株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂神台
  6. 1丁目
  7. ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-28 18:50:02
 

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.06平米~101.19平米
売主:大京


施工会社:奥村組・一条工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-06-18 07:57:12

現在の物件
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩1分
総戸数: 307戸

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?

81: 匿名さん 
[2011-08-28 07:44:47]
大きな広告が入りました。9月末から説明会開催のようです。価格等未公開ですが、高そう。
中層階・タイプR3・75.10㎡で4000万円以下なら、検討したいと思いますが。無理ですかね。
82: 購入検討中さん 
[2011-08-28 08:39:30]
残念ですが無理だと思いますよ。
最低でも4,500万円はすると思いますよ。
83: 報道まにあ 
[2011-08-28 14:48:56]
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm
84: 匿名さん 
[2011-08-28 15:02:54]
大京と東亜建設工業が建て替え費用約16億6千万円と引っ越し代などを払う
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082701000427.html
85: 匿名 
[2011-08-28 18:17:22]
大凶は高く売れるとふんだら高値挑戦してくるから、他の駅前物件検討した方がいいね。
86: 匿名さん 
[2011-08-28 20:20:31]
81さんオーシャンレジデンスなら76.37㎡で3190万円です。海近希望なら検討してはいかがですか。駅からはちょっとありますけどね。
87: 匿名 
[2011-08-28 21:40:15]
ここも耐震偽造なんじゃないのかな?
88: 匿名 
[2011-08-28 22:01:40]
不安を煽ってなにが楽しい?
89: 匿名さん 
[2011-08-28 22:26:31]
まだそこまで現場進んでないし・・・
逆に今後はチェックが厳しくなり安心ってことでは?
でもくれぐれも建て替え費用を今後建築されるのマンションで回収する為、仕様を落とすことが無い様に!
90: 匿名さん 
[2011-08-29 13:31:45]
ここって液状化もする?
検討してたけど津波に液状化に不安ありすぎておそろしい。
91: 匿名 
[2011-08-29 16:54:55]
大京ってなんかいろいろ問題ありみたいですね。
大丈夫か?
92: 匿名 
[2011-08-29 17:02:46]
こんなとこで不安を煽らず自分で考えろ、タコども
93: 匿名 
[2011-08-29 17:26:53]
絶対ここの会社のマンション危ないよ
94: 匿名さん 
[2011-08-29 18:19:43]
モデルルーム事前案内会の予約はすでに200を超えているみたいですよ.
なんだかんだ言って魅力的な物件だし,かなり人気があることは間違いないみたい.
95: 匿名 
[2011-08-29 18:29:53]
↑なぜそんなこと知っている。営業乙。
んなことより偽装がないか、24時間体制で監視していろ。
96: 購入検討中さん 
[2011-08-29 18:35:17]
評判落としたな。。
営業マンも他の会社の悪口ばっかりだし。
97: 匿名はん 
[2011-08-29 19:06:56]
買いたい人は買えばいいし、嫌なら買わなければいい、ただそれだけ。
98: 匿名さん 
[2011-08-29 20:47:47]
おいおいつい最近までモデルルーム事前案内会が9/17~19までしか満席じゃなかったのが営業マンの書き込みを見て確認したら急にその後も満席になっていたぞ!
営業マン頼むから更に評判を落とすようなことやめてくれ!
本当に客が離れるぞ!逆効果ってことに気付け!
99: 匿名 
[2011-08-29 21:41:52]
タワー駐車場があるなら地震に注意です。壊れた時に天災扱いで多額の請求がきます。
100: 匿名 
[2011-08-29 22:20:43]
いろんな販売会社が書き込みしてんだろな。
乙、オツ、おぉ〜っツ!
101: 匿名さん 
[2011-08-30 00:10:43]
検討者らしき書き込みもなく、商業施設の話題も全然あがらない。
この静けさは、ひょっとして・・・
102: 匿名 
[2011-08-30 08:07:45]
ピンチでしょ
どう考えても
103: 匿名さん 
[2011-08-30 22:29:39]
このマンションは大規模なので即日完売は難しいが、人気は高いと思う。値段次第とは思うが、南側は海の眺望もいいので、中層の4000万台前半は競争率高いと思う。
104: 匿名 
[2011-08-30 23:01:30]
確かに他社の悪口ばっかり言ってるのは醜い。

てか、もう言えないでしょ。
こんな状態なんだから。
105: 匿名さん 
[2011-08-30 23:38:47]
>>103
江の島見えて駅1分。モールも隣接。
その価格なら大人気だろうね。
106: 物件比較中さん 
[2011-08-31 00:45:19]
このスレって何のスレ?日曜日に、茅ヶ崎ザ・アイランズに行ったら、ここの事前案内会が200人超えてるって私も、大京の営業マンから聞いた。やっぱり人気なのかな?辻堂って言うのがひっかかる。辻堂…どうなんだろ?期待と不安…
107: 匿名 
[2011-08-31 09:42:39]
辻堂は今値段が上がりすぎてるから買うタイミングじゃないな

確かに駅1分いいがこの物件も高い
108: 匿名 
[2011-08-31 10:35:12]
私は・・キャンセルします。残念ですがやっぱり不安なので
109: 物件比較中さん 
[2011-08-31 10:39:34]
私も他のところでライオンズの営業マンから予約が200を超えていると聞きました.まあ実際のところはどうか分かりませんが,駅近で湘南C-Xもあり,大きな病院も建つことを考えるとやはり魅力的ですね.C-Xがopenする前に事前案内会をぶつけてきたのは戦略なのかな〜.辻堂,湘南C-X・・・私も期待と不安が交錯してます.
110: 匿名 
[2011-08-31 14:34:16]
キャンセル増えると思うよ
114: 周辺住民さん 
[2011-08-31 23:45:48]
大きな病院って言っても徳州会だろ?
茅ケ崎では天国に一番近い病院、とか言われてすごい評判悪いみたい。
若いインターンばかり使って、24時間コンビニ病院とか言われてるらしい。
大したことないのにすぐ入院させて超金儲け主義だって。
このマンション、南は線路で騒音、救急車も昼夜問わず通りうるさそう。
辻堂北口なんていくら開発するからって、そんなに高値で買う価値ないと思われ。
個人的には南口神話復活すると思うよ。とくにここは駅近で線路隔ててるだけで、
北口も南口もあったもんじゃない。
眺望は絶対南口だろうし、南口の方が騒音も少ないんじゃない?
リスト隣のマンションの方が絶対資産価値あると思うけど。
ってどこのデベがやるのか知らないけど。

115: いつか買いたいさん 
[2011-09-01 16:08:28]
南口駅前のタワーマンションは、入って見させてもらったけど、眺望が素晴らしかったですね。海方向のベランダで、視界を遮るような建物もなかった。隣に新築ができるのなら待つ気になりました。西口マンションも見学していいと思ったけど、これを見てしまったから気が変わりました。
116: 物件比較中さん 
[2011-09-01 17:54:58]

ウチも待ってみたいです。でも何年先かな・・・
ここも魅力的なので、悩ましいところです。

でも環境、学区、住民の質をとったら断然南口らしいです。
地元出身の人から聞きました。北口住民から見ると、昔から南口駅周辺や海岸方面の住民さんは、
リッチなイメージがあるって言ってました。
今は津波懸念で海周辺は避けられがちだけど、駅周辺ならここと大して変わらないしね。
でもシークロスで大成功したら、資産価値も大逆転する可能性もあるのかな?
117: 物件比較中さん 
[2011-09-02 20:54:04]
北側2つのマンションの価格をもとに、予想すると1坪210万ってところですね。
70m2だと、4450万ってところかな。
駅近・ショッピングモール横・病院近い・海まで自転車10分。
この、環境で坪210万。
安いと思うか。 高いと思うか。。。
人それぞれですね。
118: 匿名 
[2011-09-02 21:36:25]
そう、人生色々、マンションも色々、価格も色々、施工も色々すぎて、建替え費用支払いになっちゃった。(泣)
119: 近所をよく知る人 
[2011-09-02 21:42:27]
C-Xねぇ。。ここは辻堂ですよ。しかも北側。
辻堂が地元の私には、再開発のマンションは高すぎるように思います。
辻堂をよく知らない人が買ってるのかな?

今は良くてもあれだけのマンションが一気にできたら。。。
C-Xも開業後に真価が問われますね。
120: 購入検討中さん 
[2011-09-02 22:18:57]
みんな早まるな。よく考えた方がよい。ここで4450万円ならもっと都心が買えるぞ。買い物近い・病院近いぐらいならいくらでもある。しかも海から程遠いし、線路はすぐ近くで騒音の心配あり。都心なら線路際はマイナス要因になると思う。
121: 近所をよく知る人 
[2011-09-03 10:02:54]
海まだ自転車で10分?無理無理。
病院?徳州会のこと?ヤブヤブ。
北口?湘南ではステータス低。大庭の雰囲気を引きづった街だよ。
従来通りの価格なら買ってもいいけど、高値ならやめとけ。
購入後、数年で激しく値崩れしそう。
122: 匿名さん 
[2011-09-03 11:38:24]
再開発で小奇麗になってるだろうに北口と言うだけで散々な言われようだね。
何名かが南口待ちしてるけど、南口だと坪210でも許せるの?
123: 購入検討中さん 
[2011-09-03 21:21:58]
許すというか、そのくらいでもプレミア感じる人種がたくさんいるのは確かだ。リストレジデンスもそのくらいだと思う。
124: 周辺住民 
[2011-09-03 22:59:17]
リストには驚きました。支持層まで杭がいっていないのにあの人気。
いくら南口がよいと言っても、震災後の今だったらとても怖くて買えない。
125: 物件比較中さん 
[2011-09-03 23:12:47]
116です。
北口、南口とも同じ坪210なら、南口を買いたいです。
でも同時期に建つわけじゃないので、ここを見送って、もしその南口の物件が
イマイチだったりしたら困るし・・・

今は賃貸で北口に住んでますが、南口の住宅街って素敵なお宅が多くて高級住宅街っぽい
感じで街全体が好きなんです。建蔽率?の関係か、ゆったりした建て方のせいかな。
リストは内装があまり好みじゃなかったので、ここのマンションか、南口駅近の戸建か
南口マンションを待つか・・・120さんの早まるな、を読んでやっぱり待ってみようか、
その時その時で気持ちが揺らいでしまいます!
126: 匿名さん 
[2011-09-03 23:18:05]
みんな高い高い言ってるけど、辻堂タワーは平均坪250超えでしょ?
そこからしたら別に驚くような値段では無いかと。
127: 匿名さん 
[2011-09-03 23:24:51]
ここ湘南においては南口と北口では色んな意味で大きく違うでしょう。
辻堂にシークロスができても、北口は北口だろう。
茅ケ崎だって平塚だって北口の方が商業施設が充実しているが、北口のマンションの
資産価値については言うまでもない。
茅ケ崎北側のすみふのパークスクエアがいい例。北口とは思えない程の高値だったけど
たった数年で中古で出た部屋の値段見たら・・・やっぱり北口は値崩れが激しいと思ったよ。
でもまぁ、永住するつもりの人には関係ない話ですね。
病院至近距離、駅も近くで、ものすごく気に入ったならいいんじゃない?
128: 匿名 
[2011-09-04 11:40:44]
辻堂住民ですが、ぶっちゃけ辻堂ごときで北も南もないでしょ。強いて言うなら南側くらいの感覚だな。両隣の藤沢と茅ヶ崎なら断然駅の南側がいいと思うけど。
129: 匿名 
[2011-09-04 11:48:18]
私も辻堂住人ですが、北南なんてどうだっていいな、北朝鮮や韓国じゃあるまいし。
それでマンション価値なんて変わらないし、変わるんであったらデベの信用度や仕様じゃないの。
130: ご近所さん 
[2011-09-04 12:50:12]
本当に辻堂住民?
藤沢〜平塚までは北側と南側では、全てが大違いというのは常識じゃない?

北側でこの値段はないね。
北側はただの地方都市、南側はいわゆる湘南の雰囲気が楽しめる。

しかもこの地区は道路も整備せず、無理矢理開発したから渋滞がハンパじゃないと思うよ。
土日にフィルモール周辺の道路見てみな、ここのSCができたら1号も大渋滞。
131: 周辺住民さん 
[2011-09-04 14:40:29]
№130さんの言うとおり、特に藤沢、辻堂、茅ヶ崎は駅の南側と北側では、昔から大違いです。
下水道、公園、学校その他何でも南側から整備されてきた歴史があります。藤沢市では、昭和30年代に海側では下水道が整備されていました。まずは南側から、というのが藤沢市、茅ヶ崎市に共通した市政です。
駅まで徒歩1分の北側より徒歩20分の南側です。これは理屈ではなく、実際に藤沢市南部と北部に住んだ経験のある私が実感したことです。
132: 物件比較中さん 
[2011-09-04 20:22:04]
西口マンションもいいと思いますが、地元の方が言っているとおり、南側には北側にない落ち着いた雰囲気があるのは確かです。それに価値を感じるか感じないかでしょう。西口マンションは確かに便がよく、プラス海に行こうと思えば行けるという感じ。本当に海辺ライフを楽しみたい方は南口にこだわると思います。都心のマンションの便利さに海をプラスするくらいの感覚なら西口マンションは良い選択だと思います。リストにリストタワーの中古物件が3件出ていましたが、高いですね。仲介料も必要だし。
133: 物件比較中 
[2011-09-04 21:46:37]
でも、震災が起こってからは、東北の沿岸と同じように、
何年かしたら南側も津波で壊滅的な被害が出るだろうことを考えると、
小学生の子供もいるので、なかなか南側の物件を買おうという気になれない。
134: 購入検討中さん 
[2011-09-04 22:10:58]
都内に住んでおり、辻堂~茅ヶ崎を検討中。
南側と北側の歴史はよくわからないないが、
やはり震災後は南側はちょっと不安。
135: 匿名さん 
[2011-09-04 22:37:33]
9月1日付の神奈川新聞に関東大震災の津波の痕跡高について載っていました。
江ノ島で最大7.1メートルだったそうです。
最も高かったのが、真鶴と鎌倉の由比ガ浜の9メートル。

辻堂は駅周辺までひざ下ぐらいの浸水だったみたいです。

海岸の形状も違うし、辻堂は壊滅になったという記録は無いみたいです。
昔から住んでる方に聞いても辻堂より鵠沼あたりが壊滅的だったらしい。

南口、北口それぞれ良いところ、欠点はあるでしょうが、ここのマンションも被害に遭う可能性はありますね。
ひざまで浸水したら、マンションの建物自体に影響は出るだろうし。
136: 匿名 
[2011-09-04 22:39:29]
今湘南の海側は過剰供給です。
あの津波の画像を見てか、海徒歩圏の特に戸建ての買い控えと安全な場所に移住を考えた人が住んでた叩き売り物件のだぶつきが酷い。
137: 周辺住民さん 
[2011-09-04 22:48:27]
不安を抱えてまで生活するなら、買うのはやめた方がいいと思います。でも地震や津波から完全に逃げられるかどうか、運もあると思います。被災の可能性は少ない方がいいけど、それだったら日本中の海から10Km圏内位の人は皆大変ですね。あくまでもご自分の選択です。群馬や埼玉では豪雨で大変なことになっているようです。内陸も大変です。
138: 匿名さん 
[2011-09-05 08:51:41]
辻堂北口だって過剰供給だよ。
海側がたたき売りしても、辻堂北口戸建よりはまだ高いよ。
それぐらいシークロス以外の北口物件は今まで安かった&海側は高かったってことでしょう。
確かに震災起こったばかりで、海側の資産価値は数年は下がったままになるだろう。
3月の津波で海側に危険を感じる人は激増しただろうが、サーフィンを
する人や昔から海近に住んでる人はあまり気にしてないってのも多いみたい。
北口も便利になるだろうし、シークロス内のマンションは高値なので、今後は
北口住民の質も向上するだろうし、南北どちらでも、個人の好みで住めばいいじゃん。

ところで海岸から10キロ圏内って言うと、辻堂駅だと海岸からどのくらいが
10キロぐらい?
大庭ぐらいですか?
139: いつか買いたいさん 
[2011-09-05 19:45:27]
辻堂は供給過剰になっていますね
私はもう少し開発が進んで落ち着いてから再度検討しようと思ってますがいかがでしょう?
140: 物件比較中さん 
[2011-09-05 22:19:40]
辻堂は毎週サーフィンで行ってます。
北口の再開発はどんどん進んでますね。
ショッピングモールの名前も『テラスモール』って決まったみたいだし、
オープンも11月11日11時に決まったみたいですよ。
楽しみです。

ここのレスを読んでると、何だか駅の南口をみんな良く思ってるみたいだけど、
ちょくちょく辻堂に通ってる私から言わせれば、南口でいいな~って思うのは、
浜見山交差点より南側。県道30号より南側です。
海まで歩いて行けるし。
何より雰囲気がいい!
住んでる人たちの、温和なこと!温和なこと!

駅周辺の南側(リストタワー)なんて、歩いて海にも行けないし、
南口で買い物もろくに出来ないし、中途半端な場所ですよ。
金額もメッチャ高いし。
11月にテラスモールが北口でオープンしたら、みんなそちらに買い物に行くでしょう。
病院行くにも北口。 スポーツジム通うにも北口。食事するにも北口。
死んでも北口の斎場だったりして(笑)

よって、辻堂は今後北口メインの町になるんじゃないかなぁ~。
南口のお店、ほとんど経営困難になるんじゃない?

私がもし住むなら、北口かな。
一番いいのは県道30号より南側だけどね。
サーフボード小脇に抱えて、歩いて海に行ける場所に憧れます。
(個人的意見ですみません。。。)

141: 購入検討中さん 
[2011-09-05 22:24:08]
不動産購入のタイミングは難しいですね。確かに供給過剰のような気がします。駅も広くなり駅周辺も整備が進んでいますが、誰もがほしがる条件の物件は、限られている様に思います。客観的に判断するには、自分が住まなくなっても、良い条件で賃貸に出せるとか、すぐ買い手が見つかるとかの条件がそろっているかだと思います。なかなかないですよ。そういう物件は。
142: ご近所さん 
[2011-09-06 21:16:19]
140は南側海近がいいのか北口がいいのか、どっちなんだ。
「私がもし住むなら、北口かな。
一番いいのは県道30号より南側だけどね。」
南側でもオーシャンレジデンスなら3000万円そこそこで買えるよ。
南口駅近、特にリストレジデンスは、一般庶民向けの価格ではないよ。
別に、わざわざけなす必要はない。
143: 匿名 
[2011-09-06 21:28:15]
多分そこはサーフィンしない、漁場
イメージしてるのは、サーフビレッジなどの、もっと鵠沼や江ノ島のほう、辻堂にあらず。
144: ご近所さん 
[2011-09-06 21:58:38]
サーフビレッジなどの、もっと鵠沼や江ノ島のほう・・・はもっと割高だよ。
145: 匿名 
[2011-09-06 22:24:44]
サーフィンやってて思うけど、辻堂に住んじゃうと恵風とか鎌倉高校前でロングやりたいときに不便なんだよね。鎌倉の波は当たれば最高の波。(ただし、フラットなときはもろフラット)
だから、中間の鵠沼に住むのがいい。
通常はコンスタントに波があるスケパーあたりでやってることが多いけどね。
146: 匿名さん 
[2011-09-06 22:46:23]
馬入河口の波もいいよ。不動産も安いし。陸サーファー向けではないけどね。
147: 匿名 
[2011-09-06 23:41:48]
へぇ。馬入かぁ。
どんな波なの?

インサイドまでロングライドできるかんじ?
148: 匿名 
[2011-09-07 01:59:46]
海や波の話は、すぐ馬脚が現れちゃいますね。化ける際は注意されたし。
149: ご近所さん 
[2011-09-09 23:08:31]
C-Xは羽鳥小に受け入れが決まっていると聞いています。
あそこだけ八松小ってことはないと思うけど。

小学校まで30分はかかるかな。
150: 匿名さん 
[2011-09-10 06:33:36]
最新のマンション情報雑誌の周辺メモ欄に八松小学校って書いてあります。でも周辺メモってことは最寄の小学校を書いてあるだけで実際の通学する学校
は書かなくていいって事?紛らわしいですね。羽鳥小って書くと遠すぎて小学生を持つファミリーに敬遠されるのを恐れての表記かな?
我が家もこの物件、検討対象でしたが幼稚園児が居る為、小学生になった時に事を考えるとこのマンションは対象外かな?
ちなみにこのマンションのHPには羽鳥小と書いてあります。
151: 物件比較中さん 
[2011-09-16 19:41:06]
明日、モデルルーム事前案内会行ってきます。
新情報などありましたら、報告します。
152: 匿名 
[2011-09-16 21:18:07]
川崎物件のように手抜工事があるかどうかの確認ください。
153: 検討者 
[2011-09-17 21:54:54]
サッシ等級35では話しにならないですね。
貨物列車通るのにこれでは目もあてられない。
かなり安かったら前向きに検討しようかな。
154: 匿名さん 
[2011-09-18 08:15:17]
貨物列車は夜中も通るのでしょうか?
155: 元ご近所さん 
[2011-09-18 21:46:18]
貨物列車は、夜も15分に1本ペースで走ると聞いて驚いたことがあります。
156: 匿名 
[2011-09-18 22:50:00]
資料請求したら電話がしつこすぎる
157: 匿名さん 
[2011-09-19 00:34:42]
現在東海道線から約7~800m、国道1号線から約500mのアパートに住んでいますが、夜、窓を空けて寝ていると貨物列車の音がよく聞こえてきます。しかもよく警笛を鳴らす!ちなみに国道1号線の音は全く聞こえてきません。(救急車、消防車の音が聞こえる程度)このマンションは辻堂駅の最前列だが貨物の線路の最前列でもある。夜、窓を空けて寝るのは厳しいだろう。昼間も厚木基地の飛行機が上空を通過する為、安らげる時間はほとんど無いのでは・・・通常の駅前物件だから多少は仕方が無いと思っている方は注意が必要かも?
158: 匿名 
[2011-09-19 12:24:29]
たしかに電話がしつこすぎる。
断っているのに担当が変わったとか訳わからん理屈でかけてくるんですが、消費者生活センターにでも苦情電話入れた方がいいのかなぁ。迷惑なんだよなぁ。
159: 物件比較中さん 
[2011-09-20 08:25:03]
行ってきました。
説明会。

まず金額。
4LDKはほとんど6000万円超え!!
坪計算 約240~247万です。

私には買えません。
1次売り出しは、すべての棟の高層階部分(7階以上)のみになります。

まだ、価格表には前後って記載されていたので、これで様子を見るのでは・・・?


内容は
すごく、資産価値のあるイイ物件だと思いました。

再開発物件の湘南C-X内マンション。
駅近マンション。
毎日の暮らしが楽しくなりそう。
高級感あり!!
(モデルルームはオプションだらけだったけど・・・惑わされないように。)

ただ、駅1分だけど、部屋からだと相当掛かりそう。
敷地が広いことと、エレベーターの数がとても少なく思いました。

以上
報告でした。




160: 匿名さん 
[2011-09-20 16:01:47]
説明会のご報告ありがとうございます!

6000万円越えかぁ…
良いお部屋の価格のようなので、3LDKで下の階でしたらもう少し…5000万円台位?になりそうですね

テラスモール湘南の出店内容とかみて「いいなぁ」と思っていたので辻堂駅周辺が魅力的に思えます。
(少し前まで「辻堂?何も無いし…」等と思っていたのに)
マリンスポーツはしないですし、海近であることには全く拘りませんので、駅北側に断然興味が。

気になる問題はこの掲示板でいわれている夜間の貨物の騒音かなぁ…
161: ご近所さん 
[2011-09-20 23:09:05]
5000万円だせば渋谷区の駅徒歩10分くらいで2LDK50㎡台が買えます。なにも辻堂西口でなくても・・・4000万前半でなら考えますが。6000万円だせるなら将来値下がりにくい南口を探すほうがいいと思います。気分も全然違います。
162: 物件比較中さん 
[2011-09-21 09:20:58]
たしかに6千万は高いな。
友達が辻堂の大正堂隣の線路沿いマンションだけど、昼間窓を開けて過ごすには電車がうるさいと言ってた。
もちろん夜も。

ご近所にも駅近のマンション沢山あるし、そこを安く買ってリフォームした方が賢いか。
阪神大震災以降に建築したマンションなら、揺れても、壊れないよね?
163: 物件比較中さん 
[2011-09-21 12:52:11]
高すぎる
164: 物件比較中さん 
[2011-09-21 22:40:48]
確かに6000万円は高い。また、ここは実際に玄関から駅改札までだと1分ではとても行けそうにない。何分くらいかかるだろうか?
165: 匿名さん 
[2011-09-22 00:35:08]
6,000万円超えとは驚きですね。
駅徒歩1分、再開発エリア内という事で初めて辻堂物件に興味を持ちました。

駅の北側、南側で価値が違うというお話がよく出ていますが
辻堂を知らない私からしたら、津波が怖いので海から遠い北側の方が魅力を感じます。
海から3kmも距離が無い事に不安を感じているくらいです。

大半が4,000万円台中盤くらいかと想定していましたが考えが甘かったでしょうか。
上層部の売れ行きが悪かったら価格を考え直すとかしてくれるのかな?

5,000万、6,000万を超えるのであれば武蔵小杉エリア等の方が魅力を感じます。

正直、辻堂であれば4,000万円台中盤くらいまでしか出す気になれません。

津波が足元にまで来たら、それだけで資産価値が下がると聞きました。
そのリスクを持ってまで予算アップして検討する気にはなれないですね。

それと、小学校が徒歩20分というのが大きなネックです。
子供の足だと30分以上かかってしまうのではないでしょうか。
通学区を変更してもらえる可能性とかはないのでしょうかね。

とりあえず事前案内会に行って色々確認してみたいと思います。
166: 匿名 
[2011-09-22 07:45:29]
まあ武蔵小杉は有り得ないけど高いのは確かだな。
167: 物件比較中さん 
[2011-09-22 08:59:13]
No159です。

6000万超えは高くて、私には手が出ませんが、
それでも買える人は世の中いっぱいいるので、
きっと、売れちゃうと思います。

いろいろ物件見てきましたが、
物件的にはとてもイイと思いましたから。

残念ですが、1次で売れ行きが悪くて値段が下がってくるって事は
あまり期待しない方がいいかと思います。

ちなみに駅近再開発新築物件で4000万中盤では、辻堂といえども4LDKは手に入らないですよ。
4500万で70㎡(3LDK・中部屋・低層階)がやっとでしょう。

小学校は子供(2年生)と歩きましたが、歩道もあり安全面は大丈夫そう。
距離は正直ちょっとありましたが、友達同士しゃべりながら歩けば、
あまり苦にならないかと・・・?
(自分が子供の時はもっと遠かったが、毎日楽しかったから)

この、物件高いと思うか、安いと思うかは人それぞれの、
おサイフ事情次第ということですね。





168: 匿名 
[2011-09-22 10:30:25]
辻堂はこれからの街ということなのでしょう
169: 匿名さん 
[2011-09-22 12:14:51]
辻堂北口のマンション、戸建が安い頃から住んでる方々との格差はどう埋める??
ママ友同士のねたみとか、グループ割れとかしそう。
正直、辻堂北口はあまり品の良い町ではないよ。
私立小、私立中に通ってる生徒数は圧倒的に南口家庭の方が多いらしいし。
うちは公立派だけど、だからと言って明治中も評判よくないから
あんまり入れたくないな。

羽鳥小まで20~30分で行けるかも疑問。

辻堂ごときに6000万なんていくらなんでも、ボってる。

でもうちのマンションも今売ったら少しは高くうれるかな??

170: 物件比較中さん 
[2011-09-22 19:42:03]
売るなら湘南CXの再開発が終わったアトの方がいいですよ。
武蔵小杉や川崎の再開発をみても分かると思いますが、
再開発前(途中)より、再開発工事完了後の方が、
はるかに金額は高騰しています。

再開発終了から1年後ぐらいが売るにはいいと思いますよ。
(築年数にもよりますが・・・
その辺は自己判断でお願いします。)
171: 周辺住民さん 
[2011-09-22 21:18:10]
再開発が成功するとも限らないけどね





172: 匿名 
[2011-09-22 22:04:13]
6,000万ですか、高いのか、妥当なのか、よくわかりませんね。でも、やっぱり高くないですか?都内勤務の僕には、辻堂だよ。震災あっても、都内から歩いて帰ったら朝だぜ。まぁ〜いずれにせよ。はなからいくらだろうが、僕には買えないんだけどね。
173: ご近所さん 
[2011-09-22 22:51:49]
たしかに6000万だせるなら、辻堂でなくてもいいかも。
それだけだすなら、もっと電車がいろいろ走ってる場所の方がおすすめ。

今回の震災、台風・・
東海道だけだとどうにもならない。
藤沢、茅ヶ崎、湘南台、近いようで遠い。
振替バスは激混み。

帰りたいのに帰れない状態でした。
174: 周辺住民さん 
[2011-09-22 23:15:14]
再開発後は、急行も止まるようになるのでしょうか?
各駅停車はやっぱり不便なんで・・・・

数年前に北口のマンションを購入しましたが、辻堂なんにも無いし人気も無いし
各駅だけど、新築なのに安いからいいやぐらいの気持ちで契約したんだけどさ。
6000万?なんて数年前では考えられない値段です。
高層階の90平米ぐらい(ルーフバルコニー付き)が、4千万前半でした。

171さんの、再開発が成功するとは限らないってのはどうゆう意味ですか?
失敗ってのはどういった状況のこと?
近所に住んでるので、すご~く気になります。教えてください!



175: 匿名 
[2011-09-23 07:00:06]
不安を煽っているだけです。
気にされない方がよろしいかと。
176: 匿名 
[2011-09-23 08:22:13]
6000万の価値はないでしょう

絶対に値段下がってくると思う
177: 匿名さん 
[2011-09-24 00:22:41]
電車でも通れば別だけどね…辻堂。
CXできても一時だけでやっぱり南側には敵わない気がする。

学区は八松小の方が近いのにね。
中学も海にほど近い南側の子が明治中まで通ってると聞いてびっくりしたし。

昔、明治市民センターの近くに住んでたけど夜中でも窓開けると貨物の音が響いてたな~
でも今は線路の繋ぎ目がなくなってだいぶ静かになったとか?
辻堂の北側は庶民的で好きだ、懐かしい。
178: 物件比較中さん 
[2011-09-24 14:20:23]
6000万が一人歩きしているけど、ボリュームゾーンは
3LDKの70~80平米だと思うのですが5000万前半ですよね?
179: 匿名さん 
[2011-09-24 20:50:17]
徒歩4分のクラッシィハウス辻堂は70㎡前半で4,000万円台前半程度のが10戸も売れ残っている。
この物件を見てから決めたいという人が多いのか?

それとも、大規模再開発をしても辻堂では高すぎるということなのか。

駅に一番近いからとはいえ70㎡~80㎡で5,000万円台前半というのは高過ぎる印象。
いくら好条件が揃っていても、もともとが高ければ下がってしまうのでは。
180: ご近所さん 
[2011-09-25 17:12:24]
辻堂で駅マンションなら6000万が相場ではないでしょうか?
野村のプラウドシーズンも駅から歩けない距離の戸建てで5000万以上で即売ですから、
駅から1分なら 6000万が妥当だと思います。
後ろのナイスも見ましたが江ノ島から茅ヶ崎の海まで見渡せるので、花火をベランダから
という贅沢代だと思えば、価格としては妥当かなと。
まあ 私はどちらにしろ買えないのですが・・
あとは駐車場代が結構高そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる