プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part3です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156759/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産
[スレ作成日時]2011-06-20 10:51:56
【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3
852:
匿名
[2011-09-01 00:32:46]
|
853:
匿名
[2011-09-01 00:52:37]
椅子を引く音。気をつけていても時々出てしまう…やはり響きますよね…。ダイニングテーブルの下に大きめのラグでも敷こうかな。傷防止にもなるしいいかもですね。
|
854:
マンション住民さん
[2011-09-01 02:49:51]
>「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 と勘違いされているようだったので、「爪に火を灯すような暮らしをして、子供も諦め、退職後はシルバー人材センターのお世話になる前提で住宅ローンを完済できたところで、一般的にはそれを分相応とは看做しませんよ。」と諭したつもりなのですが、真意が伝わらなかったようですね・・・
「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 なんて全く思ったことはありませんよ。むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。 分不相応だからローンが破綻するという論調に反論しているのであって、老後の豊かな生活は関係ありません。 >>余剰資金や退職金による返済が可能なので、35年ローンがあり得ないと根拠なく否定するのはおかしい。 >35年後の年金になど期待できない以上、なけなしの余剰資金を貯蓄に回さずにローン返済で使い込んでも、退職金をローン返済で使い込んでも、退職後はシルバー人材センター行きだと思われますが、本当にそれで良いと思っているのでしょうか? 「自分は、退職後は死ぬまでビル清掃したいんだ!」と仰るのであれば、別に否定はしませんが・・・ 年収が頭打ちで、かつこの地に死ぬまで住みたいと思えばそうかもしれませんが、会社勤めが終わったら売却して手頃な郊外に住み替えるとかリバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。そもそも少子化で労働人口は減少の一途を辿っており、30年後には60歳以降の労働市場は相当拡大していると思うが。 >>金利を1.5%で計算することが無意味である理由も不明。 >>過去15年で短期プライムレートは最も高くても今より0.4%の水準。 >もう5年遡れば、短プラは今より6.0%以上高い水準でしたよね・・・ この財政状態で金利が6.0%になったら、国債の利払いだけで税収以上になってしまい国家が破綻してしまいます。そうなったら誰も豊かな生活は送れない。要は高金利時代の到来に委縮する意味はない。 >金利がそんなに上がれば、不動産価値も上昇し、給与も上がっている。 金利と給与の関係についても、貴方達はいつも 「公務員やインフラ系企業に勤務していれば、年収は1,000万円未満でも景気に左右されず将来安泰なんだ!」 と仰っているではないですか。 要するに、景気(≒金利)が上がっても、その分給料は上がらないという事ですよね・・・? 私は公務員やインフラ系企業の話はしていませんよ。また「貴方達~」と言いますが私は誰かと徒党を組んでいるつもりもありません。 >>管理費は生活費に含めて考えている。 >>生活費20万円では爪に火をともすような生活? >同程度の年収の同僚にでも、聞いてみては如何でしょうか。 >「僕は君と同じく年収800万円だけど、住宅ローンが5,000万円あって、住宅関連だけで月に20万円以上消えていくんだけど、それって普通の生活だよね・・・?」 ローン破綻の検証のためにモデルケースで年収800万円、借入金5000万円としているだけで私自身は年収はそれより何割か多いし、借入額もそれより少ないが、普通に生活していて生活費に20万円も使ったことはない。 >何事もなく順調に行っても豊かな老後は望むべくもなく、悲観的な事象が発生すれば破綻の可能性があると言いたいのですが・・・ 年収が頭打ちで金利があがっても普通に生活をして返済に問題ない言っているのであって、老後に年間500万円も遣うような優雅な生活が送れるかどうかは議論の対象にありません。 月々の返済がなされているのに、ローンが破綻する道理がありません。 |
855:
匿名
[2011-09-01 06:57:42]
月20万なんて余裕で使ってしまっているのですが…
|
856:
匿名
[2011-09-01 07:44:30]
椅子を引く音は、フェルトみたいなカバーを脚につけたほうがまだ良いかもしれないですね。
床を傷つけないためにも、カバーをして、椅子を引く時に少し持ち上げて移動させています。 |
857:
匿名
[2011-09-01 08:08:02]
しかも、日経新聞の知識レベルで議論。結論は出るわけない。
|
858:
匿名
[2011-09-01 11:34:48]
昨日初めてCM見ました。なかなか豪華でしたね!
