一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 20:19:17

同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/ 

[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6

  1. 565 匿名さん 2011/07/05 14:02:30

    ベイエリアってどこですか?

  2. 566 匿名さん 2011/07/05 14:08:56

    アメリカのEPA認定ストーブ、特にそれの五年くらいで要交換の触媒方式でない
    セラミック式のやつだな、基準が二段階でアテにならんよ。
    普及しすぎてる旧式からの買い替えがはかどらないから
    苦肉の策で基準を緩めて促進させてるからEPA認定だからといってアテにはならない。

  3. 567 匿名さん 2011/07/05 14:20:16

    >563
    要するに薪を燃やすと発ガン性物質やらの毒素が出るからダメよ、ってことだな。

  4. 568 匿名さん 2011/07/05 20:54:57

    住宅街での薪ストーブは積極的に進めるものではないでしょう。
    近隣住民との関わりや、火災対策に問題がありますから、かえって設置を控えるPRの方が重要なのではないでしょうか。

  5. 571 匿名さん 2011/07/06 09:46:46

    >569

    >こんなの野放しにしといて大丈夫なのか?

    大丈夫じゃないから環境意識の高い国は様々な規制を設けてるのです。
    ハッキリ言って日本は遅れ過ぎです
    火災にもつながる、煙突の設置に関する法規なんて半世紀以上前のまんまなんですよ。

    煤煙も煙突もいい加減に法規を見直さないと、取り返しのつかないことになりかねませんよ。

  6. 575 匿名さん 2011/07/06 13:17:23

    まとめると 昔の焼却炉並みの大気汚染源で、消火確認をしないで防火、火災予防の意識は無い
    ってことなんですね。。。

  7. 579 2011/07/07 17:03:59

    No.578 by 匿名 2011-07-07 15:03:33
    >酷いなぁ よくも受認限度がどうたら言ってたもんだな これだけ露わになって
    >都合の悪い事がバレたら ダンマリ決め込んで これが薪ス使用者の正体なんだね。

     数日出張していただけでこんな言われようは何なんですかね?
     「露わ」ってなんですか?新事実が何かありましたか?何もないですね。
     有害性物質をゼロにしたい人たちは、頑張ってください。私の考える人間の生活
    では絶対に不可能です。酸素すら有害性があります。

    発癌性物質:PAHはわかっていますが、内燃機関からもっと発癌性の高いNPAHが発生
          していることが問題視されています。発がん性総量で見ると窒素含有NPAH
          の方が問題です。
    ダイオキシン:塩素含有量の高い一部の木材が注目されていますが、問題のないレベル
           と言うのが一般的見解です。
    粒子状物質:日本では内燃機関由来の粒子状物質が多すぎて木質燃料(暖房)由来は
          問題になる量ではない。局地的に見ても、自動車が全くない地域なら有意差
          がある程度。

     発がん性物質ってどの様なものか調査すると上記の問題点がわかります。
     

  8. 583 匿名さん 2011/07/07 23:38:46

    現実にストーブの排気が大気汚染を引き起こすレベルでは無く、エンジンが大気汚染を引き起こすレベルなのだから仕方ないのでは?

  9. 590 匿名さん 2011/07/08 03:28:41

    臭かったり煤が付いたりと言う事があると迷惑だとダイレクトに言っていれば良いのに、有害物質がどうのと、回りくどい事いうから話が迷走するのだよね。

  10. 593 匿名さん 2011/07/08 04:07:36

    >592
    日本では問題になる程有害物質が出てないから規制されてないのかな?規制のある国で規制に適合したストーブを日本でも使えば良いんだね。

  11. 602 匿名さん 2011/07/08 06:38:37

    アメリカではまだまだ旧式ストーブが多く使われているからだろ?EPAが基準に適合したストーブに変えるようキャンペーンをはってたじゃん。

  12. 605 匿名さん 2011/07/08 06:54:02

    >ロンドン市内で薪ストーブが大活躍っていうブログもあるけど。ロンドン在住の方みたいですよ。

    http://plaza.rakuten.co.jp/nekonasulondon/?func=diary&act=view&...

  13. 609 匿名さん 2011/07/08 07:09:10

    ダブルスタンダードなんて珍しくも無いだろう。
    車だってガソリン車とディーゼル車で似た様な状況だ。
    薪使用禁止日については納得したかい?

  14. 628 匿名さん 2011/07/08 08:57:10

    >これじゃダメ、これじゃ納得しない、なんてさ、ネッチリやるんだろ?

    それでは、話の流れを整理しましょう。

    ・ロンドンでは重大な大気汚染が起こった。
    ・その事件を受けて、ロンドンではClean Air Actという法律ができて、原則薪ストーブが禁止されている。

    以上が有害、原則禁止説を主張される方のポイントだと思います。

    これに対し、客観的な情報として私が知りたいのは、

    ・件の法律の中で、薪ストーブの有害性が謳われているという事実があるか
    ・同じく、禁止が謳われているという事実があるか
    ・仮に「禁止」ではなく「規制」であった場合、どのような条件で対象とされるのか

    の3点です。

    原則禁止と断言するからには、説明ができてもおかしくない内容だと思うのですが。
    別に、条文にこだわっているという意図ではないことがおわかりいただけたでしょうか。

  15. 629 匿名さん 2011/07/08 10:09:13

    >628
    Defraを調べてみたらどうです?
    ストーブ云々というよりか、薪、石炭、要するに固形燃料に関する制御のようですよ
    薪使用の原則禁止というのは燃焼させて煙を出す事に関しての抑制措置のようです
    エリア的には、ミッドランド。北西。南ヨークシャー。イングランドの北東。中央および南スコットランドの大部分の都市などがコントロールエリアのようですよ。
    エリア内においては無煙燃料または許可された機器での従来の固形燃料ならば使用できるように見受けました。

  16. 630 匿名さん 2011/07/08 11:09:00

    >No.579 by 杖 2011-07-08 02:03:59
    >粒子状物質:日本では内燃機関由来の粒子状物質が多すぎて木質燃料(暖房)由来は
    >      問題になる量ではない。局地的に見ても、自動車が全くない地域なら有意差
    >      がある程度

    30坪の極小ハウスでもかね。
    直近で焚かれた身になって考えたことあるかい。
    問題は住宅地だといてるんだから、幹線道路じゃないぞ。

  17. 631 匿名さん 2011/07/08 23:48:09

    しかし、ユーザーの方が肩身の狭い思いをしなくちゃならんと思うのだが、ここではなんか威張り腐ってますなぁ。。。
    躊躇なく住宅街で薪ストーブを導入するくらいだから、偏屈ぞろいというのも納得できる話ではあるが…。

  18. 632 匿名さん 2011/07/09 09:18:21

    ストーブ反対の人が大好きな「環境先進国」と同様の規制を日本でも導入するのが良いでしょう。
    ところで、随分削除されている様ですが、何があったの?
    「威張り~」コメントは違和感有りますよね。

  19. 633 2011/07/09 10:01:56

    No.630 by 匿名さん
    >30坪の極小ハウスでもかね。
     個々の状況によると思います。
     狭い敷地だったり、前後左右ぎちぎちに住宅があったりすると、当然
    問題が発生する可能性が高くなりますよね?
     それと、「必ず問題が発生する」ということは違います。
     狭小地で薪ストーブを使われて「不安」という事があるかもしれませ
    んが、「不安」=クレームもしくは苦情というのも行きすぎではないかと
    思います。

    No.590 by 匿名さん
    >臭かったり煤が付いたりと言う事があると迷惑だとダイレクトに言っていれば良いのに、
     このような迷惑はきちんとクレームもしくは苦情を言ったほうが良いと
    思います。
     同様に、粒子状物質でどのような被害を受けたかをきちんと説明でき
    るのであれば、近隣のユーザーにクレームもしくは苦情を言ってみては
    如何でしょうか?


  20. 634 匿名さん 2011/07/09 10:41:43

    ところでDefraしらべてみた人はいます?

  21. 635 2011/07/09 11:16:40

    Defra見ましたよ。
    従来のストーブはPMとかNOxが多く、先進的なストーブそれらがペレットストーブと
    同じくらい(それでもペレットストーブより多い数値)になるような記述を見ました。
     先進的なストーブは、複数の空気取り入れ口を持ち、加熱された空気による二次燃焼
    を行うことでCOとかNMVOC(メタンじゃないVOC)、TSP(総けん濁粒子?)を減少
    させられると書いてありますね。
     残念ながら、エリア分けまで見てません。

  22. 636 匿名さん 2011/07/09 11:46:30

    >No.633 by 杖 2011-07-09 19:01:56
    >No.630 by 匿名さん
    >30坪の極小ハウスでもかね。
    >個々の状況によると思います。
    >狭い敷地だったり、前後左右ぎちぎちに住宅があったりすると、当然
    >問題が発生する可能性が高くなりますよね?
    >それと、「必ず問題が発生する」ということは違います。
    >狭小地で薪ストーブを使われて「不安」という事があるかもしれませ
    >んが、「不安」=クレームもしくは苦情というのも行きすぎではないかと
    >思います

    しかしくじけませんね。その粘り強さには敬意を表します。

    30坪の土地は外壁と隣地境界線が50cmギリですよ。外壁に窓があるんんです。吸気口もある。
    不安とかじゃなくて、必ず実害が出ます。


  23. 637 2011/07/09 11:49:29

    No.636 by 匿名さん 2011-07-09 20:46:30
    >不安とかじゃなくて、必ず実害が出ます。
     では、その実害を訴えてください。

  24. 638 匿名さん 2011/07/09 11:53:07

    >No.637 by 杖 2011-07-09 20:49:29
    >No.636 by 匿名さん 2011-07-09 20:46:30
    >不安とかじゃなくて、必ず実害が出ます。
    >では、その実害を訴えてください。

    わざわざ訴えるまでもなく、常識としてやるべきではない。


  25. 639 2011/07/09 12:01:22

    No.638 by 匿名さん 2011-07-09 20:53:07
    >わざわざ訴えるまでもなく、常識としてやるべきではない。
     
     あなたの常識と私の常識は違うみたいですね。
     もしかしたら他にも違う常識の人が居るかもしれませんね。
     訴えないとあなたの苦しみを他人は理解してくれないかもしれません。
     

  26. 640 匿名さん 2011/07/09 12:16:37

    >No.639 by 杖 2011-07-09 21:01:22
    >あなたの常識と私の常識は違うみたいですね。
    >もしかしたら他にも違う常識の人が居るかもしれませんね。
    >訴えないとあなたの苦しみを他人は理解してくれないかもしれません。

    30坪で焚けるというのですね。

    自分が焚けなくなるようなネガティブなコメントは、何でも否定ですかね。

  27. 641 匿名さん 2011/07/09 12:48:06

    結局、杖さんは薪ストーブを住宅街で導入するとに賛成なの?
    近隣に配慮しなくちゃいけないってっても言ってたようだけど、住宅街で設置を諦めなくてはならないケースって、杖さんはお持ちなのですか?
    そこをハッキリさせないと、議論がいつまでも平行線のままでしょう。
    設置に関してはノープロブレムなのかな?
    よろしく。

  28. 642 2011/07/09 14:13:28

    >No.641さん
     設置を諦めるというより、設置してから諦めるケースはあると思います。
     使ってみないと判らない部分って多いので、これは仕方ないでしょう。
     現実的に薪ストーブ由来の被害を隣人に与えていて、改善できないなら、
    設置していても諦める必要があるのではないでしょうか?
     ストーブなんて道具なんだから、所有することに制限はありませんよ。
     使いこなせない時に、隣人に迷惑をかけるケースになるのではないで
    しょうか?
     隣人は、使用されている薪ストーブからどれだけ迷惑な事が起こって
    いるのか、説明する必要があるでしょう。

  29. 643 匿名さん 2011/07/09 23:54:42

    >隣人は、使用されている薪ストーブからどれだけ迷惑な事が起こっているのか、説明する必要があるでしょう。

    それは可笑しな理屈ですね。
    設置した後でないと迷惑になるか否か分からないというのは、あまりにも無責任な考え方だと思います。
    薪ストーブの正当性を主張されるのであれば、設置前の適合条件というものを示すべきでしょう。
    被害を受ける側がその説明をしろというのは身勝手です。
    そうならないためにも、迷惑をかけないという一義的な道義として、住宅街での薪ストーブを積極的に勧めるものではないはずですが、いかがですか?
    薪ストーブの焚き方なんか人それぞれで分からないというのであれば、なおさら住宅街での設置を控えるべきなのでは?
    私は、まっとうなこと言ってると思いますが、違いますか?

    それでも、住宅街で設置することは制限がないからご自由にと、放り投げるのでしょうか?

  30. 644 匿名希望 2011/07/10 06:36:22

    全員に当てはめるのはまっとうなことではありません。

  31. 645 匿名希望 2011/07/10 06:40:12

    ここ最近スレタイと話がズレてると思う
    そもそもストーブ設置するな、なんてそもそも論、無意味だよ

  32. 646 2011/07/10 13:18:31

    No.643 by 匿名さん
    >薪ストーブの焚き方なんか人それぞれで分からないというのであれば、
    >なおさら住宅街での設置を控えるべきなのでは?
     人それぞれで迷惑度の変わる道具なんてストーブに限った物じゃないでしょう。
     他の道具も禁止すべきですか?

