前スレ(その29):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その30
422:
匿名さん
[2011-06-30 19:59:55]
|
||
423:
匿名さん
[2011-06-30 20:12:52]
422さん
貴方の生活が羨ましい★ |
||
424:
匿名さん
[2011-07-01 01:12:43]
>>422
セコっ! |
||
425:
匿名さん
[2011-07-01 11:36:39]
>424
多少の収入があってもただの勤め人ですからセコくもなりますよ。今のマンション+近所に戸建ての実家があって、二人暮らしには十分だし、モノとかレジャーで欲しいのに我慢しているものはない。手が出ないものがあるとすればこの近所での広い家。そんなものはハイリスクの投資に手を出さない限りリーマンの手には入りませんから。 |
||
426:
匿名さん
[2011-07-01 19:38:58]
変動で借りてここ5年程度繰上げに力を入れて、あと10年固定。
どうでしょう。 |
||
427:
匿名さん
[2011-07-01 21:09:23]
繰り上げ返済する余力はあるけど、住宅取得控除の10年間は、繰り上げなんてしません。
投資で損するのも怖いので、堅実に定期預金でもして、10年経ったら、一気に返済 出来たらいいな? |
||
428:
匿名さん
[2011-07-01 21:12:09]
世帯年収1600でようやく残債2700万になった。全額変動。
10年以内で行けるよね。子供一人。 |
||
429:
匿名
[2011-07-02 01:14:21]
|
||
430:
匿名
[2011-07-02 15:34:35]
素人だけど、
現金は危険な予感!? 流動性の高い何かに変えておいた方がいい気がする。 金、不動産、株? さっぱり分からない? |
||
431:
匿名さん
[2011-07-02 15:49:05]
持たなきゃいいじゃん。
全部、ローン返済に充てれば何の問題もない。 |
||
|
||
432:
匿名さん
[2011-07-02 19:52:01]
|
||
433:
匿名さん
[2011-07-02 19:57:00]
変動はずっと円で持ってるんだよ。
日本国債下落、インフレ、円安は来ないと思ってるから。 |
||
434:
匿名さん
[2011-07-02 20:11:06]
>>433
>日本国債下落、インフレ、円安は来ないと思ってるから。 全部、実質的な支払いには影響がないから、だと思う。 インフレ、円安になって多少金利が上がっても、給料が増えれば実質的な支払いは 変化しない。 国債下落は程度問題だけど、短期金利に影響を与える可能性は低いだろう。 で、いつも通りハイパーインフレの話になるんだろうね。 |
||
435:
匿名さん
[2011-07-02 20:27:37]
どうでもいいよ。入ってくるお金を右から左へ使えば良いだけ。
溜め込もうとするから、くだらない心配するんだよ。 |
||
436:
匿名さん
[2011-07-02 23:51:28]
8月の日銀の動きが気になりますね
|
||
437:
匿名さん
[2011-07-03 00:28:58]
>>433
根拠がよく分からないですね。 ひょっとして、何か勘違いしてませんか? 後、書きっぷりから想像するに、固定金利を契約している方のようですが、勘違いで、変動が危険だと思っているなら、ちょっとかわいそうです… 国債下落の可能性はありますが、暴落は考えていません。 国債下落では、変動金利に影響が出るほど大きな動きは、あるとしても、かなり先でしょう。 国債暴落を想定するなら、家なんて買わないでしょうに。 インフレは起こるでしょうし、起こって欲しいですね。 残債が目減りしますから、みんなが望んでいると思います。 円安もいい動きですね。 今のところ、旧に動くことはなさそうですが、今の為替は高すぎますから、円安に動いて、景気の底上げに期待したいです。 |
||
438:
匿名
[2011-07-03 13:59:54]
不況下で供給不足によるインフレが恐いです。
現実に起きてますね。 実際に値上げされたものもあるし、表面上はあまり変わらないが、値引幅が小さくなってるものがかなりあります。 必需品の便乗値上げが出てくる可能性がある。 |
||
439:
匿名
[2011-07-03 14:20:00]
>>438
オマエ切羽詰まらないタイプだな |
||
440:
匿名
[2011-07-03 15:48:46]
|
||
441:
匿名さん
[2011-07-03 23:30:47]
|
||
442:
匿名さん
[2011-07-04 00:04:16]
>>438
>不況下で供給不足によるインフレが恐いです。 実質金利が上がるから、確かに怖い。 これは、変動、固定にかかわらず言えますね。 ただし、不況が続けば、変動金利は上がらないから、まだ、ましですね。 これから、実質金利はまだまだ上がる可能性が高い。 名目金利が低い、変動金利で、残債を少しでも早く減らすべきですね。 ただ、不況下で変動金利が上がると、もっと怖い。 どういう時に、そうなるのでしょう? |
||
443:
匿名さん
[2011-07-04 19:13:15]
極端な話、日本の財政を日本だけで管理できなくなった時です。
国債の保有率が国内よりも国外の方が多くなった場合等外からの意見もある程度 受け入れないといけなくなったりします。 今の新興国の技術水準が日本に近づき日本人と同じような仕事ができるようになれば、日本人と同じような所得水準になります。 同じ仕事ができるということは、 世界的に見れば追いつかれた日本人の所得が減り、追いついた新興国の人たちの所得が増え、今の日本人以上に資金力をもつようになる事も考えられます。 今の若い人の所得が各国に比して相対的に低水準で推移したまま、そのまま老後に入り、 また、バブルの世代位がいなくなり日本人の蓄えが無くなった時辺りからどうなるのかなと気になります。 当分先の話だと思うので、今ローン組んでる人が考えるようなスパンの話じゃないと思います。 もちろん上記の視点から言えば、これから給与が上がるつもりでローンを組むのは良くないと思いますが。。。 |
||
444:
匿名さん
[2011-07-04 20:02:08]
>>443
日本国債を買い進める海外の中央銀行 http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2011/06/28/013102.php 海外の中央銀行が保有する日本国債など円建て資産の合計が昨年末時点で約35兆円となり、1年前よりも24.6%(約7兆円)増えたことがわかった。最近4年で2倍以上の増加。海外中銀の円資産を管理する日銀が、日本経済新聞の情報開示請求を受けて、資料を一部開示した。海外中銀の円資産保有の大枠が明らかになったのは初めて。 海外中銀は米ドルに偏っていた外貨準備の構成を見直しており、円建て資産の積み増しもその一環。円高傾向の要因のひとつになっている。』 さて、日本国内では各マスコミや評論家たちが口を揃えて、 「日本は財政破綻する(だから消費税アップが必要)」 「日本は財政破綻し、円が暴落する(だから消費税アップが必要)」 「日本国債は紙くずになる(だから消費税アップが必要)」 などと叫んでいるわけだが、外国の中央銀行は淡々と日本国債などに投資し、円建て資産を増やし続けているわけだ。「財政破綻する!」はずの日本国債を購入することを続けているなど、外国の中央銀行も愚かなことだ。しかも、「暴落する!」はずの日本円建てである。 さらに言えば、図108-1の通り、世界主要国と比べて極端に低金利の日本国債を、外国の中央銀行は買い進めているわけだ。主要国の長期金利は、概ね3%から6%の枠内で推移している。 それに対し、日本国債の金利は1%強と、「超低金利」状態が続いている。現時点において、世界で最も安い資金コストで市場から資金を調達(=借りる)することが可能な組織体は、日本政府なのである。 なぜ、外国の中央銀行が円建ての日本国債の資産残高を増やしているのかといえば、もちろん、誰も「日本が財政破綻する」「日本円が暴落する」などの日本破綻論を信じていないためだ。さもなければ、ここまで超低金利の日本国債を「円建て」で購入するはずがない(日本政府は現在は外貨建て国債を発行していないため、日本国債への投資は自動的に円建てになるわけだが)。 ちなみに、長期の国債ではなく、短期の株式について見ても、外国人は震災後でさえ「日本買い」を進めていった。こちらは中央銀行ではなく、一般投資家の話になるわけだが。 東京証券取引所が5月26日に発表した投資家別売買動向によると、外国人投資家は昨年の11月、すなわちアメリカの量的緩和策発表以降、何と29週も連続で日本株の買い越しを続けていたのだ。震災直後の株価暴落局面においても、外国人が日本株を買い続けていた傾向に変化はない。震災後の日本の株価暴落は、外国人の「日本売り」ではなく、国内投資家の投げ売りに起因していることが分かる。外国人投資家たちは、あの震災後の混乱状態の中においてさえ、日本への投資を続けていたわけである。 長年(すでに十五年間という長きに渡る期間!)日本の「破綻」を待ち望んでいるかに見える国内マスコミと比較し、外国の中央銀行や投資家が、恐ろしく冷徹な視線で、我が国の経済を観察していることが伺える。 改めて「数値データ」を基に考えてみれば、世界最大の対外純資産国(=世界一のお金持ち国家)の国債や通 |
||
445:
匿名
[2011-07-04 23:25:29]
>>444
株式に関してはPBRが解散ギリギリの株だらけって事で投資家が買う根拠になりうる。 逆に国債に関しては返済の目処も立たないのにこれだけ外資が入ると、悪情報時の投売り懸念が増大する。 健全性を欠いた状態での外資の買い増しは悪材料でしか無い。 |
||
446:
匿名さん
[2011-07-04 23:32:31]
|
||
447:
匿名さん
[2011-07-05 07:34:13]
>今の新興国の技術水準が日本に近づき日本人と同じような仕事ができるようになれば
追いついただけではダメでしょう。新興国が優位なのは価格だけ。技術水準が追いついて人件費の高騰があれば当然通貨高にもなり、価格競争での優位性がなくなります。中国製と日本製性能が全く同じで価格も一緒ならばどちらを買います? だから中国は必死に人民元の切上げを拒否。韓国は為替介入でウォン安を演出。所詮自ら創造して新しい物を作り出す事が苦手な国民性。ようするにパクリだらけ。技術水準が追いつく事はあるかもしれないけど追いぬく事があるのか?今まで日本はお人好しで無償に近い形で技術を提供して来たのが間違い 同じようにプラザ合意で円の切り上げを簡単に受け入れてしまったのも間違い。 |
||
448:
匿名さん
[2011-07-05 07:37:00]
>株式に関してはPBRが解散ギリギリの株だらけって事で投資家が買う根拠になりうる
日本株を日本市場で外人が買うには当然円建てになるので国債暴落や円の暴落が起これば大損なのでPBRだけで買い進めるとは思えませんがね。 あなたはギリシャ市場のPBRが解散ギリギリの株を買い増す気になります? |
||
449:
匿名さん
[2011-07-05 08:24:43]
だらだら 書きすぎ 結論かぁ言えば良いと思います
ここ数年間は 確かに変動の勝ちです 僕も変動です 固定は負け この先も数十年は変動の勝ちですよ あほの固定は出て行け ビビリの変動も出て行け きちんとしたブログで変動の状況を話しましょう 知ったかや自己理論はばかげてますよ 頭の良い人集合 |
||
450:
匿名さん
[2011-07-05 08:50:04]
結局変動金利が急騰するには
・バブル時のような超好景気 ・ハイパーインフレ どちらかしか無いのだから、好景気が考えづらい以上 ハイパーインフレの有無に話の焦点が移るのは仕方の無いことかと。 |
||
451:
匿名さん
[2011-07-05 13:33:22]
>ハイパーインフレの有無に話の焦点が移るのは仕方の無いことかと。
でもこの問題をローンのスレで議論しても意味ない。 ハイパーインフレなんか起こったら ローンの心配より仕事や生活の心配したほうが いいってことくらい理解できる。 |
||
452:
匿名さん
[2011-07-05 14:43:45]
それを理解できないのが固定バカ
ハイパーが起きたら、ローンがチャラになるから、ラッキーくらいの 見通しでハイパーハイパーと書き込みまくるバカ。 |
||
453:
匿名さん
[2011-07-05 14:54:16]
ハイパー起こったら固定でもローン支払えなくなるよ。
だって収入が全部ローン以外の生活費に消えるんだもん。 |
||
454:
匿名さん
[2011-07-05 15:08:33]
その前に円が使えるかどうか?ドルしか使えなくなってるかも。
|
||
455:
匿名さん
[2011-07-05 15:10:44]
ドルの方が危ないよ。
|
||
456:
匿名さん
[2011-07-05 15:18:09]
そもそもハイパーインフレの状況下では、固定やフラットも変動化するから
変動と何も変わらん。もちろん問題はそこじゃないわけだけど。 |
||
457:
匿名さん
[2011-07-05 16:23:12]
どうしてこう同じ話をしてるんだろ。
意味ないよ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-07-05 16:29:56]
固定さんがしつこいからでしょ。
|
||
459:
匿名
[2011-07-05 18:19:49]
こんな掲示板に意味なんて求めるなよ
|
||
460:
匿名さん
[2011-07-05 21:00:00]
|
||
461:
匿名
[2011-07-05 21:32:41]
もうここ「その30」…
赤信号皆で渡ればこわくない |
||
462:
匿名さん
[2011-07-05 22:28:44]
>>447
新興国が先進になったらまた新しい新興国ができるだけだよ。 例えば今GaraxyS2を日本人がためらいも無く選択してしまう事は、 ある意味日本の立ち位置がゆらいできている危機的な事だと思ってよいんじゃないの? パクろうが何しようが国が全力で企業を支援し企業がどんどん次につなげ権利化していく。この流れはマズイね。 |
||
463:
匿名さん
[2011-07-05 23:29:27]
そのGALAXYの中身は日本の技術とパーツで成り立ってる。東北の町工場が被災するとGMの工場が止まる。
韓国発生の技術なんて無いのが現状。 |
||
464:
匿名さん
[2011-07-06 11:12:53]
|
||
465:
匿名さん
[2011-07-06 12:03:40]
何だそれ?(笑)
商品なんかいくらでもあるだろが。 |
||
466:
販売関係者さん
[2011-07-06 12:18:20]
>>464 お前の周りにはメイドインジャパンの商品は無いのか・・・
|
||
467:
匿名さん
[2011-07-06 12:19:04]
>>464
いやいや、そのパーツが日本にしか作れないから欠点じゃなくて大きな優位性でしょ。完成品はどうしても価格競争になって円高で太刀打ち出来くなる。しかし日本にしかない技術はそこから買う事しか出来ず、円高でも日本から買うしかない。ハイブリッド技術などが良い例。 |
||
468:
匿名さん
[2011-07-06 17:08:41]
日本で今までこの世になかった製品を生み出した例てなんかあったっけ?
改良して日本の製品が一番だろうと思う製品はあるけど。 |
||
469:
匿名さん
[2011-07-06 17:26:10]
2015年ぐらいから財政的になんちゃらで長期金利が3%近くになってるだろうとか
なんとかの予想記事があったけど、仮にそうなった場合景気が良くなくても 変動金利って後から追随して上がっていくもんなのかな。それとも変化なし? |
||
470:
匿名さん
[2011-07-06 17:47:56]
変化なし。上げる理由がない。
|
||
471:
匿名さん
[2011-07-06 17:49:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>417あなたの理論だと期間短縮もダメになっちゃいますが?
苦労した繰り上げ返済や、月々支払額あげて期間短縮した場合はでしょ。自分が考えているのは支払額変えずに短縮しようという話で、月々5.6万くらいのアップまではさほど生活は変わらないと思っている。