同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
895:
匿名
[2011-07-30 13:55:12]
|
896:
匿名
[2011-07-30 14:14:49]
薪って2年置いとかないと燃えないの?それこそ思い込みでしょう。問題問題って連呼するだけじゃなくて、何がどう問題なのか、科学的で客観的な話が聞きたいもんですね。
|
897:
匿名さん
[2011-07-30 14:40:41]
二年じゃなくて
一年未満が六割超ですよ、ストーブメーカーや販売店でも一年以上乾燥させた薪を使うように書かれてますね。 取り扱い説明にもそう記されてるメーカーもありますよ。 根拠も無しにメーカーや販売店や説明書きに記載してるとは思えませんけどねぇ… |
898:
匿名
[2011-07-30 14:51:06]
では、その根拠って何?1年経たなくてもちゃんと燃えますよ。
|
899:
匿名さん
[2011-07-30 15:12:52]
>898
燃えるのは当たり前ですよ、大地に根を張った状態ですら ちゃんと燃えて、山林火災になるのですからね。 乾燥期間一年未満の薪を使用すると 触媒や二次燃焼に必要な温度に達するまでに、一年以上乾燥させた薪より時間が掛かり煤煙を大量に発生させてしまうからだと見受けましたが さらにその根拠が知りたいなら、ご自分のストーブのメーカーや同じ方式のストーブの説明書きを読んでみてはどうですか? |
900:
匿名さん
[2011-07-30 16:00:57]
「大量」ってまた漠然として都合の良いように言える表現ですね。
1年未満になったらどんなメカニズムでどんな物質がどれくらい増えて、体にどんな影響を与えるんですか? それが言えたら「問題がある」ってのを認めますよ。 |
901:
匿名
[2011-07-30 16:15:06]
>900
大量に これは私の言葉ではなく、ストーブメーカーとその説明書きにあった言葉です。 一年未満でもちゃんと燃えるのが当たり前な事は御理解頂けましたか? 燃えるからこそ六割超のユーザーは燃やしてるわけですからね。 燃える事と、煤煙を減らすべく作動する 触媒や二次燃焼装置の必要温度に達する時間はあまり関係ないですよ。 燃えれば何でも構わないならメーカーも何も書く必要すらないですからね。 実際アナタの使用してるメーカーはどう説明されてますか? |
902:
匿名さん
[2011-07-30 16:17:39]
多くのユーザーが1年未満しか乾燥しないので問題という主張をしたのはあなたですよ。
客観的、科学的に答えてほしいですね。 |
903:
匿名さん
[2011-07-30 16:24:58]
>902
薪ストーブメーカーや販売店の説明通りの理由です。 製作、販売側が言ってるのですから これほど明瞭な事はないですよ。 メーカーは一年未満は問題ありとしていて 一年以上乾燥させた薪を使用するように説明書にも記載されているが それを守らないユーザーが六割以上いる。 一年未満の何が問題なのか噛みつくなら メーカーに噛みつくのが筋ですよ。 |
904:
匿名さん
[2011-07-30 16:28:53]
>薪ストーブメーカーや販売店の説明通りの理由です。
うちの説明書には、欧州の厳しい基準を満たすクリーンな排気と書いてあります。 これが問題ない根拠です。 問題があるという根拠は存在しないみたいですね。 よーくわかりました。 |
|
905:
匿名
[2011-07-30 16:41:19]
それは単に機器の説明ですよ。
どのような燃料を用いるべきかの説明ではありませんね。 石油ファンヒーターの説明書きにも クリーンだとか書いてありますが 不正灯油はダメとか 昨シーズンの持ち越しはダメとか書いてあります、そこを敢えて出さずに 冒頭の、クリーンな…と書かれた部分だけ言われても 燃料の話しとは関係ないですからね。 それと同じですよ。 |
906:
匿名さん
[2011-07-30 16:48:19]
>904
その厳しい基準を満たす為の一年以上乾燥させた薪使用じゃないの? メーカーの定める使用方法だからこそ メーカーの想定する排気になるのでは? 使用方法も守らないのに、厳しい基準をクリアした排気になってると考える方がおかしいでしょ。 |
907:
匿名
[2011-07-30 17:02:17]
横レス申し訳ないですが、科学的根拠と騒ぐのであれば902さんご自身が乾燥一年未満の薪を燃やした際の焚き付け排ガスを成分一覧等示して無害性を主張されるのが『科学的根拠を持って問題無い』に該当するのでは無いですか?でも実際難しいですよね。
最近は販売会社でもトラブル回避の為に目安として『一年以上乾燥させた薪』を推奨していますし、ユーザーさんでその様に主張される方も少なくないと思います。これは経験則から得られた知識ですからそれを頭から否定するのはユーザー側から見て利点が無いと思います。大半の方が思う迷惑を抑える経験則を否定したら、まさに実測値で薪ストーブを規制するしか方法が無くなってしまうことになりかねません。それがユーザーさんの望む方向性でしょうか?共存したい方が多いはずなのに。 902さんの周囲が田園のみであれば、902さんは現在問題無いのかもしれませんが、その他のケースでも相互理解・妥協点を見いださないとスレの意味が無いのではないでしょうか? |
908:
匿名さん
[2011-07-30 17:34:43]
>907さん
そのような事を 様々な所で問題になっているのに「そもそも問題なんか無い」 薪の乾燥期間の話題に「欧州の基準クリアしてるストーブだからクリーンだ」 などと言う人に求めるのは無理があるかと思いますが… |
909:
匿名さん
[2011-07-30 17:52:59]
こりゃ1本取られました。問題あるというのも、ないというのも、どっちにも科学的、客観的な根拠はないようですね。そもそも、1年経ったかどうかの議論そのものが無意味だったということですね。
|
910:
匿名さん
[2011-07-30 19:35:04]
>909
薪の水分含有率が20%からそれ以下が煤煙抑制や煙道火災の防止に為に良く メーカーや販売店が注意事項として書いているのはその為です バーモントキャスティング社などの説明書に 割った薪は少なくとも12~18ヶ月は乾燥させてください 二年が理想的です と、しっかり明記されていることからもわかるように 科学的にも客観的にも裏付けはあるようです。 したがって、一年以下というのは 厳しい基準を満たすべく製造メーカーの想定した必須の条件を満たしていない燃料だということです その条件を満たしていない燃料を60%以上のユーザーが使っているのは、かなり問題があるのでは? 薪の含水率を計測する機器も併売されているのですから どれくらいの期間乾燥させなければ含水率20%にならないかはメーカーは熟知しているはずです そのメーカーが最低12ヶ月と謳っている以上、それを守るのが 厳しい基準をクリアした機器をそれなりに使うのには必須なのではないですか? |
911:
匿名さん
[2011-07-30 19:58:36]
結局、杖氏は問題ないと豪語する煙の科学的根拠を示せない。
クリーンってなんですか? 2年薪を置くのがメーカー仕様でも、50㎝しか離れてなくても問題ないのですか。データもないのに。 |
912:
匿名さん
[2011-07-30 20:09:55]
苦情が来たら調べるって、何をどう調べるのですかね。
|
913:
匿名さん
[2011-07-30 21:43:23]
よく判らねえ戯言がいっぱい出てるが、本来有害性が有ると主張する側が理論的に説明すべきだろうな
何故なら、無い事を証明するのは異常に困難な事が多くある事を証明するほうがいとも簡単であるケースが多いからだあな ところで、有害性は証明できたんかい? それとも、エアコンの低周波や騒音の無害性を証明したいのかぁ? おまいらの言ってる事は道理が通らねぇ戯言が多すぎるぜ |
914:
匿名さん
[2011-07-30 22:05:48]
>よく判らねえ戯言がいっぱい出てるが、本来有害性が有ると主張する側が理論的に説明すべきだろうな
公害の場合は排出者側が無害性を証明するのが最近の常識ですよ。 |
その両方ですね
乾燥不十分な薪を燃やす煤煙撒き散らしユーザーが六割
それと、「そもそも問題なんかない」と言ってるようなユーザー
結果として60%+αの圧倒的大多数のユーザーに問題あり
ということですね。