。 でも京信はその分諸費用が高いんですよね。 どっちがいいんでしょうね。 |
235:
購入検討中さん
[2007-10-05 19:37:00]
京都信金は優遇幅が魅力的です。ただ、変動金利のリスクは理解すべきです。10年後に基準金利が5%なら、優遇されても3.4%。それなら、始めから3%を超えるFLAT35よりも得だろうとか。金利はそんなに上がらないだろうとか。安い金利でスタートし、10年後には一部返済するので大丈夫だとか。自分なりの金利予想や、最悪金利が暴騰した時の備えはしておくべきでしょう。
|
236:
匿名さん
[2007-10-06 07:24:00]
ローンの話題で賑わっていますが、私は京信を外しました。
理由は・・・ ①諸費用、繰上返済手数料が掛かる。 →例えば、新生銀行では両方ともゼロですし、繰上返済手数料については、大手都市銀行でもある条件(給与振込口座にする等)を満たせば、掛からないですからね。 ②金利優遇幅もそれほど大きくない。 →大手都市銀行もHPに載っているものは1.2%〜1.5%とかですからね。大差ないですよ。 (さらに営業交渉するともう少しオマケが付く事もありますし。。。) ③住宅ローンにおいては、地域密着型の優位性がない。 →地域密着型のメリットって何でしょう? ATMが多く入金しやすいくらいしか思いつきませんが。。。 ※株やら投信やらは地域密着の方が営業マンにすぐに相談できるのでいいでしょうけど、住宅ローンって契約しちゃえばその後相談する必要な事ってあんまりないですよ。それよりはむしろ、 ・変動金利→固定金利への変更がいつでもできる(金利上昇対応) ・繰上返済分を無担保で借受けできる(急な出費対応) ・入院給付金が出る(病気対応) 等の、ローンリスクをヘッジできるものを選んだ方がいいですよ。 一番重要なのは自分のライフプランを前提にした、ローン計画をどう考えるかですから、あんまり目先の金利優遇幅に踊らされない方がいいと思いますよ。 (例えば、繰上返済をガンガンするのであれば手数料無料を選ぶべきですし、年取ってからの返済を減らしたいのであれば、元金均等の商品がある銀行を選べばいいし、とにかく金利リスクが怖いっていうのであれば、フラット35にすればいいですし。。。) これ以上は、ローン掲示板でお願いしますね (私も乗っかった身ですけど。。。) |
237:
匿名さん
[2007-10-06 20:56:00]
別にこの板でもいいんじゃないの?
購入者同士の情報交換なんだから。 |
238:
匿名さん
[2007-10-07 00:58:00]
>購入者同士の情報交換なんだから。
違うでしょ? 検討者同士の情報交換でしょ。 購入を決めた人は住民版を作ってそっちに行ってください。 しかも、ローンに関しては専用の板があるのに、 こっちでわざわざ同じ議論をする事が不毛です。 |
239:
契約済
[2007-10-07 08:28:00]
提携先の銀行はマンションによっても違いますし、条件も違うのでこちらで検討して情報交換してもいいのではないでしょうか。
これからインテリアオプション会などもあるのでそちらの話でも盛り上がっていきましょう♪ 他の検討板でもそうですよ。 |
241:
匿名さん
[2007-10-08 19:14:00]
住民版 つくりました。
契約済みさんはそちらにうつりましょう♪ 来年にはご近所さんですね。 |
242:
購入検討中さん
[2007-10-13 13:02:00]
No.186、187さん
週間ダイアモンドの記事ですが、何号になりますか?取り寄せたんですが、どうもどうもこの号じゃないみたいで…。ちなみに31号の合併号です。 |
243:
購入検討中さん
[2007-10-13 14:42:00]
No242です。
すみません!よ〜く見たらありました! 31号48ページの下の方でした。 |
244:
契約者
[2007-10-13 22:11:00]
はじめまして。
オプション会に行ってきました。 フローリングのコーティングがオプションになかったので、 他のコーティング(壁、水廻り、窓等)を含めて外部でお願いしようとしています。 みなさんはどうでしょう? >No.241さん 住民版はどこにあるのでしょうか? |
245:
契約者
[2007-10-13 22:40:00]
契約状況が見えないですね。
改善要望いただくようにしてもらわないと。 |
246:
サラリーマンさん
[2007-10-16 19:41:00]
240番さんの真意は?この物件に興味がなければ、わざわざ時間を費やし、顔文字を書くような事はしないでしょうが。
|
247:
匿名さん
[2007-10-16 19:43:00]
245番さま、改善要望とはなんの事でしょうか?
