二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155668/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分・東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.51平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄・東急不動産
販売代理:東急リバブル・東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-06-20 08:34:22
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part33
1:
匿名さん
[2011-06-20 13:20:48]
|
2:
匿名さん
[2011-06-20 13:27:21]
残り300戸てことははないでしょう。HPでは販売戸数42戸だけど、100戸くらいはあるんじゃないかな。
|
3:
匿名さん
[2011-06-20 14:03:10]
ここは世田谷区の中でも立地としては最高ランクと言われてる
|
4:
匿名
[2011-06-20 14:06:03]
42売れたら完売ですよ。ネガに踊らされちゃいけません
|
5:
匿名
[2011-06-20 16:31:14]
|
6:
匿名さん
[2011-06-20 16:54:16]
当マンションHPより
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の周辺は砂礫層・土丹層と呼ばれる支持地盤が浅く強いため、建物の底部をコンクリートで固めて直接地盤で支える「直接基礎」を採用しています。 |
7:
匿名
[2011-06-20 17:11:42]
だから何?
勝どきの58階建TTTだって直接基礎ですよ。 |
8:
匿名さん
[2011-06-20 18:04:02]
TTT周辺は液状化したのか?
|
9:
匿 名
[2011-06-20 18:08:59]
だから 直接基礎 と 液状化 は関係ない話しでしょ
浦安だって直接基礎たくさんあったしマンション自体はヒビ程度 被害は表面の液状化なんですよ |
10:
匿名さん
[2011-06-20 18:11:37]
当マンションHPより
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の周辺は砂礫層・土丹層と呼ばれる支持地盤が浅く強い |
|
11:
匿名さん
[2011-06-20 18:50:45]
>>10
黄色ですよ・・・世田谷区内はほとんど緑色なのに・・・ http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki... |
12:
匿名さん
[2011-06-20 18:56:37]
ビルがいっぱい建って、支柱があちこちに出来ると、
地面が小さく区分けされた形になるので液状化が起こりません。 これは科学的に証明されていますから安心してください。 |
13:
匿名さん
[2011-06-20 21:24:35]
有り得ない液状化の話を続けるのは悪質では?
|
14:
匿名さん
[2011-06-20 21:30:47]
液状化への
苦情は>>11 の出典元へどうぞ。 |
15:
匿名さん
[2011-06-20 21:32:30]
マンションエリアでは液状化はありえませんから、ご安心ください。
|
16:
匿名はん
[2011-06-20 21:35:44]
世田谷ハザードマップによると、ライズのあたりはイエロー信号ですわ。要注意地域いうこやなと。グリーンの地域ならよかったのになあ、ライズのあたりだけは際立ってイエローやし。
要は資産価値が低い土地ということになりますわぁ。 はい、アウト〜〜〜ッ!!!(笑) |
17:
匿名はん
[2011-06-20 21:36:14]
世田谷ハザードマップによると、ライズのあたりはイエロー信号ですわ。要注意地域いうこやなと。グリーンの地域ならよかったのになあ、ライズのあたりだけは際立ってイエローやし。
要は資産価値が低い土地ということになりますわぁ。 はい、アウト〜〜〜ッ!!!(笑) |
18:
匿名さん
[2011-06-20 22:10:50]
当マンションHPより
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の周辺は砂礫層・土丹層と呼ばれる支持地盤が浅く強い |
19:
匿名さん
[2011-06-20 22:40:17]
現実を受け入れ、万が一の対策を考える方が賢明と思う。なぜそんなに意固地になる。
|
20:
匿名さん
[2011-06-20 22:44:09]
ありえないのに対策の必要はなし。マンションエリアで液状化はありえません!
|
売れ行きは芳しくないようです。
一説には300戸の売れ残りとも云われています。
実数としてどれくらい売れ残っていますか?