前スレ(その29):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その30
342:
匿名さん
[2011-06-28 11:58:35]
|
||
343:
匿名さん
[2011-06-28 12:07:21]
|
||
344:
匿名さん
[2011-06-28 12:12:26]
来年は住宅エコポイントも終わるし、景気が劇的に回復する感じも無いので住宅市場はさらに低迷すると思う。
2006年の住宅プチバブル、減税半減の時でさえ優遇幅を上げた銀行はなかったからね。 消費税増税もありそうだし、景気に関しては明るくニュースが無くて寂しい限り。 とりあえず管さんには早く辞めてもらいたい。それと、次の日銀総裁は民間から選んで欲しい。日銀出身と財務省天下りの人がなるとデフレが継続してしまう。 |
||
345:
匿名
[2011-06-28 12:32:40]
|
||
346:
匿名さん
[2011-06-28 12:41:30]
ここは小沢一郎しかいないのではないでしょうか。
一か八かで。 |
||
347:
匿名さん
[2011-06-28 12:45:43]
やはり麻生閣下しかいないな
|
||
348:
匿名さん
[2011-06-28 12:55:24]
安倍さんを忘れちゃいかん
|
||
349:
匿名
[2011-06-28 14:30:47]
一か八かなら、木村一八。 |
||
350:
匿名さん
[2011-06-28 15:56:37]
頭が誰かなんてグダグダやってないで、期間限定で議員全員超党でこの難局を乗り越えてもらいたい。
今こそ国民目線の政治を! |
||
351:
匿名さん
[2011-06-28 16:06:04]
一回外国人に総理やってもらいたい
|
||
|
||
352:
匿名さん
[2011-06-28 16:08:27]
|
||
353:
匿名さん
[2011-06-28 17:21:05]
ここで、政治家気取りの書き込みしても、無駄だよ。
|
||
354:
匿名
[2011-06-28 17:55:42]
今後も暫くは低金利が続く。
いつまでかは不明。 変動を利用するなら、住宅購入は早ければ早い方がいい。 動きが鈍くなってる震災後の今が好タイミングだと思うよ。 暫くは供給不足も続くから、動き始めると価格は上昇するからね。 |
||
355:
匿名さん
[2011-06-28 20:38:05]
公共事業バンバンやってインフレにするか。
|
||
356:
匿名さん
[2011-06-28 20:47:57]
なんねーよ。
過疎地にバンバン箱物作って、20年デフレを続けた政権があっただろ。 |
||
357:
匿名さん
[2011-06-28 21:34:04]
派遣法を廃止して従業員の給料を増やした分の法人税を免除にすればインフレになるよ
|
||
358:
購入経験者さん
[2011-06-28 21:40:05]
実はもうすでに結構インフレ
円高だから気づいてないだけ 円安に振れたら・・・ |
||
359:
匿名さん
[2011-06-28 21:50:22]
むしろ円安になってどんどんインフレになって欲しい。
変動はインフレ全然怖くない。 |
||
360:
匿名さん
[2011-06-28 21:52:03]
|
||
361:
匿名さん
[2011-06-28 22:24:19]
つい先日アメリカさんは暗にドル安で行きますと言ったばかりなんだけど・・・
|
||
362:
匿名さん
[2011-06-28 22:37:22]
意味ない議論ばかりだな。
|
||
363:
匿名さん
[2011-06-28 23:19:22]
素朴な疑問なのですが、
消費税増税した場合には、 変動金利にどのような影響があるのでしょうか? ちなみに私は1.7優遇を取れたので、変動で頑張ります! |
||
364:
匿名さん
[2011-06-28 23:24:41]
景気の悪化要因だから低金利の長期化要因
|
||
365:
匿名さん
[2011-06-28 23:29:21]
|
||
366:
匿名さん
[2011-06-29 00:09:18]
変動金利は怖くないことはわかったから、とりあえず10年後に繰り上げするまでの間の資産運用について語らないか?
俺はとりあえず10年国債に連動する投資信託積み立ててる。 皆なんかしてる? |
||
367:
匿名さん
[2011-06-29 00:13:06]
株
|
||
368:
デベにお勤めさん
[2011-06-29 00:13:20]
円高デフレ最高ですよ。
1ドル50円、物価半分で給料下がらなければ贅沢できますよ。 理想は超円高で国内物価が二倍位。 |
||
369:
匿名さん
[2011-06-29 00:13:39]
個人向け国債買わないとヤバいだろ
|
||
370:
匿名さん
[2011-06-29 00:32:35]
ある意味、変動の低金利も投資の一つだと思っています。
他の分散投資は何がいいでしょうかね。 今考えているのは、毎月20万円繰り上げ返済に回す資金を 5万円を金に、5万円をブラジルレアル建て外貨預金、5万円を国債、5万円を短期豪ドル債オープン に投資しようと思っていますが危険でしょうか? 10万円くらいは日本円で持っておいた方がいいのか迷っています。 |
||
371:
匿名さん
[2011-06-29 01:13:00]
|
||
372:
363
[2011-06-29 02:21:10]
364さん、365さん、
有難うございます。 増税したら、ローンに関してだけ言えば 変動にはいいことだらけなのですね。 皆様の書き込み見ていると 契約から10年くらいまでが勝負なんですよね、 10年は景気上がらないと私は変動に賭けました。 せっかく7月フラット下がったけど固定は辞めました。 (20年引下げの事前申込金4万円は勿体無かった・・笑) |
||
373:
匿名さん
[2011-06-29 09:28:37]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=a.BF1F_WWcxA
政府債務は1000兆円突破ですか。。。。 この先どうなるんですかね。。。 |
||
374:
匿名さん
[2011-06-29 09:35:47]
|
||
375:
匿名
[2011-06-29 10:16:27]
>>374
残念ながら繰り上げ返済ができない変動の人は、もっと悲惨ですね;; |
||
376:
匿名
[2011-06-29 12:15:18]
>>370
外貨預金するくらいなら外貨MMFやるよ |
||
377:
匿名さん
[2011-06-29 12:17:15]
|
||
378:
匿名さん
[2011-06-29 12:46:54]
|
||
379:
匿名さん
[2011-06-29 13:04:29]
|
||
380:
匿名さん
[2011-06-29 15:08:30]
ブラジルレアルはFXじゃ出来ないだろ。
|
||
381:
匿名さん
[2011-06-29 15:38:24]
どうでも良いよ。
|
||
382:
匿名さん
[2011-06-29 17:55:03]
|
||
383:
匿名さん
[2011-06-29 18:39:57]
(笑)面白くねー(笑)
|
||
384:
匿名さん
[2011-06-29 19:04:17]
不況下での短期金利上昇のシナリオを聞くと、誰も答えてくれずに、無駄レスが増えていく…
|
||
385:
匿名さん
[2011-06-29 19:26:26]
ヒント
信用 |
||
386:
購入経験者さん
[2011-06-29 19:31:40]
もっとちゃんと勉強してから組むべきだった。
フラット35Sで組んでしまったよ。 でも去年の11月に実行で、かなり低い金利だったんだけど。それでも変動の方が良かったですよねー。 後悔しても仕方ないけど。ここを読むたびに、もんもんとしてしまう。 |
||
387:
匿名さん
[2011-06-29 19:47:29]
|
||
388:
匿名さん
[2011-06-29 19:48:17]
いや、後悔しまくりだろ。
|
||
389:
匿名さん
[2011-06-29 20:10:53]
5000万/30年借り入れ
3500万を固定2.75 1500万を固定期間つき変動で借りた。月々20万程度の支払い。繰り上げ返済はしない主義というか、ローンがなくなったところで無駄遣いするだろうから家賃と思って払い続けるつもり。 しかしこの5年変動部分は1.5%前後 オール変動で借り換えれば1.0以下で借りられる。あと25年残っている残高をオール変動にすれば、今と同じくらいの月々返済額で5年早く払い終わることが出来る。総支払いは500万円以上減る。 計算してみると、オール変動に変えた後、例えば4.0まで金利が上がったとしても、月々の支払いが3万増えるくらい。総支払いで大損することは別として、現在そこそこの余裕はあるから、月々の生活が破綻することはないと思う。夫婦共働き、不動産収入ありなので10年後でも借り換えは可能だと思う。 そんなわけで借り換え検討中なんですが、変動金利が5パーセントを超えるような時代はありうるのでしょうか。 万が一そうなったら不動産や貯蓄金利も上がりますよね? |
||
390:
匿名さん
[2011-06-29 21:58:30]
>変動金利が5パーセントを超えるような時代はありうるのでしょうか。
スレ読んでる限りハイパーインフレだけみたいだよ 金融に疎い俺もそれ以外の要因を知りたいんだけどね… |
||
391:
匿名さん
[2011-06-29 22:59:48]
|
||
392:
匿名さん
[2011-06-29 23:43:55]
|
||
393:
匿名さん
[2011-06-30 00:00:12]
優遇幅が今後減る事はあるかもね。
過去最高の優遇でしょ。 もう変動で借りた人には関係ないけどね。 |
||
394:
匿名さん
[2011-06-30 00:33:30]
結局借入時のタイミングなのかも。
今がベストとは思わないけどフラットS出たときは最強と言われてたけど実際はさほどメリットを感じず変動に流れてくる人も多いし。(結果的に去年9月借入れの人だけラッキー) 数年前まで35年3%で借りられる事が幸運だという感じあったし。変動が優遇後1%割った時これ以上下がる訳ないとか言われてたけど今じゃ0.675とか一部で有るみたいだし。 理想はいい物件を安く低金利だけどなかにはそうでもない物件を高く高金利で借りてる人もいるわけで。 |
||
395:
匿名さん
[2011-06-30 00:34:21]
教えて下さい。
変動金利の「優遇」というのが分かりません。 例えば銀行の変動金利は現在約2.4%(定価みたいな)、でも優遇で1%とかになりますよね。 この優遇幅って35年間適応されるのですか? それとも、3年とか5年とか決まっているのでしょうか? あるいは銀行が自由に決める? |
||
396:
匿名さん
[2011-06-30 04:59:13]
389です。借り入れの時はスレタイの通り、変動は怖い、急上昇したら生活破綻なんていうイメージが先行して、かといってオール固定は支払いが高いので中途半端にミックスしてみた。それはどっちにしろ後悔する結果になるというレスを読んでなるほどなと思っている。
固定、変動どちらか100パーセントにして、大損か大得か賭けてみるのもいいと思う。月々支払い上昇が3万程度で収まるうちは旅行の回数を減らす程度だし、失敗が確定したら途中で借り換えればよい。自分には金利の上昇は読めないけど、結局誰にも読めないでしょ? うちの場合は既に二回借り換えしているんだけど、当初は公庫固定で3.8%月々23万くらい払っていた。変動で借りてそこまで金利が上がっても、実は最初に戻るだけなのかw 今浮いた3万がどうなっているかというと貯金に回っているとは思えないので3万増えても減っても結局同じなんだな…。 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-30 08:43:31]
計画的に繰上返済、もしくは繰上資金の貯蓄ができない人は、変動にしない方がいいと思います。
3.8%以上になる確率は低いですが、絶対ではありませんので、金利が安くなったぶんで元本を減らしていかないと。 |
||
398:
匿名さん
[2011-06-30 08:48:03]
|
||
399:
匿名さん
[2011-06-30 09:34:02]
|
||
400:
匿名さん
[2011-06-30 10:12:38]
>>395
とりあえずその銀行のHPを見てみろ 全期間金利引下って書いてあれば、全期間適用される 通常、変動の場合、1.7%優遇で途中固定プランに変更しても完済まで1.7%優遇が適用される 3年、5年、10年等の期間固定は年数が長いほど優遇幅が広がる(優遇幅が変わらない銀行もあるかも)が、 期間固定が終了すると優遇幅が減って(何%かは銀行によるが最初から変動より優遇幅は狭くなる) 何もしないと自動的に変動プランになる こんな感じだと思う |
||
401:
匿名さん
[2011-06-30 10:21:29]
>>399 3万が単に利息で消えるのと好きに使うとでは大きく違うのでは?
|
||
402:
匿名さん
[2011-06-30 10:40:49]
|
||
403:
匿名さん
[2011-06-30 10:41:51]
頑張って禁煙してお金が貯まるはずなのに
何かに使ってるってパターンじゃないですか? |
||
404:
匿名さん
[2011-06-30 10:47:57]
|
||
405:
匿名さん
[2011-06-30 11:25:01]
>>404 ちゃんとリスクヘッジも書いてあるから全く問題無しと思う。
|
||
406:
匿名さん
[2011-06-30 12:52:27]
|
||
407:
匿名さん
[2011-06-30 13:02:26]
>399
確かに変動で得するか損するかはあまり気にしていないんです。支払いが3万減っても貯金にに回らないだろうし、3万増えてもさほど変わらない。5%を超え、支払いが10万増えたりしたらさすがにまずいけど、そのときは返済期間を延ばすとか、貯金から繰り上げ返済するとか406の選択肢で。 今変動を検討している理由は、これだけ低金利なら月々支払い同じで、返済期間を5年縮めて借り換えられるからということです。 |
||
408:
匿名さん
[2011-06-30 13:05:01]
文脈から見ても住宅ローンで丁半博打がしたいようにしか見えない。
博打がしたいだけなら、もっと他にいくらでも適してると 思われる物はあるからそっちでしたら? 本気で変動に借り換える気があるなら9割方は変動で大丈夫って 自分で確証が得られるような段階まで自らの認識が行かないと難しいと思うけど。 それですらいつハイパーインフレが来るかわからないのに。 もっと経済について自分で学ぼうとする意志が必要なのでは。 |
||
409:
匿名
[2011-06-30 13:13:11]
|
||
410:
匿名さん
[2011-06-30 13:22:13]
ローン支払いより賃貸に出した時の収入の方が多いって?
出したことあるの?どうせ購入時にデベから吹き込まれた情報でしょ。 その値段で借り手がいるんだかどうだか? |
||
411:
匿名さん
[2011-06-30 15:18:43]
>410
隣人が海外赴任中で30万弱で賃貸に出している。ほぼ同じ部屋。賃貸も売却も10年で値下がりしていない人気物件なので賃貸の借り手に困ることはないかなと。もちろん先行き不安なタワーではない。 >408 借り換えたときに、支払いが安くなったから繰り上げ返済か貯金に回そうと思ったけど、出来なかった。 だったら同額支払いで変動に借り換えて、期間と総額支払いを縮めようかとそういうことなんだよね。 自分にセンスがないのと親の遺言でw 投資も投機もしない。今さら経済を勉強して先が読めるのだったら、投資や投機で損をする人なんていないだろうに。 うちの場合はしオール変動、月々同額で借り換えで、期間は5年短縮、支払総額700万以上減額になる。700万もなにかに投資したら、一瞬で暴落することはあるだろうけど、こちらは700万相殺分くらい金利が上昇してダメ元、5%以上に達することがあってもいろいろ修正の選択肢がある。株なら一夜で紙屑だけど、変動が10パーセント上がるまで指をくわえて見ている奴はいないでしょ? 変動金利も博打だと思っていたから最初はやらなかった。今も金利の先行きは読めないけど、万一読み違えても元金が膨れあがるわけではなく、修正可能ということは自分の問題だからわかるからね。 |
||
412:
匿名さん
[2011-06-30 15:54:56]
貯金出来るのに何でも繰り上げ返済が出来ないの?不思議。
それと期間短縮は意味なしですよ。詳しいはテンプレ読んで下さい。 |
||
413:
匿名
[2011-06-30 17:39:44]
期間短縮は繰上返済と同じことですよ。
|
||
414:
匿名さん
[2011-06-30 17:48:22]
最近ココの空気以前と随分変わったよね。
>>412スレ主の「テンプレ読んで!」もなんか久々に見たわ。 |
||
415:
匿名さん
[2011-06-30 17:52:49]
>>414
変なのがいないとマッタリとした流れでいい感じだね 今アツいのはココ↓↓ 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/ どこの板にも戦わずにはいられない人がいるんです |
||
416:
匿名さん
[2011-06-30 18:24:48]
>412
テンプレ3ですかね? 変動で10万円✕25年も 固定で10万✕25年 繰り上げ頑張って5年早く返済し終えた場合も、支払額は同じと言うことでしょうか。繰り上げが出来る人ならばですね。自分は繰り上げ出来ない+しない主義。いつまで生きられるかわからない、事故って死ねば団信おりるのにやたらに返す必要はないと考えている。 不景気とはいえ、ともかく少しずつ収入は増えているし、世間の物価も上がっている中で、若いときに苦しい思いして、10万、100万繰り上げるより、元気な間にやりたいことをやろうと思っている。30歳から40歳までに1000万返済するのと、30歳から50歳までに利息増加分混みで1500万?返すのって、500万損とは言えないのじゃないかな。まあそれはスレ違いだし、変動金利が上昇した際に受け止められるかってのは自分の問題なのでこれもスレチでしたね。 このスレを読んで大変勉強になり、自分が変動と固定の損得については気にならないと言うことを自覚できました。自分にとっての問題は変動金利がどこまで上昇するかってことだけのようです。それが分かれば苦労しませんよね… |
||
417:
匿名さん
[2011-06-30 18:37:51]
|
||
418:
匿名さん
[2011-06-30 18:54:43]
変動って0.9%とか言ってるけどいつ優遇がなくなるかわからないんでしょ。
ヤバイんじゃないの? |
||
419:
匿名さん
[2011-06-30 19:00:52]
35年間優遇は続きますが?
低レベルアラシ? |
||
420:
匿名
[2011-06-30 19:25:49]
>>411
投資イコール固有株だと思ってるやつまだいるのな |
||
421:
匿名さん
[2011-06-30 19:51:24]
|
||
422:
匿名さん
[2011-06-30 19:59:55]
|
||
423:
匿名さん
[2011-06-30 20:12:52]
422さん
貴方の生活が羨ましい★ |
||
424:
匿名さん
[2011-07-01 01:12:43]
>>422
セコっ! |
||
425:
匿名さん
[2011-07-01 11:36:39]
>424
多少の収入があってもただの勤め人ですからセコくもなりますよ。今のマンション+近所に戸建ての実家があって、二人暮らしには十分だし、モノとかレジャーで欲しいのに我慢しているものはない。手が出ないものがあるとすればこの近所での広い家。そんなものはハイリスクの投資に手を出さない限りリーマンの手には入りませんから。 |
||
426:
匿名さん
[2011-07-01 19:38:58]
変動で借りてここ5年程度繰上げに力を入れて、あと10年固定。
どうでしょう。 |
||
427:
匿名さん
[2011-07-01 21:09:23]
繰り上げ返済する余力はあるけど、住宅取得控除の10年間は、繰り上げなんてしません。
投資で損するのも怖いので、堅実に定期預金でもして、10年経ったら、一気に返済 出来たらいいな? |
||
428:
匿名さん
[2011-07-01 21:12:09]
世帯年収1600でようやく残債2700万になった。全額変動。
10年以内で行けるよね。子供一人。 |
||
429:
匿名
[2011-07-02 01:14:21]
|
||
430:
匿名
[2011-07-02 15:34:35]
素人だけど、
現金は危険な予感!? 流動性の高い何かに変えておいた方がいい気がする。 金、不動産、株? さっぱり分からない? |
||
431:
匿名さん
[2011-07-02 15:49:05]
持たなきゃいいじゃん。
全部、ローン返済に充てれば何の問題もない。 |
||
432:
匿名さん
[2011-07-02 19:52:01]
|
||
433:
匿名さん
[2011-07-02 19:57:00]
変動はずっと円で持ってるんだよ。
日本国債下落、インフレ、円安は来ないと思ってるから。 |
||
434:
匿名さん
[2011-07-02 20:11:06]
>>433
>日本国債下落、インフレ、円安は来ないと思ってるから。 全部、実質的な支払いには影響がないから、だと思う。 インフレ、円安になって多少金利が上がっても、給料が増えれば実質的な支払いは 変化しない。 国債下落は程度問題だけど、短期金利に影響を与える可能性は低いだろう。 で、いつも通りハイパーインフレの話になるんだろうね。 |
||
435:
匿名さん
[2011-07-02 20:27:37]
どうでもいいよ。入ってくるお金を右から左へ使えば良いだけ。
溜め込もうとするから、くだらない心配するんだよ。 |
||
436:
匿名さん
[2011-07-02 23:51:28]
8月の日銀の動きが気になりますね
|
||
437:
匿名さん
[2011-07-03 00:28:58]
>>433
根拠がよく分からないですね。 ひょっとして、何か勘違いしてませんか? 後、書きっぷりから想像するに、固定金利を契約している方のようですが、勘違いで、変動が危険だと思っているなら、ちょっとかわいそうです… 国債下落の可能性はありますが、暴落は考えていません。 国債下落では、変動金利に影響が出るほど大きな動きは、あるとしても、かなり先でしょう。 国債暴落を想定するなら、家なんて買わないでしょうに。 インフレは起こるでしょうし、起こって欲しいですね。 残債が目減りしますから、みんなが望んでいると思います。 円安もいい動きですね。 今のところ、旧に動くことはなさそうですが、今の為替は高すぎますから、円安に動いて、景気の底上げに期待したいです。 |
||
438:
匿名
[2011-07-03 13:59:54]
不況下で供給不足によるインフレが恐いです。
現実に起きてますね。 実際に値上げされたものもあるし、表面上はあまり変わらないが、値引幅が小さくなってるものがかなりあります。 必需品の便乗値上げが出てくる可能性がある。 |
||
439:
匿名
[2011-07-03 14:20:00]
>>438
オマエ切羽詰まらないタイプだな |
||
440:
匿名
[2011-07-03 15:48:46]
|
||
441:
匿名さん
[2011-07-03 23:30:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
銀行はファミリーで代々口座を獲得するために優遇幅上げてでも
住宅ローンを獲得しているとの見方があります。
給与振り込みその他の安定した振り込み手数料や貯金が狙いというものです。
よって今回の住宅ローンではそこそこの利益にしかならなくても他行に取られたくは無い。