契約状況は、モデルハウスで聞いてみては? |
248:
社宅住まいさん
[2007-10-28 19:33:00]
先日チラシが入ってましたが大規模マンションですよね。
近所付き合いが煩わしそうですね。 |
249:
匿名さん
[2007-10-29 10:07:00]
ローンの本申込会というのは、入居説明会と併用して行うものですか?
もし併用して行っていたなら、これから契約する人の入居説明会は個別対応になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 |
250:
ご近所さん
[2007-11-07 00:13:00]
長岡京に20年住んで毎日建設中のマンション横を通っているものです。
ここ売れ行きどうなのでしょうか? 好調?割高感があるからまだ残ってますかね? モデルルーム3回行きましたが、営業に大変不愉快なことを 言われたのでもう行っていません。 それから、このスレは値段、環境などすごく正確な情報が多いですね。 気に入る、気に入らないは読む方によると思いますが大変正確で関心して ます。 |
251:
親と同居中さん
[2007-11-09 21:19:00]
このマンションは気に入りました。見学に行こうとおもいますが、371戸のうどのくらい残っていますか?
|
257:
サラリーマンさん
[2007-11-18 18:57:00]
2月に竣工?あと。どのくらい、購入物件がありますか?
|
258:
ビギナーさん
[2007-11-21 09:30:00]
|
259:
購入検討中さん
[2007-12-04 22:13:00]
モデルルームを見にいったときに前の分譲地も気になってます。
価格的にはマンションよりやすいという印象です。 既に半分以上販売されており、あまりいい残ってはおりません でしたが、悪くないように見受けられました。 どなたか比較検討された方おられませんか? 情報共有お願いします。 |
260:
匿名さん
[2007-12-06 23:09:00]
都市計画道路になってる土地のはずですよ。だから安いのかも?
|
261:
匿名さん
[2007-12-09 11:59:00]
マンションと一戸建てでは、求める内容が違うので、やすいだけでは決められないと思いますが・・・。
都市計画道路に関しては、該当しない家もけっこうあるはずです。 たしか昭和30年代の計画だったと思うので、これは実際は気にしなくてもいいんじゃないかとおもいます。 |
262:
物件比較中さん
[2007-12-12 19:39:00]
もうすぐ竣工?今後の販売戸数と時期は?
|
263:
近所をよく知る人
[2007-12-16 08:26:00]
長岡京は住みやすいです。
|
264:
匿名くん
[2007-12-20 22:02:00]
こんな工期の短いマンションて大丈夫なんですか?
|
265:
購入検討中さん
[2007-12-26 05:07:00]
夜中も工事が行われているようで、部屋の照明がついていました。職人さんの姿も見かけられ・・・。工事が間に合わないのでしょうか?
|
266:
サラリーマンさん
[2007-12-26 21:24:00]
栄泉不動産は、関西の名門。完成時期の心配は不要だ。立派なマンションに仕上がりそうだ。購入を検討したいが、まだ未分譲はあるだろうか?
|
267:
不動産購入勉強中さん
[2007-12-27 21:08:00]
栄泉不動産は、ロイアルアークで有名ですね。長岡京のシンボルマンションの1つになりそうですね。
|
268:
デベにお勤めさん
[2007-12-28 20:34:00]
阪急京都線の特急停車駅(十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸)を分析して見ました。①JRとのアクセス②治安の良さ③手ごろな価格 の3点を評価すると、長岡天神が優れているようです。この物件は、その長岡天神で稀な大型プロジェクトなので注目しています。
|
269:
匿名さん
[2007-12-29 18:04:00]
なかなか、住みやすそうですね。
|
270:
競合物件企業さん
[2008-01-02 17:12:00]
今年は、土地の仕入れに苦戦が予想される中、完成しそうな物件に注目が集まるかもしれませんね。石油値上げで、物件価格が高騰するか、専有面積を小さくする動きも出始めているようです。金利の引き上げもありそうです。相対的にみて、この物件はバランスがとれていますね。
|
271:
近所をよく知る人
[2008-01-06 11:28:00]
このマンション、共用施設が素晴らしいらしいですね。駅前の殺風景なマンションよりも、住みやすいと思います。
|
272:
入居予定さん
[2008-01-06 11:47:00]
共用設備の有無と駅近距離との住みやすさとでは、評価が分かれますね…。
人それぞれですから。私なら駅が近い事が最優先ですから。 |
273:
匿名さん
[2008-01-07 20:38:00]
4次分譲スタート。何次分譲まであるのでしょうか?
|
274:
周辺住民さん
[2008-01-10 12:38:00]
近所ではなく同じ市内に住む者ですが、この物件は車でのアクセスに難があると言われています。
敷地に侵入するメインの道路は狭く、更にはそこに到る交差点は物集女街道やR171とJR駅前を つなぐ要所であるのに元々交差点として狭く右折レーンなどが無いため分譲開始されると渋滞は確実です。 地元住民はその問題について憂いています。 それから、これは必要ない情報かもしれませんが、すぐ裏にはいわゆるB地域があります。 まぁ京都ですとどこでもあるんですがね。 |
279:
購入しなかった
[2008-01-17 16:21:00]
久しぶりに覗いてみたのですが、程好く荒れていますね。
私は最初このマンションはアリかなと考えていたんですけど、営業さんがかなり強引で閉口してしまいました。 モデルルームに初めて行ったのに、次回来るときは契約の準備してきてください。といわれました。 は?ってかんじでした。 検討する間も与えないなんて考えられません。 あまり売れていないみたいで再三にわたり、営業さんから「今しかないですよ」「いいんですか?」といわれるし。 お断りすると、あなたはバカだとでもいいたげな感じで電話を切るし。 何処の営業さんもこんなものといわれればそれまでですが。 二度と行くもんかと思ってしまいました。 みなさんはこんな事経験ないですか? |
280:
周辺住民さん
[2008-01-17 20:16:00]
|
281:
検討中
[2008-01-26 11:38:00]
マンション購入を考えていますが高槻と長岡京で迷っています。長岡京はグリーンフォートしかないんですが…。住むにあたってそれぞれの地域のメリットとデメリットが知りたいので教えてください。
|
282:
契約済みさん
[2008-01-26 18:43:00]
№281さん
わたしも高槻と長岡京で迷ったことがあります。 高槻の今出ている新築マンションは、立地が微妙なところが多いですよね。 R171沿いとかは抵抗ありますし、立地が比較的いいところはかなり高くなります。 あとは、自分が大阪府民になるのか京都府民になるのかっていうのも、意外に好き嫌いがあってポイントかもしれませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
№177です。ありがとうございます!
長岡京も、JRの駅前が2年前に開発されてから、
子ども連れにはとても助かる場所になりました。
今は毎日暑いので、噴水の広場で子ども達が水遊びしまくってますし、
児童室もあります。
また2階の本屋さんは、絵本がかなり充実していていいですよ〜。
さんざん遊ばせた後、買い物して帰るのがお決まりになってます♪
マンションの中庭は、どんな感じになるんでしょうね〜。
これからもよろしくお願いします!