ライオンズ志木グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:
東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.26平米~85.66平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MK071035/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-06-18 09:35:16
ライオンズ志木グランフォートってどうですか?
No.1 |
by ご近所さん 2011-06-18 11:37:59
投稿する
削除依頼
ここってヤマダ電機の跡地ですよね。駅からは近くて便利だけど環境的にはどうでしょう?
|
|
---|---|---|
No.2 |
志木駅自体がそんなに環境悪いってところじゃないと個人的には思います。
駅近なのが何よりいいですね。詳しい価格発表が楽しみです。 プロジェクト発表会が9月ということはまだまだ先だと思うんですが、大手家電店の跡地だけあってとにかく便がいいところですね。 |
|
No.3 |
そうは言っても
大通りに挟まれた角地ってのは 騒音や排気ガスが心配ですね。 |
|
No.4 |
交通量それほど多いイメージないです。
情報結構はじめから出してくる印象ですね。 買っちゃってから関東から逃げなきゃいけないなんてなったら、身動きとれなくなりそうで不動産に手を今出すべきかどうかは悩みますね。 でも、ここ高くなりそうですね。 三井と同じくらいなら、こっちのがいいかな。 |
|
No.5 |
MRオープンとかまだまだ先だろうに、公式サイトの情報量は確かに多いね。間取りなんかMRできてからも掲載してないところとかもたまに見るのに。
騒音や排気ガス云々を気にする人は、そもそも駅近物件なんか検討しない気がするからあまり問題無いかも。 天然木のフローリングっていいね。自分が見た中ではそういうのが売りの物件ってなかったから新鮮に感じたよ。 |
|
No.6 |
この周辺は交通量(歩行者も車も)多いよ。排ガスより騒音のほうが気になるでしょう。
|
|
No.7 |
駅近だし、妙に高級感を謳っているし、高そうだな…
大京はかなり強気の価格で販売するでしょうね。 |
|
No.8 |
高値で用地取得したのかしら
|
|
No.9 |
電車の騒音は?
|
|
No.10 |
でも車の騒音なんてたかが知れてるし、大体どこで生活してても音しそうなものだけど・・・
ここはそんなに気にするほど音大きいのかな? |
|
No.11 |
用地取得にかかってそうってのはあるかも。仕様を上げ気味の雰囲気でそこそこいいお値段で来そうな予感。
でもこの辺りってファミリー向きです!環境良しです!みたいなマンションが多くて内装とか仕上がりにこだわる物件ってそんなに印象にないから目を引くかもね。 |
|
No.12 |
コンビニが両隣にあるけど深夜とかアフォの溜まり場になったりしてないか
教えて地元の人 |
|
No.13 |
コンビニって大体、夜中ちょっと若い子がたまってたりしません?
これってどこでもしょうがないもんだと思ってみてました(苦笑) |
|
No.14 |
コンビニは店によっては
夜中に大きな音立てて商品搬入をやるからなあ。 ここはどうだか知らないけど。 |
|
No.15 |
意外と夜中の資材搬入の方が定期的に音が出るので、ちょっと困ったものでもあります。
窓さえ締め切ってしまえば問題ないのですが、これ位の季節はちょっとうるさいかもしれませんね。 その分、便利で非常にありがたいのですけど。 |
|
No.16 |
最高5600万円台は高すぎだろ
三井のも結構残ってるのに |
|
No.17 |
↑たしか、二年前に竣工した駅徒歩4分のプラウド志木なんかは
最上階、80㎡後半で7,000万円くらいしたとか… この立地だから、ライオンズの価格は適正なのでしょうか? 個人的にプラウドもライオンズもブランド的には変わらない気がします。 |
|
No.18 |
16さんに一票。
|
|
No.19 |
プラウド志木は1000万以上値引きしてましたよ!
|
|
No.20 |
最初高めの価格を公表し、高価なイメージを植え付け、 その後庶民の手の届く範囲に値引きをするのでしょう。 |
|
No.21 |
じゃあ、ここも値引きしてくれるのかな?
ていうか、なんでみんな値引き情報知ってるの? |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
ある程度値引きしてくれなくても、最初から安ければなおいいんですけどね。
でも物件とかじゃなくても、何円引きとか見ると安く感じちゃうから不思議。 |
|
No.24 |
なんでシティテラス成増より高いの?
|
|
No.25 |
高杉
|
|
No.26 |
志木って以外と高いんですね。成増より高いとは驚きです。
たしかに駅前にマルイもあって発展してますが、都心へはちょっと遠いいのにな |
|
No.27 |
プラウドとかライオンズとか、名前で金取ってるだけじゃないの? ライオンズ朝霞マークスフォートなんて、売主(施工)は地元の川口土建だった。つまり、よほどじゃない限り躯体も中身も大差はないよ。
|
|
No.28 |
あそこは、反対運動があったとこだっけ?
電車から見えた。 |
|
No.29 |
今年、新築のザライオンズに入居しました。
駐車場数は計算しているから問題ないといわれていたのに抽選で落ち、 24時間換気で湿気は溜まらないと言われていたのにカビは生え、 玄関ドアの隙間から隣戸のタバコの臭いをバンバン給気し、 玄関ドアの開閉とともに玄関外の照明に群がった小さい虫たちが大量に進入し、 入居4ヶ月で買い替え検討中です。 管理人⇔アステージ⇔大京の連携は最悪で、 最初に管理人に相談してから大京が動くまで1ヶ月を要したくせに、内容が全然伝わってない。 しかも大京のアフターサービスは自己判断で勝手に完結してるから、結局泣き寝入り。 「建ってみないとわからない」、「想定の範囲内」、「証拠がない」が決め文句。 「ザ・~」なんて名前付けて普通より高く売ったくせに、蓋を開ければそこら辺の賃貸となんら変わらない。 値段にだまされないように!! |
|
No.30 |
29さん、よっぽど悔しかったのでしょう。
大京の至るスレに出てきてますが… 業者さん? |
|
No.31 |
大京さん、色々大変そうなんですね・・・。
設計弱いのでしょうか? 国立等の失敗もどこかで取り戻さないと いけないんだろうし。 ダイエーもイオンもいまいちな様子で、 カミヤもがらがらなんですが、 志木は今後発展しますか? |
|
No.32 |
志木は近くに家電量販店があれば理想なんだけどなぁ
何か物足りない気がするのが志木 |
|
No.33 |
31さん
志木駅周辺は今後発展はします。 発展し続けていると言った方が正しいですね。 周辺にはマンションや戸建てが次々と建っています。 人口の増加に伴い、商業施設も増えるのは自然なことです。 東上線沿線では商業施設も充実し、程よく田舎で住みやすく、都心にも出やすいバランスが一番とれている駅だと思います。 |
|
No.34 |
実際には充実の逆で、ヤマダが無くなって
このマンションが建つわけだが… |
|
No.35 |
27さん
確かに大手だろうが中小だろうが、実際に建設作業に携わっている職人さんたちは同じ方たち 大差ないかも~ |
|
No.36 |
ららぽーともマンションになった。
シキトがおてごろで駅近三井すら苦戦でここ戸数多めなのにお高いが、仕様いいし駅チカで売りきる? 仕様はどんなによくてもたかが知れてるって話もあるけど。 地下1階?地上14階って高さ制限ぎりで15階たてるってことですか? 天井高とスラブ厚がとても気になってきました。 |
|
No.37 |
高圧線が側に立ってますよ。階数にもよると思いますが、個人的には購入はナシかと…。
|
|
No.38 |
高圧線てどこに?
検討してるので教えてくれるとありがたい |
|
No.39 |
銀行の隣のバスの駐車場から御お隣のマンションの敷地の角をかすめて通っていますよ。
隣のマンションでかいから、見える場所には通っていないようです。 |
|
No.40 |
有楽町線の駅前って言うのがかなり魅力的だし、間取り的にも良さそうですが、管理費が高そう・・・
物件自体の坪単価はどれくらいになりそうなんでしょうか。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm |
|
No.43 |
このスレ伸び悩んでますね。
自分は検討してますが、販売金額はどんなもんになりますかね。 大京の手抜きニュースで検討を辞めたかたはいらっしゃいますか? |
|
No.44 |
今週末、来週末はプロジェクト発表会ですね。
参加された方、いかがでしたか?? |
|
No.45 |
何か予定価格がいつの間にか未定になっとる
京町の件や新座駅近くの安めのイニシアが出てきた事によって 価格が安くなるのかな |
|
No.46 |
まわりの建物に合わせて安くなるという理由であれば、安くなってくれるのはありがたいですね。
実際買う側からするとデメリット特にないですし。 |
|
No.47 |
志木あたりだとあんまり高級路線が強すぎても売れないかもね。
この物件は落ち着いた場所にはないしね。 利便性と駅近を求めるファミリー物件なイメージ。 |
|
No.48 |
こんな記事ありました。
なかなか面白い試みですね。 「玄関が個性的な顔に」 http://mainichi.jp/life/housing/news/20110908ddm010070032000c.html |
|
No.49 |
大京リアルドの社員はレベルが低すぎ。
|
|
No.50 |
ウェルカムエントランスとか笑わせてくれるわ。構造欠陥があった時点でグッバイだよ。
|
|
No.51 |
非公開式抽選だってさ
実際には抽選なんかやらないで大京側が勝手に選ぶんだろうね 只これで外れたら2度とライオンズを申し込むことは無いかも |
|
No.52 |
非公開抽選ですから、参加される方は
手付金を多めにね! |
|
No.53 |
なんで非公開抽選にするんですかね?
|
|
No.54 |
最近だとめずらしいよね
|
|
No.55 |
天然木のフローリング見てきたけど高級感あってよかったよ
|
|
No.56 |
フローリングや壁が高級感があるのはいいことですね。
実際に高級なのかは別として、高級な感じに見えるっていうのは大事だと思います。 |
|
No.57 |
一期でどの階層まで販売されるのでしょうか。
向かいのビルの看板とか景観は低層だと微妙ですね。 |
|
No.58 |
確かに窓から見た景色が看板だとちょっとさみしいですね。
景観を考えるなら上層階ですか。 せっかくの高級感もちょっとしたことで台無しになってしまうことってありますからね。 |
|
No.59 |
たしか一期の販売は7F以上だったと思います。
カミヤプラザの看板などほ6F以下だと景観的に見えてしまうかもしれないですね。 駅前にしては、値段も手頃、高級感もあっていい物件だと思います。 |
|
No.60 |
一期は七階以上ですか、高層階から販売されるんですね。
でも顧客のニーズからすると、もう少し階層の選択肢を広げてもらいたかったです。 |
|
No.61 |
>>60
すいません、私が知ってる限りだと1期は8階以上からの販売でした。 階数も1階あがるごとに20万〜30万程度しかあがらないので高層階がいいといわれました。 私でわかることであればお答えさせて頂きます。 |
|
No.62 |
第一期の登録が終了しましたが、購入を予定されている方はいらっしゃいますか?
|
|
No.63 |
立地も設備もいいと思いますが、値段は相応なのでしょうか。志木にしては、、ということありませんかね。
|
|
No.64 |
値段は相応かとは思います。
志木は東上線では始発もあり、池袋までも出やすく副都心線も新宿、渋谷と出れて便利ですしね。 駅までは信号もなく、駅前ながら夜は静かな場所ですよ。 総合的にみて、割安なくらいかと思います。 |
|
No.65 |
電車の始発があるって結構ありがたいですよね。
電車通勤をしている人にとっては非常に利便性が高いと思います。 駅前が静かっていうのもうれしいですね。 住むなら騒がしい所は疲れてしまう人もいるでしょうから。 |
|
No.66 |
カミヤプラザの場所にマンションが建つ可能性もあるらしいのでここは無いわ
|
|
No.67 |
>>64さん
志木から池袋までは東上線で20分ちょっと、新宿までは池袋乗換えに なりますが40分位で着きますから便利です。 始発は池袋方面4時57分、小川町方面4時58分と結構早くから出ていますね。 電車の本数も多いですし、電車通勤する人にとって志木駅はかなり便利です。 |
|
No.68 |
このマンションがある南口側は多少飲み屋があったりしますが、基本的には反対側の東口が騒がしいエリアになると思います。
住所も新座市になるので出張所もすぐ近くにあり、こういう細かい部分で便がいいのはありがたいよ。 徒歩1分でちっちゃいながらもイオンがあるし。 反対側にマンションが出来るかは現状まったくわからないけど、66さんみたいに可能性だけでないと決めつけるほどではないと思いますけどね。 むしろそんな理由でないと思うんなら、どこも買えないでしょう。 |
|
No.69 |
人によって確かに選ぶポイントって違うかもしれませんが、ここはある意味選択できるような要素が結構あると思いますけどね。実際買い物とかに困るような場所でもないですし。
|
|
No.70 |
二期の販売はいつ頃からの予定でしょうか。
それでどこまで売り出すかですね。 |
|
No.71 |
新座の子育て、保育状況はどうでしょうか?
ファミリータイプのマンションが建つと待機も増えそうですね。 |
|
No.72 |
抽選非公開というのは不透明性が強く購入者の権利が軽んじられている気がして残念です。
|
|
No.73 |
エレベーターは2機らいしですが、この戸数からすると少ないでしょう。
通勤時間帯大丈夫ですか? |
|
No.74 |
エレベーターの問題はどこも結構大変みたいですね。数が少ないと。
どうしても通勤の時間には混み合いますし、ちょっとの時間でも待つことになるとイライラしちゃうし。 できれば多く設置されているのが望ましい事ではあるんですが。 |
|
No.75 |
73さん
エレベーターが通常、設計するにあたってバランスがよいとされている 数は50~80世帯に1基程度とされている様です。 ここは156世帯なので、エレベーター2機というのは適正な数なのでは ないでしょうか。 多くなると多くなるで維持費もかかってきますし丁度いいのではないかな。 |
|
No.76 |
ここの物件のウリ的なものはなんですかね?
特に落ち度的な箇所は見当たらないんですけど、ウリ的なものはなにかなと思いまして。 |
|
No.77 |
76さん
ここの物件のうりの一番は駅から徒歩4分といった点ではないでしょうか。 電車通勤、通学される方にとっては駅から近いのは一番の魅力ですよね。 東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線の3路線利用できますし。 あとは全戸南面採光といった点ではないでしょうか。 |
|
No.78 |
77さんの意見に加え、買い物の便利さがあげられます。
イオン・セブン・ファミマ・モス・ダイソーに1分で行けちゃいます。 イオンは最近はやりのショッピングモール併設タイプではないので過度の期待は禁物ですが、食品売場は9時から23時まで開いているので日常の買い物には十分と言えるでしょう。 ダイソーは街中にある割には広めで品ぞろえも豊富なので結構使えます。 あと、この物件のウリと言っていいのかわかりませんが、近所のレギュームというケーキ屋さん激ウマです❤ |
|
No.79 |
>>78さん
ロア レギューム我が家もよく利用します!お気に入りははちみつロール。 シフォンケーキの様にふわふわしていてはちみつの甘さがふわっと広がり 癖になってしまう味です。 農家の方が自宅の一部を改装してできたお店の様ですね。 住宅街の中にあるので場所がちょっとわかりずらいかも。 店内にはイートインできるスペースもありますよ。 |
|
No.80 |
志木駅利用の人にとってはまたとないよい立地なんじゃないでしょうか。ただ、志木市在住の人にとっては自治体が変わるという点で、お子さんの学区やその他でネックになる方もいるかもしれません。
新座市の人にとってはやはり市の外れになることで新座市関連施設のアクセスがやや遠くなってしまいますが利便性は上がりそうです。 イオンはモール兼用で無い分、逆に日常には足りて休日渋滞の要因にもならない程度ですから丁度良いと思います。 |
|
No.81 |
新座市も志木市も子供の医療費が中学校3年生まで支給されますね。
市の外れは結構色々不便な事はあるんですよね。 例えば、子供の集団検診の場所が遠いいとかがありますね。 市役所までだと南口からバスになりますね。ただそう市役所に用事が あるのは引越しした直後とかしかないですからね。 |
|
No.82 |
要介護の家族がいて福祉サービスをよく利用する場合は市役所に行く機会がぐっと増えるんですよね…毎月とは言いませんが、色々な更新や書類提出が重なると月に2、3回行くこともあります。でも利便性を考えるとこの環境は捨てがたいんですよね・・・
志木市と新座市だと、そんなに行政サービスに差があるところってないですよね?志木の施設の方が近いけど市民でないから使えないって場合が出るとちょっと勿体無い気はします。 |
|
No.83 |
そのマンションの近くに新座市役所の出張所があるよ。
ところで、カミヤプラザってどうなる?お店が以前よりも少ない。入居してた成城建設やオリーブが見当たらない。 大きなスーパーでも入るとイオンもあるし、このマンションは志木駅で1番便利になるねえ。 |
|
No.84 |
会社へは週5で行きますが(よくさぼるから実質週4以下か?)、役所にはここ2、3年行った記憶がありません。やはり、電車通勤・通学の人には駅近のメリットの方が格段に大きいと思います。
でも、役所に用が多い人も安心!まったく目立ちませんが、三菱東京UFJの隣に出張所があるんです。詳しいことはわかりませんが、大抵の用件は市役所まで行かなくても事足りるのではないでしょうか。 小中学校は近くにあるとは言い難いですが、これは市の外れだからではなく、埼玉ではこれくらいが平均的な距離なのかと・・・ 79さん はちみつロールですか。今度ぜひ試してみます! ちなみに我が家のお気に入りは、プリン・フルーツロール・ピスタチオケーキ、あと最近タルト系全般にハマってます❤ モデルルームに行かれる方も、ぜひレギュームに立ち寄ってみてください。たとえマンションは気に入らなくても???、ここのケーキは絶対お気に召すはずです!モデルルームからだと線路の反対側、歩いて3、4分の所にありますが、初めての方にはちょっとわかりにくいかもしれません。営業さんによく場所を聞いてから行ってみてください。もし、レギュームを知らないようならその営業さんはもぐりの可能性大なので、担当を変えてもらったほうがいいかもしれません(笑) |
|
No.85 |
このマンション、線路が近い割りに駅入り口がちょっぴり遠いかな。でも、この程度は許容範囲かな。
|
|
No.86 |
この物件は駅まで信号がないというのが好印象です。
駅まで徒歩何分とかって信号待ちで相当ぶれるから、信号なしで徒歩4分って貴重ですよね。 |
|
No.87 |
83さん
カミヤプラザはダイソーなどが入っているのでよく行きます。 志木では一番大きな100均ではないでしょうか。 前は2階にあったのが1階になってさらに行きやすくなりました。 子供がいると突然何か次の日に持っていかなくてはならない時など あるので100均が近くにあると便利ですよね。 |
|
No.88 |
ところで一期の売れ行きはどうなんですかね?
|
|
No.89 |
87さん
100円ショップは便利で助かります。が、その他空きスペースが多いので、気になります。 スーパーが入るくらいのスペースがあるので、お店が入るのか、もしくは取り壊して何か立つのか、分かりませんか? |
|
No.90 |
カミヤプラザのあとでマンションは出来ないで欲しいですよね。
出来れば複合商業施設のようなものがたつと理想です。 売れ行きはどうなんですかね? |
|
No.91 |
スーパーが入るスペースに100円ショップが全部はいる事はないでしょうが、
大きい100円ショップができたらうれしいなって思います。 休みの日とかゆっくり回っているだけでも楽しそうだ。 |
|
No.92 |
ここは総合病院が近いのも魅力ですね。歩いて10分かかるかかからないかですね。
大体の科は揃っていますが、内分泌代謝内科、高血圧内科など他の病院ではみかけない 科などもありますね。ただ残念なのが産婦人科がないこと。 今、産婦人科がない総合病院が増えていますね。 緊急で専門医の診療が必要な場合は朝霞台中央総合病院と連携し診療をしてくれる そうです。安心ですよね。 |
|
No.93 |
88さん
検討中の人は多い気がします。 でも、不景気だから新築でなくてもと思う人もいるかな。うちもそうだから。 買うタイミングは難しい(~_~;) |
|
No.94 |
カミヤプラザのあとはリフォームしてロヂャースが入る予定だそうですが、
この不景気でどうなることやら。。。 産婦人科は朝霞台の近くの女医さんのいる病院が評判がいいらしいですが、分娩はしていないので どこかいい場所を探す必要があります。 一期の売れ行き、気になりますね。 |
|
No.95 |
>>94さん
あさか台医院産婦人科ですね。 ここはかなり評判がいい様で、結構混んでいるみたいですね。 出産でしたら牧田産婦人科がお薦めです。 今、無痛分娩などがはやっている様ですが、ここは自然分娩を基本方針と しているそうです。 全室個室でアットホームな雰囲気の病院として有名の様ですね。 |
|
No.96 |
今は産科難民も多いみたいですね。この辺りはゼロじゃないだけまだいいんでしょうが。
里帰り出来る環境にある方はそちらの方が良いかもしれませんね。 親からの人的サポートが望めなくての出産だと何かと大変なので、まだ子どもの予定の無い若いカップルでも産科、婦人科の情報は知っておいた方が良いと思います。 |
|
No.97 |
ロヂャース?
志木の高級マンションのとなりですか? 便利になるのか、合わないのか? マンションを買った方はどう思いますかね〜 |
|
No.98 |
私は一期にて購入しましたが、むかいのカミヤプラザにロヂャースがはいったら素直に嬉しいですね。
実際なんだかんだ、志木は東武東上線と副都心線で池袋、新宿、渋谷とほぼ一本でいけたり、駅周りも発展していて便利ですし、建物自体に高級感もありつつ、駅前立地というバランスで購入しました。 あえていうなら、すべてにおいて【それなり】以上な立地であり建物なので個人的には高評価だったのです。 実際にどの程度の富裕層のかたが購入するかはわかりませんが、我が家は旦那の収入がよくもわるくもそれなりなので、ロヂャースやイオンなどが向かいにあるのは非常に助かります。 なんだかんだ主婦は食材などは安いところで買いますから、そういうお店が近くにあるのは嬉しいですしロヂャースができたから合わないどうこうは個人的には思いません。 |
|
No.99 |
大きな駐車場もとれない駅近にロヂャースが入るのだろうか。中途半端なロジャースじゃ計画だおれのような。
おおきな 店だとやはり国道沿いが普通だろうし。 やはり、場所的にも土地の広さからしてもマンションが適当なのだろうと感じ。 まさか大経じゃないだろうけど、他のデベが狙いそうな気がする。 |
|
No.100 |
99さん
デベはもう決まったのでしょうか? Mとか、Nとか大手ですかね。 それとも、高級なロヂャースとかもありかな。 いずれにしろ、志木はまだまだ発展する⁈ やはり、このマンションは買いですかね。 |
|
No.101 |
でもなにげにプラウドやパークホームズは志木で建ってるんだよね。
パークホームズは検討したけど、モデルルームの営業が全員おばさんで相性わるく、物件も微妙だったんで見送りました。 |
|
No.102 |
今日から、一期二次⁈売り出しだそうです。
|
|
No.103 |
96さん
妊婦さんがたらいまわしになってしまった事件もありましたね。 自ら周辺の病院を把握しておくことは大事でしょうね。ここのマンションからだと、前に書いてあった 牧田産婦人科、ちょっと離れていますが吉川産婦人科、恵愛病院などがあります。 恵愛病院は4Dエコーがあったり、食事が豪華だったりする様です。 |
|
No.104 |
98さん
近くにスーパーが何件かあると、スーパー同士で値段も競争するので 消費者にとってはありがたかったりもしますよね。 イオンはプライベートブランドの物が安かったりしますし、その日その日の 必要な物を安い方で購入する事ができますし、ロヂャースができたらうれしいなと 私も思います。ロヂャースを調べてみたら食品などはない様ですが、 文具、衣料品、園芸用品、家庭用品、スポーツ用品、靴、日曜大工用品、インテリア カー用品、自転車などはロヂャースオリジナル商品があるそうです。 こういったオリジナル商品は安いでしょうね。 |
|
No.105 |
昔、実家の近くにあったロヂャースは「未来肉を売っている」という噂があったのを思い出した…
加工日の日付が店頭に出ている日より先だったという話らしいけど真偽はしらない そのつもりでこの前久々に行ったら意外とよくてびっくりした(笑) ライオンズ、確かに富裕層も買うんだろうけどだからって紀ノ国屋が出来てもすぐ潰れるにきまってる |
|
No.106 |
>>105さん
紀伊国屋は高いイメージは確かにありますが、なかなかお買い得なものもありますよ。 特にパンなんかはお薦めです。ミルクブレッドというのがあるのですが、6枚切りで 確か300円しなかったんじゃないかな。ミルクのほのかな優しい味がして トーストにするとすごくおいしいです。紀伊国屋ブランドのお菓子などもそんなに 高くもなくでも高級感があってすごくおいしいですよ。 |
|
No.107 |
確かに近くにいくつかのスーパーなどがあればお店側も競争するでしょうし、消費者側も安いもの、安い時期などを見越して買い物できるからいいですよね。
お店側は大変なんでしょうが・・・・。 |
|
No.108 |
カミヤプラザの事が多いですね。
あそこは、今の所ロジャースの噂も有るのも事実。 個人的には、ヤマダとロジャースが入ったら嬉しいが。 マンションが建つにしても、結構な金額なので大手がどこまで払えるか。 南東向き、南西向き、L字で両方向 採光等を考え、大通り側は、エントランス棟か駐車場が妥当かと。 ここのMR近くのタワー駐車場は三井所有かな? 元ららぽーと(現パークホームズ志木ステーションファースト)の駐車場なので。 駅前通り進んだジョナサンあたりのプラウド建売も気になり。 あさか台医院産婦人科、恵愛病院、人気高。 |
|
No.109 |
買い物は困らない感じですね。
道路に面してますが、イオンの前の通りは、結構な交通量なのでしょうか? |
|
No.110 |
109さん
どちらかというと、イオンの前の通りは混んでないですよ。 あの道って大きい通りにもつながってないので、地元の人くらいしか通らないと思います。 この物件に隣接してるファミリーマート側の線路をまたぐ道路のほうが交通量は多いですね。 |
|
No.111 |
近所に住んでますが、イオンの前の通りは、週末の午後~は結構混んでて、特に夕方は渋滞してると思います。
平日の状況は分かりませんが… |
|
No.112 |
111さん
そうなんですか。 イオンの前の通りは結構うるさかったりしますか? |
|
No.113 |
特に志木駅方向は混んでいることが多いですが、これは交通量が多いからというよりは駅前の信号の影響かと思われます。幹線道路ではないので、トラックが爆走するということはありませんし、車の騒音は特に気にならないですよ。
ただ、皆さんの噂どおりカミヤプラザがロジャースに建て替わったりしたら、あの通りは激混みするかもしれません??? |
|
No.114 |
そうですね。志木周辺は基本、車や自転車を利用して生活してる人が多そうですもんね。
でもロジャースがはいるって噂はどこから皆さん聞いてるんでしょうか? |
|
No.115 |
たしかに車多いですよね。現地や駅周辺はちょっと排気ガスが多いように感じました。
駅前という立地なので、致し方ないとは思うのですが。 |
|
No.116 |
110さん
その通りの名前は、慶應通りです。交通量多め。 114さん、他 本当にロヂャースなのか、マンションなのか知りたいです。 115さん イオン前の道は、成田•羽田空港行き他のバスが通ります。 |
|
No.117 |
ロジャースとは値段で折り合わず、かなり前に決裂したと聞いていますが、、、、
マンションが建つんでしょうね~神谷商事が倒産してそのあとすぐにマンションの話がでていたようですよ~ |
|
No.118 |
志木駅南口周辺に住んでいますが、住みやすいです。
沿線の他の駅と比べると、駅周辺にスーパーも多く、生活に必要な物が揃ってしまいますし、銀行もメガバンクが揃っています。 新座市役所は遠いですが、イオンの前に出張所がありますので、困りません。 駐車場がある商業施設もたくさんあるので、周辺に車で買い物にいくのも便利です。 かといって雑踏感はなく、東上線沿い希望でしたら、一番バランスがとれている駅かと思います。 駅5分圏内で余っている土地も少ないですし今後、駅近でこのようなマンションは建たないと思います。 カミヤプラザが数年後マンションになるかはわかりませんが、商業地ですので、リスクは存在すると思いますが、駅近だとしょうがないです。 このような懸念は住宅地にマンションができれば解消できますが、周辺にそんな土地もなく、できたとしても駅近ではなくなります。 マンションのスペックも一般的な新築マンションにある仕様(セキュリティー、床暖房や魔法瓶浴槽、ペアガラス、ディスポーザ等)は揃っているので、総合的にみると良い物件かと思います。 |
|
No.119 |
>駅周辺にスーパーも多く、生活に必要な物が揃ってしまいますし、銀行もメガバンクが揃っています
これだけでも確かに生活する上では非常に住みやすそうですね。 実際買い物とか、銀行とかは使用頻度多いですからね。 |
|
No.120 |
書き込みはまだ盛りあがっていませんが、かなりバランスの取れた優良物件と感じます
|
|
No.121 |
現在、東上線沿線で販売されているマンションの中では一番だと思います。
駅近だけど混雑している訳でもなく、商業施設も多く、車も活躍できる街で、バランスがよいです。 価格も立地と建物から見ても妥当な金額です。 土地の価格も上がっていますし、志木駅は駅近で中規模以上のマンションを建てる土地が非常に少ないので、ここは希少かもしれません。 |
|
No.122 |
駅周辺施設をあげてみました。徒歩~分は駅からの目安です。
1.志木駅周辺のスーパー。 ・丸井ファミリー徒歩1分 ・たいらや徒歩2分 ・イオン徒歩3分 ・ダイエー徒歩3分 ・ビッグエー徒歩5分 2.志木駅周辺のカフェチェーン店 ・スターバックス ・タリーズ ・ドトール ・セガフレード ・シャノアール ・ママズグリーンティー ・イタリアントマト 徒歩1~2分 3.志木駅周辺の銀行 ・三菱東京 ・三井住友 ・埼玉りそな ・みずほ 徒歩1~2分 4.志木駅周辺の市役所出張所 ・志木市役所出張所丸井内 徒歩1分 ・新座市役所出張所 イオン前 徒歩2分 5.美容室について ・なぜか徒歩5分以内に10件以上とたくさんある。 6.車で行ける有名商業施設 ・ユニクロ ・ヤマダ電機 ・コジマ ・ケーズデンキ ・ジオシティ新座 ・スーパービバホーム ・べビザラス ・西松屋 ・TSUTAYA 車で10~15分。駐車場完備。 7.のどかな街 ・徒歩10分も歩けば畑もあり、高い建物もないので見晴らしがよい。駐車場があるお店が多い。 8.空港アクセス ・志木駅前から成田、羽田行きのリムジンバスがでている。 9.都内へアクセス ・電車は東上線、副都心線、有楽町線の3路線。新宿、渋谷へは副都心なら1本で、すいているのでほぼ座れる。 ・車なら一般道でも都内主要エリアへ1時間半以内で行ける。 10.学校 ・慶應志木高、立教大、東洋大、跡見、十文字学園があり、街中も若い方が比較的多い。 |
|
No.123 |
ここは新座市になる。志木小ではない東北小。
教育はどうだろ? |
|
No.124 |
新座市なので小学校は公立を選ぶと東北小ですね。
公立小学校だと市が行うサービスなのであまり差は無いようです。 公立学校は同じ学年の生徒の質によってかなり左右されるのではないでしょうか。 小学校は相対評価ですので、通知表が1の子もいれば、5の子もいて、人物的によい子もいれば悪ガキもいます。 ちなみにうちは小学校は公立で塾に行かせ、中学校からは私立を希望しています。 中学生になると、悪ガキは不良に変化しますので、公立中学校からはできるだけそのような環境から遠ざけたいです。 ただ私立でもよい子、悪い子はいますので一概には言えませんが、公立と比べると相対的には減ると思います。 |
|
No.125 |
時々大京の社員が書き込みしてるみたいね。
買っちゃいました。ちょっと予算オーバー 懸念は陸橋の振動と騒音かな 建物内の店舗は何ができるのでしょうか。 レストランがいいけど匂いのするのは入れないって言っていたので商店かな そうそう集会所がないのね、隣のルネグランステージは平成10年3月築でもあるのにね 中古87㎡で3880万はショック 値段の45%が建物価格と思うと建物部分高いかもね でも、住みやすそうな町だったので・・・・ 人を呼んでも恥ずかしくないような気がする 買った人15か月後はよろしく 引っ越しで1か月遅れるかもですけど |
|
No.126 |
>125さん マンションギャラリーに見学に行った際、営業に聞いた話だと、 飲食店は入らないと決まっているらしいですよ。 飲食店が入っているとゴキブリが上がってくるので個人的にはその方が嬉しいです。 高層階はそれなりなお値段でしたが、購入されてる方はどんな層が多いのでしょう? 若い人は少ないのでしょうか? |
|
No.127 |
志木小は少人数で英才教育をするらしい。
志木市長が教育に力を入れているかと。 新座は教育に力を入れたと聞いたことがない。 本当はどうだろ。 |
|
No.128 |
>125さん
私も予算オーバーですが購入しました。 今後ともよろしくお願いします。 私はここのフローリングが気に入りました。 各設備も一通りあり、ほかと差別化されていると好感がもてました。 なにより、ここは住みやすそうで絶対便利ですよ! 今はオプションを迷ってるところです。。。 |
|
No.129 |
街並み(生活の便利さ)が気に入って購入された方が多いみたいですね
現地に行く前にグーグル見て第一印象良かったです もちろんグランフォートも気に入って買ったんですけど 間取りによって人それぞれに良いと思ったところは違うと思いますが ① 便利さ住みやすさ ② 採光・眺望 ③ 間取り・設備 で選びました。 ①②は当たり前のようですがなかなか良い物件は少ないと思います。 ③は、他の物件を見たとき安かろう悪かろうでペラペラの戸とかすぐにガタがきそうなのがありましたが、グランフォートはそんなことないと思いました。その他では適度な収納等特に大きな問題が見当たらなかったですね。 ②採光・眺望(上層階)を確保するため1次で購入しました。 >128さん オプションは迷いますね。それも購入の楽しみです。 結果、ほとんど標準になっちゃいました。 ドアや床の組み合わせ選択肢がほしかったですね。 >126さん MRギャラリーに来ている人を見ると子供が小学校行くか行かないかの30台から40代前半が多かったみたいですね。いろいろの間取りがあるので、年代も幅があるのでは・・・・・ |
|
No.130 |
>125さん
第一期で契約しました。 ルネはのその部屋は夏に一度内見しましたが、 スキップフロアで7階から階段で8階へ行くというところがひっかかりました。 春からずーっと残ってるみたいですね。今はわかりませんが。。。 モデルルームの前にある三井ステーションファーストは東向きで4600くらいで出てました。 こちらはディスポーザーが無かったので見送りました。 意外に少し離れた長谷工のシーズウィッシュが思ったより値下がりしないんですよね。 雰囲気とかコミュニティとかもあるんでしょうか? グランフォートも値下がりしなければいいですね。 |
|
No.131 |
ダウンライトのオプションが1ヶ所30000円くらいなんですが、高くて迷ってます。。。
あとからつけるとかは難しいですよね? |
|
No.132 |
このあたりは、神谷ビルが多い。
となりのファミマが入っているビルも神谷で結構古い。建て替えで高層ビルにならないか? |
|
No.133 |
ファミマのビルは敷地が狭いから建て替えしても同じように敷地いっぱいに建てるんじゃないでしょうか。
未確認ですけど容積率が足りなくて今の階数になってると思ってました。 見た目はまだ持ちそうですし建て替えするメリットもなさそうに思えますよが、どうでしょうか。 |
|
No.134 |
周りの建物が、今後変貌するリスクがあるということですね。日当たり、眺望等ネガティブは発生するかもですが、一帯が立派なマンション群になるというのは、それはそれでいいかもしれませんね。このマンションの外観やグレードなら今後数年の間に出てくるマンションにも引けを取らなさそうですもんね。主観ですが。
|
|
No.135 |
みなさんオプションは何にしてますか?
気になるのはベースカラーセレクトとデザインセレクトですけど、みんな同じよりバラケテタほうが楽しそうですよね 私は ベースカラー ボッシュホワイト デザイン グレイスブラウン どちらも標準にしました。 |
|
No.136 |
部屋のイメージは統一されていた方が好きなので、逆にある程度は一緒になりそうですね。
楽しさで言うと、多少変化があった方がいいのかもしれませんが・・・・。 |
|
No.137 |
最近、駅前でこのマンションのチラシ配りを見かけるよ。新座志木に買える世帯が多いのか⁈
不景気だし、生活保護が増えてるみたいだけど、 買った方はお金持ちなんだね〜。 |
|
No.138 |
駅から近いと資産価値は維持しやすいです、しかし大通り沿いは建物の移り変わりが激しいので環境が変化しやすいです。良い変化ならいいですが、悪い変化はしてほしくないですね。普段の買い物や飲食などはまず困らないです、ただクリーニング店があればなお便利でしたが、まぁ住宅地ではないので許容範囲ですが。
|
|
No.139 |
クリーニング店
イオンの地下にありませんでした? |
|
No.140 |
クリーニング店はイオンの下にありますよ!
|
|
No.141 |
徒歩圏内に無いのは大型電気店か?
ダイエーの中のケーズ電気は使えそうかな? |
|
No.142 |
もともとヤマダ電機跡地だからね。
家電量販なんて近くに必要か? ここなら、池袋まででてヤマダ電機かビックカメラいくのがベストでしょ。 |
|
No.143 |
池袋のヤマ電もビックもいいですが、近くでは新座のコジマもいいですよ。地元の店という感じでなかなかです。あっちは首都圏を対象にしていて配送とか細かい要望までは難しい面も。
あとはレークタウンへ電車で行けば何でもそろっちゃいます。家電も数店ありますよ。 いずれにしてもビックターミナルが近いから、志木駅周辺の店舗は大変ですね。 競合店舗が東京を代表するような店では、近場の店が充実するはずもありませが、近場の店のサーヴィスが向上するのであればそれもよし。 あと近所では洋菓子のロアレギュームがなかなかですね。 |
|
No.144 |
MRでのコンセプト映像は、かっこよいです。
感動してしまい、購入を決めました。 誰でも一回ご覧になったら、必ず買いたくなると 思いますよ。(後でコピーしてもらえるか、聞いてみようと思ってます。) |
|
No.145 |
コンセプト映像ってどんなのですか?
|
|
No.146 |
コンセプト映像・・・
貸切で見せてもらいましたけど、CMですよね。144さんの様な人の背中を押すのが目的だと思いますよ。 MRの確認や説明・質問の方が優先されたので、時間の無駄と思いながらお付き合いしました。 |
|
No.147 |
前にあったヤマダは、量販店というには売り場面積少ないのでは・・・・・
|
|
No.148 |
もともとサトー無線で、そこがヤマダに変わったからね。
|
|
No.149 | ||
No.150 |
>149
実はまだ迷ってます。 ドアはモカで床はエアリーが良かったんですけど、なかなか全てお気に入りとはならないですね。 結局、無難なホワイトです。 キッチンの吊り戸棚も無い方が開放的でいいんですけど食器棚スペースが少ないので、今のところは設置する方針です。 クロゼットドアはツルツルの物を張ってあったと思いますから、ふき取ることができそうな気がします。 それよりスイッチ周りの壁が汚れそうですが、どれを選んでも白系ですので、エルが壁紙の張り替えを早めに勧誘にきそうw |
|
No.151 |
スパンクリート合成床って防音性能良くないって聞いたんですけどどうなんでしょう?
2重床2重天井も太鼓現象があるって・・・心配です。 ボイドスラブと比べてどっちが防音性能高いのか知ってる人教えていただけませんか?。 |
|
No.152 |
音が漏れるとどの位問題ですか?
近所迷惑を考えているなら、 どんな音源なのか教えて。 |
|
No.153 |
重量床衝撃音、軽量床衝撃音と言うんですか。生活音だと思いますが、住宅性能評価書では選択項目で未記載なものですから?
ついでですが「透過損失等級(外壁開口部)」も未記載です。これは、内部関係者でないと答えられないと思いますが、MRのサッシ動かしてみた感じでは、相当しっかりしていたようでしたのでそんなに気にしないことにします。 |
|
No.154 |
音の問題は結構シビアですからね。
周りの音が気になってしまうって事もありますが、自分の生活の音が相手に不快にさせてしまうということもありますし。 |
|
No.155 |
生活音は階下に伝わることを前提に必要以上の音をたてないように気を使いあうことが一番と思います。
でも、必要以上の配慮が必要となると汲々とした生活になるので考え物ですね。 そのためには、やはり床の防音レベルがある程度あった方が良いのでしょう。 買ってしまってから、どうこう言ってもしようがありませんが、普通の生活をしていたら、そんなに気にしなくても大丈夫と思いたいですね。 よその掲示板で見ましたが、通路の靴音がきになるそうです。 通路側にベッドルームを設けそうな間取りが多いので、遅く帰ってきたときには気をつけなくては |
|
No.156 |
確かにヒールのコツコツという音などは、夜だとちょっと響いたりしますね。
まあ、通り過ぎるほんの一瞬だけですから、さほど気にはなりませんが。 とにかくマンション生活では音の問題を含め、155さんの言うとおり、お互いに常識の範囲内で気をつかいあうことが大切です。 ただ、これはマンション生活に限ったことではありませんが、むかしよりも常識のない人が多い世の中になってしまったので、住まいを選ぶときも周りはどんな人なんだろうかすごい気になりますよね。 このマンションは駅近の良い物件なのでとても興味はあるんですが、かと言って今住んでいるところがダメな訳ではなく、幸い上下左右の方々とはトラブルなく過ごせているので、買い替えに今一歩踏み出せない状況です。 それでも目の前のカミヤプラザが商業施設に建て替わるなら即買いなんですけど、ここの書き込み見てるとマンションになる可能性の方が高そうに思えてしまいます。マンションとなるときっとここと同じく14階が建って、正面の視界や日当たりが悪くなることは容易に想像できるので(商業施設ならせいぜい7、8階止まりか?)、余計躊躇しちゃいます。そういった点をはじめからあきらめて低層階ねらいも考えましたが、冷静に考えるとそれもどうかなという感じだし・・・ カミヤさん、どこに売るのか早く決めてください。 |
|
No.157 |
156さん
もう低層しか残ってないと思いますよ 上層階は1期1次で販売してます。今は1期2次残りは7個一番高いのでLタイプ6階かな |
|
No.158 |
1期でそんなに低層階まで販売したんですね。
私がMGに行った際は7階くらいから上が販売対象になっていた気がするのですが。 南西側ではなく南東側なら長期的に見て眺望もそんなに変わらないのではないでしょうか。 |
|
No.159 |
157さん
最新情報ありがとうございます。 でも、ちょっとショックです。もう、そんなに売れて、残りは6階以下だけですか・・・ 今回はちょっとタイミングを逃しちゃったようです。 迷ってちゃダメだったんですね。 いいと思ったら、ズバッといかないと。 青春時代の淡い思い出のようです・・・ なーんてね。 |
|
No.160 |
意外とのんびりかまえてたのですが、ここそんなに売れてるんですか?
|
|
No.161 |
私が先々週行った際は、一期二次の売出で、15部屋くらい出てましたよ。7階以上もまだありましたよ。
部屋タイプによっては、まだ一部屋も売り出していないのもありましたし。ここ一週間くらいで様子が変わったかもしれませんが。 ただ、70平米以上の部屋は、早い段階で埋まっているようです。 |
|
No.162 |
すいません
HPに7戸と書いてあったので、思い込みで書いてしましました。 確かに売り出ししていないタイプがありました。 |
|
No.163 |
まだある可能性が高いってことですかね?よかった。
ちなみに、この物件ってどこの人が多いんでしょうかね。 別にそれが分かったからどうだって話なんですが。。 私は今板橋区賃貸です。 |
|
No.164 |
ちなみにマンション購入を検討するまで一度も志木の駅は利用しておりません。
いろいろ検討した結果気に入りました。 |
|
No.165 |
>164さん
なるほど、そういう方もいらっしゃるんですね。 ちなみにどこが良かったと判断されました? 都内でも人が減ってマンション含む住居が過剰になると言われている中、いま埼玉(おそらく多くの方が都内勤務だと思いますが)に買うメリットがどこにあるかだけ引っかかっている次第です |
|
No.166 |
埼玉に購入するメリットは人それぞれだと思います。
例えば、元々地元だったり、勤務先に近かったり、実家に行きやすい地理であったり、予算的なものももちろんあると思います。 また、地縁は重要です。 ただ都内だからというだけで、地縁もなにもない場所に住むことは、メリットが少ないです。 知り合いで都内に憧れ、購入したものの、実家には帰りにくく、友人は近くにいなく、スーパーも小規模なものしかなく、住み始めてしばらくしたら後悔していました。 理想は理想でおいておいて、やはり実生活に伴った場所を選ぶべきかと思います。 住む場所については10人いれば10通りの希望があります。 ここに住みたいという希望はその人にしかわかりません。 |
|
No.167 |
結構契約されているんですね。ここに決めた理由は、駅周辺の商業施設が充実していることです。
志木駅は大都市と比べると劣りますが、駅周辺にスーパーや銀行も複数ありますし、駐車場があるお店も多く、車も活躍でき、生活には便利な地域です。 間違いなく周辺の駅と比べると駅力が大きいです。 また、周辺の地価は年々上がっており、駅周辺にはマンションを建てられるような土地が無いことから、南向きの大規模マンションは不動産価値としても有意義かと思います。 また、不動産会社のマンションブランドとしては野村のプラウドや東京建物のブリリア、三井のパークに比べると劣りますが、日本に数多くのマンションを供給してきた大京の最高ブランドであるグランフォートですから引けをとらないと思います。 ただ、目の前のカミヤプラザはどうなるかわかりませんが、駅近物件でしたら、どこの物件も同じ不安要素を抱えていますので、駅近希望としては妥協しなければなりません。 妥協点を見いだし、落としどころを見つけないと、マンションは購入できません。 駅近で南向きで、周りには建物がなく、静かで、商業施設も充実している物件なんてありえませんですから。 結論としては、現在計画中の周辺物件より、駅力、環境、利便性、マンションの質すべてが上回っていたのでここに至りました。 上層階は埋まりだしているようですので、中層階以下でも倍率が発生すると思います。 |
|
No.168 |
結構契約されているんですね。ここに決めた理由は、駅周辺の商業施設が充実していることです。
志木駅は大都市と比べると劣りますが、駅周辺にスーパーや銀行も複数ありますし、駐車場があるお店も多く、車も活躍でき、生活には便利な地域です。 間違いなく周辺の駅と比べると駅力が大きいです。 また、周辺の地価は年々上がっており、駅周辺にはマンションを建てられるような土地が無いことから、南向きの大規模マンションは不動産価値としても有意義かと思います。 また、不動産会社のマンションブランドとしては野村のプラウドや東京建物のブリリア、三井のパークに比べると劣りますが、日本に数多くのマンションを供給してきた大京の最高ブランドであるグランフォートですから引けをとらないと思います。 ただ、目の前のカミヤプラザはどうなるかわかりませんが、駅近物件でしたら、どこの物件も同じ不安要素を抱えていますので、駅近希望としては妥協しなければなりません。 妥協点を見いだし、落としどころを見つけないと、マンションは購入できません。 駅近で南向きで、周りには建物がなく、静かで、商業施設も充実している物件なんてありえませんですから。 結論としては、現在計画中の周辺物件より、駅力、環境、利便性、マンションの質すべてが上回っていたのでここに至りました。 上層階は埋まりだしているようですので、中層階以下でも倍率が発生すると思います。 |
|
No.169 |
大京の最高ブランドは「ザ・ライオンズ」だと思ってました。
ところでここのHPみてもライオン像がみあたりませんね。 正面の植え込みに置かれるはずなのに書き忘れてる。w 無い方がいいけどね。 |
|
No.170 |
> 駅近で南向きで、周りには建物がなく、静か で、商業施設も充実している物件なんてありえ ませんですから。
既に完売ですが、先日まで、三井の物件がありましたが。 あの立地なら、南側の採光や眺望も安心でしょうね。 ここよりも確実に静かだし。 |
|
No.171 |
三井ステーションファーストのことかな
コの字で東は午前中のみ西は午後のみの日照でディスポーザーないマンションね MR設置の駐車場にマンションできたら南も日が当たらなくなるよね |
|
No.172 |
違うよ。
ベルセゾンそばのファーストグランデだよ。 わざとらしいコメントやめたら??? |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
三井のファーストグランデも検討してましたが、こちらの物件を購入しました。
ファーストグランデは閑静な場所ですが、立教学生が駅に行く通り道になっていてそれがあまり気に入りませんでした。 また近くに大規模な駐車場もあり、将来マンションが建ちそうでしたし。 近くに葬祭場があるのも、雰囲気的に嫌でした。 駅へいく途中にあったので毎日葬祭場を通るというのも個人的には微妙です。 ライオンズ志木グランフォートは三井のファーストグランデと比べると500万くらい安い相場です。 それでいて、駅近で駅までの道のりも信号がない。 人通りも多いので夜間も子供や女性は安心して帰宅出来る。 生活に必要な商業施設は志木という駅柄潤沢にある。 先日にあった大京の施行問題に関しては、下請けに丸投げする建設業界の悪しき問題だと思うので、逆にこの物件は安心な気もします。 また1年2年したら、喉元過ぎれば熱さ忘れるで同じ状況になるでしょうが、問題発生後で社内的にも配慮されている状態で建てている物件だと思います。 向かいのカミヤプラザが話題にあがってますが、理想は商業施設ですね。 しかしマンションであっても、道路幅もそれなりにありますし十分に許容内でしょう。 私はそれを含めて高層階を購入しました。 |
|
No.176 |
高層階購入なら将来的にも大丈夫でしょうが、高層階を避けている人にとってはちょっと気になりますね。
お年寄りがいる世帯だと低層を希望するご家庭も多いようですし。 私も駅までの道のりの良さは魅力です。 子どもが女子だと閑静な場所は夜道が怖いので、その点ここは安心です。 価格の上でもコストパフォーマンスの良い物件だと感じます。 |
|
No.177 |
165さん
・徒歩圏内での生活の便利さ ・採光 ・扉、床、キッチン等の造り、及び現状におけるそれなりの設備 ・都内で買っても池袋新宿徒歩圏では同程度の面積を確保すると相当値段の開きがあり、主要駅以外で交通機関を利用することを考慮すると池袋20分全般で利用可能である。 駅前広場やその周辺商業施設の充実を考えると、都内の主要駅以外で購入するより、住みやすいとの結論に至り、私の資力で買える最高の物件としてとても気に入ってます。 |
|
No.178 |
修正願います。
全般→前半 |
|
No.179 |
175さん
葬祭場 西部典礼 のことですか? (たぶん)三井ファーストグランデにお住まいの170さんには悪いですが、周辺に葬祭場まで揃っているとは至れり尽くせりですねw |
|
No.180 |
179さん
西武典礼のことです。 霊柩車も見えますし、ちょっと気になってしまいました。 三井の物件もそうとう最後まで苦戦していたみたいですからね。 この物件はしっかりと売り切ってほしいと、契約した私としては願います。 |
|
No.181 |
東京からの距離が同じくらい場所(たとえば浦和)と比べると志木の方が田舎だと思うのですが、
購入した方は、それでも志木の方がよかったですか? 浦和は県庁があり、進学校があり、買い物は便利で環境がよいし、市の財政もよいですが。 メリットって何かな? |
|
No.182 |
浦和の方が高い。
JRは混んでいて嫌だ。 高価なものや、よっぽどのものや飲食は池袋なり新宿に出ればいい 進学校は都内の私立にいけばいい※エリアの学力等は致し方なし 浦和と比べると田舎かもしれないが、世の中的には田舎にはならないと思う 等々ありますが、やはり予算ですかね。数百万の違いでも大きいは大きいですよね。 |
|
No.183 |
>182さん
おっしゃっていること、全て正しいと思いました。 浦和の物件が買えたらその方がよいかも知れません。 ですが、予算もあり、志木の方向で検討しようと思います。 浦和にない魅力(例えば地盤がよい、若い人が多い…)を 今後自分なりに見つけてみようと思います。ありがとう。 |
|
No.184 |
>181さん
駅前は確かに浦和が上でしょう。 プラウドシティが徒歩12分で売り出されてますが、いくらかな? 8分の差ですが生活するのに常に時間を必要とし、その経路も開けた道路が利用されているでしょうか? 池袋方面だとほぼ同様の時間ですがJR埼京線は通勤に使いたくありませんね。 年齢や勤務先によって異なると思いますが、仮に値段が同じでも志木を選びますね |
|
No.185 |
比較をしちゃうとキリがないですもんね。
限られた予算の中で最善(言い過ぎですが、)のものを納得して購入できればいいですよね。 マンションに限らずですが。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
これでしょ
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201108280177.html でも責任とって建て替えるんだから、逆に信用できるんじゃないかな 狛江も違法建築で差し止め食らったけど、手付金倍返しで契約者に損はないのかな 一応、法にかなった文句のない対応はしてるよね |
|
No.188 |
大京のマンション自体はいいようなんだけど・・・・
アステージのぼったくりとSAYBERHOMEの安定稼働が問題視されてますね。 折角、本社が良いもの提供してもグループ会社が信用落としてちゃ売れるものも売れなくなると思うんですけど 今からでも遅くないからアステージとSAYBERHOMEは心を入れ替えて誠実な対応をしましょう。 |
|
No.189 |
SAYBERHOMEの非安定稼働でした
|
|
No.190 |
175です。
187さんが貼ってくださったURLのことです。 有事は仕方ないので、その後の対応という意味では好感触でした。 三井のパークホームズの物件を見に行った時は、営業さんが鬼の首をとったように悪口を言ってました。 他の悪口をいう営業マンは総じて信用ならないです。 |
|
No.191 |
186さん
西松建設の政治献金疑惑は今でもO政治家がらみで訴訟中です。 姉歯の耐震偽装に出てきた西松建設とは同名ですねどまったくの別会社です |
|
No.192 |
ここってタンクレスのトイレに変更可能でしょうか?
|
|
No.193 |
内装変更可能期間に購入したら可能じゃないかな
営業に聞いてみたら? |
|
No.194 |
もちろん有償です。
あとから付け替るのと同じくらい請求されると思います。 |
|
No.195 |
トイレとかは人によって結構こだわりあるからね。
有償でも変えたい人はいるんだろうけど、実際結構な費用掛かるから・・・・。 ただ、変えるなら最初から変えた方がいいんだろうし、難しいところですね。 |
|
No.196 |
1期2次は23日抽選かな
今日の申し込み状況どうだったんだろ あれっ! そうすると7戸しか売り出してないのか? わざと抽選にして、お客を選別してるのかな? |
|
No.197 |
抽選非公開とはそういうことですよ。
|
|
No.198 |
選別方法は資力?
|
|
No.199 |
>191さん
政治献金はあまり気にしなければ(昔々なので)、 ○松建設は大手ゼネコンなので心配しなくてもよいですね。 地盤も強固な地だし、○井や○村よりかなりリーズナブルな値段なので、 この物件は間違いなく”買い”ですね。 |
|
No.200 |
志木に住みたい理由は、地元だし、実家に近く、友人もいて、職場も近いからです。
タンクレストイレは見た目はよいのですが停電時に動きません。タンクがあれば、水をタンクに入れてレバーを引けば流れます。 |