三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯
 

広告を掲載

 ニート課長 [更新日時] 2011-09-06 18:54:43
 削除依頼 投稿する

京都・長岡京の2WAYアクセスに出来ます。三菱製紙がつぶれた跡地かな?

[スレ作成日時]2007-03-18 23:56:00

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯

223: 匿名さん 
[2007-09-21 19:47:00]
写真ありがとうございます。
着々と工事がすすんでいますね
私も時々見に行っていますが目立ってきましたよね。
出来上がりがとても楽しみです♪
224: 契約済 
[2007-09-25 11:45:00]
写真ありがとうございます。
うちの階はまだ出来ていないみたいだけど、これから涼しくなったらまた見に行ってみようと思います。
そろそろ忙しくなりそうですね。
225: 契約済みさん 
[2007-09-29 08:52:00]
インテリアオプション相談会の資料届きましたか?
みなさん行きますか?
226: 契約済みさん 
[2007-10-01 13:03:00]
先日、駐車場抽選会があったと思うんですが、なんの通知ももらえてないので
果たして希望通りいったのかどうか?状況ご存知の方いらっしゃいますか?
227: 契約済みさん 
[2007-10-01 13:33:00]
>インテリア
資料届きましたよ♪
高いのであんまし買う気ないですが、
とりあえずのぞいてみようかと思ってます。(^^

>駐車場
私のところは先週末に封書がきました。
第1希望ははずれましたがね(^^;
228: 契約済みさん 
[2007-10-01 20:50:00]
みなさんは住宅ローンはどうするご予定ですか?
やっぱり京都信用金庫なんですかね。
金利も申し込み時と10月と実行時の一番安いのを選べるだとか
営業さんが言ってましたが、
やっぱり他の金融と比べてもお得でしょうかね?
229: 契約済 
[2007-10-01 23:49:00]
駐車場の抽選からインテリアオプション会やローンの申し込み会など続々と資料が届き始めて、なんだかいろいろ考えてしまいますね。

うちは京信で考えているんですけど他の方はどうなんでしょうか?
情報交換できると嬉しいです。
早速なんですが京信って25年固定は優遇金利ないんですよね?

インテリアオプション会も高いけど見るのは無料だし色々検討したいですね♪こちらは楽しみです。
230: 匿名さん 
[2007-10-02 01:15:00]
こちらのマンションではありませんが、今住宅ローンの検討をしています。私の所は京都銀行が提携になっています。商売をされている方は取引銀行があると思いますが、サラリーマンではどこを利用してもいっしょだと思います。もちろん金利はそれぞれに商品がありますから、比べる必要はあるかと思いますが、提携のメリットは手続きが便利(決済時、申込み時、契約時)です。また優遇金利もありますね。金利にも納得いたしましたので、迷わず私は提携銀行を使うことにしました。地元の地銀、信金は後々生活に密着しますから、たとえば多少金利の安い都市銀よりは便利に使えるのではないかと思っています。
231: 契約済みさん 
[2007-10-03 17:58:00]
京都信用金庫って何%の金利優遇が受けられるんでしょうか?
知ってる方教えてください。
232: 匿名さん 
[2007-10-03 21:17:00]
No.231さん

事前審査申込み時に説明がありませんでしたか?
優遇金利は条件によって違いますよ。
233: 契約済みさん 
[2007-10-04 11:23:00]
条件って何かあるんでしょうか?
私は変動、3・5・10年固定は−1.6%って聞きました。
234: 契約済 
[2007-10-04 11:41:00]
うちも京信は一律1.6%の優遇金利が付くといわれました。
次はりそな銀行で1.5%。
京信はたとえば10年固定を選択したとして、10年後固定か変動を選ぶ際固定をえらんでも優遇金利が付くけどりそな銀行は固定を選ぶと優遇金利がつかないという事で京信の方がいいのかな?って思ってますが。
でも京信はその分諸費用が高いんですよね。
どっちがいいんでしょうね。
235: 購入検討中さん 
[2007-10-05 19:37:00]
京都信金は優遇幅が魅力的です。ただ、変動金利のリスクは理解すべきです。10年後に基準金利が5%なら、優遇されても3.4%。それなら、始めから3%を超えるFLAT35よりも得だろうとか。金利はそんなに上がらないだろうとか。安い金利でスタートし、10年後には一部返済するので大丈夫だとか。自分なりの金利予想や、最悪金利が暴騰した時の備えはしておくべきでしょう。
236: 匿名さん 
[2007-10-06 07:24:00]
ローンの話題で賑わっていますが、私は京信を外しました。

理由は・・・
①諸費用、繰上返済手数料が掛かる。
→例えば、新生銀行では両方ともゼロですし、繰上返済手数料については、大手都市銀行でもある条件(給与振込口座にする等)を満たせば、掛からないですからね。

②金利優遇幅もそれほど大きくない。
→大手都市銀行もHPに載っているものは1.2%〜1.5%とかですからね。大差ないですよ。
(さらに営業交渉するともう少しオマケが付く事もありますし。。。)

③住宅ローンにおいては、地域密着型の優位性がない。
→地域密着型のメリットって何でしょう?
ATMが多く入金しやすいくらいしか思いつきませんが。。。
※株やら投信やらは地域密着の方が営業マンにすぐに相談できるのでいいでしょうけど、住宅ローンって契約しちゃえばその後相談する必要な事ってあんまりないですよ。それよりはむしろ、
・変動金利→固定金利への変更がいつでもできる(金利上昇対応)
・繰上返済分を無担保で借受けできる(急な出費対応)
・入院給付金が出る(病気対応)
等の、ローンリスクをヘッジできるものを選んだ方がいいですよ。


一番重要なのは自分のライフプランを前提にした、ローン計画をどう考えるかですから、あんまり目先の金利優遇幅に踊らされない方がいいと思いますよ。
(例えば、繰上返済をガンガンするのであれば手数料無料を選ぶべきですし、年取ってからの返済を減らしたいのであれば、元金均等の商品がある銀行を選べばいいし、とにかく金利リスクが怖いっていうのであれば、フラット35にすればいいですし。。。)


これ以上は、ローン掲示板でお願いしますね
(私も乗っかった身ですけど。。。)
237: 匿名さん 
[2007-10-06 20:56:00]
別にこの板でもいいんじゃないの?
購入者同士の情報交換なんだから。
238: 匿名さん 
[2007-10-07 00:58:00]
>購入者同士の情報交換なんだから。

違うでしょ?
検討者同士の情報交換でしょ。
購入を決めた人は住民版を作ってそっちに行ってください。

しかも、ローンに関しては専用の板があるのに、
こっちでわざわざ同じ議論をする事が不毛です。
239: 契約済 
[2007-10-07 08:28:00]
提携先の銀行はマンションによっても違いますし、条件も違うのでこちらで検討して情報交換してもいいのではないでしょうか。
これからインテリアオプション会などもあるのでそちらの話でも盛り上がっていきましょう♪
他の検討板でもそうですよ。
241: 匿名さん 
[2007-10-08 19:14:00]
住民版 つくりました。
契約済みさんはそちらにうつりましょう♪
来年にはご近所さんですね。
242: 購入検討中さん 
[2007-10-13 13:02:00]
No.186、187さん

週間ダイアモンドの記事ですが、何号になりますか?取り寄せたんですが、どうもどうもこの号じゃないみたいで…。ちなみに31号の合併号です。
243: 購入検討中さん 
[2007-10-13 14:42:00]
No242です。
すみません!よ〜く見たらありました!
31号48ページの下の方でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる