プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part3です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156759/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産
[スレ作成日時]2011-06-20 10:51:56
【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3
1:
匿名
[2011-06-20 18:11:39]
1ゲコ。
|
6:
匿名
[2011-06-20 23:10:46]
ゲコは卵を産むぜよ。この夏ゲコの大合唱が聞けるぜよ~。ゲコは両生類ぜよ~。
|
7:
マンション住民さん
[2011-06-20 23:18:33]
ここの水周り、水圧強いから余分な水使っちゃうのかね。
単純にバスタブが大きいのか、水道料金見て驚いたよ。 こんなに高かったの始めてだぁ。 |
8:
マンション住民さん
[2011-06-20 23:39:36]
高層階でも内装の出来はひどいものでしたよ。
それにまだ修理してくれないし・・・ 野村の姿もどこにも見えません。 |
9:
匿名
[2011-06-21 00:47:21]
|
10:
匿名さん
[2011-06-21 00:49:43]
うちは水道代7000円、電気代13000円です。
|
11:
匿名
[2011-06-21 07:03:35]
あなた!電気代高いでしょ!!もう少し節電しなさいよ!
|
12:
匿名
[2011-06-21 10:45:38]
月あたりだとするのならば異様に高いですね
|
13:
匿名さん
[2011-06-21 11:43:08]
水道代も電気代も高すぎますね。
うちはディンクスで平日の日中は不在にしていることもありますが 水道代は3,000円台、電気代は3,000~4,000円台です。 一回電気代が2,000円台だったことがあってさすがに驚きました。 |
14:
匿名
[2011-06-21 11:44:08]
電気代13000円ってどういう生活なさっているの。
|
|
16:
匿名さん
[2011-06-21 17:01:25]
電気代10000円って普通じゃない?
2000円台ってほとんど基本料じゃん。 |
18:
匿名
[2011-06-21 22:03:49]
電気代が高いから生活水準高いのかい?なわけねーだろ。ばーか。ただの無駄づかい。だいたいこの時期エアコンも付けてないのに1万をしかも3000円も超えるなんてね…全部屋の電気24時間つけっぱだったらねぇ。
だいたい今どきエコな生活してない人の方がださいです。 |
19:
匿名
[2011-06-21 22:25:38]
釣って釣られて釣りかえされて。
少人数でぐるぐる回して、なんだかんだで結構みんな仲いいんじゃないの。 |
22:
匿名
[2011-06-22 00:39:18]
1馬力が至高
とふんぞりかえっている(笑) |
23:
匿名
[2011-06-22 13:30:05]
1馬力で1000万を優に超えてる場合あえて2馬力に…とは一般的にならないでしょうが、仕事が好きで共働きしてる女性もいるでしょうから一概には言えませんね。しかしDINKSで世帯年収1000万に満たないとはちょっと考えにくいです。どうでもいいですけど。
|
24:
匿名さん
[2011-06-22 16:04:35]
>>20
世帯年収1000万円以下の世帯はほとんどないと思うけど。 |
28:
匿名さん
[2011-06-22 20:20:30]
まったく、何で住民板なんてものがあるんだろうね。
書き込みが本当の住民か分からないのに。 |
29:
マンション住民さん
[2011-06-22 21:31:32]
小さな物件では有意義だからではないですか?
ここは前評判や広報が随分とすごいものでしたから。 これだけいろいろ大きいといろいろな方が来るのでしょう。 本当の住民にしかわからない話題でも荒らされるのに年収とか 家族構成なんて格好のネタですよね・・・ |
30:
住民さん
[2011-06-23 00:00:25]
ホントの住民ですけど、ここ普っ通ーの住民ばかりです。良くも悪くも。
|
33:
匿名
[2011-06-23 13:01:26]
そう?夫1500万の年収だけで夫が働けなくなったら無一文なのであればそっちのほうがリスク大きいのでは?
共働きならリスク分散できてますね。 投資や預金の分散と同じで、まともな感覚だと思いますが。 遥かに高リスク?ははぁ・・・ |