ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.06平米~101.19平米
売主:大京
施工会社:奥村組・一条工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-06-18 07:57:12
ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?
867:
匿名さん
[2011-12-21 17:30:34]
|
||
868:
ご近所さん
[2011-12-21 20:15:52]
なにが便利になったの?
|
||
869:
匿名さん
[2011-12-21 21:16:05]
今まで横浜駅とかららぽーとに行ってた買い物がテラスである程度間に合うようになって便利になりました。
|
||
870:
匿名さん
[2011-12-21 22:44:45]
868
テラスモールで買い物をしている人にインタビューしてみたらわかると思うよ。 |
||
871:
周辺住民さん
[2011-12-21 22:47:27]
15年前を思えばすごいもんです。駅前は広大なカントクの工場で、スーパーといえば辻堂サティ(現大正堂)と、大庭のジャスコ、南口にしょぼい東急ストアしかなく、レストランはガストくらい。辻堂って、何もない街でした。
湘南モールができて幾らか便利になりましたが、いかんせん遠い。駅前にあんなショッピングモールができるなんて想像できませんでした。当時から辻堂を知る者としては、圧倒的に便利になりました |
||
872:
匿名さん
[2011-12-21 23:24:27]
テラスモールにも飽きてきたし、あと病院とフィットネスジムが新たにできますが、
このマンションは、「ただ駅に近いだけ」になってきたような。 貨物電車はマジにうるさいですね。海の眺望も今イチのような気がします。 |
||
873:
匿名
[2011-12-21 23:53:20]
872
まぁライオンズだから仕方ないよ。 ましてや、一条……いくら金出してもらっているからといっても……一条はねぇよなぁ |
||
874:
匿名さん
[2011-12-21 23:56:16]
たしかに便利にはなったと思うが、実用性がいまいち。
欲を言えばドイトとダイソーが来れば私はうれしかった。 |
||
875:
匿名
[2011-12-22 00:02:16]
テラスモールすでに平日はがらがら
|
||
876:
匿名さん
[2011-12-22 00:06:15]
テラスモールは食料品売り場以外は毎日通うものではないと思うし、
日常使いとして便利であればそれで十分だと思うが。 駅に近いということは、資産価値は高いよ。 確かに貨物電車はうるさいが・・・T3に期待。 眺望のぞむなら南口へ。 |
||
|
||
877:
匿名さん
[2011-12-22 22:05:35]
↑T3ってターミネーター3のこと?(終わってる?)
同じ値段なら、確かに南口駅前の方がいいか。 値下がりすれば、検討に値するかも。 |
||
878:
匿名
[2011-12-23 00:06:45]
おいおい(汗)
|
||
879:
ご近所さん
[2011-12-23 06:00:31]
テラスモール出来た事で不動産買うのはどうかと思う。
確かに便利になるのでいいが、将来テラスモールの需要が減り、無くなりまでしなくても店舗が減ったりしたら物件売るのだろうか? |
||
880:
匿名さん
[2011-12-23 08:35:19]
テラスモールの店舗には、すでに1人も客の入っていない店もちらほら有るね。
入れ替え戦もそのうち起こりうるかも。 |
||
881:
匿名さん
[2011-12-23 14:01:48]
テラスモール、一ヶ月たったしもう落ち着いたのかと思ったら、
今日も混んでるね。フードコートの混雑、ありえない。 |
||
882:
匿名さん
[2011-12-23 16:33:24]
今週はどこも混むと思いますが、特にテラスモールはこの湘南近辺に無いコアなテナントが割と多いので需要はあると思いますよ。
|
||
883:
匿名さん
[2011-12-23 22:37:53]
この辺りに住んでたら、フランフラン、ロクシタン、その他諸々ありますが知らないブランドばかりって人の方が多いかも?
よってそれほど人気で無いのが現状。 だから混むのはフードコートのみ。 ランチにきてるだけだから昼時外せばガラガラです。 余程ダイソーやトイザらスがあった方が便利なのでは? |
||
884:
匿名
[2011-12-24 00:06:08]
ダイソーやトイザらスもいつかできるといいね!
|
||
885:
匿名さん
[2011-12-24 00:24:55]
Luz裏のエリアにはコープかながわってことみたいですが、
普通のコープなんでしょうか。 せっかくの駅前なのに平屋の店舗だったら残念です。 |
||
886:
匿名さん
[2011-12-24 00:42:48]
うーむ、だんだんテラスモールの再開発の議論になってきましたね。
まあ辻堂がいい方向に発展すれば、それはそれでいいことなのですが。 |
||
887:
匿名さん
[2011-12-24 01:18:41]
マンションの方は、新情報の提供が無いし、再来年の完成だと、話題性もなくなるのかな。
2期売り出しの、話題もないし。 クリスマスだし、テラスモールネタで2,3日ってところでしょうか。 |
||
888:
購入検討中さん
[2011-12-24 01:56:16]
836さん
綺麗な富士山を見られたのは、テラスモールのどのあたりからでしょうか? 参考までに教えていただきたいです。 |
||
889:
入居予定さん
[2011-12-24 02:05:53]
テラスモールの話題が頻繁になってきましたね。
わたし、混雑が嫌いなので、また行ったことありません。 思うに、モールが繁盛する/しないということに、住人へのメリット/デメリットは何でしょうかね? 人気のモール近くに住んでいる、とかいうステータスが欲しいのかなぁ。 わたしとしては、どうせ、食材や日用雑貨、たまに映画館くらいしか利用しない気がしています。たぶん。 将来的に、万が一、このモールがダメになったところで、CXとしての居住エリア拡大とかで、マンションとか、建つだけなのでは?そうなっても、先行3社のマンションになんら難ないのでは? |
||
890:
物件比較中さん
[2011-12-24 10:23:43]
ココは買い物便利や映画館があるとか、ということが最大のメリットでそれを見込んでの値付けだから、テラスモールがマンションになんかなったら、価値激落ちですよ。
|
||
891:
匿名さん
[2011-12-24 12:21:12]
個人的には、この辺りに新しい小学校と中学校ができて欲しいんだけどな〜。
|
||
892:
匿名
[2011-12-24 22:06:10]
11月11日にオープンした”テラスモール”、当初3日間は、辻堂駅中央改札からモールまでの通路が、かなりの人で埋め尽くされた感がありました。想像していたような周辺道路が、まったく動かないというような事態にまでは至らなかったように感じ、この時点で、”あれれ?”でした。
その後は、ガラガラとまでは言いませんが、今ひとつな状態... 上り方面から”辻堂”までというのは、期待薄としても、下り方面などからのお客様が、想定以上に少ないのかな。 昼間人口が多ければ、その街の不動産価格も期待できると聞いたことがありますが、テラスモール、今後、開設されるスポーツクラブや徳洲会病院で、飛躍的な集客力向上は、素人の私には、見えず...。 せっかく、広大な土地が駅前に広がったのに、活かしきれなかったようで残念です。 |
||
893:
匿名さん
[2011-12-25 15:46:24]
私も素人ですが、作る会社を聞いた時点で期待はなかったですよ。ラゾーナでさえ、週末パラパラな時もありますが、ここはもともと辻堂でなきゃいけない理由もない。辻堂はもっと田舎らしく海など自然レジャーに注力すべきです。
|
||
894:
匿名
[2011-12-25 16:44:32]
No893さん
ありごうとうございます。計画段階で、想定できたんですね。 ラゾーナの2/3規模でできると聞いたことがあり、ロケーション的には、新三郷のららぽーと、イオンレイクタウンが参考になるのかな?とも思ったのですぅが、現実は、それとも違いました。 お金かければ良いというもんじゃないのでしょうが、JR線路沿にの上空を自由通路側が、”白い壁”で、もったいなーと感じてます。辻堂の乗降客数では、難しいかもしませんが、大船の”駅ナカ”のように中央口~西口の空間も活かせないものでしょうかね。 |
||
895:
匿名さん
[2011-12-26 00:17:39]
↑すいません、途中内容が理解できません。
|
||
896:
匿名
[2011-12-26 07:51:03]
|
||
897:
匿名さん
[2011-12-26 08:25:33]
どうあってもテラスモールを閑古鳥状態に持っていきたい人が一名いますね。
そのロジックと文章の展開に独自性があり、どのレスかおおよそ検討が付くのですが、なぜそうしたいのかがわかりません。 正直言ってキモイので、相手にしない方がいいのでは? ちなみにデータは、オープンしたてだからご祝儀相場の数字しかないのではないかと。 一年くらい過ぎたら、評価できる数字が出るんじゃないかと思ってます。 |
||
898:
ご近所さん
[2011-12-27 08:09:11]
何のために再来年から入居のマンションの販売をしたか。
それはテラスモールがどれだけ盛り上がるか期待の中でマンション価格を上げたかったから。だとおもう。 実際はそれ程の価値はなくマンション自体もやり過ぎの価格感がある。 今までのそえばから言ってももう少し安くていいよね。すぐ近くのマンションだって3000万で買えてたし音の問題など含めたらそれほどのもんでもないかと… 再来年って、相当先の話だよね。 |
||
899:
物件比較中さん
[2011-12-27 10:45:57]
売り出しの時期は土地を手に入れて、計画が決まった時が今って言うだけのことでしょう。後ろの二つのマンションに比べて売り出し時期が遅いのは大京がこの土地を取得した時期が遅かったからってMRで言ってましたよ。
逆にこれからテラスモールできるっていうときのほうがどんなものができるのか期待がいっぱいで高く売れるんじゃないですか? あと、前はもっと安かったって言う人、今線路の北側の中古マンションの値段知ってます?今安い物件ないですよ。ここの後ろの立っている新築と値段変わらないです。何年か経ったら、値崩れするかも知れないけれど、今は北側の中古も高い!なら、新築はそれより高くて当然じゃないですか? |
||
900:
匿名さん
[2011-12-27 13:20:40]
巨大モールができたら中古相場が上がるのは、全国共通の傾向ですよね。
数年後にどれだけ落ちるかは、その時になってみないとわからない。 このリスクが受け入れられない人は、買わない方が無難でしょうね。 |
||
901:
ご近所さん
[2011-12-27 13:35:42]
899は営業?
なぜ肩持つような発言? あなただって安く買えたほうがいいでしょ? |
||
902:
匿名さん
[2011-12-27 13:48:44]
安くなったら、競争率が上がって買えなくなっちゃうって。
そんな簡単な話じゃないよ。 |
||
903:
物件比較中さん
[2011-12-27 15:26:58]
899は営業?
なぜ肩持つような発言? あなただって安く買えたほうがいいでしょ? 肩なんて持ってないですよ。事実を書いただけ。ご近所さんは安い時に買ったラッキーな人なんでしょうけど。 この物件高い高いってみんな憂いから、中古も見てるんですけど、中古も値段変わらん!逆に中古でこんな値段?って思う。 ただ、テラスモールできたから、ココ買おうかと思うんで、なかったら、いくら安くても辻堂の北側は対象外でしたね |
||
904:
物件比較中さん
[2011-12-27 15:29:53]
たまたま自分が住んでいたところが便利になって価値が上がったらツイテいるけど
何にもない不便なところには最初から安くても買わないわ。 |
||
905:
周辺住民さん
[2011-12-27 15:41:03]
898さんが言われているように、テラスモールの期待を織り込んだ価格で販売した大京の思惑はあったと思いますよ。私はテラスモールが期待以上のテナントが多かったので、安い価格帯があれば検討したいです。
|
||
906:
匿名さん
[2011-12-28 17:43:45]
ここができるの2年後の平成25年ですね。
世の中がどうなっているかわからないけれど、今の売り出し価格が一番高いんでしょうね。 完成の頃に、南口駅前物件が同程度で売り出されるかも知れませんね。 いろいろ考えてしまいます。 |
||
907:
匿名さん
[2011-12-28 19:44:54]
このスレで以前、手付金20%という話が出ていましたが、本当ですか?
|
||
908:
匿名
[2011-12-28 22:35:39]
903
営業うざいぞw こんな駅ベッタリのとこなんてむしろ資産性ないやろ うるさくてしゃあぁない |
||
909:
物件比較中さん
[2011-12-29 02:24:21]
899.903ですが、営業じゃないですよ。
普通に購入を検討しているものです。 |
||
910:
購入検討中さん
[2011-12-29 07:30:33]
|
||
911:
匿名
[2011-12-29 13:32:31]
手付金
ここは20バーセントが基本で、以下は相談しないといけないの? 普通そうなのかなあ? |
||
912:
購入検討中さん
[2011-12-29 15:08:56]
手付金は1割程度が一般的だと思うけど、2割用意出来る人は払えばいいのでは?
|
||
913:
匿名さん
[2011-12-29 16:00:35]
907です。
引渡し時期がかなり先なので、それまでに気が変わって手付金放棄で解約するというケースも考えておいたほうがいいと思うのですが、手付金2割はちょっと厳しいですね。何しろ5000万円の物件の場合、解約すると1000万円が無駄になるわけですから。 相場下落のリスクについても、万が一引渡しまでに相場が下がるようであれば、手付け放棄して解約すれば、それ以上の損失は避けられるわけですが、手付金2割となると、かなりの損失になります。 |
||
914:
匿名さん
[2011-12-29 16:22:56]
手付金を多く払うことにメリットはないですよ。
リスクをしょい込むだけです。 転勤とか融資不実行とかの場合は、返してもらえますが。 オプションを申し込んだ場合は、工事着手後はオプション分は返してもらえない場合がほとんどです。 |
||
915:
購入経験者さん
[2011-12-29 16:45:59]
普通は一割なのに、ココは2割って最初からうたってあって、相談すれば一割にできると云っても、それはイレギュラーなんだったら、相談しにくいよね。
抽選の時、不利にされたりしそうだ |
||
916:
購入経験者さん
[2011-12-29 16:49:58]
前に、最初に一割、途中でもう一割って云うところあった。
で、これ何ですか?って聞いたら、希望者だけです。って 希望する人なんかいるだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今までより、はるかに便利になったじゃん。