|
859:
マンション住民さん
[2011-09-01 11:43:44]
うちも椅子の足にカバーをつけてます。
はじめは靴下のようなグッズを履かせていたのですが、 すぐに脱げてきたり見た目がダサダサなので、キャップ式のものを 購入してみました。商品名は「ワイドフェルトキャップ」です。 音も出ないし、今のところいい感じですよ。 |
860:
匿名
[2011-09-01 13:20:36]
ふむ。調べてみます!いい情報ありがとうございます。
|
861:
マンション住民さん
[2011-09-02 11:34:52]
ウチも靴下は脱げたり埃がたまって汚くなるしでやめてしまいました。
あと、100均の椅子足カバーはすぐダメになっちゃいますね。 初期投資をケチらずホームセンターなどで購入した方が良いかもです。 |
|
862:
匿名
[2011-09-02 13:03:46]
フェルトカバーって良いですが、消耗品ですね。
家具購入時につけてもらいましたが、もうすり減り、摩擦音がするように… |
863:
匿名さん
[2011-09-02 22:51:24]
>「銀行ローンの審査さえ通れば、分相応なんだ!」 なんて全く思ったことはありませんよ。
なるほど、「結果的に運良くローンが完済できれば、分相応なんだ!」と思っているだけですね。 でも、それも間違いですよ・・・ >むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。 なるほど。 世間の常識は、このマンションには通用しないようですね・・・ >分不相応だからローンが破綻するという論調に反論しているのであって、老後の豊かな生活は関係ありません。 とはいえ、分相応なローンを組んでいる人よりも、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる人の方が破綻する確率は高いのは自明ですよね・・・ >会社勤めが終わったら売却して手頃な郊外に住み替えるとか 築30年超のファミリーマンションを売って郊外に住み替えたところで、ローンが増えるだけだと思いますが。 まさか、山林にプレハブを建てて自給自足の生活でも始めるのでしょうか・・・? >リバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。 同様に、築30年超のファミリーマンションで利用可能なリバースモーゲージなどあるのでしょうか・・・? >そもそも少子化で労働人口は減少の一途を辿っており、30年後には60歳以降の労働市場は相当拡大していると思うが。 まあ、ビル清掃や道路工事の交通整理などよりは、スタイリッシュ?な職場が増えているかもしれませんね。 >この財政状態で金利が6.0%になったら、国債の利払いだけで税収以上になってしまい国家が破綻してしまいます。そうなったら誰も豊かな生活は送れない。要は高金利時代の到来に委縮する意味はない。 なるほど、貴方の理論で言うと「高金利時代は到来しない=景気も回復しない」ということですね。 確かに、金利は今以上下がりようがありませんが、平均年収はまだまだ下がりそうですからね・・・ >ローン破綻の検証のためにモデルケースで年収800万円、借入金5000万円としているだけで私自身は年収はそれより何割か多いし、借入額もそれより少ない とはいえ、私の書き込みに執拗に噛み付いてくるところを見ると、年収800万円の「1割増しの880万円~2割増しの960万円」くらいで、1,000万円に届かない方なのでしょうか? ローンが4,800万円だとすると、まだ年収の5倍以上ですね・・・ >普通に生活していて生活費に20万円も使ったことはない。 ちなみに、世帯主が30代の勤労者世帯の消費支出は、住居費抜きで約25万円/月が平均だそうです。 「爪に火を灯すような生活」をすることなく、管理費や修繕積立金まで込みで20万円/月未満に抑えるには、どのようなコツがあるのか伝授して頂きたいものですね・・・ やはり、 「子供は作らない」「交通費を貰って自転車で通勤」「NHK受信料は払わない」「結婚式のご祝儀は1万円」「お正月は子供のいる親戚には絶対に会わない」 とかでしょうか・・・? |
866:
匿名
[2011-09-03 01:13:05]
言いたいことは分からないでもないが、数学と金融の知識が不足。
|
867:
マンション住民さん
[2011-09-03 07:50:55]
プラウドの会報届きましたがプレハブ写ってなくてちょっとホッとしました…
|
870:
匿名
[2011-09-03 14:11:59]
年収さんへ
こんな事を言う権利も、拘束力もありませんが、多くの方が思っている事を言わせて頂きます。あなたが目的を明確に示さないのであれば、今後一切の書き込みを自粛して頂だきたい。 何か不安や心配事があるのであれば、野村不動産のアフター窓口へでもご相談されてはいかがでしょうか。 他の住民、部外者ネガさんでもあなたの心を癒やして差し上げるのは難しいかと思われます。 |
872:
匿名さん
[2011-09-03 17:13:34]
>プラウドの会報届きましたがプレハブ写ってなくてちょっとホッとしました…
そうですね・・・ 流石の野村も、例のプレスリリースの件でここの住人には引け目を感じているのでしょうし、誇り高き住人の心をこれ以上逆撫でするような記事は出せないでしょうね・・・ |
877:
マンション住民さん
[2011-09-04 02:03:42]
湿度が高すぎて寝苦しく、昨夜も動画サイトで映画を見てました。「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」というのを見たんですが、メキシコの貧しいであろう人々の方が人に優しく小さな幸せを胸に抱いて生きているように見えました。お金や地位などにとらわれている人の方が心が貧しくなりがちなのかななんてここの書き込みを見て思ったりしています。なんかメキシコに行ってテキーラでも飲みたい気分だな~
|
878:
マンション住民さん
[2011-09-04 05:50:16]
>なるほど、「結果的に運良くローンが完済できれば、分相応なんだ!」と思っているだけですね。 でも、それも間違いですよ・・・
>>むしろ年収の○倍だの返済比率だので議論するほうがおかしいと思っています。数字が独り歩きしているだけ。 >なるほど。世間の常識は、このマンションには通用しないようですね・・・ 運良くではなく、普通のシナリオで返済できることを説明しているつもりだが、そういう人たちに分不相応というのはおかしいと言っている。 >とはいえ、分相応なローンを組んでいる人よりも、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる人の方が破綻する確率は高いのは自明ですよね・・・ その相対比較は年収5倍6倍ののローンが破綻する説明になっていない。 >築30年超のファミリーマンションを売って郊外に住み替えたところで、ローンが増えるだけだと思いますが。 まさか、山林にプレハブを建てて自給自足の生活でも始めるのでしょうか・・・? 30年たったらローンは1000万円くらいにはなっており、ローンが増えるだけというロジックは意味がわかりません。 >リバースモーゲージの利用とかいろいろ方法あると思うが。 >同様に、築30年超のファミリーマンションで利用可能なリバースモーゲージなどあるのでしょうか・・・? 可能性について言っているのであってそれしか選択肢がないとも言っていない。 >なるほど、貴方の理論で言うと「高金利時代は到来しない=景気も回復しない」ということですね。 確かに、金利は今以上下がりようがありませんが、平均年収はまだまだ下がりそうですからね・・・ 平均年収が下がっても、一個人の年収は普通上昇していくものと思うが。 >私の書き込みに執拗に噛み付いてくるところを見ると、年収800万円の「1割増しの880万円~2割増しの960万円」くらいで、1,000万円に届かない方なのでしょうか? ローンが4,800万円だとすると、まだ年収の5倍以上ですね・・・ 何割かを1、2割と思うのは普通ではない。 >ちなみに、世帯主が30代の勤労者世帯の消費支出は、住居費抜きで約25万円/月が平均だそうです。 「爪に火を灯すような生活」をすることなく、管理費や修繕積立金まで込みで20万円/月未満に抑えるには、どのようなコツがあるのか伝授して頂きたいものですね・・・ ローンが破綻しそうだと思ったら、回避可能な出費はたくさんあると思うが。普通は払えるという目算があって借りているのだから平均値を持ち出してどうこう言われても。 貴方は「万が一バブル期並みの金利の上昇になっても、しっかりと消費をつづけたうえで老後に優雅な生活を送れるだけの資金余力を残せるほど高年収な人でなければここに住む資格はない。私はそんな高年収のひとりで、低年収のやつらが分不相応にも同じマンションに住むのは許せない」とでも言いたいのでしょうか? |
880:
匿名
[2011-09-04 10:51:00]
CM素敵でしたね。
CMのモデルになるマンションに住めて誇りです。 |
881:
マンション住民さん
[2011-09-04 15:44:53]
↑ 同感です。
素敵でしたね。 知り合いに自慢してしまいそうです。。 |
あなたの目的は何ですか?
↑この質問には一回も答えてくれませんね。