日本人はなんでも利便性、合理化って効率を求めすぎです。利益追求型・偏差値至上主義など、数字で何でも評価し、周りと差別をしたがります。
もっと自然にやさしく、競争を緩和し、誰もが平等に平和に生活できる世の中にするべきなのです。
その第一歩として、日本の全ての原発を停止し廃止する方向にもっていくのです。
日本は高度成長を遂げ、経済的には世界第二位の大国にまで登りつめましたが、それは多くの
ものを犠牲してきた上に築かれたものなのです。人として失ってはいけない大切な何かを。
今一度日本人たちが今まで行ってきた過ちを振り返り、正しい姿に戻すべきでしょう。
[スレ作成日時]2011-06-18 07:31:08
原発を全て廃止し、核に頼らない世の中にしましょう。
22:
匿名
[2015-02-08 11:27:58]
原発稼働絶対反対
|
23:
匿名さん
[2015-02-08 11:43:10]
今の原発廃炉にして解体しようにも
解体したときの廃棄物処理の技術と法制化をしなくてはなりません それまでに地震が来る可能性は高いですね そうしたら冷温停止してても壊れて周囲の汚染は避けられないと考えるべきだし どっちにせよアウトなら動く間に動かして儲けましょう というのが本音なんですよ |
24:
匿名さん
[2015-02-21 22:25:40]
忌野清志郎みたく事故の前から反対してたならいいけど、原発事故を起こしてから感情的に反対を叫んでも無駄なんだよね。
自動車や飛行機が事故起こして危ないから反対って言ってもどうにもならないのと同じで、>>5が言ってるようにもう遅い。反対するだけ無駄。 反対なんかしてる暇あるなら、石油を燃やして二酸化炭素を大量に排出している現状を改善する方法でも考えたほうがいいよ。世界では日本の原発なんかより温暖化のほうが大きな問題なんだから。それと再生可能エネルギーを安く大量に安定的に供給できるようにするのが先だよね。 |
25:
匿名
[2015-02-22 19:29:03]
んだんだ。笑
|
26:
匿名さん
[2015-02-22 20:35:29]
再生可能エネルギーなんて、例え未来が見えたとしても
原油利権者が黙って無い。 原油の元締め、紙幣を刷って大統領の首を挿替える それが彼らの仕事。 |
27:
匿名さん
[2015-02-23 00:03:08]
>忌野清志郎みたく事故の前から反対してたならいいけど、原発事故を起こしてから感情的に反対を叫んでも無駄なんだよね。
>自動車や飛行機が事故起こして危ないから反対って言ってもどうにもならないのと同じで、>>5が言ってるようにもう遅い。反対するだけ無駄。 ?反対なんかしてる暇あるなら、石油を燃やして二酸化炭素を大量に排出している現状を改善する方法でも考えたほうがいいよ。世界では日本の原発なんかより温暖化のほうが大きな問題なんだから。それと再生可能エネルギーを安く大量に安定的に供給できるようにするのが先だよね。 こんな幼稚な事を平気で書くような人がいるから世の中がおかしくなる。 無駄な事などないんだよ。 無駄だと決めつけるから何かが動き始めようとしたのを駄目にする。 こんな幼稚な事を平気で書くような人がいなくなれば世の中は良くなる。 |
28:
匿名さん
[2015-02-23 00:07:56]
また汚染水が海に漏れ出した。
安倍総理がオリンピック招致で言った事が嘘だと言う証拠がまた出ました。 |
29:
匿名さん
[2015-06-25 16:38:53]
んだんだ
|
30:
匿名
[2015-06-26 05:57:53]
電力会社に勤務する人間って、殺人犯ですよね?
|
31:
匿名
[2015-06-27 14:58:23]
原発再稼働 反対
|
|
32:
匿名さん
[2015-06-27 22:11:13]
原発賛成という人間、※※しておいてもいいのかなァ。
|
33:
匿名
[2015-06-29 10:19:44]
原発再稼働 超大反対
|
34:
匿名
[2015-07-06 13:50:27]
原発再稼働は国を潰す
だから反対 |
35:
匿名さん
[2015-07-06 15:10:09]
原発再稼働で儲かるのは、自民党の政治家と関係者だけで、しかも、数十年間だけの一時的な儲けです。
50年もすれば、核廃棄物の処理も出来ずに放置され、100年もすれば日本は汚染されて住めなくなってしまいます。 |
36:
匿名
[2015-07-06 15:16:14]
そのとうり 原発再稼働すれば
日本は消滅間違いなし |
37:
匿名さん
[2015-07-06 15:23:39]
原子力発電以外の選択肢を示さないと何を言っても説得力がないです。
|
38:
匿名さん
[2015-07-06 15:34:51]
耐用年数を過ぎて、ごみとして排出される太陽光パネルは2040年度に77万トンに達するとの推計があります。大半が埋め立て処分されますが、パネルに含まれるセレン、カドミウム(イタイイタイ病の原因物質)、鉛などの有害物質による水質汚染も懸念されています。電力の買い取り価格も下落して経済的旨味がなくなれば、これらの廃棄物がコストをかけて適正処理されるか疑問です。
|
39:
匿名さん
[2015-07-06 15:37:15]
風力、地熱、水力。どれも電力供給の主役になれそうに無いですね。
メタンハイドレートはどうなんですか? |
40:
匿名さん
[2015-07-06 15:44:11]
オクロの天然原子炉の例でもわかる通り、核物質連鎖反応自体は単なる物理現象です。
核アレルギーは動物が火を恐れるのと同じです。 人間には学習能力がありますから、事故があればそこから学び、より安全性を高めていけば良いだけの話です。 |
41:
匿名
[2015-07-06 16:07:00]
何がいいのかね 原発に変わる物ってね
世界には沢山の科学者がいるのにね |
42:
匿名さん
[2015-07-08 12:59:43]
祝!川内原発が8月の再稼働を目指して燃料棒の挿入を開始。
高浜や伊方もどんどん後に続いて欲しい。 |
43:
匿名さん
[2015-07-08 13:05:00]
|
44:
匿名
[2015-07-09 15:57:17]
原発全て廃炉に
|
45:
匿名さん
[2015-07-09 16:51:46]
>>44
まず中韓のがお手本を見せるべき。 |
46:
匿名さん
[2015-07-09 16:52:57]
《祝》川内原発再稼働秒読み開始。早よ!
|
47:
匿名さん
[2015-07-09 16:54:12]
>>44
対案出せ対案。反対言うだけなら幼稚園児でも出来るわ。 |
48:
匿名さん
[2015-07-09 16:54:47]
反対するのはいいけど電気どうすんの?
|
49:
匿名
[2015-07-09 20:01:24]
電気なしでも安全なら生活できます
|
50:
匿名さん
[2015-07-09 20:41:08]
|
51:
匿名さん
[2015-07-09 20:42:10]
電気無しでは安全に暮らせない。
|
52:
匿名
[2015-07-09 20:59:47]
イヤ 人間は水があれば暮らせます
|
53:
匿名さん
[2015-07-09 21:03:09]
安全な飲み水にするには電気が必要。
|
54:
匿名さん
[2015-07-09 21:05:22]
日本海のメタンハイドレートのエネルギー化を急ぐべきです。
京都議定書に記された二酸化炭素の排出規制は二の次ですね。 |
55:
匿名さん
[2015-07-09 21:07:06]
毎週金曜に国会近くで原発反対運動した後はクーラーがギンギンに効いてる涼しい店で呑んで「でも電気代がまた高くなったら嫌よねぇー」と騒いで帰ります。
|
56:
匿名
[2015-07-10 03:08:50]
来年、春から電力会社を選べるのでしょ?
独占出来なくなった、東京電力、などの電力会社。 でも東京電力、などの電力会社で北海道みたいに自然力の発電に力がある会社を選ぶ事出来るみたいだから風力とか強いところと契約したいと考えてます。 |
57:
匿名
[2017-07-21 11:24:17]
電気は、なくてはならない生活になりましたね
しまいには自動車まで電気に頼っている始末 これから原発も、なくてはならないものになるのかもしれません |
58:
匿名さん
[2017-07-21 11:30:59]
福島の事故以来、電気料金が高くなった。
福一の後始末の金まで請求されているためだそうだ。 電気は生活になくてはならないとしても、 原発はいらなかったのでは。 |
59:
匿名
[2022-10-31 11:24:53]
>56
全部、太陽光発にすればいいんだよ |
60:
匿名さん
[2022-10-31 16:11:17]
原発をなくすために重要なことといえば。
・原発の電気を不買運動する人が多くなること (特に原発反対の市民団体は不買運動は当然のこと) ・原発の建ってる地域住民が「原発作るなら俺たちに迷惑料金払え」と請求すること |
61:
匿名
[2022-11-01 20:18:21]
電力は 県単位で供給すればいいんだよ・・東京も原発をつくるだよ。
|
62:
匿名さん
[2022-12-14 09:03:54]
「デマンド レスポンス」
この効果が期待できる。 利用者の節電意識を高め、普及させたらよい |
63:
匿名さん
[2022-12-14 14:05:23]
まずは原発稼働で、電気の価格を下げることだな。
ある程度経済回さないと。 原発に変わるものは、原発しかないんだと思う。 より安全な原発をどう作るかを検討したほうが良い。 本当に安全な原発が出来れば、 買ってくれる国があり、 そうなれば国自体も潤う。 これ以上の 電気・ガス代の値上げとを止めてほしいね。 |
64:
[2022-12-14 20:40:13]
自転車や 馬車の生活は いやだ
|
65:
匿名さん
[2022-12-14 20:45:34]
自然エネルギー利用についても、もっと研究、開発を進めるべきですよ。
共産主義独裁国家は、こういうことを国家プロジェクトとして推進できるから 結局、この分野でも中国が独走するかもしれませんね |
66:
匿名さん
[2022-12-14 20:51:17]
日本は企業家が野心が弱いことと、国家の後押しがおぼつかないから、
自然エネルギーの利用も後続国家と肩を並べる程度だろう。 将来の期待は持てないな。 サウディアラビアみたいに国土全部が砂漠の国家は、本格的に太陽エネルギー発電を 推進するようだ。 |
67:
匿名さん
[2025-01-02 10:30:48]
★福島第一原発について、2011年の大爆発より以前に 国会で
こんな問答があった! 当時は第一次の安倍内閣; 安倍総理の応答を読んで ください。 Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故も あるが日本は大丈夫か? A(安倍晋三):海外原発と構造が違う。日本の原発で同様の 事態が発生するとは考えられない Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは 考えてあるのか ? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので 復旧シナリオは考えていない Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の 復旧シナリオは考えてあるのか? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので 復旧シナリオは考えていない Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の 被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか ? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので 復旧シナリオは考えていない |
68:
匿名さん
[2025-01-03 16:37:21]
東京電力は去年の11月、福島第一原発の溶融燃料(デブリ)の
試験的な取り出しに 初めて成功した。 デブリを分析し、2030年代に始める本格的な取り出しの 手法などの検討に役立てる予定 |
69:
匿名さん
[2025-01-04 00:46:31]
プレートの摩擦熱を利用すれば原発何台か分の電気を確保できるのに
税金を投球する事業じゃないので進まない せっかく大陸が動いてるんだから使わないのは アホだ !! |
70:
匿名さん
[2025-01-04 04:14:13]
そうでもない。
|