同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/
[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
815:
匿名さん
[2011-07-25 12:47:48]
6割のユーザーがちゃんとしていないって資料に書いてねえが、根拠は ?
|
816:
匿名
[2011-07-25 14:24:11]
根拠もなにも
ココのユーザーや 薪ストーブ販売店や製造メーカーは 二年以上乾燥させた広葉樹を薪にすれば 煙を少なく抑えられる と言ってるだろう。 そんなことすらちゃんとしてないのが六割居るってことだよ。 だからこそ調査で二年以上から順に回答を求めたんじゃないか?と思うがなぁ。 |
817:
匿名さん
[2011-07-25 18:30:11]
よく見たら乾燥期間二年以下のは93%じゃないか
一年以下が62%だね 9割超ちゃんとしてないってことだね これは酷すぎるね・・・ |
818:
匿名さん
[2011-07-25 19:02:03]
二年以上の乾燥が望ましいってーなら判るがいつから必須に成ったんだ?
一年は乾燥させねーと温度が下がって使いにくいがなー 二年物の使い勝手が最高ってのはその通り! 温度さえ管理すりゃ丸一年で問題でねーよ |
819:
匿名さん
[2011-07-25 20:08:52]
その丸一年以下の問題出るのが62%もいるんだが・・・
|
820:
匿名さん
[2011-07-25 20:25:20]
だから何で問題なん?
使いにくいたー言ったが、8-10ヶ月とかも使えん薪でも無いぜ たまーに温度が上がらんのが混ざるのが何だがなー きちんと見とればいけるわ 5カ月もんとかはあかーん よっぽど強制乾燥したもんならしらんがなー 俺は12ヶ月もんの方が楽やからつこーてる |
821:
匿名さん
[2011-07-25 20:33:00]
|
822:
匿名さん
[2011-07-25 20:43:20]
どこのストーブ屋関連の記述をみても
大体、「最低でも一年」とか「一年~二年」とか「一年以上の充分乾燥した」とか 書いてあるようだが? 一年以下の乾燥不十分な薪だと、水蒸気が出て温度が下がり大量の煙や煤が発生する と書いてるところまであるが 『いける』とか『使えん薪でもないぜ』とか『楽やから』とか そんな問題じゃないと思うけどね。 なんだかんだと言って今度は五ヶ月モノはダメとか・・・ いい加減過ぎて話にならないね。 |
823:
匿名さん
[2011-07-25 21:10:13]
二年物使っても近所迷惑なのには変わりないよ。
PM2.5は肺の奥まで入っちゃうんでしょ。 総量なんかどうでもいいの。直近で有毒ガス近所でばらまかれちゃ迷惑どころの話じゃすまない。 |
824:
匿名さん
[2011-07-25 21:11:34]
良い加減?
そりゃあ薪は水分の問題だからさ 普通水分まで計らねーからな 数年続く猛暑もカンケーあるかもなぁ 俺は難しく考えてねえから理屈屋に聞けや |
|
825:
匿名さん
[2011-07-25 21:16:29]
芦屋も郊外だってな
東京じゃ何処まで郊外だって? 賑やかじゃ無い住宅地は郊外らしいぜ |
826:
ユーザー
[2011-07-25 21:29:47]
長野県の統計だけで判断するのもどうかと思うけど。
|
827:
匿名さん
[2011-07-25 21:43:14]
資料では単なる郊外ではなくて
郊外の住宅地となってるね 市街地11%郊外の住宅地27% そして ストーブ導入時に30m以内に人家のあるのが82% これには0~30mまでが含まれているようだね つまり 60%以上のユーザーは、メーカの薦める(説明書にも書いてあるメーカーもある)乾燥期間1年にも満たない薪を燃やしていて 80%以上のユーザーの家の30m以内に人家がある、そのうち農村地域や山林ではない いわゆる住宅地(市街地も含め)は38%にも及んでるんだね。 これじゃあ、アチコチの相談サイトや質問版に苦情が寄せられるのもうなずけるよ。 |
828:
杖
[2011-07-25 23:00:09]
No.810 by 匿名さん
>下の動画を見ると6分程度は簡単に目指できる煙が煙突から >でてますね。煙を数十秒しか出さないというのどういった >マジック(コツ?)があるんですか? マジックなんてないです。 数十秒は「炉内の燻った木炭ガス」ですよ。 とはいっても、気温の差なのか、燃料の差なのか知りません が煙突から黒い煙をあんなに見ることはないですね。動画の 白い煙は水蒸気でしょう?自分も焚き付け時に煙突から断続的な 白い煙を見ることはあります。 煙突から何分くらいかは計ったことがありません。 動画と違うとすれば、焚き付けのときは細い楢薪を使って、 バーナーではなく着火剤を使うことが多いという位ですかね。 木の皮を焚き付け時にあまり入れないように気をつけている のは関係ないかな? 自分は春夏秋~さんに比べると経験値が足りないですから 焚き付け指導は春夏秋は冬を待つ季節さんにお願いしたい ところです。 |
829:
匿名さん
[2011-07-25 23:09:17]
でも長野県は薪ス推進するんでしょ。
苦情があっても規制がないからしょうがないとね。 |
830:
匿名さん
[2011-07-25 23:27:15]
県の推進=民意とも限らないからねぇ・・・・・
知事選で公約として前面に推しだしたとかならいざ知らず エコブームに乗っかって、荒れ放題の里山を薪を餌にして コスト掛けずに綺麗にできれば一石二鳥だからね 幸い規制も無いことだしこの際、苦情には目を瞑ってしまえってことかもね。 |
831:
匿名さん
[2011-07-25 23:53:02]
そもそも自分たちが言い出した、住宅地でも近隣に迷惑を掛けない理想的な
焚き方というのができていないユーザがココでも大半だということが 明確になりましたね。 結局のところ単なる暖房装置にそこまで労力を掛けることができるのは 極一部の人生を薪ストーブに捧げられるようなマニアだけでしょうし、 都市近郊の住宅地に住むような一般人には理想的な焚き方を行うのは ほぼ無理な話なんですから、そういった前提で議論をしないと 現実性の無い水掛け論にしかなりませんね。 |
832:
匿名さん
[2011-07-26 00:07:16]
まあ、理想的な焚き方が完璧に出来たとしても
他人に迷惑を与える煤煙が無くなるわけでもないですし 近隣にとって理想的な煤煙0にはなりませんからね ユーザーのいう理想と近隣の迷惑を被っている人達の理想では大きく隔たりがあるのでしょうね ユーザーの、なんとかして使いたいが為の理想と 近隣の、他の家と同じように煤煙を撒き散らす家が近所にない普通の暮らしをしたいという理想 歩み寄りなどと言えば聞こえは良いですが 何一つメリットの無い近隣宅からすれば、煤煙出してる方が一歩的に譲歩するべきと考えるのは 当たり前ですからね。 |
833:
匿名さん
[2011-07-26 06:19:28]
長野県はPM2.5の指針値を守れるのか、その調査もやってもらいたいものです。
半径30m以内の調査にしても、原発でもわかる通り、煤煙は一定の方向に高濃度で集中して降り注ぐ可能性がありますから、調査地点は密に願いたいものです。 といっても、モニタリング調査なんかやらないか・・・ どうせ黙っていれば分かんないし、薪の使用が第一で、健康被害は二の次だからね。調査してヤバイ数値が出ちゃうと薪スが使えなくなるからね。 |
834:
通りすがり
[2011-07-26 09:51:25]
>ストーブ導入時に30m以内に人家のあるのが82%
30mも隣家と離れているということは、最低でも30m×30m=900m2≒280坪以上?煙突を中央に持ってくることを考えると60m×60m=3600m2≒1090坪そんな家に住むことは日本では不可能でしょう? せいぜい10mくらいならわかるけれど。 ような薪ストーブが悪いんじゃなくて、近所づきあいに問題あるんじゃないの。 どんなに正しい使い方をしても、煙も煤も最小限にしていてもクレーマーが近所にいればNGになってしまうし、逆にあまり気にしないご近所なら、もくもく煙だしても文句いわれない。 導入にあたっては、 薪ストーブの排煙のモニタリングより、ご近所のモニタリングが必要かと思います。 |