クリオ鴨居についての情報を希望します。
購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜
所在地:神奈川県横浜市都筑区佐江戸町字芝間426番地、427番地、428番地の一部(地番)
交通:JR横浜線「鴨居」駅徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数:66戸(住居65戸、管理事務室1戸)
【タイトルを正式物件名へ変更しました。 2011.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-16 10:41:41
クリオ鴨居ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-07-08 09:02:20]
あの辺りは、工場があって臭いですが、マンション近くも臭うのでしょうか?
|
2:
ご近所さん
[2011-07-08 09:07:23]
まったく臭いません。
|
3:
匿名さん
[2011-07-10 15:24:05]
ここは、何の跡地なの?
そういえば、大震災の時は、ららぽーとが大変なことになっていたけれど、 ここは大丈夫なのかな? |
4:
匿名
[2011-07-10 16:45:58]
ここはまったく問題ありませんでした。
|
5:
匿名さん
[2011-07-13 19:12:02]
今日パンフと一緒に価格表が送られてきました。
南向上層角部屋100平米で4000万ちょうどって。。。 他の部屋も全体的に相場より500万ほど安い印象です。 Googleマップを見ると、ここは工場跡地?くらいで 特にマイナス要素が見当たりませんでした。 地図では見えない何かがあるのでしょうか?? HPでは第一期残り3部屋となっていますので すでに手遅れですがちょっと気になったもので。。。 |
6:
周辺住民さん
[2011-07-16 23:38:57]
安いのは魅力なのですが、この周辺は倉庫街なので、夜ひとけがありません。
女性の一人歩きは、勇気がいります。 マンションの四方を倉庫、工場で囲まれているので かなり圧迫感があります。2階ぐらいまでは陽射しも厳しそう。(西向きは除く) 駐車場100%でないのが惜しいですね。 |
7:
匿名さん
[2011-07-17 07:08:14]
買わないのが惜しいと思います。
|
8:
匿名さん
[2011-07-19 10:36:20]
先週行ってきました。
何も付いていない(靴箱、追い焚き、クローゼットのポールなどあるべきものが全てない)ところから、ポイントや現金を使ってカスタマイズするところ。 間取り。 この2点が合わず、我が家は候補から外しました。 でも、何より酷いのはスタッフの質。 受付の方は何を言っているかわからない。 営業の方は、最初に書いたアンケートを全く見ずに話し始めるため、書いたものそのままそっくりすべて口頭で聞いてくる。 後半はとにかく必死で、息がつまりそうだった。 そして一番ひどかったのが、他のお客さんの担当していた営業マン。 最初、ご家族かと思ったほど、すごい座り方をして営業している姿が、斜め後ろに座った自分には丸見えでした。 自分のお客さんは正面に座るから、足なんて見えないからいいと思っていたのか、あぐら。とまでは行かないけど、片足を椅子に乗せた営業マンと思えない姿勢に唖然としました。 自分の担当者の足もこうなってるのでは?なんて思ってしまいました。 |
9:
匿名さん
[2011-07-19 12:27:58]
熱心な営業マンが多いようですね。
|
10:
匿名さん
[2011-07-19 16:31:49]
>ポイントや現金を使ってカスタマイズ
自分好みに仕立てる楽しさはありそうですが、 価格が見えないマンションは不安ですね。 |
|
11:
匿名さん
[2011-07-19 16:46:48]
施工会社が良くないから気をつけて
|
12:
購入検討中さん
[2011-07-19 18:08:58]
営業は良い会社なんですがね。
|
13:
購入検討中さん
[2011-07-21 15:04:49]
始めから付いてあるはずの装備がなく、
ポイントを使ってカスタマイズ出来ます! などと言っているが、見せかけのお得感を演出しているだけ。床暖房は設定すらありません。 他のモデルルームに行けば一目瞭然。 ただ低価格のモデル100へーべーが希望の方は 良いかもしれません。この辺りは100へーべーの 物件はあまり有りません。 |
14:
検討中
[2011-07-23 08:21:56]
マンション周辺が液状化の危険が高いエリアに指定されていると聞いたんですけど、液状化になった場合、建物の保証はあるのでしょうかね?
|
15:
匿名さん
[2011-07-23 19:38:26]
横浜市サイトの液状化マップによりますと
3種類の地震について想定していて、 物件周辺は結構な確率で液状化するとされていますね。 ここは元々田んぼあるいは河川の名残り? こんな場合、杭を深くまで打ってあれば大丈夫なんでしょうか? |
16:
匿名さん
[2011-07-25 14:28:11]
|
17:
匿名
[2011-07-25 22:51:47]
|
18:
匿名さん
[2011-07-25 23:21:44]
支持層まで杭を打ってあっても、液状化したら建物の影響はありうる。横浜のタワマンでも液状化したところで被害なんてことがあった。あと、配管が液状化で浮き上がるなんてこともあるから、上下水道が使えなくなるってことも。
|
19:
匿名さん
[2011-07-25 23:29:29]
危険が高いどころか、今回の地震で、実際に近くで液状化が起こってるしね。
|
20:
匿名さん
[2011-07-25 23:56:11]
横浜のケースはたまたま近くに同じゼネコンの構造が同じで、築年数も差のないタワーがあったんだけど、液状化しなかったところは無傷、液状化したところは壁が損傷って差が如実に出た。
|