前スレ(その29):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その30
751:
匿名さん
[2011-07-12 10:17:56]
前例のない先進国のデフォルトだからね。
|
||
752:
匿名さん
[2011-07-12 10:25:59]
自分の国でお金を刷れるかどうかが決定的に違うと思うけど。
|
||
753:
匿名さん
[2011-07-12 10:30:20]
日本の前に、アメリカがやってくれそうな気もするけどな。
|
||
754:
匿名さん
[2011-07-12 10:39:44]
日本が逝ったらアメリカも逝くし、その逆もおなじ。
世界の覇権は中国様が握ります。 |
||
755:
匿名さん
[2011-07-12 11:46:55]
ギリシャとの違いもわからずにいる750.751みたいの多いな。TVみて知ったかぶる連中。
|
||
756:
匿名さん
[2011-07-12 12:18:22]
ならどう違うか答えてみ?
|
||
757:
匿名さん
[2011-07-12 12:26:42]
|
||
758:
匿名さん
[2011-07-12 12:27:52]
>>707
>他の方が何度もいってるように、円安、物価高などで短期金利を上げることだってある。 理屈的にはありますが、その場合の経済状況はどうなっているのでしょう? 好況か、収入不安のどちらかだと思います。 好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。 変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。 >インフレなら変動でも安全みたいなこと言ってるけど。物価以上に、あるいはローン返済額増加分は給料が上がるっていうのは根拠なき期待です。 ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。 というか、変動金利上昇リスクよりも収入減少リスクの方が高いと感じます。 変動が危険だとおっしゃる皆さんの言う、変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や収入減少不安はないのでしょうか? その辺りの言及がないのが気になります。 |
||
759:
匿名さん
[2011-07-12 12:29:19]
それって中学生でもわかりそうなことやね
|
||
760:
匿名さん
[2011-07-12 13:06:04]
なら固定さんはここで何が言いたいの?
|
||
|
||
761:
匿名さん
[2011-07-12 13:08:45]
|
||
762:
匿名さん
[2011-07-12 13:11:02]
固定さんは中学生以下のレベルが多いから説明してやってるんだから有り難く思えよ。
|
||
763:
匿名さん
[2011-07-12 13:24:18]
>761さん
噛み合ってませんね。 ギリシャと日本の違いは 財政破綻するかどうかってことなんでしょ。 財政破綻したらどちらも大変です。 しかしそもそも日本は財政破綻するのか? 債権者が国民で、しかも国債で得られた予算は国内で消費されています。 つまり国が借金することで私たちはご飯をたべていられるのです。 |
||
764:
匿名さん
[2011-07-12 13:28:56]
固定はボロ負け状態だから、仕方ないよ。
|
||
765:
匿名さん
[2011-07-12 13:54:02]
|
||
766:
匿名さん
[2011-07-12 13:59:25]
|
||
767:
匿名さん
[2011-07-12 14:03:05]
>758
>好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。 固定はあくまで固定だから計画が立てられている、変動はどんどん返済額が上昇して行く。 固定の人だけが失業しやすいとか、収入が減少しやすいなんてことはないのでこの比較は意味がない。 >変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。 リスク対策? そもそも固定は金利上昇リスクがない(変動にはリスクがあるということ)。 >ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。 金利が上昇してもローン返済はなんとかなる? その分給料が上がるんですか? それは根拠なき期待です。 >変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や >収入減少不安はないのでしょうか? 変動金利が上がるというケースでは、インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は 楽になるということです。 全体を見ればインフレで収入減少ってことは考えずらい。 失業不安なんて変動・固定関係なし、共に同条件。 |
||
768:
匿名さん
[2011-07-12 14:12:56]
>>767
固定も金利上昇リスクはあるよ。 |
||
769:
匿名さん
[2011-07-12 14:18:44]
>767
固定とはフラットのことでしょうか。 固定=フラットとしますね。 >インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は楽になるということです。 確かに、それは物価上昇と時間差なしで給料が上昇した場合のみです。 おそらく給料の上昇が遅れてくるでしょう。物価の上昇に給料の上昇が追いつくまで間にローンが払えるかが問題です。 その点は変動は耐えれます。 |
||
770:
匿名さん
[2011-07-12 14:23:31]
ぎりぎり変動さんは 怖いよね
それでも 変動の勝ちだよ |
||
771:
匿名さん
[2011-07-12 14:26:08]
別に好況に伴う変動金利上昇はどうでもいいよ。
日本の好景気程度で上がる変動金利は、せいぜいフラットに追いつく程度だから。 ここで問題になってるのは、日経平均が下がるか横ばいなのに 何故か政策金利が上がったりすることや、ハイパーインフレによる 金利15%の世界とかでしょ? そんなことが確実に起こるのかは知らないけど。 |
||
772:
匿名さん
[2011-07-12 14:29:13]
何度も出てるけど好況を伴う金利上昇は変動でも問題ない。景気回復局面の金利上昇で破綻なんて聞いた事ない。そんな状況なら新規に家買う人は元々高金利でも価格が高くても売れてる状態。ただ、固定より返済額が増えるだけ。
変動が怖いのは不況下での金利上昇だけ。 |
||
773:
匿名さん
[2011-07-12 14:33:59]
変動は金利10%になることも想定して変動にしてるんだから
金利が上がっても何ら問題無いと思うけど 何で固定が変動の心配もしてるのか知らんが |
||
774:
匿名さん
[2011-07-12 14:36:55]
固定は今も昔もぼろ負けだからかな?
|
||
775:
匿名さん
[2011-07-12 15:16:32]
戦後からずっと
変動金利が固定金利を超えたことがないからでは? ここは 固定にしていれば 金利変動の心配をしなくていいと言いつつ なぜか変動金利のスレを覗いてしまう 人間の性が顕著に垣間見える場所なんです。 |
||
776:
匿名さん
[2011-07-12 15:20:32]
>固定も金利上昇リスクはあるよ。
その話はもう飽きた。 |
||
777:
匿名さん
[2011-07-12 15:21:20]
成長率見通し0・4%に下方修正…日銀決定会合
|
||
778:
匿名さん
[2011-07-12 15:38:51]
白川の任期中の利上げは無さそうだな。史上初の利上げ出来なかった総裁になるのか。
|
||
779:
匿名さん
[2011-07-12 16:08:20]
|
||
780:
匿名
[2011-07-12 16:42:34]
さっき配信されたばかりのニュース↓
「[東京 12日 ロイター] 午後の東京外国市場で、ドル/円が約1カ月ぶりに80円を割り込み、 79.85円まで下値を切り下げた。ユーロ/円も111.31円まで急落した。ドル/円は79円 後半にストップが観測されている。」 円が安くならない限り、安心では? |
||
781:
匿名さん
[2011-07-12 16:47:42]
むしろ円が安くなって景気回復してほしい。1ドル120円くらいになれば韓国なんかに負けないのに。
|
||
782:
匿名さん
[2011-07-12 17:05:51]
円急騰!
|
||
783:
匿名さん
[2011-07-12 17:16:16]
|
||
784:
匿名さん
[2011-07-12 17:35:54]
固定20年 1.5%金利なら
固定にかえるよ |
||
785:
匿名さん
[2011-07-12 19:29:20]
>何しにきてんの?
変動にしようか固定にしようか参考にするため。 固定金利が突然変動金利に変身するなるなんて話はドンビキ、、、変動派でさえもね。 |
||
786:
匿名さん
[2011-07-12 19:37:46]
>>785
ハイパーインフレが起きたら固定やフラットも 変動金利化する、という話は常識だと思うけど。 逆にそうはならないと思う理由は何? 地球ごと破壊する隕石が落ちてきたのにその家だけは 壊れない、ぐらい荒唐無稽な話だと思うけど。固定が変動化しない、というのは。 |
||
787:
匿名さん
[2011-07-12 19:53:14]
財政破綻とかハイパーインフレなどの国として成り立っていない状況で規約にあるから大丈夫とかって果たして本当に安心出来るんだろうか?
法律上大丈夫って本当に安心なの? |
||
788:
匿名さん
[2011-07-12 21:46:32]
これまでの書き込みを見ていると、本当に話題がループしていますね・・・
その中に、財政破綻やハイパーインフレの話がありますが、1つ疑問があります。 財政破綻やハイパーインフレ時に固定が変動化するというのは、有り得ないと思いつつも、可能性として考えられなくはないかな?と思いますが、 そのような状況なのに、「変動は125%ルールがあるから・・・」という書き込みがあるのが不思議でなりません。 固定が変動化するような状況なのに、なぜ変動の125%ルールは守られると考えられているのでしょうか? |
||
789:
匿名さん
[2011-07-12 21:52:14]
>>788
ちなみにフラットは変動化しない。 というのも銀行の都合で金利を変えることがある前提の銀行ローンと違って ハイパー時にフラットの金利を変える法的根拠自体が無い。 決まった金額をある種分割払いのようにで払ってるにすぎず、親に借りた1万円を 毎月1,000円の10回払いで払ってるのと同じで「事情が変わったから毎月1,500円に してくれ」と言えないのと同じ理論。 |
||
790:
匿名
[2011-07-12 21:58:57]
親が破産したら1500円どころじゃすまない
|
||
791:
匿名さん
[2011-07-12 22:01:31]
心配すんなよ
その時は払わなくて大丈夫だから お前たち 大丈夫か? |
||
792:
匿名さん
[2011-07-12 22:01:52]
固定の意見はもういいよ。
固定選んだんでしょ? それで良いじゃん。 このスレが気に入らないなら、 固定が勝手に違うすれ立てて、勝手にそっちでやってれば? |
||
793:
匿名さん
[2011-07-12 22:03:44]
固定も変動する可能性あるし、変動も125%ルール破られる可能性ある
どちらも有り得るが、そもそもハイパーになったら3000万円が3万円くらいの価値になってたりするから、 利息なんてどうでもいい。 |
||
794:
匿名さん
[2011-07-12 22:12:38]
>>788
>「変動は125%ルールがあるから・・・」という書き込みがあるのが不思議でなりません。 個人的には財政破綻ハイパーインフレのような状況になればフラットも変動もダメだと思いますね。 規約には無いけどフラットも変動するし、変動の5年125%ルールも適用しないと思います。ようするに どちらもダメ。ただ、フラットの規約に載ってないから安心という意見が有るのならば変動の規約にも 5年125%ルールを反故にする規約も有りません。どちらも規約に載っていないのにフラットだけ 大丈夫というのはおかしいと思います。 >>789 銀行の規約には5年125%ルールを反故にする条項は載っていませんし、これは法律上決まっている 事ですし、もう一つ上限金利15%も法律で決まっています。フラットが法的根拠が無いというのならば 変動も5年125%ルールと上限金利を反故にする法的根拠が有りません。 よって>>668に有るように、財政破綻やハイパーインフレが起きるような状況では法的に守られようが法律が意味をなさなくなろうが変動かフラットかは大した問題では無いと思います。 私はこのような議論はまさに極論であって、日本は近い将来ハイパーインフレや財政破綻はまず有りえないと思ってますのでこのような極論の議論はどうでもいいですし、真剣に危惧している人が変動かフラットかとかそんな小さな事で議論している事が滑稽に見えます。 |
||
795:
匿名さん
[2011-07-12 22:21:51]
なんとなく固定さんの書き込み見てるとまるで日本の財政破綻やハイパーインフレを望んでるかのように感じる。
そんな状況になってもフラットなら安心と本当に思っるの?というか、日本は財政破綻やハイパーインフレになるからその備えとしてフラットを選んだって人がいるの? 財政破綻やハイパーインフレになっても自分自身になんの影響も無いと言い切れる人が日本にいるのか? |
||
796:
匿名さん
[2011-07-12 22:23:54]
だから 外貨をタンス預金しとけよ
|
||
797:
匿名さん
[2011-07-12 22:26:22]
|
||
798:
匿名さん
[2011-07-12 22:27:56]
ま、フラットにしとけば日本が破綻しようがハイパーインフレになろうが安心と思えるなら幸せなんじゃないか?
|
||
799:
匿名さん
[2011-07-12 22:33:21]
>>798
フラットの人はハイパーインフレを過小評価してるんでしょ。 リスクに備えてるつもりが全然備えてることになってないのにね。 だから、変動は金利上昇に備えてないアホばっかりってことにして 不安を紛らわすしかない。 |
||
800:
匿名さん
[2011-07-12 22:39:24]
そんなに不安なら
外貨タンス預金で問題解決だろ |
||
801:
匿名さん
[2011-07-12 22:45:49]
その外貨が財政破綻やハイパーインフレ時に使えるんか?紙幣が意味を成さず、物々交換になってるかもしれないじゃないか。
庭で農作物作るのが最強。 |
||
802:
匿名さん
[2011-07-12 22:49:42]
|
||
803:
匿名さん
[2011-07-12 23:06:31]
>>767
758です。 >固定はあくまで固定だから計画が立てられている、変動はどんどん返済額が上昇して行く。 >固定の人だけが失業しやすいとか、収入が減少しやすいなんてことはないのでこの比較は意味がない。 固定で計画が立てられるのは、返済計画だけですよね。 収入の計画は立てていますか? 固定よりも変動を選ぶ人は、支払いが増えるよりも収入の減少をケアしているのではないでしょうか? >リスク対策? そもそも固定は金利上昇リスクがない(変動にはリスクがあるということ)。 金利変動リスクと収入減少リスクと、どちらが高いとお考えですか? >金利が上昇してもローン返済はなんとかなる? その分給料が上がるんですか? >それは根拠なき期待です。 他の方も書かれていますが、現在の状況から大きく変わるまでは、収入増を伴わない政策金利上昇はないと思います。 何度も書かせていただきますが、固定の方は、収入減の想定はされているのでしょうか? 想定されているなら、どのような対策をしているのでしょうか? >変動金利が上がるというケースでは、インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は楽になるということです。 全体を見ればインフレで収入減少ってことは考えずらい。 今のスレの流れでは、好況を伴わない変動金利上昇を想定した議論だと考えていました。 おっしゃるように、インフレで、しかも収入減少を見込まないような変動金利の上昇時って、どんな経済状況なのでしょう? 好況しか思い浮かびませんが。 収入増を伴わない変動金利上昇が何年も継続しない状況でなければ、変動も怖くはありません。 >失業不安なんて変動・固定関係なし、共に同条件。 発生確率は、変動も固定も関係ありませんね。 では、失業不安や収入減少不安に備えるためにはどんな対策がうてるのでしょう? その解のひとつが、変動でより早く債務を減らすことだと考えています。 金利上昇と収入不安のどちらがより身近なリスクと考えるかがポイントではないでしょうか? |
||
804:
匿名さん
[2011-07-13 01:40:33]
5年125%ルールも、フラットの金利も、どれだけインフレになったところで、反故にされることはないと思いますよ。
それをやったら法治国家じゃありません。 そんなことができるなら、そもそも不動産そのものを強制収用でもなんでもできます。 |
||
805:
匿名さん
[2011-07-13 02:06:10]
>No.803
>収入の計画は立てていますか? 今の給料(収入)を基準に考えるの普通。失業、病気、事件、地震、竜巻、、そこまで 考えるなら何もできない。いちいち明日洪水で家が流されたらなんて想定しないでしょ。 >固定よりも変動を選ぶ人は、支払いが増えるよりも収入の減少をケアしているのではないでしょうか? 固定の人だけギリギリって前提ですか? 変動も同じでしょ。 >金利変動リスクと収入減少リスクと、どちらが高いとお考えですか? そもそも固定には金利上昇リスクは存在しない。収入減のリスクは固定も変動も同じ。 >収入増を伴わない政策金利上昇はないと思います 政策金利が上がりローン支払い額が1万円上昇すると都合よく給料も1万円上昇するというシナリオには完全に無理がある。 >固定の方は、収入減の想定はされているのでしょうか? 固定は収入が減ると返済不能になり、変動は収入が減っても返済不能にならない、と読み取れますが。 それでしたら勘違いですよ。 >インフレで、しかも収入減少を見込まないような変動金利の上昇時って、どんな経済状況なのでしょう? >好況しか思い浮かびませんが。 勘違いしてるかもしれませんが、今ってメディアで煽ってるほど不況じゃないですよ。 失業率5%の不況がどこにあります? GDPのマイナス成長が続いているわけじゃないですよ。 企業業績だって悪くない(震災の落ち込みはあるが)。 今はデフレなだけ。 円安、インフレが始まれば利上げができる状況です。 好況ってバブルを思い浮かべてませんか? もはや業種を問わず好況バブルなんて無理ですよ。 >では、失業不安や収入減少不安に備えるためにはどんな対策がうてるのでしょう? >その解のひとつが、変動でより早く債務を減らすことだと考えています。 >金利上昇と収入不安のどちらがより身近なリスクと考えるかがポイントではないでしょうか? 繰り返しですが、これらは固定・変動共に同じ条件です。 |
||
806:
匿名さん
[2011-07-13 05:59:10]
そんなに金利でビクビクするなら借りなければいいのに
|
||
807:
匿名さん
[2011-07-13 06:04:49]
>>805
同じ所得、同じ借入額で比較した場合、月々の返済額が多いフラットのほうが収入減による耐性は低いです。 さらに変動は月々の返済額が低い分繰り上げ余力があるので元本の減りが早いというメリットがあります。これは変動が固定金利に追いつき追い越すまで続きます。そして追いつくのが遅ければ遅いほど金利上昇リスクへの耐性が高くなっています。固定は収入減で払えなくなったら終わりですが変動は月々の返済額を減らす事で対応が可能です。 それと日本は今不景気ですよ?もしかして失業率を海外との比較だけで判断されているのですか?日本の失業率5%はかなり高水準です。日本はだいた2%台が標準的水準ですから。過去を振り返っても5%を超えたのは2002年ころのITバブル崩壊時と2010年の今回の不況時のたった2度しかありません。海外は相対的に高いですが制度も統計方法も全く違うので比較する意味が有りません。 有効求人倍率が0.6、新卒者の内定率0.4のどこが好況なのでしょうか? そもそも世界中探したってGDPがマイナス成長を続けている国なんて存在しません。マイナス成長が続いてないから不況じゃないというなら世界中不況の国はなくなってしまいます。どこも一時的です。今年の成長率予想は0.4と昨日日銀が発表しましたが恐ろしく低い数字です。まさに不況です。 >円安、インフレが始まれば利上げができる状況です。 この部分は半分同意します。現在円高が激しいですが、過去の経緯からしても日本が円安に反転する為には海外との金利差が必要です。という事は欧米が好況になり、利上げを行って初めて日本は円安になります。前回の利上げがアメリカの政策金利5.5の時でしたから。そして円安になれば輸出産業を中心に好況が到来していると思われますが、2006年の好況時は所得があまり上がらなかったために内需が低迷しただけの輸出産業だけの好況だった為、バブルを凌ぐ業績を上げた企業が多数あったにも関わらず、金利はたった0.5しか上がりませんでした。ようするに金利が大きく上がるためには内需の拡大=所得の上昇が絶対条件です。日本は所得が下がり続けた結果内需が低迷し、デフレが続いています。インフレを起こすためにはまず内需の拡大が必要でしょう。 ちなみにあなたは円安インフレがおきる理由をどう考えているのでしょうか? |
||
808:
匿名さん
[2011-07-13 07:21:12]
|
||
809:
匿名さん
[2011-07-13 07:28:01]
増税による財政の改善とインフレターゲットの導入とかなら、円安・インフレは起きるんじゃない?
うまく調整すれば金利上昇による問題を増税で一定カバー、所得増加(ただしインフレによる水増し的)が見込めれば、税収入の増加も加速する。 インフレによる国債の累積額も目減りする。 デフレが長かった分、インフレターゲットは4-5%くらいかな? 短プラもそんなもんで。 うまくコントロールすることを前提にすれば、急な金利上昇にはならず、固定金利はそのまま。 所得も上がる前提だけど、ギリギリの変動を選んだような人は返済増のほうが苦しいかもしれない。 そんなシナリオは成立するんじゃない? むしろデフレ・国債問題に解決のめどのたたない、日本がやらなきゃいけないシナリオ。 |
||
810:
匿名さん
[2011-07-13 07:50:57]
>>809
無理 短プラ5%なら長期金利が8%くらい?1000兆円の財政赤字が有り、年間特別会計、借換債を含めて200兆円の国債が発行されているので長期金利が8%になったら16兆の利払い増。約5年で年間80兆の利払いになる。 今の税収が40兆、一般会計予算が90兆だからそれを補うためには税収が200兆円くらい無いとダメになる。全ての税金を今の5倍にしなければなりたたない。 所得税や消費税、固定資産税が今の5倍になっても生活成り立ちますか? さらに海外との関係もある。日本だけ利上げしたらおそらく超円高になり、輸出依存の日本は経済が成立しない。日本の長期金利が8%とかになるにはアメリカが10%以上の金利になっている必要がある。 そもそもインフレターゲットは万能ではなく、導入したからと言ってインフレになるわけではない。イングランドなどは導入しているがうまく機能していない。ていうかそんなうまく行くならどこも導入してるし、日本はCPIが1%超えないと利上げしないと言い切ってるのである意味インタゲしてるようなもん。 日本が財政問題を解決する為にはインフレ政策は必要だけど穏やかなインフレ1-2%くらい?にして成長力を高めるしかない。年3%成長を続ければGDPが伸びて借金はDGP対比で下がるので問題ない。 金利はインフレと成長率や失業率を見て調整すればいい。上げすぎると失速するから注意が必要。 |
||
811:
匿名さん
[2011-07-13 08:04:11]
809だけど、別にすぐに5%とかってターゲットを設定するわけじゃなくて、段階的にだよ。
810の言う >日本が財政問題を解決する為にはインフレ政策は必要だけど穏やかなインフレ1-2%くらい?にして成長力を高めるしかない。 から段階的に上げていくこと。 >税収が200兆円くらい無いとダメになる。全ての税金を今の5倍にしなければなりたたない。 そもそも税収が40兆円で支出が倍な時点で、財政均衡の点からは破たんしてる。 ただ、利払いの増加を含めても、5倍にする理由は不明。 |
||
812:
匿名さん
[2011-07-13 08:24:38]
|
||
813:
匿名さん
[2011-07-13 08:46:03]
そもそも円安にするためには海外が利上げして金利差が広がるまで日本はひたすらゼロ金利続けないとな。
|
||
814:
匿名さん
[2011-07-13 08:46:26]
ところで円安どころかまた思いっきり円高に振れてるわけだが
日経平均も1万円割れちゃったし、いつになったら利上げ来るの? 他国じゃリーマン前水準まで株価平均回復してるとこもあるのに 日本だけが底辺を這ってて、それでも不況じゃないって・・どれだけ能天気なんだか。 |
||
815:
匿名さん
[2011-07-13 09:02:27]
長期金利が上がったら、まず最初に何が起こるか理解してない人が居るような・・・
国の利払いの前に、巨額の既発国債価格の暴落が・・・ |
||
816:
匿名さん
[2011-07-13 09:10:22]
>>805
803です。 まず、収入減少リスクは全員に存在します。 これはその通り。 あと、現在の固定と変動の金利差なら、変動の方が金利が低い。 ギリギリの固定を想定している訳ではなく、同じ所得なら変動の方が約定返済額が少なく、同じ額を返済すると残債の減りが早いことがポイントです。 結局、お答えいただいていないですが、変動金利上昇と収入減少と、どちらのリスクが高いと思いますか? まさか、天災で家を失うリスクと同等には考えていないですよね? 収入不安に備えて、変動を選択することも有効です。 ここをご理解いただかないと、議論になりません。 条件が同じなのはおっしゃるとおりです。 その条件下で、どのような対策をするか、が重要です。 あと、好況についてですが、おっしゃっている状況も理解できますが、少なくとも、今をベースに考えると、変動金利の上昇は1%も上がらないと考えられます。 リーマンショック前の好況時が、そうでしたね。 ただ、市民の収入に還元されていれば、もう少し上がったのかもしれません。 最後に、変動契約者は、収入額と金利変動による約定返済額とが、リニアに上下するなんて考えていませんよ。 私は、自分の収入と貯蓄と、長期金利と変動金利を見ながら、支払い余力を確認しつつ、返済計画を立てます。 |
||
817:
匿名さん
[2011-07-13 09:59:36]
つまらん仮定の話でよくここまで盛り上がれるな?
不思議だなぁ。 |
||
818:
匿名さん
[2011-07-13 10:26:00]
固定の人は変動だけが地獄に落ちてもらわないと困るのでしょ。
でも、どんな推論を立ててもそんな都合のいいことになる可能性は非常に低い。 むしろ変動も固定も、住宅ローンを組んでる人全てが地獄に落ちる可能性の方が まだ可能性的には有り得る。 |
||
819:
匿名さん
[2011-07-13 12:33:37]
過去の多国を見ると、返済方法は一つなんだよな
|
||
820:
匿名さん
[2011-07-13 12:59:20]
>>819
まず貯金封鎖を行い、旧紙幣を使用出来なくし、デノミを行い、新札を発行し、貯金の引き出しを制限。さらに資産に高い税率を掛ける。 これで国民の資産と国の借金が帳消しになる。 過去財政破綻した国の例。 |
||
821:
匿名さん
[2011-07-13 13:14:00]
故に外貨タンス預金と漁業 農作物等でよろしいでしょうか?
|
||
822:
ビギナーさん
[2011-07-13 13:30:25]
この中にひとぉり
ばかがおる! |
||
823:
サラリーマンさん
[2011-07-13 13:46:11]
それは君だよ。。。
|
||
824:
匿名さん
[2011-07-13 13:46:29]
しかし、固定の方はたかが2%位の金利差がそんなに悔しいんでしょうか?
それで、こんなにくだらない仮定を立ててまでスレを伸ばすのか…。 不思議だ。 |
||
825:
匿名さん
[2011-07-13 13:47:48]
820
戦後の日本に近いな。 そろそろ時期的にリセットだよね。 まあ、皆の預貯金はなくなるけど、仕方ないよね、 |
||
826:
匿名さん
[2011-07-13 14:54:35]
経常収支黒字国・対外純資産世界一の国がどうやったら
破綻できるか教えてほしいものです。。。 |
||
827:
匿名さん
[2011-07-13 15:07:49]
破綻はないが
大増税はありそう 借金が借金を生む今の状況で ずっと経常収支黒字国・対外純資産世界一が続くのかどうか。 資産があるから問題ないなんてアグラかいてると あっというまにインド・中国に抜かれそう・・・ |
||
828:
匿名さん
[2011-07-13 17:35:14]
未曽有の大震災があり、未だに原発事故も終息せず、全く復興の目途も立たない今現在の日本の状況をよく考えましょうよ。
そろそろ平和ボケから目を覚ます時ですよ。 |
||
829:
匿名さん
[2011-07-13 17:39:44]
>827
論点ずれまくりだな。 |
||
830:
匿名さん
[2011-07-13 17:40:49]
>828.復興してますよ。
|
||
831:
匿名さん
[2011-07-13 18:18:04]
国が破綻と言ってしまうと、よくわからないけど、財政の破綻はあるんじゃない?
ないなら、大増税してるはずだね。 |
||
832:
匿名さん
[2011-07-13 18:23:39]
財政破綻=国家破綻だよ。
|
||
833:
匿名さん
[2011-07-13 18:25:21]
財政破綻(笑)
|
||
834:
匿名さん
[2011-07-13 18:43:26]
まず米国デフォルトで世界がどうなるか。
日本デフォルトに対して考察するのはそれからでしょう。 |
||
835:
匿名さん
[2011-07-13 19:04:29]
必要ないし。
|
||
836:
匿名さん
[2011-07-13 19:07:34]
米国破綻したら速攻で中国が日本に攻めてきそう
|
||
837:
匿名さん
[2011-07-13 19:26:09]
先に日本がデフォるんじゃないの?
|
||
838:
匿名さん
[2011-07-13 19:59:32]
日本の財政破綻対策は中国語話せるようになる事だな
|
||
839:
匿名さん
[2011-07-13 20:25:45]
中国人が日本の土地を買い漁って終わり。
気がつくと、銀座を中心とした一等地には 中国の企業が立ち並ぶ光景が見えるよ・・・ |
||
840:
匿名さん
[2011-07-13 20:28:20]
>816
>同じ所得なら変動の方が約定返済額が少なく、同じ額を返済すると残債の減りが早いことがポイントです。 「同じ所得で同じ借入額なら」「金利が今のままずっと同じなら」という前提条件があるのでしょうから言ってることは正しい、というか物理的に当たり前の話です。 >お答えいただいていないですが、変動金利上昇と収入減少と、どちらのリスクが高いと思いますか? 私は固定を支持しますので、当然変動金利上昇リスクの方が高いです。ローン返済は長いです、トータルで考えてどちらが得かということです。 >収入不安に備えて、変動を選択することも有効です。 変動を選択すると自分の勤める会社の業績がよくなるとでも言うのでしょうか? 収入不安と変動・固定は全く関係ありません。 ここをご理解いただかないと、議論になりません。 インフレはコントロール不能です、まして日本は多くの商品を輸入していますから海外で価格が上がればその値段で買うしかありません。 好況でなくともインフレによる金利上昇もあって当たり前の話なのです。 |
||
841:
匿名さん
[2011-07-13 20:34:17]
当面、低金利が続くな。円高も止まらないしインフレの要素なし。
|
||
842:
匿名さん
[2011-07-13 20:38:10]
固定を妄信するがあまりに論理がおかしなことになってきてるね。
|
||
843:
匿名さん
[2011-07-13 20:47:07]
>収入不安と変動・固定は全く関係ありません。
関係あるでしょ。 固定だろうが変動だろうが、借金ですよ? 借金の返済は収入から支払われるのは皆同じだと思いますが。 変動・固定の返済方法の中で、リスク対策として 不景気情勢での収入不安に備えるのも大事だと思いますよ。 |
||
844:
匿名さん
[2011-07-13 21:36:37]
>インフレはコントロール不能です、まして日本は多くの商品を輸入していますから海外で価格が上がればその値段で買うしかありません。
なんで利上げすると海外の価格が下がるんだよ?輸入物価が上がってさらに利上げしたらギズ口に塩塗るようなもんだろ。 そもそも金融政策の目的を理解していない証拠。 |
||
845:
通りすがりさん
[2011-07-13 21:59:56]
>収入不安と変動・固定は全く関係ありません。
収入が不安な状態で住宅ローンを組むなんて、変動か固定かを考える以前の話だと彼は言いたかったと私は解釈しました。 変動じゃないと返せないローンというのはこわいですね。 |
||
846:
匿名さん
[2011-07-13 22:06:03]
>>840
変動の基本的な考え方は、 金利が上がる=好景気=会社の業績が上がる=所得が上がる 低金利が続く=不景気=会社の業績は低迷=所得はあまり上がらないか横ばい、下がる と、景気と金利が連動する考えです。固定は景気がどうなろうが固定されてしまうので景気低迷が 続くと変動よりも不利になりリスクが高くなるのです。 別に私は固定を否定はしてません。日本がこれからどんどん景気が良くなるなら迷わず固定に するでしょう。しかし、これからの日本は好況になっても低成長だと思うし、そもそもなかなか 好景気にはならないと思うので変動なのです。借入れ初期5年くらい低金利が続けば元本を 大きく減らせるのでその後に金利が高騰しても問題無いわけですから。 予想がはずれて5年以内に好景気が来て金利が急騰しても好景気なんだから喜ばしい事ですしね。 |
||
847:
匿名さん
[2011-07-13 22:07:24]
円高が続く限りインフレリスクなし。即ち金利は低いままだ。
もしかしたらまだ金利下がるかもな。この円高は危険な状況だから喜んでばかりはいられないが。 |
||
848:
匿名さん
[2011-07-13 22:09:36]
本当に円高なの?
今は円安ではないの? |
||
849:
匿名さん
[2011-07-13 22:13:13]
金利まだ下げ余地ありそうだな。
|
||
850:
匿名さん
[2011-07-13 22:19:01]
>変動じゃないと返せないローンというのはこわいですね。
実際は銀行の審査に通らなくて仕方なくフラットで借りる人が多いんじゃないかな。 銀行の審査通らない時点で借りなきゃいいのに。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm 平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報