株式会社新日鉄都市開発の東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス渋谷美竹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 渋谷
  6. 1丁目
  7. テラス渋谷美竹ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-05 09:32:40
 

渋谷駅徒歩1分、テラス渋谷美竹の評判ってどうですか?

所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目15番6号(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 徒歩1分
東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 徒歩1分
山手線 「渋谷」駅 徒歩3分
東急東横線 「渋谷」駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1K~3LDK
面積:33.10平米~113.47平米
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-06-18 09:33:34

現在の物件
テラス渋谷美竹
テラス渋谷美竹
 
所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目15番6号(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 渋谷駅 徒歩1分
総戸数: 196戸

テラス渋谷美竹ってどうですか?

321: 匿名さん 
[2011-09-07 14:17:26]
真剣に検討していてそんな事お買い得マンションの存在も知らないなんて情弱ですね。
あまりのお買い得さに同業者がこぞって見に来たり業者つながりで話を聞きに来てていて
自分用にぜひ購入したいと注目されまくりのその物件を知らないとはびっくりです。
坪単価だけで物件を格付けしたがる古い感性でよく内容を知りもしないのに書いてる時点で
『あまりにわかってない』
322: 近所をよく知る人 
[2011-09-07 14:45:04]
>>316
う~ん。まあ高過ぎず安過ぎず、妥当な価格じゃない?
渋谷に近い代官山周辺のプレミア物件で、2億~5億は普通です。

最近あったライブハウス事件を見ると、駅に近過ぎるとどうしても治安が心配ですが、とにかく利便性と賑やかさを求める人には、最高だよね。
だって、「家でどこ?」→「渋谷1分」って言われたら、驚いて笑っちゃうよ。
323: 匿名さん 
[2011-09-07 15:02:03]
>だって、「家でどこ?」→「渋谷1分」って言われたら、驚いて笑っちゃうよ。

やはりここの唯一最大の売りはそこですよね。
建物がどうとか周辺環境がどうとかそんなの2の次で
その事がこの物件の最大のポイントと思います。
それに価値を見出す人が買い、そうじゃない人は見送る
そういうことじゃないでしょうか。
324: 近所をよく知る人 
[2011-09-07 15:24:52]
>>323
そうですよ。静けさを求めない人には、チャンスですよ。「渋谷1分」これはホント珍しい。
渋谷駅再開発の一環で、桜丘で計画があるとか無いとか・・なんて噂を耳にしますが、まだ先の話で不確定。

静寂と利便性の両立から渋谷10以内の住人になる者ですが、でもこの物件は興味津々、面白そう。
325: 匿名さん 
[2011-09-07 15:29:33]
>>324
実は私も今渋谷に住んでいまして(駅5分以内)、そういう目線でここを見てます。
今住んでるところも繁華街のど真ん中でそういう環境自体はある意味気にもなりません。
むしろ渋谷に住むって事は賑やかさを楽しむくらいじゃなきゃやめた方がいいとさえ思うんです。
ですからここは最高の場所と思うんです。
あとは価格が手に届くところに来たら。。。。というところなんですよ。
326: 匿名さん 
[2011-09-08 02:38:18]
これでも高いって・・・
バブル世代には、お買い得にしか見えないよ
今の渋谷なんて、ぜんぜんまじめだしね。
ギャルったってー最近ろくなの歩いてないじゃん
アイプチして、つけま3枚してもブスって~
327: 匿名さん 
[2011-09-08 11:16:45]
もうバブルは歴史上の過去ですし、失われた10年を経験しましたし、リーマンショックもありましたし
その上この史上最高値の円高ですからね。。。相場は生き物で着々と変化してますよ。
他にちょっと前ではあり得ないような価格の物件も実際に出てきてますし今後はますますそうでしょうね。
そんな中いくら渋谷1分とは言え世間の金銭感覚を見誤ると手痛い売れ残り地獄が待ってます。
壺400とか350とか一体いつの時代のどこのプレミア物件?というのが正しい今現在の感性でしょうね。
328: 匿名さん 
[2011-09-08 11:20:41]
この価格でも渋谷1分なら高くないと思うけど
まぁ欲を言えばもう少し有名なデベが良かった
329: 匿名さん 
[2011-09-08 12:28:53]
今は価格が落ちてますけど、今後上がってきたりしないですかね。
そういう期待を込めて購入する人がいると思いますが、
今まで渋谷は買えないと検討もしてなかった人が、購入する機会ができるので良いですね。
330: 匿名 
[2011-09-08 12:51:48]
>327

繰り返し同じこと書いてるが、正しいかどうかは売れ行きが証明する。
でしょ?
331: 地元不動産業者さん 
[2011-09-08 15:52:18]
渋谷と青山の間に位置し駅1分のこの場所は、ある特定の人には喉から手が出るくらい欲すると思いますがそのような人種が100名以上いる場合には価格は上がっていくでしょう?結局は価格というものは需要と供給の一致する場所で落ち着きます。
332: 匿名 
[2011-09-08 16:08:39]
この価格はバブルの時と同じぐらいだよ
333: 匿名 
[2011-09-08 17:23:18]
↑な訳ない。
334: 匿名さん 
[2011-09-08 17:45:15]
★プレミアム100平米以上の部屋は全て15000万円以上とほぼ決定★
★90平米台の部屋は大体12000-13000万円★
★80平米台の部屋は大体10000-12000万円★

三階まで事務所ならこの価格は高いね、感動させる物件ではないね、まさに雑居ビル▼
335: 匿名 
[2011-09-08 18:31:35]
ネガの目的が分からん。
こんなところでバッシングして下がるわけでもあるまいに。
336: 匿名さん 
[2011-09-08 18:34:17]
334サンの理論が正しければ御茶ノ水のワテラスタワーも雑居ビルになりますが皆さんどうでしょうか?
337: 匿名さん 
[2011-09-08 18:39:10]
オフィスと店舗では全然違うと思う。

338: 匿名 
[2011-09-08 18:50:37]
ここも、ワテラスもオフィス・店舗も両方入りますけど・・・
雑居ビルとはひどい、下手をすると名誉毀損になるかも。
339: 匿名さん 
[2011-09-08 19:00:08]
「下駄履きマンション」ならOK?
340: 匿名さん 
[2011-09-08 20:18:51]
なんだんだ言っても、絶対に売れるよ、ここ。稀少性抜群だもん。
色んな考えの人が狙ってくると思う。

ここの一番の問題は、完成&入居後、渋谷駅に近過ぎるあまり、いかがわしい商売を営もうとする人間の標的になる危険性が高い、この点じゃないでしょうか?
この手の問題は、ターミナル駅徒歩5分圏のマンションでよく出る問題。住居関係者じゃ無い人に出入りされるほど嫌なものはありませんからね。
341: 匿名 
[2011-09-09 00:35:09]
出来て三〜五年はいらない心配でしょう。

賃料なり支払いに見合った稼ぎが見込めるご時世じゃないから。
342: 匿名さん 
[2011-09-09 01:17:35]
新宿もそうですが犯罪者予備軍みたいのがどうしてもそこそこ高級な物件には住みつきます。
お金だけは持ってるからね
青山パークタワーにも歌舞伎町5人衆の一人が住んでなかったかな
343: 匿名さん 
[2011-09-09 09:03:46]
歌舞伎町5人衆って何?
344: 匿名さん 
[2011-09-09 09:36:34]
>>327
なんか勘違いしてませんか?
あのころのバブルは、大きく取り上げられているので有名ですが
歴史上といっていいのかどうか
あんなに高くなったり転がせることはもうないかもしれませんが
数年前にもプチバブルがありましたし。
不動産の動向と、世の中の景気にはズレがあります。
リーマンの後でも、坪450以上でも完売のマンションはいくらでもあるし
新築で買って、転売して利益を出してる個人投資家もたくさんいますよ。
景気が悪くてもお金がない人ばっかりじゃないんですよ。
円高ですけど、別に ドルで支払うわけじゃないでしょ?
輸出業だったり外貨投資してるなら別ですけ、一般人にはあんまり関係ないですよね。


345: 匿名 
[2011-09-09 10:26:09]
バブルもはじけた。
プチバブルもはじけた。
山高ければ、谷深し。
346: 匿名さん 
[2011-09-09 11:26:59]
何か商売をしようという人が入ってくるのはあるでしょうね。
堂々と看板を掲げたり、窓に店名を書いたりなどは規約で禁止されると思います。

来客の少ない事務所などは入る可能性はありますね。
宮益坂ってやたら習い事の教室やスタジオが多いから、その事務所とか。

立地的に道玄坂だったら雰囲気悪くなりそうだけど、
宮益坂なので、違った感じになるでしょうね。


347: 近所をよく知る人 
[2011-09-09 11:47:15]
一例として、リラクゼーションと謳った高額風俗が入ったケースがありました。まぁ、うちのマンションで実際にあった話です(笑)
住民一丸で排除しました。その手は賃貸を借り、宣伝はインターネット、サイトを見た感じではいかがわしい雰囲気がありません。でも住所は一切書かず、電話でお客を案内してました。

