その30です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2011-06-19 21:59:08
タマホームご存知ですか? その30
1:
匿名
[2011-06-20 00:29:31]
タマタマ2ゲト
|
2:
入居済み住民さん
[2011-06-20 06:04:30]
余裕あるタマホームでの目覚め
行ってきまーす。 |
3:
匿名
[2011-06-20 06:41:45]
|
4:
購入検討中さん
[2011-06-20 09:03:34]
タマホームで検討中の者です。
皆さんのご意見を聞かせていただきたく投稿させていただきます。 あまり年収がよくないので(家族4人/1馬力で年収650万円)タマホームで家を建てようと計画していますが ホームページを見て1つ気になった事がありました。 売上高が21年の5月期が最後で22年5月期の売上高の記載がありませんでした。 もう23年5月期の売上高も出ているはずなのに、22年5月期の売上高を記載しないのは 右肩上がりだった売上が止まってしまったため(もしくは下がってしまったため)記載しないのでしょうか? そうだとすると、会社の経営状況を隠す姑息な会社に思えてしまい本当にタマホームで家を建てて大丈夫? って考えてしまいます。 富士ハウスみたいに突然、倒産しないか心配です。 皆さんはタマホームで家を建てて大丈夫だと思いますか? |
5:
匿名
[2011-06-20 09:14:06]
はい、赤字ですから。
不利な情報は載せません。 しかし、誇大広告は得意です。 この会社の本質を見たほうがいいですよ。 |
6:
入居済み住民さん
[2011-06-20 12:53:42]
>>4
解説 タマホーム 5月期決算 判明 タマホームの5月決算数値の概要が判明した。 それによると、住宅不況を反映して売上高は、前期比15%ダウンの1,537億19百万円、営業利益は5億97百万円、経常利益は7億80百万円、当期利益は資産の売却損・評価損などにより▲28億97百万円の赤字となった。有利子負債については、具体的数値はコメントがもらえなかったが、前期よりかなり減少したとしている。 完成棟数は、昨年期の10,793棟より14.6%ダウンして9,216棟となっている。 2010.9.8記事 アメリカに行く前に「その28」でいろいろレス(854~932)した記憶があるけど・・・まだ23年5月は集計できないでしょう。 直接タマホームに聞くのが間違いないですよ。やはり高い買い物ですから。その結果を教えてください。 |
7:
匿名
[2011-06-20 13:10:36]
経営状態を隠す姑息な会社という意見についてはどう思われますか?タマ建さん。
|
8:
匿名
[2011-06-20 13:27:18]
|
9:
入居済み住民さん
[2011-06-20 19:59:13]
>>4 追伸
経常利益が黒字なら大丈夫だと私は判断しましたよ。 また総額割引を条件に中間金等の増額先納入を要求されれば赤信号ですね。 細部は過去レスを観てください。 最近の展示場拡大や社員募集状況を見る限りでは大丈夫かな?(でも富士ハウスの例もあるか・・・) 仕事終わり、今日は早めに帰宅できそう。待っててね!タマホーム |
10:
匿名
[2011-06-21 07:00:51]
以前タマホームで契約し、解約を申し入れた者です。
久々にその後の報告を… 解約申し入れから1週間が経ち、音沙汰が無かったので電話すると「上に報告したが、解約の書類がまだできていない」との返事。 さらに1週間経っても何も無いので電話すると同じ回答だった。 さすがに話が進まないので、前スレの770さんのアドバイスを参考に、解約と返金を求める内容証明を社長に送る旨を伝えると、早速昨日電話で次の土曜日には書類ができます、とのこと、返金は印紙代15000円だけだったけど、それでよしとしました。 授業料としては高かったけど、これ以上タマに関わって無駄な時間を過ごすよりマシかな、との判断です。 代替地が見つかったので、結局建築面積も変わらず、契約したときのタマの装備に加えて、エコキュート、駐車スペースが1台から2台に、リビング床は無垢材、バルコニー広さは1. 5倍、エアコン2台が付き、シックハウスにならないよう工夫された工法で、トータル金額がタマより数十万安くなりました。 さらに中間金が無くつなぎ融資の必要も無し。 金額もそうだけど、いろいろ相談に乗ってくれて提案もかなりしてもらい、この前は福岡の土産(笑)をもらったり、長く付き合える感じの工務店に出会えたのは運が良かったのかな、と。 予算的にタマホームと考える人は、一度地元工務店を探してみては?と思います。 |
|
11:
匿名
[2011-06-21 10:26:25]
近所にあるタマの現場。
早さがウリのタマな筈なのに、透湿防水シートを貼ったまま随分とほったらかし。 やっぱ震災の影響で外壁が入荷しないのかなぁ? |
12:
匿名さん
[2011-06-21 11:22:30]
重要なポイントなのでまた言います。
経営状態を隠す姑息な会社という意見についてはどう思われますか?タマ建さん。 |
13:
匿名
[2011-06-21 12:39:01]
経営状態の公表が遅れているにすぎないことは姑息なのか?
じゃあ、あんたらは、常に自分の財布の中身を他人に見せびらかしながら歩いているの? |
14:
匿名
[2011-06-21 13:04:44]
人前で無闇に恥を晒すものじゃありませんよ。
自分の目でどれだけ情報公開が遅れているのかHPを見てきなさい。 |
15:
匿名さん
[2011-06-21 13:23:05]
会社のHPに載ってないイコール情報公開してないという、すっごい頭悪い発言してるのは誰?
|
16:
匿名さん
[2011-06-21 13:29:27]
なるほど、では他社さんと比較してどうですかね?
すべてを詳細にHP上で公開している企業もあるのですが。 |
17:
匿名さん
[2011-06-21 13:38:06]
>>16
一般投資家に対するIR情報提供が常識となっている上場企業と比べても意味ないですから、同じ非上場企業と比べてみましょうか。 例えば非上場住宅会社の中では大きい一条・トヨタ・アエラなどは公開してないですよ。 |
18:
匿名さん
[2011-06-21 13:39:32]
×公開してないですよ。
○HP上では公開してないですよ。 |
19:
匿名
[2011-06-21 13:51:44]
タマホームがなぜあれほど声を高らかに宣言していた株式上場をしていないか理由がわかりますよね。
脆弱な経営基盤が公にわかってしまうからです。 |
20:
匿名さん
[2011-06-21 14:14:05]
そりゃあ株主資本比率は低いよ?
でもそんなもんは上場に際して公募増資すれば補強されるんだし、「脆弱な経営基盤」が上場しない原因ではないでしょ。 平均株価の低い今上場したって、買いたたかれて損だからだよ。 23年5月期は年間受注棟数が過去最高を更新してるはずだから(震災前までで1万棟超えという話をチラッと聞いた)、また景気のいい話が出てくるよ。 |