同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
851:
匿名
[2011-07-27 08:00:31]
|
||
852:
匿名
[2011-07-27 12:45:31]
|
||
853:
匿名
[2011-07-27 14:56:17]
煙の燻された臭いも困りモノですが、火の始末をきちんとしないとか怖すぎなんですけど…
|
||
854:
匿名さん
[2011-07-27 16:43:53]
ガス台にしろ消火を確認して元栓まで閉めてから出掛けるのが普通だと思ってたが、自然鎮火に任せて放置とは危なすぎるぞ
|
||
855:
匿名さん
[2011-07-27 17:05:48]
でも、以外と薪ストーブに補助金出している自治体って多いんだよね。
ほら、前に長野県のレポート載っていたけれど、あれもどちらかというと、薪ストーブを導入してもらって CO2削減になったとか、これだけ化石エネルギーを使わなくてすむよいっていうレポートじゃないの? できれば、きちんと排煙についてもレポートしてもらって有害物質等を公表してもらい、 安全基準を出して検査してもらいたいね。 ユーザーにとっても、「うちは、○○県の安全基準をクリアしている」と大手を振るってストーブ使えるじゃない。 あっ、でも、もちろん、その費用はユーザー負担でね。 今のところ、薪ストーブの訴訟は検索ではひっかからないね。せいぜい、洗濯物についた煤の賠償、壁の汚れの賠償など少額請求がやっとみたい。 つまり、行政も法律も薪ストーブユーザー有利と言っているってことかな? 誰か訴訟で勝ったとかいう記事を見つけたり、条例で使用禁止なったみたいな記事を見つけた人はいない? そういうのが一番参考になるけれど・・・。 |
||
856:
匿名さん
[2011-07-27 17:58:07]
裁判沙汰になるくらい強弁なユーザーが居てこそ訴訟問題にまで発展するんじゃないかな?
自分の家がどうにも防ぎようのない煙を出しているのを承知でそこまでの強硬姿勢をとれるものなのかねぇ… ストーブ屋のブログとかユーザーのそれでなら、訴訟問題に発展する事もしばしばとか 不幸にも近隣とのトラブルで使用出来なくなった人が居る なんてのは見かけるね。 何か勘違いしてる人も居るみたいだが、少額請求が【やっと】とか行政も法律もユーザー有利と言ってる?とか何を考えてるのかねぇ… 補助金を出している意味を勘違いしてるようだが、煙が出なくてクリーンだから出してるんじゃないんだよ? 大体、里山保全が目的じゃないの? 予算組んで山林の保全するより、薪を餌にしてボランティア募る方が安上がりで聞こえも良いからな |
||
857:
匿名さん
[2011-07-27 18:31:09]
>ストーブ屋のブログとかユーザーのそれでなら、訴訟問題に発展する事もしばしばとか
>不幸にも近隣とのトラブルで使用出来なくなった人が居る >なんてのは見かけるね。 ちゃんと、URL張り付けてよ。 ストーブ屋のブログとか、ユーザーのブログとかはクレーマーとの裁判を載せたものでしょ。 そうじゃなくて、ちゃんと煙の被害があって、その対策で訴訟とか条例とかの記事がほしいの! そうしないと、ちゃんと「こういう判例がある」「こういう条例がある」とか言えないだろ! ここでウダウダ臭いとか、煙いとか言っていないで客観的な意見を述べたものを調べて教えて! 困っている人は、本当に困っているんだから。 |
||
858:
匿名さん
[2011-07-27 19:34:24]
>857
そういう記事が欲しくて、こういう判例がある、条例がある と言いたいなら自分で色々調べるなりしてはどうですか? それとブログのは、対クレーマーとは書いてなかったけどね・・・ 記事が欲しくて こういう条例があると言いたくて 困ってる人は本当に困ってるんだから なんて言う人が どうして対クレーマーと思ったのかちょっと不思議ですね・・・・ |
||
859:
匿名さん
[2011-07-27 20:20:38]
公害苦情の現況と題されたもののなかには
解体工事に伴う騒音の苦情、野焼き行為、焚き火、薪ストーブのにおいに関する悪臭の苦情が多くを占めています。 特徴的なのは、ばい煙、悪臭に関する苦情の多くが廃棄物の焼却や薪ストーブに伴う煙に関する苦情です・・・・・ 室蘭の平成20年度の公害苦情件数の記述です。 興味があるのならば極簡単に検索可能ですよ。 |
||
860:
匿名さん
[2011-07-27 20:33:30]
平成21年度地域協議会民生用機器導入促進事業
の中の注意事項として ペレットストーブ、薪ストーブから排出されるばい煙により、隣接地からの苦情が発生している事例があります。密集地や排出口と隣家との距離が十分とれない場合は苦情が発生する可能性が高くなり、地域協議会として対応していただくことになります。設置場所を十分確認の上申請をお願いします。 探す気になれば結構出てくるものですよ |
||
|
||
861:
匿名さん
[2011-07-27 20:40:08]
そらぁ本当に困ってる奴は可哀想と思うがなぁ
そんなのが何%いるんだ? 気付かない奴の方が多いと思うがなー 迷惑率教えてくれよな マジで興味あるぜ |
||
862:
近所をよく知る人
[2011-07-27 22:05:54]
うちはユーザーじゃないけれど、近所に薪ストーブを使っている人がいます。
とても素敵な薪ストーブのあるお宅でした。(ヨーロッパのストーブ言っていたような) でも、風向きによっては洗濯物が匂うことがあるので、その事を正直にお話ししたら きちんと謝罪があって、天気の良い日には焚き方を変えてみますと、また何かあったら ご連絡くださいと言われましたよ。 その後、やはり西風の強い日はどうしても洗濯物に匂いが付着するようだと連絡すると 西風の強い日は日中は洗濯物があるときはストーブを焚かないでいてくれます。 やはり、きちんと事情をお話して改善してもらうのがいいのではないでしょうか? |
||
863:
匿名さん
[2011-07-27 22:27:31]
長野県のファイルを見て思ったのは
スス・煙り抑制のために推奨される(メーカーによっては必須とされてる)乾燥一年以上の薪を使っていないユーザーがあまりにも多いこと。 それと、ここやブログを見て思ったのは 消火確認もせず自然に消えるであろうと決めてかかって外出・就寝などをしてしまうことを平然と勧めるユーザーが居ること。 これらは完全に使う側の落ち度といっても過言ではないことだと思います。 徹底した使用方法の厳守があってこその苦情への反論だと思いますがいかがですか? |
||
864:
匿名さん
[2011-07-27 22:49:09]
>No.862 by 近所をよく知る人 2011-07-27 22:05:54
>その後、やはり西風の強い日はどうしても洗濯物に匂いが付着するようだと連絡すると >西風の強い日は日中は洗濯物があるときはストーブを焚かないでいてくれます。 お宅はよくても風下の家がダメでしょう。 第一、風向きをいちいちチェックしているんですかね。炊いたり炊かなかったり、暇人ですか。 リアルさに欠けますね。もう一回書き直し。 |
||
865:
杖
[2011-07-27 23:16:41]
>薪ストーブを同列扱いしてほしいならば、外出時や留守時に、
>完全消火を確認せずに火を付けたまま外出することを許容する >行為を止めてください。 許容することを止めて欲しいという意味が良くわかりませんが、 私はこの事がどれだけ問題かまだわかりません。ガスや石油と 比較して固形燃料で引火性が低い燃料であるとは思いますので、 危険性は低いと思います。 ただし、自分は職業柄気持ち悪いので炎があるうちに外出する ことはありません。 元々昼間は殆ど使わないので、特に不自由も感じません。 >完全消化するのに時間がかかるからが理由だとは思いますが、 >そんな余裕が無いのであれば薪ストーブなど始めから無理でしょう。 >いったい杖さんはどうお考えなのですか? 完全消火という状態がどうかわかりませんが、ユーザー個々の 考え方次第と思います。自分は炎があるうちに外出しないだけです。 熾きは灰に埋めて鉄の箱の中に閉じ込めます。 炎があると引火する可能性がありますので、炎を治めてから 外出しています。 |
||
866:
匿名さん
[2011-07-27 23:19:36]
洗濯物にまで移るほどの臭気だと24時間換気の吸気口から吸い込んだら家中ニオイが回るんじゃないか?
そうなったら悲惨な状況じゃね? |
||
867:
匿名さん
[2011-07-27 23:29:17]
>851
だよね、そんな簡単なことも分からない人が居るから拗れるんだよね。 |
||
868:
匿名さん
[2011-07-27 23:29:48]
>No.865 by 杖 2011-07-27 23:16:41
>完全消火という状態がどうかわかりませんが、ユーザー個々の >考え方次第と思います。自分は炎があるうちに外出しないだけです。 相当暇人ですね。 朝4時からせっせと炊いてすぐ消すんですか。 |
||
869:
匿名
[2011-07-28 08:27:42]
完全消火
炎が無いのはもちろんの事、くすぶり、熾火、が全く無い 文字通り完全に消火された状態でしょう。 |
||
870:
匿名さん
[2011-07-28 10:17:24]
導入するなら近隣への挨拶はキチンとして「煙や煤や臭いでご迷惑をお掛けするかもしれませんが」とちゃんと言いましょう。
薪割りなどでチェーンソーを使うならその騒音の事も伝えましょう。 それで「臭いはちょっと困ります」とか「煤は…」「煙は…」「騒音は…」 とか、難色を示されたら導入を諦めるのがトラブル回避の最善策ですね。 |
||
871:
匿名さん
[2011-07-28 22:28:11]
普通嫌がる臭いや騒音しますと、そんな質問いきなり近所にするのは失礼ですよ。
質問が肯定を前提にしているのも、強引で不愉快です。 |
||
872:
匿名さん
[2011-07-28 23:57:02]
どう見ても近所に否定されるのを前提なような感じですけど・・・
|
||
873:
匿名さん
[2011-07-29 06:36:22]
一応形式的な質問にはなっていますが、“やります宣言”ですよ。
ユーザーにとっては薪スをやるための家ですからね。法で規制されなきゃ最終的には近所がなんと言おうと関係ない訳で、しつこく文句を言う人はクレーマーと一括りにしちゃえばいいんです。 例えば、杖氏にやめてくれと頼んでもやめないでしょ。 微臭はお互い様の迷惑レベルだとね。 |
||
874:
匿名さん
[2011-07-29 21:09:35]
囲炉裏は背中から冷気がくるんですよね。
薪ストーブも冷気を吸い上げるんですかね。 |
||
875:
匿名さん
[2011-07-29 21:30:27]
以下のブログの内容は、ここの薪ストーブユーザと近隣住民との縮図みたいで
参考になりますね。 「隣人との100日戦争」 http://blogs.yahoo.co.jp/pekepon_line/folder/971752.html?m=lc&p=3 |
||
876:
杖
[2011-07-29 21:57:26]
No.873 by 匿名さん 2011-07-29 06:36:22
>例えば、杖氏にやめてくれと頼んでもやめないでしょ。 >微臭はお互い様の迷惑レベルだとね。 変な所でご指名ですね。 苦情というのはおそらく煤、煙、臭いのどれかと思いますが、 これらが突出して迷惑をかけるから苦情になるのですよね? その場合、当然改善等を行い、どうしても改善ない場合は 止めることも選択肢として考えますよ。 微臭のレベルがどうか知りませんが、「不安だから止めてくれ」 というレベルの苦情でしたら話し合いの上決裂も有り得ますね。 |
||
877:
匿名さん
[2011-07-29 22:25:39]
>微臭のレベルがどうか知りませんが、「不安だから止めてくれ」
>というレベルの苦情でしたら話し合いの上決裂も有り得ますね。 微臭ではなく不安ときましたか・・・言い方が悪かったですね。 図らずも、杖氏ご本人がやめないことが証明されましたね。 |
||
878:
杖
[2011-07-29 22:38:19]
No.877 by 匿名さん
>微臭ではなく不安ときましたか・・・言い方が悪かったですね。 >図らずも、杖氏ご本人がやめないことが証明されましたね。 申し訳ありませんが、意味不明です。 前半で改善できない場合は...と書いた上での事ですが、 どう理解されたらそんな主張になるのでしょうか? |
||
879:
匿名さん
[2011-07-29 23:01:27]
つまり杖さんはほとんど臭わない、近隣は臭う、その見解の差ですよ。
意味不明ということ自体、ユーザーと近隣との認識の差(すれ違い)を象徴してますよ。 |
||
880:
杖
[2011-07-29 23:11:00]
No.879 by 匿名さん
>つまり杖さんはほとんど臭わない、近隣は臭う、その見解の差ですよ。 汚れの件で隣人と話し合ったときも、隣人は全く臭わないと言っていますが、 それでも見解の差があるのですか? 出来ることなら迷惑は科学的に説明して欲しいものです。 |
||
881:
匿名
[2011-07-29 23:19:17]
>>875さん
上記のブログ判りやすくて参考になりました。ありがとうございます。ユーザーさんも非ユーザーさんも一読するとお互いの為になりますね。認識の違いに気づけるのではないでしょうか? やはり導入する時に熟考が不可欠で、維持・管理の難しさから素人には勧められない住宅設備であるなぁと私は再認識しました。 |
||
882:
匿名さん
[2011-07-29 23:21:00]
60%以上の人が乾燥不十分な薪を燃やしている薪ストーブユーザー
つまり、60%以上のユーザーが抑制することなど考えずに煤煙を放出しまくっているということ こんな状態では使用・導入するにあたって理解を示せというのは無理な話だよ。 キチンとしてないユーザーが極一部、一割以下とかならまだ分かるけど 六割以上とか論外だね。 |
||
883:
匿名さん
[2011-07-29 23:38:43]
>汚れの件で隣人と話し合ったときも、隣人は全く臭わないと言っていますが、
>それでも見解の差があるのですか? >出来ることなら迷惑は科学的に説明して欲しいものです。 逆にまったく臭わない証明をしてもらいたいものです。 密集地でも臭いや有害物質ほぼゼロだから出来ると豪語するなら、科学的に証明してくださいよ。 |
||
884:
匿名さん
[2011-07-29 23:52:54]
>上記のブログ判りやすくて参考になりました。ありがとうございます。ユーザーさんも非ユーザーさんも一読するとお互いの為になりますね。認識の違いに気づけるのではないでしょうか?
そうですね。「認識のギャップ」と言うのが重要なキーワードですね。 どちらが正しいという問題では無いですが、少なくともユーザ(またはユーザ候補者)側 が周辺住民の認識に気付けないほどズレてしまっていては前向きな解決などありえませんね。 ここの掲示板でも自称優良ユーザの方は多くいるようですが(そもそも不良ユーザと自覚が ある不良ユーザなんていないでしょうし・・)認識のギャップを埋められずに、近隣住民から してみれば的はずれな反論を繰り返して反感を買っていますね。(本人にはその認識が皆無な 事にはちょっと驚きですが・・・・・) |
||
885:
匿名さん
[2011-07-30 00:51:28]
杖さんが悪いのではなく、機械として無臭は無理なので、的外れな反論しか出来ないのはしょうがないです。
哀れとしか言いようがありませんが、がんばって証明してください。 |
||
886:
匿名
[2011-07-30 07:52:52]
無臭が無理な機械を住宅街に持ち込むのは良くないですよ。
近隣家庭で使ってるような苦情の出ないような広く普及している暖炉器具なら問題無いでしょうに、わざわざトラブルの原因になるような器具を住宅街でなんて使うのは 周辺の人達への配慮が足りないのでは? |
||
887:
匿名さん
[2011-07-30 08:11:28]
>周辺の人達への配慮が足りないのでは?
まあココのユーザ発言はユーザブログを見る限り、薪ストーブを導入してしまうような 思い込みの激しいタイプの人は 自分の欲望>>>>周辺への配慮 という人が相当な割合を占めているのは疑いようのない事実でしょうね。 自己愛が強いこと自体は悪いことではないですが、周囲に受け入れられないような 嗜好に固執するのであれば、周囲に迷惑が掛からない場所に住むべきでしょう。 そういった自覚がある人(ヘビーユーザー)は、最初からそれに向いた場所を選んでいる ようですが無自覚な人(ライトユーザー)は、自分の利便性を重視して本来は薪ストーブが 望ましくない場所に住んでしまうんでしょうね。 |
||
888:
匿名さん
[2011-07-30 10:12:29]
自然主義は一種の宗教のようですからね。
建物も地元の木を使って、畑も無農薬。そして象徴的なのが薪ストーブです。 信念だからどうしてもやりたいのかなあと・・・そこまで固執する意味が分かりません。 ユーザーさん、何で住宅地でやるのか説明してくれませんかね。 |
||
889:
匿名
[2011-07-30 11:20:40]
問題ないからです
|
||
890:
匿名さん
[2011-07-30 12:26:17]
数が多い方が問題もでかいってだけだろ
問題が小さいから規制されないんじゃん 車みたいに多くなりすぎて抑えられないっつーのも有るがなぁ |
||
891:
匿名さん
[2011-07-30 12:48:10]
問題が小さいのではなく
数が少ないのでしょう。 ですが、数は少なくても煤煙に困っている隣人は居るわけですよ。 車の場合、台数は多いけど排ガスや騒音規制は年々されていますよ ただし、現代社会において必須のもので 他に代替えするものが無いので車両そのものを規制するのは無理に等しいですね。 薪ストーブのように他にいくらでも代替えの暖炉器具があるなら仮に住宅街で全面禁止にしても、凍える事もないでしょうけどね。 |
||
892:
匿名
[2011-07-30 13:30:38]
数じゃなくて、そもそも問題なんかないって言ってんの。
|
||
893:
匿名さん
[2011-07-30 13:36:14]
>>数じゃなくて、そもそも問題なんかないって言ってんの。
現実が直視できないんですね。人間は弱いものですから分かります。 |
||
894:
匿名さん
[2011-07-30 13:37:38]
>数じゃなくて、そもそも問題なんかないって言ってんの。
乾燥薪使う云々より↑こういったユーザーが問題なんじゃないかな。 |
||
895:
匿名
[2011-07-30 13:55:12]
>894
その両方ですね 乾燥不十分な薪を燃やす煤煙撒き散らしユーザーが六割 それと、「そもそも問題なんかない」と言ってるようなユーザー 結果として60%+αの圧倒的大多数のユーザーに問題あり ということですね。 |
||
896:
匿名
[2011-07-30 14:14:49]
薪って2年置いとかないと燃えないの?それこそ思い込みでしょう。問題問題って連呼するだけじゃなくて、何がどう問題なのか、科学的で客観的な話が聞きたいもんですね。
|
||
897:
匿名さん
[2011-07-30 14:40:41]
二年じゃなくて
一年未満が六割超ですよ、ストーブメーカーや販売店でも一年以上乾燥させた薪を使うように書かれてますね。 取り扱い説明にもそう記されてるメーカーもありますよ。 根拠も無しにメーカーや販売店や説明書きに記載してるとは思えませんけどねぇ… |
||
898:
匿名
[2011-07-30 14:51:06]
では、その根拠って何?1年経たなくてもちゃんと燃えますよ。
|
||
899:
匿名さん
[2011-07-30 15:12:52]
>898
燃えるのは当たり前ですよ、大地に根を張った状態ですら ちゃんと燃えて、山林火災になるのですからね。 乾燥期間一年未満の薪を使用すると 触媒や二次燃焼に必要な温度に達するまでに、一年以上乾燥させた薪より時間が掛かり煤煙を大量に発生させてしまうからだと見受けましたが さらにその根拠が知りたいなら、ご自分のストーブのメーカーや同じ方式のストーブの説明書きを読んでみてはどうですか? |
||
900:
匿名さん
[2011-07-30 16:00:57]
「大量」ってまた漠然として都合の良いように言える表現ですね。
1年未満になったらどんなメカニズムでどんな物質がどれくらい増えて、体にどんな影響を与えるんですか? それが言えたら「問題がある」ってのを認めますよ。 |
||
901:
匿名
[2011-07-30 16:15:06]
>900
大量に これは私の言葉ではなく、ストーブメーカーとその説明書きにあった言葉です。 一年未満でもちゃんと燃えるのが当たり前な事は御理解頂けましたか? 燃えるからこそ六割超のユーザーは燃やしてるわけですからね。 燃える事と、煤煙を減らすべく作動する 触媒や二次燃焼装置の必要温度に達する時間はあまり関係ないですよ。 燃えれば何でも構わないならメーカーも何も書く必要すらないですからね。 実際アナタの使用してるメーカーはどう説明されてますか? |
||
902:
匿名さん
[2011-07-30 16:17:39]
多くのユーザーが1年未満しか乾燥しないので問題という主張をしたのはあなたですよ。
客観的、科学的に答えてほしいですね。 |
||
903:
匿名さん
[2011-07-30 16:24:58]
>902