    >それでも、住宅街で設置することは制限がないからご自由にと、放り投げるのでしょうか?
     設置するのは自由で良いんじゃないでしょうか?
     迷惑となる部分が問題なのですよね?道具を所有することが問題になる
    のですか?

    No.644 by 匿名希望 さん
    >全員に当てはめるのはまっとうなことではありません。
     まったく同感です。

  33. 647 匿名さん 2011/07/10 13:50:52

    >646
    横から失礼。

    他の道具というのが、他の暖房機器ということでしたらまた話は違いますが
    全く違うものを引き合いにされてるなら、この際関係ないかと思います
    話を撹乱させない為にもそう思いますが・・・

    所有する事自体を問題視されてるようには見受けられませんが・・・

    私的に思うのは、乾燥の不十分な薪を使用したり建築廃材等を使用したりと
    ベストとされる広葉樹の二年以上の乾燥された薪でない物を使用してる場合や
    忙しさ故に薪を適量以上に追加するような場合
    そのような、煙を最小限に抑えることの出来ない場合、若しくは最初から念頭に無い場合や状況が絶対無いとは
    誰しも言い切れないと思うのです。

    それらを踏まえ、自他共に他の機器と同等に扱い、認知される為の指針というのを使用者側から示すと良いかと思います。
    少なくとも他の機器では上記のような懸念というのは無いのですから、他の機器と同様に認知される為には
    事後策よりも事前の指針なりがあってそれを遵守する・してる・指導が義務化されてる・などのルールが明確化されるのが最良ではないでしょうか?

  34. 648 2011/07/10 14:22:33

    No.647 by 匿名さん
    >他の道具というのが、他の暖房機器ということでしたらまた話は違いますが
    >全く違うものを引き合いにされてるなら、この際関係ないかと思います

     よくわからないのですが、暖房機器ってそんなに特別な道具ですか?
     なぜ暖房機器だけ特別視するのですか?
     とても違和感を感じます。


    >事後策よりも事前の指針なりがあってそれを遵守する・してる・指導が義務化
    >されてる・などのルールが明確化されるのが最良ではないでしょうか?

     それを行うのが立法と行政でしょう?
     個人ユーザーにそれを望むのですか?なにか違う物を感じます。
     以前の論議でもユーザー側がストーブを日常に使う国と同様の規制を求めて
    いたでしょう。それを肯定するコメントと思ってよいですか?

  35. 649 匿名さん 2011/07/10 15:04:42

    >648

    ここのスレのタイトルにあるようにここはストーブに関するスレですよね?
    特別視ではなく、タイトルに沿った話をするのであれば、他の雑多なものを織り交ぜて話を逸脱させ混乱を招くよりは同じジャンルのもので話をしてはどうですか?ということです。

    貴方のおっしゃる

    使いこなせないときに、隣人に迷惑が掛かるケースになる
    隣人はどれだけ迷惑が掛かっているのか説明する必要がある

    というのは事後策でしかありません、全て人任せ、被害が出てからの被害者側からの働きかけ頼りでしかありません。

    それでいて、非利用者に理解を求めるのは些か身勝手だと思いませんか?
    他の機器と同等に近づける為に、これこれこのような努力や措置をとっている、または販売店等から指導を受けそれを遵守しているから、理解をして下さいというようなことが必要ではないでしょうか?

    単なる道具だから設置は自由、だが使用方法によっては隣人に迷惑をかけることもあるが
    迷惑を被った側からの説明が必要で、使用者側からの事前の説明はしません
    必要なら行政に求めて下さい。

    それでは、あまりにも無責任だと思うのですが・・・

    自分はちゃんと出来ているから関係ないと思っているのでしたら
    出来ていないであろう隣人に迷惑を掛けている人まで庇い立てするような事も必要ないのではないですか?
    何か、機器に関して苦情のような事が書かれていても、それは使用者個人の不手際であって機器には責任が全く無いのでしたら、その旨だけ書けば済みますし庇い立ての必要などないですよね?

  36. 650 匿名さん 2011/07/10 15:38:46

    >他の機器と同等に近づける為に、これこれこのような努力や措置をとっている、または販売店等から指導を受>けそれを遵守しているから、理解をして下さいというようなことが必要ではないでしょうか?

    どんなに理解を求めたところで、敷地30坪の密集地では無理ではないでしょうか。

    環境省は手放しで補助金出していたけど、このスレ等近隣迷惑になると分かったのか、その後近隣の同意を取ることが条件になったね。
    そもそも前事務次官が都内で薪ストーバーであったので、課長等が素人的発想で事務次官のウケがいい薪ストーブ推進を政策として掲げるのも分かりますよ。

    しかし、同意を取ったとして、薪ストーブハウスに3件囲まれても指針を下回るPM値が出るのかな。健康被害は無視して同意さえ取ればいいの?
    指針を出しただけでメーカーに規制はしないのかな。
    どんな薪でもどんな焚き方をしたとしても、有害物質が出ない器具でなければ設置してはいけないのではないか。ユーザーに焚き方の指導をしたところで、何の保証になるのか。

    国民全員がやってはマズイ薪ストーブを推進するのは、環境省としてNGではないかな。
    脱原発だし、大気汚染や健康被害のない持続可能な政策を期待してます。

  37. 651 匿名さん 2011/07/11 09:37:55

    国民全員がオール電化でエアコン暖房したらマズイじゃん。
    エアコン推奨の方が良いのか?
    暖房は冷房より電気消費量が多いんだが…
    薪も電気も灯油も組み合わせるのが一番!

  38. 652 匿名さん 2011/07/11 10:53:23

    適材適所が一番いいね

    向き不向きのある道具は使う場所考えないとダメだよ

  39. 653 匿名さん 2011/07/11 11:01:25

    そうそう、マンションやアパートで設置するのは適材適所的に避けた方が良いな。
    個人的にはマンションのすぐ前も避けるかもしれない。
    低層地域がベストか?

  40. 654 匿名さん 2011/07/11 11:32:44

    >人それぞれで迷惑度の変わる道具なんてストーブに限った物じゃないでしょう。
    >他の道具も禁止すべきですか?
    >設置するのは自由で良いんじゃないでしょうか?
    >迷惑となる部分が問題なのですよね?道具を所有することが問題になるのですか?

    杖さんともあろう方が、そういったことを言い出すとは思いもよりませんでした。ちなみに何と比較されての発言でしょうか?薪ストーブは他の製品と比べても、近隣住民に与える影響と感心が高い代物と思われます。
    例えば、合法改造車を引き合いに出されるのであれば全くの筋違いです。24時間冬季間中ずっと煙突から排煙・排気・排臭している薪ストーブと、まったく一時的な合法改造車の騒音問題とでは質も関心度も違うのは明白です。

    さらに言えば、合法改造車の良さなどまったく理解出来ない住民にとってみれば、一時的な騒音であっても甚だいい目障りな代物ですし、よしんば百歩譲って合法改造車の良さを理解出来たとしても、節度ある大人であれば閑静な住宅街で導入すべき行為ではないでしょう。生活必需品であればなおさら違う選択も必要です。

    それでも薪ストーブは法規制されてないから設置は自由だとおっしゃるのでしょうか。
    近隣住民の生活環境を無視して薪ストーブを焚き続けることなど出来ない筈です。
    周辺住民への寛容な理解がなくては出来ないのではないですか。違うでしょうか。
    そんなの関係ない?

    別に薪ストーブをやるなと言っているわけではないのです。
    住宅街での薪ストーブ設置に関して、もう少し思慮深い配慮が必要ではないかと申し上げているのです。
    設置は自由だから止められない的な発言からは、そういった配慮や気遣いが微塵も感じ取れません。
    それとも、住宅街での設置に関してより慎重になるよう示唆することに、何か不具合でもおありでしょうか?別に問題はないように思われますが。

  41. 655 匿名さん 2011/07/11 12:02:10

    近隣に頭を下げなければ出来ないのなら、初めからやらない方が良い。

  42. 656 匿名さん 2011/07/11 12:09:28

    近隣に人が住んでないところなら問題なさそうですね。

  43. 657 2011/07/11 13:08:34

    No.649 by 匿名さん
    >単なる道具だから設置は自由、だが使用方法によっては隣人に迷惑をかけることもあるが
    >迷惑を被った側からの説明が必要で、使用者側からの事前の説明はしません
    >必要なら行政に求めて下さい。
    >それでは、あまりにも無責任だと思うのですが・・・

     隣人に大きな迷惑をかけようとか、大きな迷惑をかけている事を認識していながら
    道具を使っていないという性善説から見ると、自分が迷惑をかけている事がわからない
    のだから、その場合は「自分はどんな理由で迷惑である」と表明しないと理解され
    ないのではないでしょうか?
     それとも、自分だけは隣人に100%迷惑をかけていないと信じられるような自信家
    ですか?
     個人的には、30坪以下の敷地で出来なくなろうと全く痛痒を感じませんが、それでは
    30坪を超えるなら大丈夫なのでしょうか?敷地広さが迷惑の主な支配因子とは思えま
    せん。もちろん、影響がないと言っているわけではなく、根拠が薄弱で主ではないと
    思うだけです。
     「庇う」という表現が出ましたが、私は道具があることを攻撃しても意味はなく、
    使う人や使い方を問題にすべきだと言っているのです。誰かを庇っていますか?
     自分も含めて、ユーザーはより慎重に使いこなす技術を見つけるべきでしょう。

  44. 658 入居予定さん 2011/07/11 13:11:28

    面白そうなスレ見つけたなwwwww

    もう解決したんか?

    してないんなら1つ提案

    煙突に真綿突っ込んでやれ

  45. 659 2011/07/11 13:24:37

    No.654 by 匿名さん
     654さんは改造車がお好きですね。
     以前の私のコメントは、普通の乗用車を40kM制限の道路で80kMで飛ばす
    ような暴走族を考えたものです。
     薪ストーブでも迷惑をかけずに使っている人がいますよね?
     その様なストーブ使用者はストーブを設置しているだけで近隣の迷惑
    ですか?私はそう思いません。煙や臭いを過大に撒き散らす使い方をすれ
    ば大変迷惑と思います。
     使い方で迷惑になったりならなかったりという意味は上記の意味です。
     なにか論理に破綻があるでしょうか?

    >近隣住民の生活環境を無視して薪ストーブを焚き続けることなど出来ない筈です。
     この根拠を教えてください。申し訳ありませんが、この文だけでは100%
    迷惑と言いたい理由や根拠が理解できません。
     逆に、そのような事を言うならば、自分は100%隣人に迷惑をかけて
    いないという自信家なのだと思います。根拠がなくても...
     
    >住宅街での薪ストーブ設置に関して、もう少し思慮深い配慮が必要ではないかと申し上げているのです。
     設置する場合の配慮とは具体的にどの様な事柄を指しているのですか?
     使用する際に配慮が必要という点は十分理解しています。

  46. 660 匿名さん 2011/07/11 13:28:12

    だから、周囲に人が住んでない所なら苦情も来ないし事前の説明も相手が居ないんだから必要ないですよ。
    どうしたって煙出ちゃうんでしょ?なら使う場所考えなくちゃね。

  47. 661 匿名さん 2011/07/11 20:56:49

    >No.659 by 杖

    別に薪ストーブをやるなと言っているわけではないのです。
    住宅街での薪ストーブ設置に関して、もう少し思慮深い配慮が必要ではないかと申し上げているのです。
    住宅街での設置に関してより慎重になるよう示唆することに、何か不具合でもおありでしょうか?
    別に問題はないように思われますが。
    お答えください。

  48. 662 匿名 2011/07/11 23:36:14

    お二人さん暇なんですか

  49. 663 匿名さん 2011/07/12 08:40:36

    エアコン-外部に煙も煤も出ない

    電気ストーブ・ファンヒーター-外部に煙も煤も出ない

    石油ストーブ・ファンヒーター-外部に煙も煤も出ない

    薪ストーブ・暖炉-必ず外部に煙も煤も出る

    出方は使い方によって違うだろうけど、他の暖房と違って必ず出るから
    近隣が煙の出ない暖房を使用してるなら、薪ストーブを使うことによって煙や煤を出している分
    近隣に何かしらの影響を与えてることは確か。

    その、何かしらを迷惑と思うかどうかは、近隣の人の気持ちや感覚、付き合い方などによりますね。

    ここで、ユーザーらしき方々の書き込みを見る限り自分には、理解を求めたり寛大に受け入れてもらえるよう促しているようには見えませんね。

  50. 664 匿名さん 2011/07/12 10:21:06

    石油ストーブも大きい物はffとか有ります。うちで使っているのは、時々外で油臭いし薄っすら煙りみたいな物が煙突から出るよ。使っちゃまずいのかなぁ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