一戸建て何でも質問掲示板「階段について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段について教えて下さい。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-05-21 17:50:55
 削除依頼 投稿する

もう建築確認がおりていますが、こちらのサイトを見て気になることがあります。

図面上うちの階段はコの字型の階段なんですが、踊場(曲がる所)が三角になっています。違うスレを拝見すると四角の方がいいとありますが、実際はどうなんでしょうか?
今まで三角を使用した事が無く少し不安だったので以前設計士さんに相談しましたが「階段の歩数が増えますよ」と言われてしまいました。
あと、踊場が三角と四角だと四角の方が少し多めに場所がいるとも言われました

それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-06-17 12:54:25

 
注文住宅のオンライン相談

階段について教えて下さい。

86: 匿名さん 
[2011-11-13 16:41:46]
>>85
国土交通省のバリアフリー新法ガイドラインでは…
駅や駅周辺やショッピングセンターの階段など、通行量の多い幅広い階段は、両壁側だけの手すりでは、高齢者や障害者、お子様などの歩行を十分にサポートできないことがあります。
そのため、国土交通省が定めるバリアフリー新法のガイドラインの中でも、3~4m以上ある幅広い階段では、階段の中央付近に手すりの設置が推奨されています。

http://www.qunetto-japan.jp/products/index.html
87: 匿名 
[2011-11-14 16:56:35]
>83

よければ蹴上の高さと踏み面の奥行を教えていただけませんか?
88: 匿名さん 
[2011-11-14 17:47:25]
>86
住宅の階段で幅3~4メートルってのは、余り現実的じゃないから
ちょっと参考にはなりませんよ。

あくまで既存の尺基準ではちょっと狭い、メータースケールの階段が使い易い
14段より15段の緩い階段に、蹴上げを少なく踏みずらを十分に
そういった現代の要望により、昔ながらの一坪階段から余裕を持った設計に
進化して来ています。
ただ残念ながら、建売ではまだ無理な状況ですね・・・


89: 匿名さん 
[2011-11-14 22:11:47]
>>85
専門家ぶるのは勝手ですが、尺モジュールとか関係ないですよ。

知らないとは思いますが、国土交通省も長寿社会対応住宅設計指針として「階段の少なくとも片側の手すりは、当初から設置し、設置しない側には将来設置できるようにする」と書いてますよ。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/sisin03.htm

階段の手すりは片側だけで十分という意見は、高齢者の安全への配慮を欠くことになるでしょう。今若くても、生きていれば、誰でも高齢者になるという簡単なことすら想像できないのかもしれませんが。

国民生活センターも「手すりはできれば両側に」と勧めているのですから、高齢者に階段で事故に遭って欲しいと思っていない限り、勧告に従えばいいと思いますけどね。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html

万一、片側でいいと信じてしまった人が、高齢になって階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。(「未必の故意」の意味も知らないと思うので、辞書でもひいて下さい)
91: 匿名さん 
[2011-11-15 20:09:12]
両手摺推進化の人がいますね
92: 匿名さん 
[2011-11-15 21:46:27]
>>階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。

おいおい、基準法で両側手すりを規定していないのだから殺人は関係ないだろ。
危険を承知で法律化していない国交省の役人は全て殺人者か?
94: 匿名さん 
[2011-11-16 09:28:59]
両側に手すりをもうけました。とても快適です。
まだ年寄ではありませんが、なんとなくつかまってしまいます、
旦那がケガした時もよかったですよ
95: 匿名さん 
[2011-11-16 15:36:45]
好きな方に掴まれるといった点では、両側に手摺があって良いし、困る事も無い。
階段は緩め、蹴上げは低く踏み込みも十分に、そして余裕を持った幅。

15~16段で有効寸900ミリ程度が理想だろうか。
96: 匿名さん 
[2011-11-16 16:11:51]
>95
段数で言われてもわかりません。
蹴上げは階高で変わるから。
98: 匿名さん 
[2011-11-16 19:10:11]
蹴上げは200㎜以下
主観ですが175㎜ぐらいが理想です
99: 匿名さん 
[2011-11-16 19:39:46]
1.5坪くらい階段スペースが取れれば理想的ですが
35坪の建物ではもったいないですね。
100: 匿名さん 
[2011-11-16 22:11:33]
階段の幅なんか広げない方がいいよ。施主にはメリットないし。
危ないから両側手すりは必須になってしまうし、
3帖分で済むところが4帖分以上必要になる。

怪我や加齢で足腰が弱ったとき、
両側手すりを使って体を支えるなら、
普通の尺モジュールの幅の方がいい。
手すりの内幅60cmくらいだけど、
これ以上広げると両手で支えるのは無理だよ。

リハビリに使う平行棒の内幅は、
肩幅と同じ50cmくらいなんだよね。
101: 匿名さん 
[2011-11-16 23:13:22]
750㎜から600mmに減ったぞ
じゃんじゃん狭くなっていくな
102: 匿名さん 
[2011-11-20 14:40:51]
>>101
こいつは階段幅と手すりの内幅の区別もついてないか。
所詮、階段の危険度が上がるのにもかかわらず、
階段の幅を広くすべきという奴の脳みそは、
この程度ということか。
103: 匿名さん 
[2011-11-22 01:34:43]
幅は広くするべき
ジジババになったらリフォームしろ
104: 匿名さん 
[2011-11-22 05:38:03]
両側に手摺があり、左右どちらも使えて安全で快適だというものと
両側の手摺に掴まりながら上り下りするのでは、考え方が全く違う。
そもそもリハビリ平行棒と同じ感覚で、階段の上り下りを繰り返す様な生活は
非常に危険極まりないと考えるべき。
つまりその様な肢体状態を考えるなら、二階を使わない生活を想定しましょう。

階段の蹴上げ、踏み込み、幅、手摺。
それらは全て安全かつ、生活上の快適性を向上させる為のもの。
必要で十分に余裕を持って。後からではもう、どうにもならないのだから・・・



106: 匿名さん 
[2011-11-24 01:06:03]
>>104
逆だよ。
転落を防止するための両側手すりであって、転落して体が不自由になってからでは遅い。
それで健康に長生きした結果、老後にも役立つというだけのこと。
バリヤフリーは健常者にもメリットがあるもので、年寄りだけのものではない。

狭小住宅で急な階段の家が多いが、そういう家ほど両側に手すりが必要だが、
高価だと思い込んで施主は採用しないだろうし、そもそも建築業者の多くが
低学歴で勉強が嫌いな連中ばかりだから、提案もしないんだよね。

>>105
まあ、階段から転げ落ちて死んだり、重傷を負えば、
1階で生活なんてこともできないかもしれないのだが。
107: 匿名さん 
[2011-11-24 08:16:04]
↑年寄りや足腰の弱った者に、二階居住を推奨しても仕方ないのではないかな?
そんな事よりまず、二階に登らない暮らしを推奨しようよな。
転落を防ぐ努力も必要だが、そもそも転落の危険が無い暮らしはもっといい。


そして何時から手摺が高級品になったんだ?
手摺なんぞ昔からホームセンターにも売ってるし、何処の工務店でも
簡単に取り付けてくれる。物干し竿みたいに身近だわ。

手摺は高級品でっせ~ みたいな妙な風評、止めてくれよ。

108: 匿名さん 
[2011-11-24 08:51:33]
平屋に住めってか?もはや階段の話じゃないし、論点が違うのでは。
109: 匿名さん 
[2011-11-24 09:46:51]
>106

手摺は昇降時に初めから掴まることが前提で、
咄嗟の時に掴まることを想定するものでは決してありません。

階段の手摺のような横に伸びた手摺は、咄嗟に掴もうとすると手首を怪我しやすいです。
そういった理由から、玄関やトイレ、風呂場の手摺は、
事故防止のため、縦に伸びるように設置します。


手摺を掴まらずに階段の上り下りをする場合も考えるならば、
階段の勾配を緩くして、階段幅を広くすることで、
転倒しても、その場でしゃがみ込めるようにする方が良いです。

狭い階段幅だと、咄嗟の時に手首を痛めやすいだけでなく、
年をとり運動神経が悪くなり出すと、転倒した時に壁にぶつかり易かったり、
ましてや狭い壁に突起物があると、転倒時には、ぶつかって体のバランスを崩しやすく、
かえって落下しやすくなる危険性が生じます。


階段の手摺は、あくまでも昇降時に初めから掴まることが前提です。
そして、掴まる際は、力が入りやすいように、脇をしめて片側の手摺を掴みます。

両側に手摺があるといいのは、片足や片手が不自由な時に、
登り降りの両方で不自由な側を使わずに階段を歩けるからです。

そして、要介護者をサポートしながら階段を昇り降りする観点からは、
当然、階段幅は狭いより、広い方が望ましいです。

110: 匿名さん 
[2011-11-24 10:18:33]
そこまで考えるのなら、普通の階段+ホームEVでしょ
111: 匿名 
[2011-11-24 10:22:59]
>>110
いや、それは「それなら平屋がいい」というのと同じレベル。
あくまで階段についてだけで考えると>>109はすごく正しいこと言っている。
112: 匿名さん 
[2011-11-24 10:35:38]
その理想の階段巾と踏み巾、一段の高さは?
114: 匿名さん 
[2011-11-24 23:23:27]
>>107は日本語苦手なんだな。
>>106は「高価だと思い込んで」と書いているので、「高級ではない」という意味だぞ。
「風評」とか、意味分かってて使っているとは思えない。
まあ、平屋がいいなら、そうしたらいいよ。
115: 匿名さん 
[2011-11-25 01:45:10]
>>109
狭いと危険とか、かなり無理があるウソをついて、広い階段に誘導しようとしてもムダ。
(客観的に説得力皆無なのに、賞賛する111は109なのかも)

実際、やってみればわかるが、75cmの階段を両側手すりを付けても狭くないし、安全性が上がるだけ。

たぶん、75cm幅の階段のない団地とかに住んでいて、想像だけで書いていると思うけど、大きい荷物を上げ下ろししたり、身障者の上り下りを介助するときに怖かったのは、狭いことではなく、階段の両側に手すりがなかったことだ。

ムダに幅を広げたら、片側しか使えなくなるから危険。手すりの高さは意外と低いので、大きい荷物でも邪魔にはならないし、どちらの手でも手すりを掴めるというのは圧倒的に安心だ。

古い家は片側の手すりもなかったから、転げ落ちるとき、両側の壁に手や足を突いて少し減速するのが精一杯だった。転げ落ちたときに勢いがついていたら、手すりが両側にあっても止めることは不可能。だから転げ落ちないための対策が必要。

手すりの設置が免除されるくらい緩い階段にしてもいいが、普通の一戸建てでは非現実的。
116: 匿名さん 
[2011-11-25 02:17:07]
>115
かたくなに狭い階段と両手摺を推進しているようですが、お年寄りのかたですか?
117: 匿名 
[2011-11-25 04:21:38]
>>115
手に何かしら持って階段を使う時のことも考えてください。かばんでもゴミ袋でも。
狭いとどういうことになるか。
120: 匿名さん 
[2011-11-25 10:42:45]
・両側に手摺を付けることを否定した人など、このスレに居たかな?

・尺基準で家が作られることは50年前も今も変わらないが、人は確実に大きくなった

・住宅の進化として階段はより緩やかになり、そして巾にも余裕を見ることに

・巾が広い程よいなどといったものはない、有効寸法900ミリ前後が理想と言われる

・各住宅会社の展示場を参考に。安全対策だけは過不足なく対応しているものです

・廊下有効巾では850ミリ、開口800ミリ以上が理想とされています

:参考
http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/koureika-01.htm
有名なこちらのサイトでは、蹴上がり190ミリ踏み面240ミリ
階段巾880ミリと記載されています
122: 匿名 
[2011-11-25 11:15:57]
柱が4寸だと尺はすごく狭いよ。
展示場に行くと尺モジュールのHMもみんな階段は広く作ってる。
124: 匿名さん 
[2011-11-25 13:52:53]
展示場の家は面積としては大きく豪華ですが、階段に関しては最適値を想定してるので
やたらと広く長いなんて事は通常ありません。
使い易いものが採用されています。


126: 匿名さん 
[2011-11-25 14:39:19]
階段の幅や手摺なんてのは、その人の生活しやすいようにすればいいのさ。

手すりが無いと怖い、お年寄りや、足の悪い人は 両方手すり付けたり 階段を狭くしたり・・・
しかし、昇降装置をつけるならば、広い方が使いやすいでしょう。

健康な人は、広い階段の方が使いやすい。

一体、お前らは誰と戦ってるんだ?
128: 匿名さん 
[2011-11-26 09:48:37]
まあ、柱が4寸だろうが、法律では階段の有効幅は75cm必要だから、
それ以上狭くすることはできないし、その必要もないな。

出幅が10cm以下の手すりを両側に付けても、高さが異常でなければ
普通の体型である限り、邪魔にはなるはずもない。

幅を広げても、別に快適にはならないが、その際は手すりが片側だけだと危険だから、
任意であったはずの両側手すりが必要になってしまうというだけのこと。

幅を広げるだけの余分なスペースと予算があるなら、
階段の傾斜を緩やかにした方が安全性と快適性は向上する。

当然だが、日本で売られている昇降装置は、有効幅75cmの階段で使えるものも多い。
129: 購入経験者 
[2011-11-26 13:53:04]
コの字型の階段の踊場はフラットにしないと危ないです。
我が家は2月に建てましたが、L型で幅が1mあってちょうどいい感じです。
それでも曲がる所は三角で階段の色が同じなので、最初は踏み外しそうになりました。
通常は91cm幅で壁に挟まれた場合、壁芯から計るので実質幅約78cm、メーターモジュールで約90cmぐらいでしょうか。
以前の階段は13段が標準だったようですが。今は15、6段です。その分緩やかですがが長くなるため、2階の部屋の位置も難しくなります。
うちはHMの最初の設計士があまりよくなかったので、替えてもらった設計士が設計したものです。
それまでは階段の幅を広げるなんて考えてもみませんでした。
今思うと、階段はストレートが一番いいかも。
130: 申込予定さん 
[2011-11-26 14:22:37]
ストレートは降りる時ジャンプしやすくて子供が危険。よく半分位から一気にジャンプして遊びました。怪我もしました。そんな子供時代の思い出、今思えば怖い
131: 匿名さん 
[2011-11-26 14:56:59]
階段を安全にする指針をピックアップしてみました。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/sisin03.htm
 ・ 階段の少なくとも片側の手すりは、当初から設置し、設置しない側には将来設置できるようにする。
 ・ 階段の手すりは、廊下等の手すりと連続している場合を除き、できる限り端部を20㎝以上水平に伸ばす。
 ・ 階段の両側に手すりを設置する。(推奨)
 ・ 階段の踏面については、粗面にするかノンスリップを設けることとする。
 ・ 階段の照明は、複数設置等により踏面に影ができないようにするとともに三路スイッチとする。
 ・ 階段には足下灯を設置する。(推奨)
 ・ 階段の勾配は6/7以下、55㎝≦T(踏面、以下同じ)+2R(蹴上げ、以下同じ)≦65㎝とする。やむを得ない場合、階段の勾配は22/21以下、55㎝≦T+2R≦65㎝、T≧19.5㎝とするとともに勾配が45°を超える場合は両側に手すりを設ける。
 ・ 階段の構造は、最上段の通路等への食い込みや最下段の通路等への突出をさけるとともに、まわり階段等安全上問題があると考えられる形式はできる限り用いない。
 ・ 踏面のノンスリップを設ける場合はできる限り踏面と同一面とし、蹴込み板を設置し、できる限り段鼻を出さないようにするとともに、蹴込みは2㎝(やむを得ない場合は3㎝)以下とする。
 ・ 階段の勾配は7/11以下、55㎝≦T+2R≦65㎝とする。(推奨)

階段は家庭内で圧倒的に事故が多い場所だそうです。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html
132: 匿名さん 
[2011-11-26 15:04:52]
踊場のない直線階段は危険なので、途中に踊り場を設ける必要があります。
コの字やL字の階段にする場合も、方向転換する場所の踏み板はできるだけ
三角に分割せず、正方形または長方形が推奨されています。
133: 匿名はん 
[2011-11-26 23:12:34]
> 方向転換する場所の踏み板はできるだけ
> 三角に分割せず、正方形または長方形が推奨されています。

わかるんだが、限られたスペースしかないので難しいんだよ
134: 匿名さん 
[2011-11-27 03:01:14]
建売やローコストでは、階段に2帖分のスペースしか割かず、
コの字の階段では、回り階段部分に30度3分割を
2つ組み合わせるのが一般的ですね(一番危険なパターン)。

せめて回り階段部分は60度と30度で分割した方が良いみたいです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/25583/2/

ただ、安全な傾斜を考えると3帖分のスペースが必要になります。
更に階段の幅を広げると4帖以上が必要ですが、不要でしょう。

この掲示板では、類似スレでも、執拗に階段の幅を広げることを主張する人が出てきて、
傾斜をゆるくすることよりも幅を広げる方が快適で安全だと勘違いしているようです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29564/res/82
いちいち反応せず、無視するのが一番かと。
135: 匿名 
[2011-11-27 04:45:14]
幅が狭いと単純に使いにくいんですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる