二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155668/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-06-20 08:34:22
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part33
871:
匿名さん
[2011-07-20 10:48:05]
昨日みたいに大雨降ると、ライズ周辺は心配ですね。
|
872:
匿名さん
[2011-07-20 11:46:10]
豊洲なら安心ですよ
|
873:
匿名さん
[2011-07-20 12:06:45]
まぁ水害の想定図は200年に1度降る可能性がある大雨を想定してるからね
滅多なことでは被害はでないって話 |
875:
匿名さん
[2011-07-20 12:12:08]
住民板見てみると
あちこちがひび割れしているし、これだと竣工時よりも耐震性が劣化しているのは明らかだし、 新築で買うのにわざわざ耐震劣化したのを買う必要もないし直下型きたらマンションがもつかわからないので見送ります。 |
876:
匿名
[2011-07-20 12:13:39]
872
豊洲の新築タワーマンション、豊洲ザシンボルは、震災でもっとも被害を受けたマンションだと言われてますが。液状化もひどかったですね。 |
877:
匿名さん
[2011-07-20 12:17:20]
874見て思い出したけど、ぐぐったら
免震は、容量を超えたゆれの場合、耐震よりも建物の破壊が大きくなるんだって、 このマンションは首都圏の免震で唯一大震災でひびわれがおきたから免震の容量がかなり小さいマンションだと思う。 |
878:
匿名さん
[2011-07-20 12:21:15]
いや他のタワマンでも被害でてるよ
目黒や湾岸、池袋等々・・構造的に致命的な被害でた物件はないけどね |
879:
匿名
[2011-07-20 12:26:14]
877
このマンションって、ライズのこと? 地震被害は無かったと聞きましたが。現在検討中なので、心配になってくる。 |
880:
匿名さん
[2011-07-20 12:26:57]
躯体に関してひびの入った部分は構造に直結しない部分って説明でしたよ
あとどの部分が被害を受けたかで見えない内部もだいたい予想が付くそうです 今回に震災では重要な部分は問題ないとの見解でした。 MR行けば詳細な資料見せて貰えますよ |
881:
匿名さん
[2011-07-20 12:30:05]
878
被害はタワマン限定ではないよ。 同じ世田谷で 低層マンションの被害が千歳烏山のほうの物件住民板に書かれている。 |
|
882:
匿名さん
[2011-07-20 12:34:30]
耐震低層もでもダメなら免震タワーがいい
|
883:
匿名さん
[2011-07-20 12:41:40]
>>877
壁のクラックは、建物の構造的強度とは関係ないですよ。 タワーは壁ではなく、柱で支えています。 低中層RCの耐震マンションとは違います。 タワーでは、建物自体が揺れて、地震の揺れのエネルギーを逃がします。揺れるときに建物がたわみます。 一方、壁はたわみませんから、たわんだ建物の構造から受ける応力で、壁にヒビが入ります。 大地震で壁にクラックが入らないようなタワーマンションは、建物ごと倒壊しますよ。 うちの職場自社ビルがタワーですが、地震ときにあちこちに壁にクラックが入りました。 壁のクラックはよく揺れた証拠です。換言すると、地震のエネルギーを分散した証拠です。 っと、我社の施設部の人から聞きました。 |
884:
匿名
[2011-07-20 12:46:05]
883さんの職場ビルは免震構造ですか?
構造が違えばエネルギーの逃がし方も異なりますよ。 |
885:
匿名
[2011-07-20 12:50:03]
被害が出たマンションは、皆同じ事を言う。ここの免震装置が壊れたことだって、壊れるように造られてるとか、クラックは心配無いとか。でも、これから購入する人にとっては心配の種。たかが震度5強ですよ。6とか7だったらどうなるの?この程度で壊れるのは、やはり構造的に問題ありでは?
|
886:
匿名さん
[2011-07-20 12:51:39]
何度もおなじことを書き込む人がいるようですが、免震装置は壊れてませんよ。
|
887:
匿名さん
[2011-07-20 12:52:12]
まあタワマンで乾式壁がずれるのは仕方がないでしょう
構造的な被害をまぬがれるなら安いものかと思います |
888:
匿名さん
[2011-07-20 13:00:15]
心配なら営業に聞けばいいじゃない。ものすごく詳しく大量の資料を見せながら説明してくれるよ。
|
889:
匿名さん
[2011-07-20 13:02:11]
>>884
免震構造の有無、長周期振動への対策などは未確認です。 すみません。 顕著だったのは、コンクリートにヒビが入るというよりは、塗装がパリパリとはがれる感じのが多かったです。棚からモノが落ちるという話は聞きませんでしたので、それなりに揺れは小さくなっていたのかもしれません。 いずれにしても、大規模な地震時には建物自体がたわみますから、壁に応力がかかることは避けられないでしょう。免震があっても同様です。それが嫌なら、RC耐震マンションにするか、空中庭園に住むかしか、選択肢はないでしょう。 ちなみに、私は先日RC10階150戸程度のマンションを契約しました。 職場がタワーなので、家ではせめて低いところで生活したいです。 |
890:
匿名
[2011-07-20 14:02:15]
↑ RC耐震について、もう少しご教示願えますか?免震に較べ、どのような利点があるのか等。
|
891:
匿名さん
[2011-07-20 14:17:33]
>>874
何だよ、豊洲に完敗じゃないか(爆笑) |