薪ストーブメーカーや販売店の説明通りの理由です。 製作、販売側が言ってるのですから これほど明瞭な事はないですよ。 メーカーは一年未満は問題ありとしていて 一年以上乾燥させた薪を使用するように説明書にも記載されているが それを守らないユーザーが六割以上いる。 一年未満の何が問題なのか噛みつくなら メーカーに噛みつくのが筋ですよ。 |
||
904:
匿名さん
[2011-07-30 16:28:53]
>薪ストーブメーカーや販売店の説明通りの理由です。
うちの説明書には、欧州の厳しい基準を満たすクリーンな排気と書いてあります。 これが問題ない根拠です。 問題があるという根拠は存在しないみたいですね。 よーくわかりました。 |
||
905:
匿名
[2011-07-30 16:41:19]
それは単に機器の説明ですよ。
どのような燃料を用いるべきかの説明ではありませんね。 石油ファンヒーターの説明書きにも クリーンだとか書いてありますが 不正灯油はダメとか 昨シーズンの持ち越しはダメとか書いてあります、そこを敢えて出さずに 冒頭の、クリーンな…と書かれた部分だけ言われても 燃料の話しとは関係ないですからね。 それと同じですよ。 |
||
906:
匿名さん
[2011-07-30 16:48:19]
>904
その厳しい基準を満たす為の一年以上乾燥させた薪使用じゃないの? メーカーの定める使用方法だからこそ メーカーの想定する排気になるのでは? 使用方法も守らないのに、厳しい基準をクリアした排気になってると考える方がおかしいでしょ。 |
||
907:
匿名
[2011-07-30 17:02:17]
横レス申し訳ないですが、科学的根拠と騒ぐのであれば902さんご自身が乾燥一年未満の薪を燃やした際の焚き付け排ガスを成分一覧等示して無害性を主張されるのが『科学的根拠を持って問題無い』に該当するのでは無いですか?でも実際難しいですよね。
最近は販売会社でもトラブル回避の為に目安として『一年以上乾燥させた薪』を推奨していますし、ユーザーさんでその様に主張される方も少なくないと思います。これは経験則から得られた知識ですからそれを頭から否定するのはユーザー側から見て利点が無いと思います。大半の方が思う迷惑を抑える経験則を否定したら、まさに実測値で薪ストーブを規制するしか方法が無くなってしまうことになりかねません。それがユーザーさんの望む方向性でしょうか?共存したい方が多いはずなのに。 902さんの周囲が田園のみであれば、902さんは現在問題無いのかもしれませんが、その他のケースでも相互理解・妥協点を見いださないとスレの意味が無いのではないでしょうか? |
||
908:
匿名さん
[2011-07-30 17:34:43]
>907さん
そのような事を 様々な所で問題になっているのに「そもそも問題なんか無い」 薪の乾燥期間の話題に「欧州の基準クリアしてるストーブだからクリーンだ」 などと言う人に求めるのは無理があるかと思いますが… |
||
909:
匿名さん
[2011-07-30 17:52:59]
こりゃ1本取られました。問題あるというのも、ないというのも、どっちにも科学的、客観的な根拠はないようですね。そもそも、1年経ったかどうかの議論そのものが無意味だったということですね。
|
||
910:
匿名さん
[2011-07-30 19:35:04]
>909
薪の水分含有率が20%からそれ以下が煤煙抑制や煙道火災の防止に為に良く メーカーや販売店が注意事項として書いているのはその為です バーモントキャスティング社などの説明書に 割った薪は少なくとも12~18ヶ月は乾燥させてください 二年が理想的です と、しっかり明記されていることからもわかるように 科学的にも客観的にも裏付けはあるようです。 したがって、一年以下というのは 厳しい基準を満たすべく製造メーカーの想定した必須の条件を満たしていない燃料だということです その条件を満たしていない燃料を60%以上のユーザーが使っているのは、かなり問題があるのでは? 薪の含水率を計測する機器も併売されているのですから どれくらいの期間乾燥させなければ含水率20%にならないかはメーカーは熟知しているはずです そのメーカーが最低12ヶ月と謳っている以上、それを守るのが 厳しい基準をクリアした機器をそれなりに使うのには必須なのではないですか? |
||
911:
匿名さん
[2011-07-30 19:58:36]
結局、杖氏は問題ないと豪語する煙の科学的根拠を示せない。
クリーンってなんですか? 2年薪を置くのがメーカー仕様でも、50㎝しか離れてなくても問題ないのですか。データもないのに。 |
||
912:
匿名さん
[2011-07-30 20:09:55]
苦情が来たら調べるって、何をどう調べるのですかね。
|
||
913:
匿名さん
[2011-07-30 21:43:23]
よく判らねえ戯言がいっぱい出てるが、本来有害性が有ると主張する側が理論的に説明すべきだろうな
何故なら、無い事を証明するのは異常に困難な事が多くある事を証明するほうがいとも簡単であるケースが多いからだあな ところで、有害性は証明できたんかい? それとも、エアコンの低周波や騒音の無害性を証明したいのかぁ? おまいらの言ってる事は道理が通らねぇ戯言が多すぎるぜ |
||
914:
匿名さん
[2011-07-30 22:05:48]
>よく判らねえ戯言がいっぱい出てるが、本来有害性が有ると主張する側が理論的に説明すべきだろうな
公害の場合は排出者側が無害性を証明するのが最近の常識ですよ。 |
||
915:
匿名さん
[2011-07-30 22:26:22]
>913
製造メーカーが乾燥不十分な薪(乾燥期間一年未満)だと有害ガス・クレオソートや煤が多く発生すると言っているので、62%ものユーザーがそれを守らずに多くの有害ガスを撒き散らしているのが現状だよ。 触媒方式で、性能をフルに発揮すれば有害物質の90%までは浄化して排気できるという 逆をいえば性能をフルに発揮できていない場合はそれを大きく下回る浄化能力なんだよ。 それと、性能を発揮できるまでの炉内の温度になるまでは有害物質は実質そのまま排気されている。 その温度に少しでも早く達するために薪の水分含有率20%をと、メーカーは言っているんだよ。 メーカー自らが有害物質が出ていることを認め、その対策を進めているのに いまさら有害性の証明なんて言うのは、それこそ戯言だよ。 有害性があるからこそ有害物質というのだから。 |
||
916:
匿名さん
[2011-07-30 22:40:36]
排出側が証明ってのは大企業のばあいだろ
甘い匂いが公害って言われたケースでも相手側が調べたろ? 増してや個人住宅じゃ公害とも認めらんねーよ 常識をわきまえないモンスター系だな |
||
917:
匿名さん
[2011-07-30 22:50:40]
有害性の証明が簡単だから・無害の証明が困難だから
なんて理由で、簡単な方が証明するべき なんてトンデモな理屈はあり得無いですよ。 それと公害がどうこうではなく、近隣住民の煤煙の問題を話してるのでは? あと、個人住宅ではなく機器としての話でしょ? 焼却炉がそうであったように個人所有とかの問題ではないような感じですけど? |
||
918:
杖
[2011-07-30 23:18:43]
No.911 by 匿名さん 2011-07-30 19:58:36
>結局、杖氏は問題ないと豪語する煙の科学的根拠を示せない。 ここは張り付いていないと責められる板ですか?よっぽど暇なんですね。 http://www.epa.gov/oecaerth/resources/publications/monitoring/caa/wood... EPAが調査した上で許容するストーブなら許容できるだろうと思って います。これを否定するデータはあるのでしょうか? どんな排煙でも無害とはいかないでしょうが、炎を否定したら文明は 成り立たないですね。要は程度問題ではないですか? 石油を燃やしても同様の有害物(二酸化炭素、一酸化炭素、二酸化硫黄、 二酸化窒素、煤等)が出ますが、みなさんは程度問題として、より薪 を燃やしたほうが害があると主張したいのですか?であれば、物質は 一緒なので、どうしてより害があるか説明してください。訴訟するなら データ付の方がよいでしょう。 誰かが言っていますが、問題は、あるという側が証明すべきでしょう。 なぜならば、被害があるというならその症状や被害状況があるからです。 煤が問題であれば、使用している時と使用していない時を被害者が わからない状況で比較すれば比較的簡単に明らかになりますよ。 実践済みです。 |
||
919:
匿名さん
[2011-07-30 23:34:26]
ふと思ったんだが、石油ストーブやヒーターなんかは室内で排気してるんだよな?
それより害がないなら薪ストーブも室内排気でいいんじゃないか? 石油ストーブとか同じに最初から最後まで室内排気で時々換気で十分なんじゃないかな? |
||
920:
杖
[2011-07-30 23:41:06]
No.919 by 匿名さん
>石油ストーブとか同じに最初から最後まで室内排気で時々換気で十分なんじゃないかな? 石油ストーブも大型のFF式は室外排煙筒を使いますよ。 薪ストーブと同じくらいの出力なら、石油ストーブでも煙突(排煙筒)が 必要です。薪ストーブが高い煙突を必要とする第一の理由は、排煙の上昇 気流を利用した吸気による効率的な燃焼が必要であることです。 石油ファンヒーターは電動で吸気するでしょ? |
||
921:
匿名さん
[2011-07-30 23:49:55]
薪ストーブの排気を屋内に取り入れたら、数時間のうちに確実に健康を害する
だろうし、急性気管支炎もしくは一酸化炭素中毒であの世にいけるかもしれません。 |
||
922:
匿名さん
[2011-07-30 23:52:51]
やはり薪のユーザの認識ギャップは深刻ですね。
ここまで一般的な感覚からズレていると共存そのものが難しいでしょうし、 なんとか共存できている場合でも、近隣にかなりの無理を強いているんでしょう。 |
||
923:
匿名さん
[2011-07-30 23:53:40]
>920
いや、FFやFEではない開放式ので業務用の大型のものなら木造47畳コンクリ65畳とかで18.7kwとかあるけど 小型の薪ストーブと同等じゃないかな? その同等の小型薪ストーブでも70%くらいは浄化能力あるみたいだけど 大型石油ヒーターみたいに最初から最後まで室内排気で時々換気程度で焚きつけや消火時の煤煙大丈夫なの? 煙くなったり目にしみたりニオイがきつかったりしないかな? |
||
924:
匿名さん
[2011-07-31 00:10:39]
923に追記
もちろん薪ストーブは思う存分に完璧な薪を燃やして手順も完璧っていう これ以上はムリってほどの好条件でいいよ。 石油の方は普通の燃料で手順もスイッチ入れるだけのいつも通りで。 |
||
925:
匿名さん
[2011-07-31 00:24:08]
元々そっち側が公害云々いい始めた事だろ?せめてスレの流れ位理解しろや。そん程度の頭持ってねーのかよ
トンデモな理屈って言うがなぁ、それじゃぁ言いがかりつけて証明の手間を押し付けるだけで自称被害者が勝っちまう間違った世の中だろうが だから、民事訴訟じゃ被害を訴える側に証明させるんだろ? |
||
926:
匿名さん
[2011-07-31 00:31:42]
比較するときにゃ、煙突9m入る部屋で比較かい?
面白いからやってみろや おりゃそんなスペック競争する手間かけたくないがなぁ 煙突はストーブの重要パーツだぜ |
||
927:
匿名さん
[2011-07-31 00:55:23]
>926
煙突は4~5m必要とされていますが? それとスペック競争ではありませんよ どうして薪のほうが害があるかの質問に答えるよりも 実際に使用している人の、自分の排出している煤煙へのクリーンさの自信を伴った根拠が 果たして自身が吸い込むことが出来るレベルなのかどうか?です 石油ヒーターの場合はもちろん吸い込んでますが 遜色ないレベルかそれ以下ならば吸い込んでも問題ないと思いますが・・・ それに、実際に比較するまでもないと思いますよ、大変危険なことだとユーザーではない私は思ってますからね あの焚きつけのときの煙を全て家の中に出すなんて・・・ それだけでも健康を害するでしょうね その上、薪のくべ足し、消火までの全部を室内ですよ? やる前にメーカーなりに聞いてみた方が良いと思いますがねぇ・・・ |
||
928:
匿名さん
[2011-07-31 07:18:27]
>No.918 by 杖 2011-07-30 23:18:43
>EPAが調査した上で許容するストーブなら許容できるだろうと思って >います。これを否定するデータはあるのでしょうか? >どんな排煙でも無害とはいかないでしょうが、炎を否定したら文明は >成り立たないですね。要は程度問題ではないですか? 同じことしか繰り返せない・・・ EPAなんかどうでもいいんですよ。PM2.5はどうなったんですか? 家は完全密閉してないので隙間もあるし吸気口もあるんですよ。 50㎝しか離れていないんだから、これ以上最悪の程度はないでしょうよ。 煙・臭いゼロの運航状態になったらでいいから、家の中に煙突からの排煙を1/10でもいいから入れて見てくださいよ。お友達お得意の写真付きで。いや動画で頼みます。 |
||
929:
匿名さん
[2011-07-31 08:25:57]
そもそも住宅街では薪ストーブライフは楽しめないんじゃないの?
煙や住民を意識しながらコソコソ焚いたって面白くないじゃん。 本当に薪ストーブを楽しみたいなら、郊外や田園地帯といったところでしょう。 迷惑のかからない地域で、人目を気にせずに煙を出す醍醐味こそ本当の薪ストーブのある暮らしでしょう。 住宅街でやるものではないよ。 |
||
930:
匿名さん
[2011-07-31 08:35:23]
周りの顔色や状況、気象状況を伺いながらコソコソ焚くという、
軽犯罪的な醍醐味が住宅地での薪ストーブの楽しみ方なんでしょうね。 |
||
931:
匿名さん
[2011-07-31 08:42:17]
まあ自分達が正しいと主張している使い方を、過半数以上のユーザが
できていないというこが最大の問題でしょうね。 責められると科学的だの法律だの言い出して話を逸らすし、正面から問題を 直視できないんでしょう。 薪ストーブは住宅地では迷惑で嫌われる存在であるという単純な事実も 認められないんだから建設的な議論をするつもりが最初から無いのかな? |
||
932:
匿名さん
[2011-07-31 09:01:21]
そうですよね。
本格的に薪ストーブを楽しんでる方々は、ストレスの溜まる住宅街でなんかやりませんよね。 郊外でのんびりと悠々自適に、時には煙突から立ち昇る煙を見ながら心を癒すといったことが素晴らしいのでしょうね。 住宅街でコソコソ・ちまちま焚いてる生活は疲れるんじゃないのかな? せっかく新築しても気疲れするんじゃねぇ… |
||
933:
匿名さん
[2011-07-31 09:02:49]
そういえば、煙突から立ち上る煙を抑える焚き方って、薪ストーブの正しい使い方なの?
|
||
934:
匿名さん
[2011-07-31 09:38:31]
PM2.5って薪ストーブだとどのくらい出るんですか?
それがどれほどの期間続いたらどんな影響が出るんですか? 大気中で拡散されるのに、1年のうち数か月ぐらいで人体に影響が出るほど猛毒なんですか? |
||
935:
匿名
[2011-07-31 09:40:51]
訴訟とか証明とか科学的根拠とか大変手間がかかる事って双方にとって現実的じゃないと思います。
>875さんが出してくださったブログみたいに、実際に迷惑だと思っている近所の方々がユーザーさんに直談判するというのが住宅地における現実的対応なのかなと思います。 両者が立ち会って現状認識するという事も出来ていますし、条件付けの上で使用を許可していますし。 迷惑をかけている事を素直に認めて改善すれば、周囲の方々も態度が軟化するでしょうし、使用する薪の状態や煙突形状、焚き付け方法は少なくとも最善を尽くすというのが『薪ストーブを使いたい』と主張される方の義務となるのではないですか。 使う事自体は自由ですが、行為に責任が伴うという事で多少の義務は生じても致し方ないですよね。 そういった義務が煩わしいと考えられる方は、周囲に住宅の無い状況で薪ストーブを楽しんで頂くしか無いと思います。 もしくはもう少し管理が楽であるペレットストーブであったり、電気式暖炉とか別の方向性も検討してみてはいかがでしょうか。 |
||
936:
匿名さん
[2011-07-31 09:49:09]
そもそも、PM2.5とかいって健康被害があるっていう主張を始めるから無理が出るんですよ。
科学的に誰も説明できないような、借りてきた言葉を薪ストーブ批判に使おうとするから。 迷惑かどうか、ご近所づきあいの中でどう使うべきか、どんな問題が実際に起きているか、そういう話のほうがよほど現実的だと思います。 |
||
937:
匿名さん
[2011-07-31 10:07:43]
だいたい、EPAが認定しているからといって
その経緯を考えてみたら分かると思うけど 日本での使用に向けてのものではないしねぇ やたらめったらそこら中で無秩序に焚かれていたのを なんとかしようとしたEPA基準 元々が日本とは全く違う状況で、少しでもマシにしようとした結果が基準だから 日本のように、元々煤煙の少ない器具が普及しているところに持ってきて それらと同等の扱いをするものではないでしょう。 あくまで、なんの基準もなく煤煙に対してのフィルターが何もないストーブよりは 煤煙が抑えられているというだけで 今現在日本で普及している他の暖房器具と比較したら 同等の煤煙のワケも無く、同じように室内に排気などしたら とても部屋になどいられない状態になるのは 煙突からの煙を見た事がある人なら分かる事でしょうね。 よって、外国の基準を満たしていようが日本の住宅事情に見合ったものではないし その基準をもって問題なしとするのは間違ってるということでしょう。 |
||
938:
匿名
[2011-07-31 10:15:31]
そもそも薪スに何の興味もない人からしたら煙のでるような暖房なんか害悪でしかない
|
||
939:
匿名さん
[2011-07-31 10:15:34]
EPAの基準のどこに問題があるんですか?
|
||
940:
匿名さん
[2011-07-31 10:16:59]
「害悪でしかない」と極端にとらえる人も、全く気にならない人も、世の中にはいろいろいますよ。
|
||
941:
匿名さん
[2011-07-31 10:17:59]
>実際に迷惑だと思っている近所の方々がユーザーさんに直談判するというのが住宅地における現実的対>応なのかなと思います。
例え喘息が悪化したと言っても因果関係を認めなかったらそれまでですよ。 煙やPM2.5等の有害物質は拡散してなくなってしまうしEPAで認められている、と言って無視するのが関の山じゃないですか。 住宅地で使えると自身のHPでも言い切っている設計事務所や工務店が元凶で、施主と意気投合しこれはいいよーとウキウキして設置しているが、いざ焚いて苦情が来たら自己責任だと逃げる。 結局建物が完成するまで施主をいい気分にさせればいい訳だからね。 建築のプロなんだから、周囲にも気遣い、間違った使用場所を流布しないでもらいたい。 |
||
942:
匿名さん
[2011-07-31 10:19:42]
そういう話し合いが実際に行われて、本当にユーザーが無視したのですか?
それともたとえ話ですか? 読んでいてわかりにくい話が多いですね。 |
||
943:
匿名さん
[2011-07-31 10:27:13]
>939
基準が設けられた背景を知れば分かるよ。 その基準が俗に言うダブルスタンダードになってる理由は知ってる? 本当に環境第一でやってることなら触媒方式とリーンバーン等の基準値を変えたりしないで 一律化するだろう。 要するにメンツをたたせる為に安いほうの基準値を下げて対策を急いでるってことだよ。 |
||
944:
匿名さん
[2011-07-31 10:30:00]
>940
そりゃ色々でしょうよ、世の中の人全員に煙が届いてる訳じゃないからね。 |
||
945:
匿名さん
[2011-07-31 10:30:28]
>その基準が俗に言うダブルスタンダードになってる理由は知ってる?
わからないので簡単に教えてください。その基準値のどこが、どんな問題を引き起こしているのかをわかりやすく。 |
||
947:
匿名さん
[2011-07-31 10:33:46]
ほかのユーザーの話をいろいろ聞くと、隣の家でも、全く気にならない人もいれば、中には目ざとく見つけてクレームをつける人とか、ネットで中傷を繰り返す人とか、いろいろいますよ。ちなみにうちの周囲は皆さん、全く気にならない、というか、着いてるのに気付かないっていう人ばかりです。こういう家にも煙が届かないんでしょうね。
|
||
948:
匿名さん
[2011-07-31 10:35:08]
|
||
949:
匿名さん
[2011-07-31 10:45:00]
>EPAの基準のどこに問題があるんですか?
EPA基準は結局のところ業界保護のための基準だからね。 基準に追従できる大手ストーブメーカをダブルスタンダード基準保護して、 追従できない中小ストーブメーカを潰して、最低レベルの底上げを 目的としていたんでしょう。 日本でも検討するならトップランナー制度のような規制にして改善方向に なるように強制すべきでしょう。 |
||
950:
匿名さん
[2011-07-31 10:49:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一番良いのは薪ストーブから煤煙を一切出さない事
その最良の状態にならないのは誰の責任ですか?
最良の状態を求める近隣住民ですか?
煤煙を出している薪ストーブユーザーですか?
責任のある方が改善するのが当然ではありませんか?