ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.06平米~101.19平米
売主:大京
施工会社:奥村組・一条工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-06-18 07:57:12
ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?
304:
購入検討中さん
[2011-10-18 14:02:43]
|
||
305:
物件比較中さん
[2011-10-18 17:29:27]
Luzの6階エレベーターホールから海が見えましたよ。
どれだけ遠くに海が見えるか気になる方は見てみては? マンションだと8、9階相当になるのかな??? |
||
306:
匿名
[2011-10-18 21:53:17]
海みてどうすんだ?
近くなんだからいけば? |
||
307:
購入検討中さん
[2011-10-18 22:23:46]
↑うざい
だまれ バカ |
||
308:
匿名さん
[2011-10-18 23:14:10]
辻堂駅近、再開発地区、大規模、資産価値はあるんでしょうか。少なくとも藤沢、茅ヶ崎、平塚あたりでは、最後まで値崩れしないと思うよ。金持ちはねらぅてるでしょ。
|
||
309:
匿名さん
[2011-10-18 23:59:57]
だから人気の高いところは値崩れしませんよ。海を見ながら暮らしたい人が10人いて、該当する物件が5件だったら人気が出るでしょ。あと値段との兼ね合いもあるし。湘南でマンション買うなら、多くの人が海を見れるのを希望するんじゃないかな。このマンションは、線路側上方階は売れると思いますよ。後ろの方は価格次第でしょうね。
|
||
310:
匿名さん
[2011-10-19 00:06:15]
以前湘南の海岸の近くに暮らしていました。引越しした当時は嬉しくて一年ほどは毎日のようにチャリで海岸へ行き、海や空の色や表情が毎日違うのを見て感動していました。
いつ見ても飽きないなあと思っていたのですが、一年ほどしてパッタリ行かなくなりました。その代わりに高尾山や箱根方面の山に足が向くようになりました。 サーフィンやカヌーでもやってないかぎりだんだん行かなくなると思います。子供が小さければ週一くらい行くかもしれませんが、成長したらほとんど行かなくなるでしょう。 ほどほどになんとなく見えているのがちょうど良いかと思います。塩害も少ないでしょうし。 夜に江ノ島の灯台の灯が見えたりしたらちょっとロマンティックですね。 |
||
311:
匿名さん
[2011-10-19 00:30:47]
やっぱり辻堂はこれから湘南の中心になると思います。鎌倉みたく住みにくくないし、買い物には不自由しないし、物件の価値はこれから街の発展に伴って上がる可能性もありますね。病院の医者とかに高く貸せそうだし。線路側上層階は特にいいんじゃないでしょうか。西側か東側は議論の余地がありますが。
|
||
312:
匿名
[2011-10-19 06:51:54]
307
品格がないのでもう書き込まないこと。 |
||
313:
物件比較中さん
[2011-10-19 08:08:33]
海からこの距離だと、塩害はどの程度でしょうか。
車や自転車はやはり錆びやすいのかな? 家の中の家電や家具にも影響あり? 海近くの生活はした事無いので、どんな感じか気になります。 |
||
|
||
314:
ご近所さん
[2011-10-19 09:51:30]
自転車はさびます。
洗濯物も夕方に取り込むと湿気てます。 早めに取り込むのがおすすめ。 |
||
315:
買い換え検討中
[2011-10-19 15:55:36]
この距離でも塩害ってあるんですね。
自転車やっぱり錆びるんだ。 洗濯物は、早めの取り込めばそれほど問題なしってかんじでしょうか。 |
||
316:
匿名
[2011-10-19 16:57:42]
塩害皆無、あるなら海に近いとこだよ。
|
||
317:
物件比較中さん
[2011-10-19 18:55:52]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8606/24
↑辻堂駅前のマンション。 やっぱり窓を開けて暮らすのは厳しいみたいだな。 テラスもうるさくてでる気にならないかもね。 |
||
318:
匿名さん
[2011-10-19 22:55:31]
まあ、実際住んでみないとなんとわからないね。窓開けて暮らせないのはちょっと残念だけど、その他の利便性は何事にも換えがたい人が買うんだろうね。みなさん、生活レベルはやっぱ上の人なのかな。たぶんそれだけの価格設定をするのは、それぐらいの価値はあるということだとおも思います。バブル期の価格設定じゃないからね。
|
||
319:
匿名さん
[2011-10-20 00:26:00]
|
||
320:
匿名さん
[2011-10-20 06:50:52]
↑>317のマンションは、販売当時は価格設定が高かったですね。
今では、ほかに条件の良いマンションが出てきたので、クレッセントの中古相場は 値下がりするのではないでしょうか。 クレッセントを売り出したときは、高級感がありました。 線路際であることは、ライオンズ一条レジデンスの参考になります。 |
||
321:
周辺住民さん
[2011-10-20 09:18:31]
結局、クレッセントは販売価格が高過ぎたということですね。ここもクレッセントよりは、ましですが数年後には同じことが言われているかもしれません。C-Xに過剰な期待をし過ぎでは?周辺住民にとっては辻堂の価値が上がることは嬉しいのですがこれ以上上がることは無いでしょう。
|
||
322:
匿名
[2011-10-20 14:58:00]
302さん
お隣は既に1割以上値引きしますよ。 ただ、あの仕様では買いたくないです。 まだ少し高くてもココを検討したいです。 |
||
323:
匿名さん
[2011-10-20 17:04:25]
クレッセントの中層階以下の方は、買い換えると損するということでしょうか。ライオンズ一条は大丈夫でしょうか。
|
||
324:
周辺住民さん
[2011-10-20 18:54:16]
駅近なので、70~85m2位の大きさならば購入価格前後で売れるとは思いますが、
6000万円以上の部屋は、どうでしょうか・・。 辻堂の中古マンションで6000万円台というのは見たことありませんから。 たぶん、購入価格以上で売れることはないでしょうね。 321さんと同じく、これ以上評価があがることはないと思います。 たまに5000万円台というのを見かけますが、苦戦してます。 今日、辻堂駅近辺の津波情報マップが配布されました。 分かりづらいマップでしたが、大庭は安全なようですね。 |
||
325:
購入検討中さん
[2011-10-21 00:12:29]
藤沢市のHPによれば、辻堂駅北口のLUZのとなりの空き地はコープかながわのようですね。敷地はLUZの倍はありそうですが、巨大な生協ができそうですね。
|
||
326:
物件比較中さん
[2011-10-21 06:11:01]
324さん
ハザードマップの改訂版が出たのでしょうか? 藤沢市のHPでは情報を確認できませんでした。 辻堂駅前は浸水域になるのでしょうか? |
||
327:
匿名さん
[2011-10-21 16:57:59]
想定外の津波きたら、保証できないでしょ。津波やら騒音やらを気にするなら買わない方がいいでしょう。ライフタウンとかいいんじゃないでしょうか。
|
||
328:
匿名さん
[2011-10-21 17:06:16]
津波きて水浸しになったら復興するのみです。
まあコのマンションは賃貸でも中古でも生き残れる条件はあるでしょ。でも、どのくらいが申し込むんだろうね。そろそろ申し込み始まるし、前向きに検討してます。 |
||
329:
匿名さん
[2011-10-21 23:29:34]
掲示板の書き込みみると意外と人気でないかもよ
|
||
330:
匿名さん
[2011-10-22 18:28:55]
クラッシィハウスはまだ売れ残りがあるみたいで、チラシが入ってきました。
全126戸でも苦戦しているみたい。 ここはその3倍で、西向きの棟と北側の棟がそれぞれクラッシィハウスと同じ規模でしょ。 南側の棟から売れると思うから、海側にこだわらなければ、西・北の棟は値引きするんじゃないかと 思っています。 |
||
331:
匿名さん
[2011-10-22 19:41:38]
この辺りで投機や資産性を語るのはキツイんじゃないかな。
永住覚悟で購入しないと・・・。 |
||
332:
匿名
[2011-10-22 20:53:05]
330くん
クラッシィは先週かな、チラシ入ってきましたが、住友不動産販売が扱う中古物件でしたよ。 残ってるかどうか調べて教えてください。 |
||
333:
購入検討中さん
[2011-10-23 00:34:00]
332さん
先週、新築未入居物件見学しました。多分、まだあるでしょう。 |
||
334:
購入検討中さん
[2011-10-23 00:43:02]
ここ、一期で南側の棟、ほとんど売り出して、北側と西側はほとんどが次期の販売です。北側も静かで庭に面していて、いいかな、って思っているのですが・・・クラッシイより設備ずっといいです。
北側は南側の棟の影が来るらしい・・・あんなに開いていてもかげって来るものなのかな |
||
335:
匿名さん
[2011-10-23 01:38:28]
クラッシィが売れ残るんだったら、ライオンズも完売厳しいと思うんだけど、なぜかモデルルームの人気もありそうで、それにつれて手付金2割の強気さ。みなさん、冷静に物件の評価しましょう。衝動買いは禁物です。 同じ値段なら横浜でもいいマンション買えるよ。
|
||
336:
匿名さん
[2011-10-23 08:40:27]
売り手側は事前案内会で資産価値を必死にアピールしている感じだったな~言っている事は間違っていないのだがここは辻堂、しかもこの価格設定では・・・都心のマンションなら納得するかもしれないが・・・モデルルームもこの価格を納得してもらう為に高級感を演出するオプションだらけで勘違いしてしまう人も多いのでは?高く売ろうとする必死感が冷静に見ると笑えてきたな~この地にこだわらないのなら335さんの言うように横浜、都内もみて冷静に判断することをお勧めします。
|
||
337:
匿名
[2011-10-23 11:43:36]
大京のモデルはほとんどオプションだから、よくお聞きした方がいいですよ。
ナイスもみましたが、ウォシュレットもオプションとかいってました。。。 ありえません。。。 |
||
338:
匿名さん
[2011-10-23 15:47:22]
336さん
どこと比べているのか知らないけど、都内なら、倍以上しますよ。後、辻堂で買おうっていう人、横浜に魅力感じないんじゃない?同じ値段なら、横浜で買えるって・・・どんな勘違い!!安くたって、横浜ならいらないわ! |
||
339:
匿名さん
[2011-10-23 15:51:32]
そんなにオプションなかったと思うけど・・ってウオッシュレットオプションってそんなのいまどきあんの?10年以上前でも標準仕様だと思うけど
|
||
340:
匿名さん
[2011-10-23 17:56:07]
338さん
文面にこの地にこだわらないならと書いています!あなたこそ勘違いでは?冷静に判断されてここが良いと思われるなら是非購入して下さい。売主はあなたのような方を求めています。都内なら倍以上?23区内の都心のことでしょうか?都内と書いていますので十分選択肢はあると思いますが・・・ 冷静なコメントお願いします。 |
||
341:
匿名さん
[2011-10-23 18:07:01]
338さん
「横浜ならいらなわ!」って横浜市民の方に失礼では? 個人的な考えをこのように表現されるのは掲示板が荒れる原因になると思いますよ。 |
||
342:
匿名さん
[2011-10-23 18:09:54]
341です。
「横浜ならいらなわ!」←「いらないわ」の「い」が抜けていました申し訳ありません。 |
||
343:
匿名
[2011-10-23 19:39:48]
まぁ落ち着いて書き込みなよ。
|
||
344:
匿名さん
[2011-10-23 23:25:51]
ライオンズの今回のモデルルームは、オプション総額5~6百万円と言ってましたよ。
どこもかしこもオプションだらけなので、よく見た方がいいです。 |
||
345:
匿名さん
[2011-10-24 00:05:00]
確かに東京、横浜、湘南はそれぞれの特徴があるから、良し悪しは議論できないけど、地価は安くなるよね。だから、値段設定は間違いなく高い。テラスモールがオープンして、どんな雰囲気になるかを見定めてから検討するのもいいかも。
|
||
346:
匿名さん
[2011-10-24 04:00:42]
23区内の都心のことでしょうか?都内と書いていますので十分選択肢はあると思いますが・・・
23区内のことを都内というのであって、都心とは違いますよ。 |
||
347:
匿名さん
[2011-10-24 04:08:05]
テラスモールのオープンの日の次の日が登録締め切りなのよね。本当はオープン後の様子見てから決めたいけど、それも向こうの戦力なんでしょうね。いいところは一期に全部出しちゃうみたいだkら、売れ残ったらいいけど、いい場所は無くなっちゃうんじゃないかな。
|
||
348:
匿名
[2011-10-24 08:21:13]
344
女でいうと化粧し過ぎということか。 スッピンみたらビックリみたいな。 |
||
349:
匿名さん
[2011-10-24 09:15:19]
346さん
23区内も当然都内ですが23区外も東京都であれば都内といいます。ここの倍以上出さなくても選択肢は十分あります。 |
||
350:
匿名さん
[2011-10-24 14:58:51]
この物件、お買い得感はないけど仕様もいいし、駅近で東京、箱根伊豆にもアクセスがいいから、暮らしの質は上がるんじゃないかな。ネックは値段だけど、最初の申込でどんだけ来るか注目だね。
|
||
351:
購入検討中さん
[2011-10-24 16:08:33]
23区内も当然都内ですが23区外も東京都であれば都内といいます
いいえ、都民は23区外は都下と言います。 |
||
352:
購入検討中さん
[2011-10-24 16:22:58]
まあ、どうでもいいけど。
ここ検討している人はここが湘南だからで、茅ヶ崎は検討しても、横浜や東京に比べて安いから・っていう理由ではないでしょうね。だから、同じ値段ならって言われても・・・ ここだけじゃなくて、茅ケ崎の海際のマンションのスレでも高過ぎって書かれてる。今売り出し中のマンションだいたい高過ぎって、、、 相場観わからなくて困るわ・ 海側、今売り出し中のは震災前の土地の手当てしているだろうけど、これから安くならないかな、、なんて思うしね、辻堂のショッピングセンターも今後ずっとうまくいくかどうか、、、 |
||
353:
匿名さん
[2011-10-25 01:31:34]
351さん
他の方にはどうでもいいことかもしれませんが、少し気になりましたのでコメントさせていただきます。過去の歴史の中で23区内を「都内」、23区外を「都下」と公に表記されていた時期もありますが、現在では「都下」という言葉が見下しているととらわれる可能性がある表現である為、正式な文書では使用されていません。現にテレビ、ラジオ等では使用されていませんよね。したがって個人的に使われるのであれば否定はしませんが、公共性のある掲示板で23区外を正式な呼称のように使用するのはどうかと思います。 都下という表現を東京都が管轄する全域として使用されるのであれば問題無いと思いますが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだ申し込み受付してないよ。ただ、案内会行って、その場で今のところどこが一番気にいったかって聞かれるので、記入しただけだと思うけど・・・家帰ってゆっくり考えたら、実際どんだけの人が申し込むかな・・
後ろの2つのマンションに比べてここの一番の売りは海が見えるってことだから、人気はやっぱり線路側でしょ。ルーフバルコニーでチェアーに寝っ転がって海見ながら、本読む。って憧れだな。ここから見える海ってどんな感じなんだろうね。よく海が見えますって言うところで実際中に入ってみると、空か海かわからないようなとこあるでしょう。あれだったらいやだな。江の島見えるから、あれは海。みたいな・・・