投資目的で買われやすい物件、かつターミナル駅近物件は、とにかく住民が目を光らせる必要があります。
348: 匿名さん 
[2011-09-09 11:53:19]
今の不動産相場って10年前くらいの水準じゃないですか?
ある程度は規制が入るんでしょうね
他のタワーマンションとかも事務所使用や個人的な教室とかあるけど
そんな看板あげてはできない規約何では
349: 匿名さん 
[2011-09-09 21:37:22]
ここの固定資産税はどうなるんでしょうね。
予定地前の路線価格2110000円/平米は駅近の魅力と同時に固定資産税の恐怖でもあります。
なにせここは1等値すぎて東京23区内の普通の住宅地の数倍の路線価格です。
さらにここでは住宅地としての減免(評価額を1/6換算する)も受けられませんので
他の普通の場所のマンションとは一味違った税額になりそうな気もします。
マンション価格だけではなくそういうところもむしろ気になります。
その上ここはタワマンでもない箱ですから土地については割安にもならず
固定資産税は結構馬鹿にならない様な気がしてます。
350: 匿名 
[2011-09-10 03:40:18]
固定資産税が高すぎてこのマンションを敬遠する人多そうだね
351: 匿名さん 
[2011-09-10 03:57:27]
いい土地いい場所なら固定資産税は絶対に高くなります。
これに関しては評価額が決まっているので割得という旨い話など無く
あとは同じ占有面積を一体何戸で割る事になるか次第で税金のレベルは決まってしまいます。
そういう意味で都心のタワマンにはそれなりの理屈があるわけですが
ここはそうじゃないですからね。
土地の固定資産税に限ってはお隣の渋谷を代表するマンションである青パーよりも
ワンランクも2ランクも上のレベルにいきそうです。
352: 地元不動産業者さん 
[2011-09-10 09:35:50]
基本的に都内における低層のマンションや一戸建てに近いテラスハウスに比較して、固定資産税を比較すると安価で、セキュリティーの問題も優れていると思います。固定資産が高いということは、比較的物件価格が安定しやく資産価値があるということです。それをケチる人はここの購入層でなないでしょう。
また、事務所的に使用する場合には、固定資産税等、必要経費になりますので優良な会社はあまり考えないのでは?個人的には安いに越したことはないですけど、評価価値のあるものが高いのは自然の流れでしょうから・・
353: 匿名 
[2011-09-10 10:04:35]
不動産に
お買い得無しって事ですな。
354: 匿名さん 
[2011-09-10 16:45:57]
実際の価格が知りたい。予想価格だけではお買い得かどうか判断できないでしょ。
355: 匿名さん 
[2011-09-10 20:25:17]
高層なんだから固定資産税そんなに高くならないって。
所詮は渋谷だよ。
少し離れればだいぶ違うとはいえ、二階建て三階建ての店舗だってあるし。
一番悲惨なのは銀座の中低層。
356: 匿名さん 
[2011-09-10 20:47:46]
銀座でも349で書かれてる”予定地前の路線価格2110000円/平米”をはるかに超える場所は
百貨店等が建つようなメインの大通りくらいですよ。(主税局HP参照のこと)
ここは渋谷でもかなり高い地域です。
あまり良く調べもせずに雰囲気だけでモノを言わないほうが良いです。
さらには17階建てのマンションなんてせいぜい中層マンションです。
タワマンとしての恩恵が云々を語る高層マンションは30階超えからでしょうね。
そういう意味でここの土地の固定資産税はかなり割高でしょう。
ただし、ここはそんな事を気にしないような連中が買うのだとは思います。
357: 匿名さん 
[2011-09-10 21:37:09]
やっぱり生活感のない方々が多くお住まいになるんでしょうね。
買い物とか1分で行けるから便利だけど
人が多すぎますよね。
独身とかなら楽しいだろうな。
固定資産税の事 考えていなかったけど
掲示板はやっぱり 参考になる意見も ありますね。
358: 匿名さん 
[2011-09-10 23:08:43]
>349
>さらにここでは住宅地としての減免(評価額を1/6換算する)も受けられませんので

減免を受けられる条件を教えてもらえませんでしょうか?
商業地でも住宅なら減免の対象になると思っていました。
それともここは特殊な場所だからということなのでしょうか?

一般的なマンションなら固定資産税の内の土地の部分は建物部分の10分の1くらい(目黒・品川レベルの住宅地)なので、これが何倍になろうとも大したことは無いと思っていたのですが、それにプラスして6倍は結構痛いです。建物部分の固定資産税を超えてしまうかもしれません。

少し見ただけでは商業地のマンションを除外するような記述を見つけられませんでした。(マンションは普通商業地につくりますし、マンションいじめとしか思えない。)
何か参考になるリンクを貼っていただくなどお願いできませんでしょうか?
359: 匿名 
[2011-09-11 00:41:43]
そもそもマンションで土地の固定資産税なんか大したことないよ。
349は何も分かってないだろ。

マンションで土地の固定資産税なんて気にすることも無いんだけど、路線価が211万とか中途半端な情報を書いてもみんなピンとこないんだから、敷地面積と建物延床面積を使って、平米あたりの固定資産税でも出してみなよ。共有部面積は専有部面積の2割と仮定するとかして、計算式も書いてさ。
そこまですれば意味のある情報になるよ。土地の固定資産税は気にしなくて良いことがよくわかるから。

あ、6倍バージョンだってことも分かるように書いておいてね。(笑)
計算式に6分の1の記載が無ければ分かる人は分かるから突っ込んでくれるよ。
360: 購入検討中さん 
[2011-09-12 02:26:56]
顔真っ赤にして長い能書きは良いですから(笑)。
で、土地の固定資産税の計算結果はいくら?
361: 近所をよく知る人 
[2011-09-12 14:10:14]
固定資産税を気にするような人は、こういう場所を選ぶなよ。

絶対に住みたい人はそんな事、気にしないから。
362: 匿名さん 
[2011-09-12 14:36:40]
それは固定資産税に関わらず全てに当てはまるね。
坪単価とかそういうのも気にするような人はこんな場所を選んではいけないってことだね。
つまりお金の面について分かり切った事をここでわざわざ書いたり議論なんかするなと。
同様にこうも言えるね。
街のど真ん中ってロケーションもわかりきってることだから環境とか静粛性と眺望とか
そんなの気にするやつはこういう場所選ぶなよと。
その通りならこんな掲示板、何も書く事も聞く事もないし不要だね。
君こそこんな掲示板見なくていいんじゃない~?、なんで見てるの(笑)
363: 匿名さん 
[2011-09-12 15:23:15]
お金ある人ほど、管理はしっかりやっているように感じますが。
お金あるない、税金が高い安いではなくて
だいたいどのくらいの金額なのか、把握しておくのは常識かと思いますよ。
私も一億くらいの物件なら気にしていませんでしたが、調べてみようと思います。

364: 匿名さん 
[2011-09-12 16:56:47]
>>361

そういうあなたは買うんですか?
何でここにいるの?
365: 匿名 
[2011-09-13 03:33:04]
いまどきバブルな金の使い方をするほうがおかしい
366: 匿名さん 
[2011-09-13 11:28:39]
時代遅れな相場感覚で止まってるハゲ親父がいることを許してやってくれwww
そういう痛いやつがまだまだいるから時流に即した金銭感覚をもつ庶民にもチャンスがあるんだ
367: 購入経験者さん 
[2011-09-13 20:42:12]
あなた ひやかしでしょ

絶対買う気ないでしょ
368: 購入検討中さん 
[2011-09-14 10:45:42]
現場見てきました(自宅から近いので歩いて)。
やはり現場を見ずして机上の空論していても何も始まらないですしね。
明治通り側(地下鉄駅入口)からだといきなり勾配のきつめの坂を登ったあたりにここがあります。
少し小高くなっているのですね、一応。
あたりは大雑把に言えば10階建て前後のビルがほぼ全方向取り囲んでいます。
周囲の道幅も結構せまいので結構迫り感ありますね。
現場は派手な繁華街というよりはむしろ地味なビジネス街の裏通り的雰囲気です。
マンション建設予定地の土地の南側から北側にかけて下るように傾斜があります。
眺望で言えば、プレミアムフロアと言われる上3階(15-17F)じゃないと期待できないかもしれません。
その上元の地権者の区分がどこか(多分プレミアムじゃない階の上の方?)に来たとすると
周囲ないし遠くまで見通せそうな階を買いたいならプレミアムフロアしかないのかもしれません。
17Fまでしかないのに一応タワーと名乗ってますがその名に相応しい眺望はほぼ期待できないでしょう。
やはりこの場所は渋谷駅にあまりにも近いという特性(希少性)が最大且つ唯一の売りと思えます。
ただこの”売り”は人によっては非常に強力な魅力です。
日本を代表する大ターミナル駅徒歩1分なんて物件が他にいかほどあるのでしょう?ということです。
私もこの現場に立ってこの場所から仕事や遊びに出かけることをイメージしてみましたが
渋谷駅徒歩圏に住む私でさえこのあまりの近さにはとても魅力的に感じました。
これからちょくちょく現場をチェックしていきたいと思っています。
369: 物件比較中さん 
[2011-09-14 11:26:30]
早く、間取りと価格と部屋配置を知りたいですね。
こういう業界ってなぜこの辺の情報を隠したがるのか不思議なんですけどね。
370: 匿名はん 
[2011-09-14 11:42:48]
そういえば電話で案内会の予約をした時に、電話のお姉さんが下は1K3500くらいからありますので・・と言ってた気がする(あくまで”気がする”だけどね)。だとすると最低ラインとして大体坪350万~の設定ということになるが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる