住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-16 11:56:58
 

前スレ(その29):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その30

842: 匿名さん 
[2011-07-13 20:38:10]
固定を妄信するがあまりに論理がおかしなことになってきてるね。
843: 匿名さん 
[2011-07-13 20:47:07]
>収入不安と変動・固定は全く関係ありません。

関係あるでしょ。
固定だろうが変動だろうが、借金ですよ?
借金の返済は収入から支払われるのは皆同じだと思いますが。

変動・固定の返済方法の中で、リスク対策として
不景気情勢での収入不安に備えるのも大事だと思いますよ。
844: 匿名さん 
[2011-07-13 21:36:37]
>インフレはコントロール不能です、まして日本は多くの商品を輸入していますから海外で価格が上がればその値段で買うしかありません。 

なんで利上げすると海外の価格が下がるんだよ?輸入物価が上がってさらに利上げしたらギズ口に塩塗るようなもんだろ。

そもそも金融政策の目的を理解していない証拠。
845: 通りすがりさん 
[2011-07-13 21:59:56]
>収入不安と変動・固定は全く関係ありません。

収入が不安な状態で住宅ローンを組むなんて、変動か固定かを考える以前の話だと彼は言いたかったと私は解釈しました。
変動じゃないと返せないローンというのはこわいですね。
846: 匿名さん 
[2011-07-13 22:06:03]
>>840

変動の基本的な考え方は、

金利が上がる=好景気=会社の業績が上がる=所得が上がる

低金利が続く=不景気=会社の業績は低迷=所得はあまり上がらないか横ばい、下がる

と、景気と金利が連動する考えです。固定は景気がどうなろうが固定されてしまうので景気低迷が
続くと変動よりも不利になりリスクが高くなるのです。

別に私は固定を否定はしてません。日本がこれからどんどん景気が良くなるなら迷わず固定に
するでしょう。しかし、これからの日本は好況になっても低成長だと思うし、そもそもなかなか
好景気にはならないと思うので変動なのです。借入れ初期5年くらい低金利が続けば元本を
大きく減らせるのでその後に金利が高騰しても問題無いわけですから。

予想がはずれて5年以内に好景気が来て金利が急騰しても好景気なんだから喜ばしい事ですしね。
847: 匿名さん 
[2011-07-13 22:07:24]
円高が続く限りインフレリスクなし。即ち金利は低いままだ。
もしかしたらまだ金利下がるかもな。この円高は危険な状況だから喜んでばかりはいられないが。
848: 匿名さん 
[2011-07-13 22:09:36]
本当に円高なの?

今は円安ではないの?

849: 匿名さん 
[2011-07-13 22:13:13]
金利まだ下げ余地ありそうだな。
850: 匿名さん 
[2011-07-13 22:19:01]
>変動じゃないと返せないローンというのはこわいですね。

実際は銀行の審査に通らなくて仕方なくフラットで借りる人が多いんじゃないかな。
銀行の審査通らない時点で借りなきゃいいのに。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。
851: 匿名さん 
[2011-07-13 22:34:43]
ちなみに民間のデフォルト率

http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。
852: 匿名さん 
[2011-07-13 23:06:34]
イオン銀行のホームページの固定金利のページの”注意”に以下の記述があります。

http://www.aeonbank.co.jp/campaign/2011/0005.html?sfid4=2011_0005

•金利環境が大幅に変動した場合などは内容を変更する場合があります。

これは、金利環境が大幅に変動した場合には、固定金利も変動するということではないでしょうか?
853: 匿名さん 
[2011-07-13 23:11:29]
>>852

インフレ率が100倍とかになったら変更になると考えるのが普通では無いでしょうか?それがフラットだろうが民間だろうが。

民間はちゃんと規約に明記しないと出来ないから明記してあるのであって、機構のような公的機関は法改正で何でも有りなので特に記載が無いように感じます。

国はいざとなったら個人なんて非情に切り捨ててきましたからね。
854: 匿名さん 
[2011-07-13 23:14:32]
今はフラット35Sなら10年間はそれぞれ1.4%、フラット20なら1.1%程度でしょ。
さらに今後数ヶ月はもっと下がるかもしれない。
それなのに変動=低金利、固定=高金利っていう前提がそもそもどうなの?それほどの差か?
フラットで多めに借りて、所得税減税のメリットの得ながら10年後にがっつり繰上げ返済でいいじゃん
855: 匿名さん 
[2011-07-13 23:24:41]
>>854

ならわざわざ変動スレで変動否定しなくてもいいじゃん。変動派はわざわざフラットスレでフラット否定なんてしないよ?どーぞフラットで借りたい方はご自由に。

変動否定書き込みが有るから反論するのであって、あなた方フラット派の人がこなければ過疎スレなんだよここは。

それと比較する際は団信を入れてね。
856: 匿名さん 
[2011-07-13 23:48:08]
>>840
816です。

>私は固定を支持しますので、当然変動金利上昇リスクの方が高いです。ローン返済は長いです、トータルで考えてどちらが得かということです。

固定を支持するかは別にして、ご自身の失業や収入減よりも、変動金利上昇の可能性の方が高いとお考えなんですか?
それが本当なら、リスク対策として超長期固定を選ぶのは正解ですね。
収入が安定されていて羨ましいです。
私は、3年間で150万減って、ここ2年で100万強もりかえしました。

>「同じ所得で同じ借入額なら」

各自が固定か変動のどちらを選ぶか、なのですから、同じでないと比較になりません。

>変動を選択すると自分の勤める会社の業績がよくなるとでも言うのでしょうか?
>収入不安と変動・固定は全く関係ありません。
>ここをご理解いただかないと、議論になりません。

確かに議論になりませんね…
現状の金利差で、ある金額を繰上返済含めて返済していく場合、固定よりも変動の方が残債が早く減ります。
残債が減れば、約定返済額が小さくなる訳ですから、金利上昇にも収入不安にも備えられます。
そのことを、何度も書いているのですが、なかなか伝わらなくて残念です。
857: 匿名さん 
[2011-07-14 00:04:19]
まともに3-5%くらいに上がるってシナリオもあるかもよ。
フラットSで契約した人は1%台のままでしょうね。
858: 匿名さん 
[2011-07-14 00:09:50]
>>857
別に3-5%に上がっても問題ないよ。フラットと競争してるわけじゃないし
そもそも3-5%に上がっても大丈夫なように計画してるのが変動なわけだから。

でも今のどん底日本で、どうやったら変動金利が3-5%に上がるのか逆に聞いてみたい。
財政破綻によるハイパーインフレは当然想定に入るけど、その場合は15%ぐらいだろうから。
859: 匿名さん 
[2011-07-14 00:10:03]
シナリオ語るなら過程を語らないと。

金利が5%になるかも!

なんで?

分かんない
860: 匿名さん 
[2011-07-14 00:12:32]
みんな自分の組んだ(組む)ローンの肯定に必死になるのはしかたないんだよ。5年間金利上がらなければとか、今の経済情勢から判断してとか、1か月先だってだーれもわからないんだから仲良くやろうよ。
861: 匿名さん 
[2011-07-14 00:13:38]
>>857
何年後に上がるのか、ってのを書かないとまたただの根拠無根の煽りだと思われるよ。
フラットが1%台のままって書いてるから10年以内ってことだろうけど
そんなに景気が回復するならむしろ喜ばしいこと。
862: 匿名さん 
[2011-07-14 00:15:09]
>>860
固定と違って変動金利が1ヶ月先に上がるかどうか、ぐらいはさすがに誰でもわかるでしょ。
まあ来週にもハイパーインフレになるかも、って言われたら否定はしないけど。
863: 匿名さん 
[2011-07-14 00:17:20]
>>860
日経平均、来月には17000円になりますって言われて
YESって言う人1人もいないと思うんだが
つまり少なくとも来月は変動金利(政策金利)は上がらない
864: 匿名さん 
[2011-07-14 00:18:45]
>>860

みんなっていうか固定で組んでおいてわざわざ変動スレに来てあーだこーだ言うってのは固定で組んだ自分より変動で組んだ他人が正しい結果になるのが許せないというケツの穴の小さい動機からだろ?

ほかに理由ある?
865: 匿名さん 
[2011-07-14 00:23:05]
ないね。
悔しいだけ。
で、言い訳はこれからローン組む人へのアドバイス(笑)
866: 匿名さん 
[2011-07-14 00:40:07]
どうでもいいけど、ドル円78円台突入してるのに円安だのインフレだの
真剣に語ってる人がいるのここだけでしょ。

固定だから相場観は元々いらないんだろうけど
自分のズレッぷりにはそろそろ気が付いた方がいいよ。
リアル社会でそんなこと言ってたらドン引きされるだろうから。
867: 匿名さん 
[2011-07-14 00:42:31]
損得を異常に気にする人が固定を選択した結果かな
868: 契約済みさん 
[2011-07-14 00:47:00]
経済の見通しを自分で立ててみて判断したいと思っています。

人口減少に少子化&高齢化。日本の市場の大きさ・国の借金・為替リスク・グローバル化・製造業の衰退
それに大量消費の時代は終わっており、成熟した社会になっています・・・。
もちろん経済がよくなることがあるかもしれませんが、いまの状況から考えると
30年そこそこなら、ある程度見通しがつけられる。

ということで、住信SBIの変動0.975%で当初は借り入れ、毎月1万でもいいから繰上げしつつ
どんどん返していきたいと思います。2%超になったら固定へ乗り換えも検討しようと思います。

いま少し異常な円高だから、投資信託の海外物に投資とFXのスワップ利息の毎月配当金で
繰上げ返済をしつつ、年金も運用してある程度、柔軟に対処していこうと思います。




869: 匿名さん 
[2011-07-14 01:07:31]
>856
>各自が固定か変動のどちらを選ぶか、なのですから、同じでないと比較になりません。
この比較自体に無理があるのです。
これは月々の返済額を全く考慮しないで住宅ローンを組むという想定なので全く現実的ではありません。
月の返済がいくらか計算しないで買う人はまずいないでしょ。

>現状の金利差で、ある金額を繰上返済含めて返済していく場合、固定よりも変動の方が残債が早く減ります。
>残債が減れば、約定返済額が小さくなる訳ですから、金利上昇にも収入不安にも備えられます。
>そのことを、何度も書いているのですが、なかなか伝わらなくて残念です。
十分伝わっています。だから言ってることは正しい、とも書いたハズです。
でもこれは当たり前の話で、「現状の金利差で」という前提条件がありますから何とでも言えるのです。「2年以内に変動金利が4%に上昇すると」とか何でも言えます。

そもそも「現状の金利差」が続くなら繰上げをしようがしまいが何をどうやっても変動が有利です。
870: 匿名さん 
[2011-07-14 03:04:25]
>>869
なんとでも言えるからこそ
現実的に現状の金利差で議論しないと意味ないです。

>私は固定を支持しますので、当然変動金利上昇リスクの方が高いです。

これだって何でも言える。でしょ?
現状どうやっても変動有利だと理解しているのであれば
政策金利が上がってから発言した方がいいのでは?
871: 匿名さん 
[2011-07-14 08:31:08]
>>869
856です。

>この比較自体に無理があるのです。
>これは月々の返済額を全く考慮しないで住宅ローンを組むという想定なので全く現実的ではありません。
>月の返済がいくらか計算しないで買う人はまずいないでしょ。

その通りだと思いますよ。
固定か変動かを先に選ぶ人は少ないですよね。
まずは、可処分所得から返済可能額を割り出して、3〜5%くらいでシミュレーションしてみて、物件や仕様を決めませんか?
先に物件ありきだとしても、ギリギリにする人以外はシミュレーションして決めるはず。
これをやらない人は、変動を選択するのは危険ですから、固定にしておいたほうがいいかもしれません。

>十分伝わっています。だから言ってることは正しい、とも書いたハズです。
>でもこれは当たり前の話で、「現状の金利差で」という前提条件がありますから何とでも言えるのです。>「2年以内に変動金利が4%に上昇すると」とか何でも言えます。


可能性を言うのは何とでも言えますが、実際に起き得るか、ではないでしょうか?
変動が怖いのは、借入初期に残債を十分に減らすことができる前に、収入増を伴わずに変動金利が上がってしまい、それが何年も継続してしまうこと。

月々の支払い余力があることを前提とすれば、つまり、固定金利での返済でも問題ない程度の支払い余力があれば、論点は、収入増を伴わない変動金利上昇の長期化は、どんな時に起き得るのか、確率は高いのか? と、そうなった時の対策として何が考えられるのか? です。
872: 匿名さん 
[2011-07-14 08:37:38]
>>869
856です。

もう一点。
書き込みを読み直して見たのですが、どのような主張をお持ちなのでしょうか?
変動金利は予測できないから固定がいい、ということなのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2011-07-14 08:49:50]
871さんは非常に建設的なレスをしている
874: 匿名さん 
[2011-07-14 08:59:45]
>>816
連続で質問ばかりですみません。

>インフレはコントロール不能です、まして日本は多くの商品を輸入していますから海外で価格が上がればその値段で買うしかありません。 好況でなくともインフレによる金利上昇もあって当たり前の話なのです。

昨今の新興国需要増による資源高、物価高でも、政策金利や短プラはあげられませんでした。
少なくとも、現在は、中小企業や国民の収入が増えないと、政策金利はあげられないと思います。

好況でないインフレとは、仮にどんな状況を想定されているのでしょうか?
また、その時の経済状況や、企業や従業員は、どのような状況になっているのでしょうか?
本当に、固定なら大丈夫なのでしょうか?
仮にそんな状況が起これば、私は、中小企業倒産や、大企業業績不振により、安定収入が見込めない情勢だと予想するのですが。
875: 匿名さん 
[2011-07-14 11:35:16]
>>868

見通しとして悪材料が揃っている中で、今よりも市民の負担が大きくなることは予想されます。実質金利の上昇です。
ただし、名目金利がどこまで上がるかは何とも言えません。
短プラで言えば、ほとんど上がらない可能性もあります。
30年という長いスパンでみれば、早く、残債を安全圏まで減らしたいですよね。

運用は微妙ですね。
大きな負債を抱える訳ですから、金利変動などのリスクのヘッジになるものが理想ですが、ないですよね。
後、いざという時に繰上資金として使うのであれば、流動性の高いものにしておく必要があります。
繰上返済に敵う運用もそうはないので、繰上資金とは安全かつ流動性の高いもの、老後資金の最低限は安全なもの、余剰を投機的なものにしてはいかがでしょう?
876: 匿名さん 
[2011-07-14 11:46:58]
住宅ローン控除があるから10年は繰り上げしない、という人は個人向け国債変動10年がいいと思う。
中途解約も1年経てばすぐできるし金利も税引き前0.77%。元本保証ではマシなほうでしょう。


金利上昇してもある程度対応できるしね。
877: 匿名さん 
[2011-07-14 12:45:54]
とりあえず双方のギリギリさんは置いておいて
変動と固定では収入減に対する耐性は変動の方が高いですね。

変動さんの耐性:(最大想定金利支払-現在の金利支払)+α
固定さんの耐性:α
変動の場合、”待った”が可能ですし。
878: 匿名さん 
[2011-07-14 13:03:24]
今ローン組むなら変動の選択しかないけど、問題は繰り上げ返済をするかだな。
ローン控除が1%。金利0.775%。借金の残額を減らし将来の利上げに備えるべきか、最大限ローン控除を利用すべきか。余裕資金はあまりないから繰り上げ返済すべきなのかな。
879: 匿名 
[2011-07-14 13:04:57]
874
>昨今の新興国需要増による資源高、物価高でも、政策金利や短プラはあげられませんでした。

これは今というよりも、今後の方が問題だよ。
供給不足による食糧や資源の高騰は間違いなく起きる。
その時に金利が上がるかどうかは、分からない。
連鎖インフレになれば、上がる可能性は高いと思う。
880: 匿名さん 
[2011-07-14 13:10:19]
なんで利上げすると資源価格が下がるんですか?連鎖インフレが起きたとしても原因が資源高なら資源価格が下がらない意味ないでしょ?
881: 匿名さん 
[2011-07-14 13:22:42]
>880

たぶん資源価格ではなく実質金利のことでしょう。

今はデフレなので名目金利が0%でも実質金利はプラスですが資源高によるインフレが始まると実質金利はマイナスになります。

実質金利マイナスだけは日銀は止めにかかるでしょうね。その結果名目金利が上がる。
と言いたいんでしょう。

日銀さんはアレだからねえ。
882: 匿名さん 
[2011-07-14 13:43:51]
その場合でも、インフレターゲットに達するまで名目金利も上げないと思うけど。
883: 匿名さん 
[2011-07-14 14:42:47]
でも資源高で利上げしたらさらに不況になるんじゃない?
884: 匿名さん 
[2011-07-14 20:05:05]
>872
>書き込みを読み直して見たのですが、どのような主張をお持ちなのでしょうか?
>変動金利は予測できないから固定がいい、ということなのでしょうか?
予測をすると固定がいいということです。
そりゃ20年以上も物価が上がらない状態が続けば日本人の感覚は麻痺しちゃいますよ。
30歳の人でさえ物心がついた時から物価上昇なんて全く知らないで育った世代です、所得も上がってないけど。するとこの先も変化はないだろう、だから変動でOK、となるのでしょう。

日本国債下落(=長期金利上昇=固定金利上昇)、円高終了、インフレが1~2年以内に起こります。なぜって、、書くと長くなるので省略。 するとその時点で固定金利は上昇するので変動から固定への借り換えは厳しくなります、選択がなくなります。 ただ国債暴落・ハイパーインフレなんて言ってませんよ、日本国債が下落すれば世界中に買い手はいますし、国内の生保も安い日本国債なら大量に買いたいでしょう。
そもそも毎年40兆以上の国債を出し続けて浪費をしていれば必ず終わりは来ます。

為替相場は重要です。海外の商品価格上昇に加えて円安になると物価上昇が加速されますので政策金利も上げやすくなります。 

政策金利は上がらないとする人は何か漠然と日本は永久にジリ貧でデフレだと思っているのではないでしょうか。
885: 匿名さん 
[2011-07-14 20:49:10]
>インフレが1~2年以内に起こります。

本当に1~2年以内に起こるなら固定が正解ですが、いつインフレが起こるのか
誰にもわかりませんよ。10~20年後くらいかもしれません。もしそれくらい
未来の話なら、繰り上げ返済を目一杯実行できた変動の人は、ほぼ返済を終えている
可能性があります。

そうなれば、やっぱり変動が正解だった、ということになります。
886: 匿名さん 
[2011-07-14 20:59:33]
ここのスレをずっと読んできて、変動しかあり得ないと考えていたが、>>884さんの書き込みを読んで、はじめて固定にしようかと思いはじめた。
887: 匿名さん 
[2011-07-14 21:09:12]
>885
ローン開始3年後からインフレーションになれば変動さんは困りませんか?
889: 匿名さん 
[2011-07-14 21:13:09]
>885
インフレが10〜20年後だなんて自分に都合よく考え過ぎにもほどがあるってもんだ。
人生最大の大借金なんだから、最悪の事態を想定した借り方をすべきだと思うんだけどな。

最悪の事態が起きて困るのは本人だからどうでもいいんだけど。
890: 匿名さん 
[2011-07-14 21:17:49]
>888
変動さんってハイパーの話好きだよね。
ま、それも星の数ほどある未来の姿の可能性の一つではあるって意味では間違いではないけどね。

>インフレの内容を具体的に書いてみてくださいw。
具体的に?
CPIも0〜100%まであるから、そこで「10%」とか俺がいっても意味なくないか?
少なくとも、変動さんの金利が現状の固定さんの金利+1%以上になる位って感じで考えてるけど?
891: 匿名さん 
[2011-07-14 21:21:20]
>人生最大の大借金なんだから、最悪の事態を想定した借り方をすべきだと思うんだけどな。

最悪の事態を想定しておいて、地震で家・マンションが損傷することは想定の範囲外なんですか?

地震保険は十分な補償は得られませんから、地震で被害を被れば損をするでしょう。

だから、あらゆる場所で地震発生の可能性がある日本で家・マンションを購入したりしないでしょうし、
さらに言えば、ヨーロッパなど外国で生計を立てることを選択するでしょう。

自分の家・マンションだけは地震の被害に合わないだなんて、自分に都合よく考え過ぎにもほどがあるってもんだw。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる