住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-16 11:56:58
 

前スレ(その29):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その30

201: 匿名さん 
[2011-06-24 18:35:57]
>結局さ、みんながお金を貯めこんで市場に回さなかった結果、税収が減った。

税収が減ったのは、みんながお金を貯め込んだ、だけが原因ではないぞ。

普通の国のまともな政策立案担当者なら、名目GDPを増やせば税収も増える、と考えるものだが、

財務官僚に支配されたこの国では、税率を増やせば税収も増える、としか考えないから困るw。
202: 匿名さん 
[2011-06-24 18:43:31]
銀行は震災でローンの返済できない人が増えたからしんどいらしいぞ。
景気上昇なんて無くても銀行の収支悪化を補う為に金利上がるかもよ。
203: 匿名さん 
[2011-06-24 19:02:38]
>>202
誰が何の金利を上げるんですか?
銀行が短プラを上げるんですか?
その結果、市況はどうなるんですか?
204: 匿名さん 
[2011-06-24 19:04:19]
バブル崩壊時の不良債権問題で公的資金注入したときでも金利あがらなかったけど。
205: 匿名さん 
[2011-06-24 19:05:55]
>>202
だからそんなことで金利上げたら他の銀行に借り換えられて顧客なくすだけ
すべての銀行が一斉にって言うなら別だが、そんなことないだろ?
206: 匿名さん 
[2011-06-24 19:13:35]
>>202
銀行が金利を上げるとますます銀行の収支悪化を招くのだが。
少し考えればわかるはず。
207: 匿名さん 
[2011-06-24 19:31:31]
201.202

根本的にちょっとって感じだね。
208: 匿名さん 
[2011-06-24 19:52:55]
自分自身の意見がないから、くだらない感想しか書き込めない固定バカw
209: 匿名さん 
[2011-06-24 19:57:31]
全くだね。
210: 匿名さん 
[2011-06-24 20:49:32]
私が借りている銀行の契約には、経済状況による固定金利反故の条文はないよ。
変動金利を含め、優遇幅がなくなる可能性についてはうたってある。
つまり固定なら、どういう状況になろうとも上限金利は確定。
これで固定金利じゃなくなるなら、一般的な変動の短プラ連動もあやしいということになる。
ハイパーインフレで固定金利特約が外されるとか、当たり前のように書かないで欲しい。
それこそ全銀行が一斉に反故にするのか?
211: 匿名さん 
[2011-06-24 20:55:40]
>>210

はぁ? 「事情変更の原則」知らないの?
ハイパーインフレのような、契約が前提としていなかった経済状況の激変が起きたときは、
固定金利は維持されないんだよ。ハイパー金利になるんだよ。
212: 匿名さん 
[2011-06-24 21:01:24]
インフレで国の借金を返せるなら、どうしてアメリカやヨーロッパは4%くらいのインフレにしないんだ?
もしそれがわかっていて、できるのであれば、とっくにやっているはず

なぜやらないんだ???
213: 匿名さん 
[2011-06-24 21:11:00]
>>211
はぁ?
そりゃ「契約を強制することが信義公平に反するに至った場合に」、だろ。
固定金利の割高な金利を払ってきたものに対する契約を反故にしたら、
それこそ信義公平に反するだろう。
そんなものが裁判で認められるのか?
214: 購入経験者さん 
[2011-06-24 21:11:19]
>>212
アメリカはインフレ起こそうと必死だよ
QE2なんてインフレ政策の典型的な例
きっとQE3も理由をつけて行うでしょう。
いつハイパーインフレが起きてもおかしくない状況です。

歴史をもっと勉強しましょう。
真面目に借金を返した国なんて過去存在しません。
借金を消すにはインフレか戦争しかありません。
215: 匿名 
[2011-06-24 21:12:09]
>200
小麦価格が倍になったからピザやパンが上がるのは当然のこと。

新興国の著しい需要増により、穀物類をはじめ石油、鉄、材木、ウールや綿等の必需品の価格上昇は避けられないだろう。

何しろ、10ヵ国以上の発展途上国があるのだから。

国内では賄えない食糧や資源は彼等の需要により、高く輸入せざるを得ない。

財政インフレだけではなく、需要増によるインフレもありだと思う。

そうなると、辛いね。

216: 匿名さん 
[2011-06-24 21:48:48]
>212
過去に日本が戦後、やってます。
都合の悪いことはスルーするのか?
217: 匿名さん 
[2011-06-24 21:49:30]
>>215

いやいや、それ日本にとっては需要インフレじゃなくて供給インフレだから。

で、日銀が利上げすると小麦価格が下がるとでも思ってんの?
218: 匿名さん 
[2011-06-24 21:51:23]
>>216

戦後日本がやったのは貯金封鎖、資産没収、旧紙幣の廃止、新券の発行。

意味も良くわからず偉そうに語るなボケ
219: 匿名さん 
[2011-06-24 21:56:36]
>218
結局、インフレじゃん。
意味わかってないのは218だろ?
それから、汚い言葉はやめたほうが良いぞ。
220: 匿名さん 
[2011-06-24 21:59:41]
>>216
戦後の守るべきものが少なかった時代ならまだしも、現在の日本が紙幣を増刷してインフレを起こしますかねぇ?
221: 匿名さん 
[2011-06-24 22:00:08]
ほとんどの場合、”金融情勢の変化で、金利を変更する場合があります”という但し書きがついています。つまり、金利は必ずしも固定ではない、と契約書の中に書かれています。(短期の固定金利の場合にはこのような条項がない場合もあります。) 貸す側の銀行などの金融機関にとってみれば、20年以上の長期にわたって資金を提供するわけですから、その間にどんな事態が発生するかわからないというリスクがあります。現在の状況からは考えにくいことですが、金利が大幅に上昇することもありえます。したがって、そのリスクを貸し手側が負わないように、たとえ固定金利であっても、金利の変更がありうることを契約書の中に明記しているのです。 もちろん、”金利を変更する場合がある”とはいっても、変動金利のように頻繁に変更されるわけではありません。すなわち、固定金利というのは、あるルール(いわゆる変動金利型で規定されている期間や基準としている金利の変化)によって金利が変動することはありません、という意味であって、絶対に金利が変わらない、という意味ではありません。35年間金利が固定されています、という言葉の裏には”金融情勢の変化がない場合”という前提条件があるのです。
222: 匿名さん 
[2011-06-24 22:01:54]
>220
論点が違うよ。
そんなことは関係ないよ。
223: 匿名さん 
[2011-06-24 22:12:21]
>>219

戦後日本がやった事はまず、貯金封鎖。金融機関に預けているお金は一切下ろせなくします。それと、高税率の資産課税。実質資産はすべて国に奪われます。そして旧紙幣はある日突然使用出来なくなり、新しい紙幣が発行されます。通貨の切り上げです。デノミと呼ばれるモノです。

こうして日本は国民の資産を帳消しにする代わりに国の借金も帳消しにしました。しかしそれは敗戦で国内に何も残っていない状況だから出来たのですが、今は違います。

経済のグローバル化でアメリカのいち証券会社が破綻するだけで100年に一度の金融危機に発展する世の中です。日本の都合だけで通貨切り上げなんて出来るわけがありません。ギリシャを見れば分かりますが、超緊縮財政くらいしか方法が有りません。

さらに日本は超少子高齢化です。現状では国民金融資産1400兆円が有り、老後の蓄えとして利用出来ますが、通貨切り上げを強制的に行なえば負債もなくなりますが貯蓄も消えるので今の老人を養うお金が消えます。

ようするにインフレ(通貨切り上げ)による国の借金の返済はなんの解決にもならない訳です。
224: 匿名さん 
[2011-06-24 22:13:42]
相変わらず不況下での短期金利上昇の話になると極論しかでないな
225: 匿名さん 
[2011-06-24 22:27:25]
>>224
不況下での政策金利上昇=デフォルトによるハイパーインフレ以外にはないから
でもそんな極論がもうすぐ実現するのが日本
226: 匿名さん 
[2011-06-24 23:06:10]
>>213

>>>211
>はぁ?
>そりゃ「契約を強制することが信義公平に反するに至った場合に」、だろ。
>固定金利の割高な金利を払ってきたものに対する契約を反故にしたら、
>それこそ信義公平に反するだろう。

固定金利の割高な金利を払うことを決めたのは、誰かの強制じゃなくてあんたの自由意志だろw。
いやなら割安な変動に変えておけw。

経済情勢が激変して金利が50%くらいまで上がった(ハイパーインフレ発生)としたら、
過去に決めた3~4%程度の低金利(の契約)を維持し続けることこそが「真義公平に反するに至った」と
判断される、という話だ。

何か不合理な点があるか?
227: 匿名さん 
[2011-06-24 23:23:46]
>223
解決も何も、政府は政府の借金がなくなればそれで良いだけじゃん。
228: 匿名さん 
[2011-06-24 23:47:06]
>>227

そして街には浮浪者が溢れ、治安は悪化するわけですね
229: 匿名さん 
[2011-06-24 23:51:14]
>228
そこまで極端になる理由がわからないね。
預貯金の価値が落ちるだけでしょ?
230: 匿名さん 
[2011-06-25 00:04:33]
そうかなぁ?円の価値が暴落したらモノを買うにはドルしか通用しなくなるんじゃないかな?
円は持っていても通貨として意味がなくなるんだから。

だって100万円持ってても明日には価値が100円になるかもしれない紙幣なんて誰もいらないでしょ?
231: 匿名さん 
[2011-06-25 01:03:19]
>230
それは話が飛躍のし過ぎも良いとこだよ。
それって
1万分の1だよ?
あり得ないよ。
10分の1程度でも充分過ぎだよ。
1000兆円が100兆円になるんだから。
232: 匿名さん 
[2011-06-25 01:08:59]
世の中の金利が上がると固定なのに金利が上がるとか言ってる何とかの一つ覚えみたいな人が
いるけど、そんな極論は意味がないよ。

変動か固定かの選択で、固定は銀行がかってに金利を上げちゃうから、、、だから変動を選ぶ
なんて人はいない。
233: 匿名さん 
[2011-06-25 01:17:12]
>>229
ハイパーインフレになると国債の価値が紙屑当然になるので
新たな借金がしづらくなる

この辺は過去にそうなった国々の状況を見ればわかるかと
234: 匿名さん 
[2011-06-25 01:20:03]
>>232
極論じゃなくてそんなのは常識でしょ。
そもそも固定がそこまで補償してくれるなら変動にした人でも
固定にした方がいいと思う人がほとんどだと思う。

でも現実は企業が倒産しても給料を補償する制度があるから
安心と思ってたけど、国が無くなったら誰が補償してくれるのか、という話と同じなわけで。
235: 匿名さん 
[2011-06-25 01:44:20]
>>233
アルゼンチンのハイパーインフレが50倍?
戦後日本のインフレが100倍?
通貨の信用が崩壊したらこれぐらいは普通ですよね。

守るには、外貨建の資産とかしかないでしょう。
236: 匿名さん 
[2011-06-25 02:27:42]
>>234
はぁ?
一方的な契約破棄が常識か?
契約でうたってある銀行もともかく、うたってない銀行がそんなことをして許されると思うのか?
貴殿の例え話は、国も銀行も全てが破綻した状態、貯金も借金も関係ないところまでいった極論ではないか。
だいたい企業が倒産しても給料を保証してくれる制度ってなんだ?
そんな例え話と固定金利を一緒にするな。
バカバカしい。
237: 匿名さん 
[2011-06-25 02:32:29]
>>221
だから、私の借りている銀行の契約にはそんな但し書きはありません。
35年超長期でも、です。
「ほとんどの場合」は言い過ぎでしょう。
238: 匿名さん 
[2011-06-25 07:08:40]
銀行の35年固定?かなり金利高いですよね?3%以上?

まだこんな高金利で無駄に利息払ってる人いたんだ。
239: 匿名さん 
[2011-06-25 07:18:33]
>>237
ちなみにどこの銀行ですか?「ほとんどの場合」ではなく、必ずあるはずです。あなたが見落としているだけかと。

住宅ローンの固定金利は本当に金利が固定なのか
http://blogs.yahoo.co.jp/nz3031/33412988.html

20年以上の固定金利の住宅ローンもありますが、現在のような低い金利で固定された住宅ローンを借りた場合、本当に20年以上にわたって低金利は保証されているのでしょうか。驚くかもしれませんが、答えは"いいえ"です。
住宅ローンの契約書、多くは金銭消費貸借契約書といわれるものですが、金利の変更という条文が必ずあります。
240: 匿名さん 
[2011-06-25 07:39:44]
銀行が損する事をする訳ないよ。何でも担保とるんだから。
241: 匿名さん 
[2011-06-25 08:16:29]
>235
別に、守らなければ良い。
預貯金なんか貯め込む必要なし。
242: 匿名さん 
[2011-06-25 09:26:15]
>>239
ちなみにフラットに聞いたら「いかなる状況でも金利変更しません」だってさ。
243: 匿名 
[2011-06-25 09:42:09]
銀行の経営を考えるなら、金利変更するまえに優遇を解除するんじゃないでしょうか?
244: 匿名さん 
[2011-06-25 09:55:06]
>>242
もしそれが本当だったら、住専の時と同じでフラットが原因で
重大な危機に陥る可能性があるだろうね。もしフラットのRMBSがデフォルトしたら
税金でそれを負担するということになるのであれば、国民が反発するだろうし。
245: 匿名さん 
[2011-06-25 10:03:15]
固定の人は金利に対しての知識が無さすぎる。
ガン保険に入ってたはずなのに、諸条件によって保険金が支払われないようなことが
固定やフラットでも有り得ないわけではない。

もし何があっても絶対に金利を保証してくれるのなら誰でも固定にするよ。
まあ、仮に固定の人が特約解除されて金利が変動と同じになったとしても
ハイパーインフレ下では残債の価値が極端に下がるから、みんな助かるとは思うけど。
ただ、ハイパーインフレが起きた時の問題はそもそもそこ(金利が極端に上がる)ことでは無い。
246: 匿名さん 
[2011-06-25 10:05:39]
>>242
普通に考えて、いかなる状況でも大丈夫なもの(こと)が世の中にありますかね?
247: 匿名さん 
[2011-06-25 10:09:33]
>>246
例えば原発が爆発して自分の家が避難地域に入ってしまったけど
住宅ローンは払い続けなければならないのですか?とかね
248: 匿名さん 
[2011-06-25 11:22:49]
>>245
申し訳ないけど、何が言いたいのかさっぱりわからん文章だな。
要は「自分は金融に詳しい」んだってことが言いたそうなのはなんとなくわかったけど。
249: 匿名 
[2011-06-25 12:06:52]
俺は変更派だけど、納得できない。

固定が固定ではない?
何のための固定なんだ?
みんな金利が上がる可能性を考えて固定を選択したはずだ。
それを金利が上がったら、固定されたはずの金利があがる?
文字が小さすぎて読む気がしない契約書のどこかに記載されているんだな。

固定は金利の先取り。
それまでに先取りで得た利益はどうするんだ?
還元するのか?

しないなら、まるで詐欺と同じだな。

250: 匿名さん 
[2011-06-25 12:19:13]
政策金利が少々上がったからといって、固定金利は変更しないよ。
ただハイパーインフレは別でしょ。その変は銀行は担保とってるよ。
251: 匿名さん 
[2011-06-25 12:41:29]
>>249
固定金利は通常の景気や物価の上下による政策金利の変動については、ちゃんとケアしてるよ。

ただ、今の日本ではゼロ金利を解除出来るような景気まで回復するのは当分至らないし
固定が怖がっている変動金利が跳ね上がる事例はハイパーインフレ以外ほぼ有り得ない
という特殊な状況下なので、固定で住宅ローンを組むことはあまり意味が無いというだけ。

ハイパーインフレ対策は絶対に必要、というのは変動でも同じ。
252: 匿名さん 
[2011-06-25 13:10:25]
固定で毎月定額を払ってりる人に対して、
銀行が「金利が上がったので、来月からプラス5万円払ってね」。
ねーよ!
253: 匿名さん 
[2011-06-25 13:18:56]
銀行は手堅い利ザヤ稼ぎをする。
銀行が固定3%で貸し出して、短期金利が3%を超えると銀行は損をするなんてことは絶対にない。

だから、銀行は契約した固定金利を変更する理由すらない。
254: 匿名さん 
[2011-06-25 13:36:15]
固定さん、必死ですねー
255: 匿名さん 
[2011-06-25 14:08:48]
>>253
通常の景気変動における変動金利3%程度だったら通常のインフレの範囲だから問題無い。
ただ、ハイパーインフレは景気の上下関係無く、国がデフォルトしてしまった状態なわけで。
そんな状態では銀行の損得以前に、銀行も大企業も倒産が相次ぐような状況。
256: 匿名 
[2011-06-25 14:26:38]
>253
>249だけど、そうだよね。

銀行は固定で貸し出した資金は、その時の金利で調達するわけだから、その契約に於いて損は考えられないから、金利を上げる理由が見つからない。

なのになぜ上げるんだ?

257: 匿名さん 
[2011-06-25 14:41:24]
>255
政府がデフォルトするのと、企業や銀行なんか必ずしも関係しないよ。
258: 匿名さん 
[2011-06-25 20:24:48]
>>257
国債がデフォルトしたら株・債券全てに影響する。
銀行・生保から始まって総崩れになり、壊滅的な状況に陥る。
259: 匿名さん 
[2011-06-25 22:46:10]
影響するだけ。
だから?
総崩れ?
何それ?
何の根拠もないね。
260: 匿名さん 
[2011-06-25 22:47:32]
↑ワロタww
261: 匿名さん 
[2011-06-25 22:50:43]
>>257
メーカーはともかく、銀行は終わる。
国債を大量に保有しているんだから。
262: 匿名さん 
[2011-06-26 00:02:31]
金利が跳ね上がる=国債暴落でしょ。

銀行は耐えられない。まあ、そうなる前に増税するよ。
263: 匿名さん 
[2011-06-26 00:02:50]
国債がデフォルトしても、何事も無く普通に日常生活が送れると
思ってるのが固定なのか。そりゃ発言のレベルが低いのも当然だよな。
知識の無さがどうしょうもない。
264: 匿名さん 
[2011-06-26 00:17:18]
固定に波及する前に、変動が先でしょ。“変動”なんだから。自分のことを棚にあげないの!
265: 匿名さん 
[2011-06-26 00:20:40]
変動さんは、長期金利が上がるというと直ぐに国債暴落、デフォルトとか極論を言い出す。
266: 匿名さん 
[2011-06-26 00:53:59]
いやいや言い出してないから。

不況下での国債暴落以外の金利上昇以外を出してね。

いつまでたっても出てこないけど
267: 匿名さん 
[2011-06-26 13:11:00]
>>222
あなたの論点を教えてください。
論点が違うとだけ言われても、何とも答えようがありません。
268: 匿名さん 
[2011-06-26 14:11:42]
デフレ脱却後はどうなるのっと。
ヒント、債務超過。
269: 匿名さん 
[2011-06-26 14:44:25]
>>268 もっとはっきり答えてください。
270: 匿名さん 
[2011-06-26 15:32:44]
変動さんは、国債下落でハイパーインフレ、固定金利は実は変動金利、これじゃ話になりません。
これだから変動はバカにされるんだよ。
271: 匿名さん 
[2011-06-26 15:33:55]
>>268
デフレからどうやって脱却したかで、状況が違うんじゃないですか?
で、どんなシナリオで、好況を伴わない短期金利の上昇が考えられるのでしょう?
272: 匿名さん 
[2011-06-26 15:39:26]
>>270
国債下落で短期金利が上がるのでしょうか?
色々あげられる例が、結局、ハイパーインフレに結びつく事例が出てるだけでは?

また、固定金利で金利が変動するなんて極論は、多くの方は思ってないと思いますよ。
ただ、好況を伴わずに短期金利が上がる事例では、固定金利なら安心という状況ではない、というだけでは?

結局、好況を伴わずに短期金利が上がる、あり得そうな事例が出てこないだけですよね?
273: 匿名さん 
[2011-06-26 16:01:22]
うん、ハイパーインフレの話やらデフォルトやらと極論ばかり。
大体、ここに固定は何しに来てるんだろう?
特に、270みたいな言葉の使い方も知らない方は。
274: 匿名さん 
[2011-06-26 16:07:05]
>国債下落で短期金利が上がるのでしょうか?
すぐには上がらない。言い切れないけど。日銀が決めること。

>色々あげられる例が、結局、ハイパーインフレに結びつく事例が出てるだけでは?
色々な例のひとつにハイパーインフレが出るなら分かるけど。変動さんは無理矢理ハイパーにしてしまう。

>固定金利で金利が変動するなんて極論は、多くの方は思ってないと思いますよ。
だといいけど、ココの変動には多い。まあ一人かもしれないけど必ずしつこく登場する、
平日の昼間にも登場しているから無職でココに張り付いている人かも。

>好況を伴わずに短期金利が上がる事例では、固定金利なら安心という状況ではない、というだけでは?
んん? 固定でも変動金利扱いに変わっちゃう(極論)ってこと?

>結局、好況を伴わずに短期金利が上がる、あり得そうな事例が出てこないだけですよね?
いや、出てきている。円安、インフレで短期金利が上がるという話は出てきているが、変動さんは
説明しないと言い張る。困った。
275: 匿名さん 
[2011-06-26 16:25:59]
どうでもいいよ。
固定は大人しく、自分のローンはらってなよ。
ちなみに、私は上で言い合いしてた一人ではないからね。
276: 匿名さん 
[2011-06-26 16:36:25]
おれ 変動だけど

1.5%ぐらいもあるんだよ

20年固定が2%切ったら 固定にするよ

いや15年固定でもいいな

277: 匿名さん 
[2011-06-26 16:37:49]
>>国債下落で短期金利が上がるのでしょうか?
>すぐには上がらない。言い切れないけど。日銀が決めること。

日銀が長期金利が上昇した際、どのような理由で政策金利を上げるのですか?長期金利が上がったらむしろ下げるように金融緩和を進めるはずですし、今までもそうして来ましたが、なぜ逆の政策になってしまうのでしょうか?

>色々な例のひとつにハイパーインフレが出るなら分かるけど。変動さんは無理矢理ハイパーにしてしまう。

例えば長期金利が5%になると利払いが税収を上回ります。このような状況でも極論とは言えませんか?
5%まで行かなくても不況下で長期金利だけが1%上がっただけでも各金融機関は大きな損失を出すでしょうし、経済は大きく停滞するでしょうから税収も大きく減るでしょう。このような状況を極論では無いというのならば、いずれ財政問題は解決するとお考えでしょうか?国債の買い手がいなくなっても問題無いと?

>んん? 固定でも変動金利扱いに変わっちゃう(極論)ってこと?

固定さんの主張の多くに国の借金はインフレで返すというのをよく見かけますが、景気を良くしてデフレを脱却するというのならば同意します。成長率が上がってインフレになれば負債は目減りするし税収も増えるので最も良い状況です。しかしこの場合、変動金利だから危険とはならないでしょう。しかし、固定さんの意見の多くは好況を伴わないインフレのようです。これはハイパーインフレの事では無いのですか?そもそも国の借金はインフレで返せるのになぜ民間の借金は返せないと思われるのでしょうか?

>いや、出てきている。円安、インフレで短期金利が上がるという話は出てきているが、変動さんは
説明しないと言い張る。困った。

1ドル80円が円安ですか?製造業は円高で耐え切れず海外へ移転というニュースは聞きますが円安に向かうというのは聞いたことが有りません。物価もエネルギー食料品などの資源価格は上がっているようですが、政策金利に影響するコアインフレ率は未だにデフレ状態ですが?

私はむしろ円安になれば製造業に有利になって景気は良い方向に向かうと思います。当然物価も上昇しだすでしょうが、2007年のように賃金が上がらなければ内需は良くならず、政策金利の上昇も小幅に留まると思います。
278: 近所をよく知る人 
[2011-06-26 16:39:10]
変動さんも同じでは? ではないのですね。お忙しいな。
279: 匿名さん 
[2011-06-26 17:24:15]
円安なのに不況が続いて株価が低迷、だけど国債だけが売られて長期金利が上昇するんだけど財政問題は解決してるから極論にならない。そして何故か日銀が利上げして変動だけがフリになる状況???

政府はインフレで借金を返すんだけど何故か変動で借りた人はインフレで危険???




意味わからん???
280: 匿名はん 
[2011-06-26 17:38:05]
一時期スレが伸びなかったので
固定さん来ない→固定さん余裕がでた
→固定金利が上がる要素が少ない


とか思ってたけど
またスレが伸びた
(と言うか固定さんの根拠無し荒らし)
ので、まだまだ変動は
安泰だと思って安心した。
281: 匿名さん 
[2011-06-26 19:30:35]
例えばフラットだと証券化されて売られるので大丈夫との意見が有りますが、リスク自体はどこかへ消えてなくなる訳では無いですよね?本来借りてが負うリスクを機関投資家が負うという事です。金利が上昇すれば住宅ローン証券を購入した投資家が損失を出すわけです。好況を伴う金利上昇ならば株価も上昇するでしょうからその他の債券や住宅ローン証券で損失を出しても補えるでしょうけど、もし不況下で金利上昇が起きれば機関投資家は大きな損失を出す事になります。

投資家が破綻すれば金利上昇リスクを負ってはくれなくなります。そうなると国が公的資金で負うか借り手個人が負うかのどちらかになるのだと思いますが、例えば国債の買い手がいないような状況で金利が上昇するような事態で国が助けてくれるのでしょうか?そうなったら借り手である個人がリスクを被る事にはなりませんか?
282: 匿名さん 
[2011-06-26 20:41:07]
>281
>リスク自体はどこかへ消えてなくなる訳では無いですよね?
誰のリスクですか? 
家を買った人(住宅ローン返済をしている人)のリスクはないですよ。

>本来借りてが負うリスクを機関投資家が負うという事です。
借り手のリスクって?

>金利が上昇すれば住宅ローン証券を購入した投資家が損失を出すわけです。
評価損ってこと?

>好況を伴う金利上昇ならば株価も上昇するでしょうからその他の債券や住宅ローン証券で損失を出しても
>補えるでしょうけど、もし不況下で金利上昇が起きれば機関投資家は大きな損失を出す事になります。
証券を買った人の心配ですか? そんな心配をしても意味ないですよ。

>投資家が破綻すれば金利上昇リスクを負ってはくれなくなります。そうなると国が公的資金で負うか借り手個人>が負うかのどちらかになるのだと思いますが、例えば国債の買い手がいないような状況で金利が上昇するような>事態で国が助けてくれるのでしょうか?そうなったら借り手である個人がリスクを被る事にはなりませんか?
何を言っているのかよく分からないです。
フラットの話でしたら家を買った人が固定の金利以外のリスクはないですよ。
283: 匿名さん 
[2011-06-26 21:24:45]
RBMSってリスクゼロなの?ならサブプライム問題も起きてないですね。
284: 匿名さん 
[2011-06-26 21:39:18]
>>282
>何を言っているのかよく分からないです。
>フラットの話でしたら家を買った人が固定の金利以外のリスクはないですよ。
通常の範囲内では、でしょ?

>>281はこう言ってる。
>好況を伴う金利上昇ならば株価も上昇するでしょうからその他の債券や住宅ローン証券で
>損失を出しても補えるでしょうけど、もし不況下で金利上昇が起きれば機関投資家は
>大きな損失を出す事になります。

好景気の金利上昇なら問題ないけど、不況にも関わらず金利が上がったら世の中が成り立たなくなる。
証券化されたRMBSを購入した投資家(金融機関が多いのか?)が破綻したら、
そのRMBSに買い手はつかない。元利払いがほとんど受けられない商品に投資価値なんてないから。

そんな状態で借り手のリスクは本当にないのか?ということでは。
まぁ、いざという時は自己破産すれば良いのだろうけど。


そもそも不況下で短期金利が上がる理屈を示して欲しいところだけど。>固定の方
285: 匿名さん 
[2011-06-26 21:58:11]
http://ameblo.jp/hotei-project/theme-10013254243.html

上図はフラット35のスキーム図です。所謂RMBSとして証券化は頻繁に組成されており生損保を含む
機関投資家に販売されています。

もちろん、国債より高い格付けが付与されてです

個人的見解ですが、現在の金利がドラスティックに上昇すれば、間違いなくフラット35も上昇しますね。

理由は簡単です。投資家が儲からなくなるからです。

過去の事例からかんがみますと、金利上昇時には景気も上昇し不動産価格も上昇しています。

そう考えると、金利を考えるより物件の立地や仕様が重要になるわけですね。

3流FPの輩は、収入がどうのとかわけわからないロジックで理論だてている様ですが、誰もが
将来など解らないわけです。
286: 匿名さん 
[2011-06-26 22:32:17]
>>282
簡単にいうと国債とフラット35SのRMBSが破綻したら
フラット35Sの仕組み自体が保証されなくなるってことかと。

住専破綻の時は国が無事だったので、不良債権ということで処理が出来ましたけど
国債も破綻してしまえば国がこれ以上新たに国債発行することが出来なくなる(借金できなくなる)
ので、日本中が夕張状態になってハイパーインフレが起こる。

フラット35Sの仕組み自体が保証されなくなるのに、誰もその金利を保証できるわけがない。
287: 匿名さん 
[2011-06-26 23:20:34]
>284
>証券化されたRMBSを購入した投資家(金融機関が多いのか?)が破綻したら、
>そのRMBSに買い手はつかない。元利払いがほとんど受けられない商品に投資価値なんてないから。
フラットの証券がどのような所で誰が買っているのか全く知らないけれど。
証券を買った側が破綻して売った側が損をするってありうる話なんですか?
それに買った側が潰れて証券の価値が変わるって、これもありうる話なんですか?

>そんな状態で借り手のリスクは本当にないのか?ということでは。
この「借り手」って家を買った人? だったらそんなリスクあるわけないのでは。
288: 匿名さん 
[2011-06-26 23:47:01]
>>287
あくまで不況下で金利上昇する前提の話だけど。

>証券を買った側が破綻して売った側が損をするってありうる話なんですか?
分かんない。だが、売った側も借り手も破綻するだろう。

>それに買った側が潰れて証券の価値が変わるって、これもありうる話なんですか?
逆。証券の価値が大幅に下がるから潰れちゃう。

100円で買った債券が半値以下になるんじゃないの?
借り手は返済能力がないし、不動産市場も暴落するから担保価値が大幅に毀損する。
なんちゃら機構も破綻だろうしね。
そもそも金利が上がったら、低クーポンの債券は裁定が働いて下がるけど。

>この「借り手」って家を買った人? だったらそんなリスクあるわけないのでは。
そう。買った人。
仮にローンは当初条件のままだったとしても、経済が滅茶苦茶だから結局破綻すると思うよ。
変動もフラットも等しく破綻。

だから、このケースは「あり得ない」ものとするのが良いと思う。
また話がループを始めるのが目に見えるのが辛い所だけど。

景気が良くならないのに政策金利が上がることはあり得ないんじゃないかな。
289: 匿名さん 
[2011-06-26 23:48:21]
>簡単にいうと国債とフラット35SのRMBSが破綻したら
>フラット35Sの仕組み自体が保証されなくなるってことかと。
国債破綻? 日本国債が? っていうことは日本財政破綻、、、そんなこと考えたこと
ありませんねえ。 破綻ってことは、日本が持ってる莫大な米国債も売却、、、想像もできません。

でもフラットは民間部門で、まして家を買ってローンを組んだ人には直接の関係はない。

290: 社宅住まいさん 
[2011-06-27 00:12:04]
変動金利 当分上がらない。
長期金利 政局安定化後徐々に上がっていくでしょう。
(政局安定化はいつのことやら・・・)

アメリカ、ギリシャのデフォルトないでしょうし、させないでしょう。
あったら大変なこと。
最悪なのは、資金の流れが変わること。
受け先である国債不安。⇒資源へ資金流入⇒物価上昇⇒スタグフレーション
(言い過ぎか・・・安易にこんな言葉つかっちゃいけないね)
ハイパーインフレはないでしょうけど。

資金の流れが一方向を向いている状況は怖い流れかな。

皆様どう思われますか。


291: 匿名さん 
[2011-06-27 00:16:36]
>288
証券に対してそもそもの誤解があるようなので話がかみ合わない。
証券を発行して売った側(家を買った人・機構)が損をするケースが全く想像できない。

A社が潰れ、A社の社債を持っていた人は損しますよね。その逆って?あり得ません。

フラットの証券、35年・年3%固定の条件でその証券を買った人がどうなろうろ全く関係なし。
金利が上昇して証券を買った人がやっぱり年5%にしてくれって、、、それはお笑いの世界です。


292: 匿名さん 
[2011-06-27 00:24:30]
>金利が上昇して証券を買った人がやっぱり年5%にしてくれって、、、それはお笑いの世界です。

普通はね。でも実際にバブル崩壊時に地価が暴落して金融機関が巨額な不良債権を抱えた際は国民の税金である公的資金で救ってるし、最近ではアメリカで住宅ローン担保証券を保有して莫大な損失を出した投資銀行や保険会社が国の公的資金で救われてます。唯一救われなかったリーマンブラザースのおかげで100年に一度の金融危機です。

日本で同じような事が起こる場合、固定さんの主張では不況下で国債の暴落により起こるんですよね?おそらく公的資金で国が救う事すら出来ませんよ?だって国債が暴落してるんですから。そのお笑いの世界が現実になると思いますが?
293: 匿名さん 
[2011-06-27 00:27:02]
>アメリカ、ギリシャのデフォルトないでしょうし、させないでしょう。
>あったら大変なこと。
ギリシャに関してはユーロ加盟国次第では。
アメリカは殆ど支援しないでしょ?

そもそもユーロ加盟国がギリシャを切り落とせばそれでOK、と私は思う。
ギリシャのデフェルトってそんなに大問題?

294: 匿名さん 
[2011-06-27 00:42:07]
>292
本気で末端の個人に金利の変更が求められると、思ってます?
証券の根本が揺るぎますよね。

>固定さんの主張では不況下で国債の暴落により起こるんですよね?
固定で国債の暴落とか言ってる人いるんですか?

暴落ってどれくらいですかね?
まぁ、1.3%が1日で1.7%とかになったら日経で「暴落」に書かれますかねえ、、
295: 匿名さん 
[2011-06-27 00:56:15]
急激な国債暴落やハイパーインフレーションは想像しにくいが。ひとつあるかもしれないシナリオは、ゆるやかなスタグフレーションじゃないかな。でも、その場合も政策金利が上昇するとは思いにくいけど。どうなんでしょう・・・
296: 匿名さん 
[2011-06-27 00:58:38]
>>294
当然求められると思いますが。そもそも返す先も存在しない可能性がありますから
ローン債権がどこかに譲渡されていてもおかしくないでしょうね。

国債が暴落ってのは国債が紙切れ同然ってことかと。それがハイパーインフレ。
297: 匿名さん 
[2011-06-27 01:32:37]
>まぁ、1.3%が1日で1.7%とかになったら日経で「暴落」に書かれますかねえ、、

1日でそうなったら確かに暴落ですが、それでは政策金利は上がらないでしょ?逆に金融緩和が進む。
では逆にお聞きしたいのですが固定さんの拠り所である、不況下での政策金利上昇とはどのくらいの国債暴落が起こると発生するのでしょうか?そして日銀が政策金利を上げる理由はなんでしょうか?

この部分に関して誰も答えられないのはなぜでしょうか?
298: 匿名さん 
[2011-06-27 01:39:17]
>ギリシャのデフェルトってそんなに大問題?

大問題だと思いますが?おそらく再び世界規模の金融恐慌が起こるのではと。ギリシャ国債はドイツを初めとするユーロ圏の国々が大量に保有していますし、ユーロ加盟国がギリシャを切り捨てる事は絶対無理ですね。だってギリシャ国債はユーロ建てなんですから。

だからもうかれこれ1年以上もギリシャを初めとするポルトガルやオランダなどの財政赤字問題が決着せずにくすぶってるわけです。

ギリシャのデフォルトだけは絶対に阻止しないと。ギリシャショックはなんとか持ちこたえてる他の国々にとどめを刺します。

実際に起こればリーマンショックが可愛く見えるかもしれませんね。
299: 匿名さん 
[2011-06-27 02:00:14]
金利がたった1%上昇しただけで国債利払いが年間10兆円増え、消費税5%相当が吹っ飛びます。
300: 匿名さん 
[2011-06-27 02:35:34]
一方、長期金利が1%上昇したら、既発国債総額700兆を平均残り5年で償還するとして
価格が平均で5%程下落する。700兆の5%としてで35兆の民間の資産が失われることになる。

これもまた、凄まじい影響が予想されます。
301: 匿名さん 
[2011-06-27 02:40:53]
★円暴落、財政破綻を本気で信じているのは日本のマスコミだけ

 震災直後の通貨、株、国債のトリプル安は杞憂に終わったが、いまだ
復興に必要な巨額の財政負担による国債暴落、日本経済衰退論が唱えられている。
しかし、冷静に判断している外国人投資家はむしろ株を買い続けていると
経済評論家の三橋貴明氏は指摘する。
 * * *
 震災前、日本は国内の供給能力(潜在GDP)と需要(現実のGDP)との乖離の拡大、
すなわちデフレギャップの巨大化に悩まされていた。国内の需要に対し、供給能力が強すぎ、
物価が下落し(=デフレ)、有り余る供給が海外の需要に振り向けられ、経常収支の黒字が延々と続いていたわけだ。
経常収支の黒字とは、対外純資産の増加である。日銀の資金循環統計(速報値)によると、
2010年末時点で日本の対外資産は574.8兆円、それに対し対外負債は330.5兆円、
差額の対外純資産が244.3兆円となっている。これはダントツの「世界一」である。
すなわち、日本は現時点において「世界最大のお金持ち国家」というわけである。
また、経常収支の黒字とは国内の「過剰貯蓄」をも意味している。国内の貯蓄に対し、
投資額が少なすぎるため、銀行などの金融機関が「運用先のないお金(過剰貯蓄)」で溢れている。
結果的に、日本国債の金利はこれまた「世界最低」を続けており、
大震災に見舞われようとも国債金利上昇は全く発生しなかった。

 過剰貯蓄ゆえに政府の資金調達に難儀が生じることは考えられず、供給能力が有り余っているがゆえに
物価の上昇も見込めず、実質金利(=名目金利-期待インフレ率)がインフレの国々と比べて高くなり、
通貨高が続いているわけだ。外国の投資家は、大震災に直面したとしても、日本の供給能力が
国内需要を満たせなくなるなどとは微塵も考えず、震災後にむしろ「円を買う」という
投資行動を採り、日本円の為替レートは戦後最高値を更新した。
(続く)
※SAPIO2011年6月29日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110622_23436.html
302: 匿名さん 
[2011-06-27 08:43:10]
>>274

>んん? 固定でも変動金利扱いに変わっちゃう(極論)ってこと?

出てくる事例が、ハイパーインフレだからではないですか?

>いや、出てきている。円安、インフレで短期金利が上がるという話は出てきているが、変動さんは 説明しないと言い張る。困った。

説明できてないんじゃないでしょうか?
円安でインフレが起きるシナリオを教えてください。
短期金利は日銀がコントロールしようとします。
不況下で政策金利を、コントロールできなくなるのか、敢えて上げるのか?
その場合、市況がどうなるのか?
本当に国家として存続できるのか?
もしくは、我々、国民の生活は、少なくとも固定金利で契約していれば、大きな負担なく、生活できているのか?
303: 匿名さん 
[2011-06-27 14:43:43]
>金利がたった1%上昇しただけで国債利払いが年間10兆円増え、消費税5%相当が吹っ飛びます。
すでに発行して売った国債の金利が上がってなんで利払いが増えるんですか?
売却済みの国債が下落すると、国がその損失補てんをするっていうこと?
304: 匿名さん 
[2011-06-27 15:06:19]
国は年間150兆円ほどの国債を発行しており、うち100兆円は借換債。あっという間に利払いは膨れ上がるよ。
305: 匿名さん 
[2011-06-27 15:14:02]
>298
>おそらく再び世界規模の金融恐慌が起こるのではと。
そんなにデカイ問題とは知りませんでした。
金融恐慌が来るほど各国はギリシャ国債を持っていたんですね。(ホントかなぁ?)

>だってギリシャ国債はユーロ建てなんですから。
これは全く関係ないですよね?、仮にケニアがユーロ建て国債を発行して
ケニアが潰れても、、、と同じで。
それとも、ギリシャ国債はユーロ加盟国で元本保証しているとか?
306: 匿名さん 
[2011-06-27 15:16:51]
>国は年間150兆円ほどの国債を発行しており
150兆の1%で1.5兆円。
何で1%が10兆なの?
307: 匿名さん 
[2011-06-27 15:21:15]
ここ全部読んだわけじゃないので分かりません、ちょっと教えてもらいたいのですが。

何で変動の人は不況下での金利上昇、この「不況下」にこだわるんですか?
308: 匿名さん 
[2011-06-27 15:30:28]
>円暴落、財政破綻を本気で信じているのは日本のマスコミだけ
で、301さんは何が言いたいのでしょうか?
財政破綻もないし、円暴落もないのだから震災復興の為に30兆円の国債を発行しろ!
子供手当も公約通り一人2万6千円実行、財源は国債発行!
っていうこと?
309: 匿名さん 
[2011-06-27 15:31:34]
>307

それはですね。
①好景気(所得増)を伴う金利上昇は許容しているから。
②10年以内に不況を脱するとは考えにくいから。
だと思います。

まあ不況下とくくってますが、実際はデフレ下ではが正しいと思います。

私個人としては所得が増えてもデフレは止まらないと思います。
デフレの原因は不況+老後(将来)不安だと思っているので。


310: 匿名さん 
[2011-06-27 15:38:55]
307
全部読んだら?
311: 匿名さん 
[2011-06-27 15:42:16]
>>306

1%上昇が7年続いたら?
312: 匿名さん 
[2011-06-27 18:23:21]
>>305

>これは全く関係ないですよね?、仮にケニアがユーロ建て国債を発行して
>ケニアが潰れても、、、と同じで。

ギリシャがユーロ加盟国でなければドラクマが暴落するだけで済むかもしれませんね。

リーマンが破綻した時の負債が60兆円、ギリシャは30兆くらいと言われてます。リーマンよりは少ないが、おそらくギリシャが破綻すればスペイン、ポルトガルも連鎖破綻する可能性が高い。そうなるとEU自体がどうなるかも分からない。

1998年にヘッジファンドLTCMが破綻した時はアジア通貨危機となり、ロシアの財政破綻にまで発展しました。

今日の新聞でECBとIMFがギリシャ支援を決定と載ってました。本来粉飾してUE加盟をした国ですから破綻しようが知った事ではなく、自業自得なはずですが、影響があまりにも大きすぎるので必死に破綻を食い止めているのです。
313: 匿名さん 
[2011-06-27 18:53:13]
>>307
固定の人もまさか日本経済が数年で凄い好景気になるのが怖いから
固定にしたって人は少ないと思うけど。そうなる可能性が少ないことぐらいはわかるよね。
314: 匿名 
[2011-06-27 19:23:42]
>313
ここ数年の景気というよりも、住宅ローンは超長期だからという人が大半。

後は逆に景気回復が見込めないから、固定という人もいる。財政破綻を気にしてね。証券会社等の金融関係の人が多いね。


315: 匿名さん 
[2011-06-27 19:28:02]
>1%上昇が7年続いたら?
1年で10兆と書いてあった。
316: 匿名さん 
[2011-06-27 19:46:56]
>そうなるとEU自体がどうなるかも分からない。
>1998年にヘッジファンドLTCMが破綻した時はアジア通貨危機となり、ロシアの財政破綻にまで発展しました。
マーケット主義者が言うには「市場は万能」。
私も正しいと思う。

全てはユーロという共通通貨が悪い。市場を歪める行為は必ずしっぺ返しをくらう。
国が違うのに同じ金融政策をとること自体が間違い。
ユーロは必ず絶対に崩壊する、なぜなら市場に歪みを作っているから。

先送りすればするほど被害は大きくなるだけ。
317: 匿名さん 
[2011-06-27 19:57:42]
>①好景気(所得増)を伴う金利上昇は許容しているから。
なるほどね。給料が上がるからローン返済の上昇もOKってことね。
でも、都合よく自分の会社も景気がよくなり給料が上がり、しかも金利上昇分以上に
給料が上がるって、、、、楽天的でよい?

>②10年以内に不況を脱するとは考えにくいから。だと思います。
バブル崩壊から20年以上、更に10年不況ですか?、、、悲観的ですね。

318: 匿名さん 
[2011-06-27 20:26:43]
>>314
ハイパーインフレになったら固定は意味が無いことぐらい
証券会社勤務ならわかりそうなものだが。
というか、本当にそう思ってるなら日本なんかに家買わないで
いつでもコモディティか外貨に資金流せるようにしとくよ。
319: 匿名さん 
[2011-06-27 20:29:39]
>>317
日本の好景気で上がる変動金利なんてそれこそたかが知れている。

日経1万8000円まで行っても、ゼロ金利解除がやっとだから
それこそ日経3万とか4万みたいなバブルに匹敵する好景気が来て
やっと固定に金利が追いつくぐらい。
320: 匿名さん 
[2011-06-27 21:14:56]
>>315

7年後は1年で10兆超える。それとも長期金利の上昇は1,2年で終わるから問題無いと?
321: 匿名さん 
[2011-06-27 21:47:26]
固定の人はここ10年間の低金利をどう思ってるんだろ。
固定は銀行もうけさすカラクリまだわからないのかな。
322: 匿名 
[2011-06-27 22:57:28]
年金問題が解決し、将来の心の不安を解消すれば、消費は上向く。金はじゃぶじゃぶ腐るほどあるんだよ。
ちょっとしたことで、人の考えは変わるからね。

例えば消費税の一部を年金に充て、資金を確保し、老後の不安を解決する。
明るい未来を与えてやれば、間違いなく消費にはしる。
みんな楽しい人生を送りたいはず。
消費しないで、我慢の人生なんてどつまらないからね。

323: 匿名さん 
[2011-06-27 23:06:50]
>>317

>>①好景気(所得増)を伴う金利上昇は許容しているから。
>なるほどね。給料が上がるからローン返済の上昇もOKってことね。
>でも、都合よく自分の会社も景気がよくなり給料が上がり、しかも金利上昇分以上に 給料が上がるって、、、、楽天的でよい?

好況に応じて収入が上がる見込みのある人は変動向きですね。
逆に、景気と連動せずに収入の予測が立てられる人は、固定向き。公務員みたいに。
ただ、現在は増税や資源高という、実質金利上昇の可能性がありますので、いくら、収入下落のリスクが少ないといえども、安心はできませんが。

いくら、事業者か好況になっても、国民の収入に還元されなければ、短期金利の上昇は見込まれない。
それが、根本的な考え方です。
ただ、それが正しいという自信も確固たる根拠がある訳ではありません。
たからこそ、不況下での短期金利上昇の可能性が気になるのです。
324: 匿名さん 
[2011-06-27 23:07:44]
>>317

>>①好景気(所得増)を伴う金利上昇は許容しているから。
>なるほどね。給料が上がるからローン返済の上昇もOKってことね。
>でも、都合よく自分の会社も景気がよくなり給料が上がり、しかも金利上昇分以上に 給料が上がるって、、、、楽天的でよい?

好況に応じて収入が上がる見込みのある人は変動向きですね。
逆に、景気と連動せずに収入の予測が立てられる人は、固定向き。公務員みたいに。
ただ、現在は増税や資源高という、実質金利上昇の可能性がありますので、いくら、収入下落のリスクが少ないといえども、安心はできませんが。

いくら、事業者か好況になっても、国民の収入に還元されなければ、短期金利の上昇は見込まれない。
それが、根本的な考え方です。
ただ、それが正しいという自信も確固たる根拠がある訳ではありません。
たからこそ、不況下での短期金利上昇の可能性が気になるのです。
325: 匿名さん 
[2011-06-27 23:22:03]
>>324
ハイパーインフレに備えるのは大事だろうね。
でもそれは固定にすることではない。
326: 匿名さん 
[2011-06-27 23:22:52]
>>322
 私は変動ですが理由はどうであれ消費が活発になり景気が上向くのを待望みます。
327: 匿名さん 
[2011-06-27 23:37:48]
一戸建て購入(8月末完成予定、ローン¥2500万)にあたり、ローンの勉強を始めたど素人です。
皆様のご意見を聞かせて下さい。

皆さんが言われる、当面の金利上昇・・・の当面とは、どれ位の年ですか?

当面が10~20年前後なら
①SBI(変動0.875%、35年)でもいいかと思っています。

また、当面が5~10年なら
私の住んでいる市では、固定金利1%を超えた率の0.5%(5年間、10万円/年まで)まで利子補給をして頂ける様で、
②『7年固定1.5%、35年ローン』や③『10年固定1.5%、35年ローン』を可能とする銀行を探す事も視野に入れています。

②③なら5年目まで1.0%近い金利になり安心感があるかと思い、非常に迷っています。

期間について正解や不正解はないと思っていますが、
皆様の『 感覚的 』な大体の期間の認識を教えて頂けませんか?

また、皆様なら中途半端な②や③はやめておきますか?

328: 匿名さん 
[2011-06-28 00:20:35]
>>327
ハイパーインフレが起きれば来月にも
金利が10%を超えても不思議は無いが
起きなければ日経が1万7000円になる月までは
変わらないと考えていい。

自分はその水準まで日経が戻ることは
30年かかっても無いと思うが
ハイパーインフレ(財政破綻)はいつ起きてもおかしくないので
短期固定は基本的に意味が無い、のではと思う。
329: 匿名さん 
[2011-06-28 00:35:06]
>>327
10年固定を選択したとする
10年後、ずっと金利が低いままだったら変動のが得だった
逆に、金利が上がってしまってたら、10年後に高い金利で残りを組まなければいけず、全期固定が得だった
結論、中途半端な期間固定はどんな局面でも損をするということ

以上を踏まえた上、何年で返済する予定か?も考慮して、変動なり固定なり(この場合、フラットしかないと思うが)選択したらいい

ちなみに金利上昇は何年後か?などという質問は愚問
誰にもわからないし、聞いたところで何の意味もない

あなたにできることは、返済のシミュレーションすることだけ
フラットで組めば、とりあえずゴールまでは確認できる、変動で組むなら、繰り上げ返済を考慮し、
いろんなパターンを想定しつつ返済計画をたてて、粛々と返済していくだけ


330: 匿名さん 
[2011-06-28 08:04:26]
328さん、329さん

レス有り難うございます

やはり短期固定は中途半端ですね・・・改めてそう思いました

日経平均も一つの指標として活用させて頂きます

有り難うございました
331: 匿名さん 
[2011-06-28 08:30:15]
金利は当面は低いだろうが、フラットの優遇幅縮小に伴い民間も優遇幅縮めるだろうね。
もしくは保証料を増やすか。
332: 匿名さん 
[2011-06-28 09:16:51]
すでに借りてる人には関係ないし。

そもそも優遇幅減らしたら借り入れ減りそうな気もするかけど。
333: 匿名さん 
[2011-06-28 09:31:58]
フラットの優遇なくなれば、銀行商品のローン組むしかなくなるでしょ。
協力なライバルがいなくなるから、優遇幅減らしても問題ないでしょ。
334: 匿名さん 
[2011-06-28 09:48:05]
優遇幅減らしたら買うの止めようって人もいるだろ?
335: 匿名さん 
[2011-06-28 10:16:35]
>>333
だから何度言ったらわかるんだ
全部の銀行がそれやるのかよ?1行でも優遇幅MAXだったらそこに全部取られるだろ
少しは頭使えよ
336: 匿名さん 
[2011-06-28 10:42:51]
その前に住宅を買える人がいなくなると思う
337: 匿名さん 
[2011-06-28 10:43:38]
>>335
銀行が金利引き下げ競争でどれだけ大変か分かっていないのでしょうか。
かなりしんどいみたいですよ。
私個人は金利優遇引下げ幅が大きい(無理をしている)銀行の今後の経営状況を危惧しています。
政策金利関係なく、銀行の経営状態によりすでにローンを組んでいる方にも影響が出る内容の事態が起こるのではないかと。
338: 匿名さん 
[2011-06-28 10:51:11]
結局のところ、変動金利は怖くないでOK?
339: 匿名さん 
[2011-06-28 11:02:51]
>>337

オレ銀行株何社か持ってるけど有価証券報告書見る限り経営状況は悪くないよ。
むしろ改善してきてる。

最近ではリーマン直後が一番悪かったけだいぶ持ち直して来てる。
340: 匿名さん 
[2011-06-28 11:15:06]
大幅なリストラしたからでしょ?
341: 匿名 
[2011-06-28 11:23:55]
>327
10年固定がダメだとは言い切れないよ。
5年後に金利上昇、10年後に下落もあり得る。

これが良くて、あれがダメなんて、先のことは誰にもわからない。

誰もが現在の状況からしか判断が出来ない。
この状況から3年後は景気が回復すると予測できる人はいない。
あの金融危機の時にサブプライム、リーマンまでの好景気を誰も予測出来なかったようにね。
財政、年金、少子高齢化、人口・世帯数減少、大震災、原発、様々な問題を抱えた現状。
だが、どんな酷い状況でも人は立ち直ろうと努力する。
いつかは正常に戻る。
社会状況は人の動き、考えで一変する。
それがいつかは不明だが、必ず変わる。

342: 匿名さん 
[2011-06-28 11:58:35]
>>337
 銀行はファミリーで代々口座を獲得するために優遇幅上げてでも
 住宅ローンを獲得しているとの見方があります。
 給与振り込みその他の安定した振り込み手数料や貯金が狙いというものです。
 よって今回の住宅ローンではそこそこの利益にしかならなくても他行に取られたくは無い。
 
343: 匿名さん 
[2011-06-28 12:07:21]
>>341
その好景気でも変動金利は0.5%しか上がらなかったでしょ?
普通の景気回復はほとんど変動金利に影響を与えないんだよ。
それこそ億万長者が街に溢れる、ぐらいのことにならないと。
344: 匿名さん 
[2011-06-28 12:12:26]
来年は住宅エコポイントも終わるし、景気が劇的に回復する感じも無いので住宅市場はさらに低迷すると思う。

2006年の住宅プチバブル、減税半減の時でさえ優遇幅を上げた銀行はなかったからね。

消費税増税もありそうだし、景気に関しては明るくニュースが無くて寂しい限り。

とりあえず管さんには早く辞めてもらいたい。それと、次の日銀総裁は民間から選んで欲しい。日銀出身と財務省天下りの人がなるとデフレが継続してしまう。
345: 匿名 
[2011-06-28 12:32:40]
>344
誰がやっても同じよ。
過去を見てみろよ。短命内閣だらけ。
この局面で期待できる議員なんていないだろう?

まだ分からないか?

346: 匿名さん 
[2011-06-28 12:41:30]
ここは小沢一郎しかいないのではないでしょうか。
一か八かで。
347: 匿名さん 
[2011-06-28 12:45:43]
やはり麻生閣下しかいないな
348: 匿名さん 
[2011-06-28 12:55:24]
安倍さんを忘れちゃいかん
349: 匿名 
[2011-06-28 14:30:47]

一か八かなら、木村一八。
350: 匿名さん 
[2011-06-28 15:56:37]
頭が誰かなんてグダグダやってないで、期間限定で議員全員超党でこの難局を乗り越えてもらいたい。


今こそ国民目線の政治を!
351: 匿名さん 
[2011-06-28 16:06:04]
一回外国人に総理やってもらいたい
352: 匿名さん 
[2011-06-28 16:08:27]
>351

金正日:「呼んだ?」
353: 匿名さん 
[2011-06-28 17:21:05]
ここで、政治家気取りの書き込みしても、無駄だよ。
354: 匿名 
[2011-06-28 17:55:42]
今後も暫くは低金利が続く。
いつまでかは不明。

変動を利用するなら、住宅購入は早ければ早い方がいい。
動きが鈍くなってる震災後の今が好タイミングだと思うよ。

暫くは供給不足も続くから、動き始めると価格は上昇するからね。

355: 匿名さん 
[2011-06-28 20:38:05]
公共事業バンバンやってインフレにするか。
356: 匿名さん 
[2011-06-28 20:47:57]
なんねーよ。
過疎地にバンバン箱物作って、20年デフレを続けた政権があっただろ。
357: 匿名さん 
[2011-06-28 21:34:04]
派遣法を廃止して従業員の給料を増やした分の法人税を免除にすればインフレになるよ
358: 購入経験者さん 
[2011-06-28 21:40:05]
実はもうすでに結構インフレ
円高だから気づいてないだけ
円安に振れたら・・・
359: 匿名さん 
[2011-06-28 21:50:22]
むしろ円安になってどんどんインフレになって欲しい。
変動はインフレ全然怖くない。
360: 匿名さん 
[2011-06-28 21:52:03]
>>358

円安に振れたら輸出企業ウハウハで好景気到来?
輸入品価格が上昇して原材料高騰に対応出来ない中小零細企業の連鎖倒産?
361: 匿名さん 
[2011-06-28 22:24:19]
つい先日アメリカさんは暗にドル安で行きますと言ったばかりなんだけど・・・
362: 匿名さん 
[2011-06-28 22:37:22]
意味ない議論ばかりだな。
363: 匿名さん 
[2011-06-28 23:19:22]
素朴な疑問なのですが、

消費税増税した場合には、
変動金利にどのような影響があるのでしょうか?

ちなみに私は1.7優遇を取れたので、変動で頑張ります!
364: 匿名さん 
[2011-06-28 23:24:41]
景気の悪化要因だから低金利の長期化要因
365: 匿名さん 
[2011-06-28 23:29:21]
>>363
諸外国の例をみると通貨が買われてます
つまり円高に振れるわけですね
そうすると株安になり景気は低迷しますね
金利は下で安定する見通しになるでしょう
366: 匿名さん 
[2011-06-29 00:09:18]
変動金利は怖くないことはわかったから、とりあえず10年後に繰り上げするまでの間の資産運用について語らないか?
俺はとりあえず10年国債に連動する投資信託積み立ててる。

皆なんかしてる?
367: 匿名さん 
[2011-06-29 00:13:06]
368: デベにお勤めさん 
[2011-06-29 00:13:20]
円高デフレ最高ですよ。
1ドル50円、物価半分で給料下がらなければ贅沢できますよ。
理想は超円高で国内物価が二倍位。
369: 匿名さん 
[2011-06-29 00:13:39]
個人向け国債買わないとヤバいだろ
370: 匿名さん 
[2011-06-29 00:32:35]
ある意味、変動の低金利も投資の一つだと思っています。
他の分散投資は何がいいでしょうかね。
今考えているのは、毎月20万円繰り上げ返済に回す資金を
5万円を金に、5万円をブラジルレアル建て外貨預金、5万円を国債、5万円を短期豪ドル債オープン
に投資しようと思っていますが危険でしょうか?
10万円くらいは日本円で持っておいた方がいいのか迷っています。
371: 匿名さん 
[2011-06-29 01:13:00]
>5万円を金に、5万円をブラジルレアル建て外貨預金、5万円を国債、
>5万円を短期豪ドル債オープン に投資しようと思っていますが危険でしょうか?
金はいいかも、インフレ対応だし。
レアルの外貨預金って殆ど銀行に手数料持っていかれて、リスクはでかい。
日本国債?セコイよ(笑)。
短期豪ドル債って超ボッタクリファンドでっせ、実態を知って納得ならいいけど。
372: 363 
[2011-06-29 02:21:10]
364さん、365さん、

有難うございます。

増税したら、ローンに関してだけ言えば
変動にはいいことだらけなのですね。

皆様の書き込み見ていると
契約から10年くらいまでが勝負なんですよね、
10年は景気上がらないと私は変動に賭けました。

せっかく7月フラット下がったけど固定は辞めました。
(20年引下げの事前申込金4万円は勿体無かった・・笑)
373: 匿名さん 
[2011-06-29 09:28:37]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=a.BF1F_WWcxA

政府債務は1000兆円突破ですか。。。。

この先どうなるんですかね。。。
374: 匿名さん 
[2011-06-29 09:35:47]
>>373
来週にもハイパーインフレあるかもね。
変動の人はいいけど、固定の人は大変だな。
375: 匿名 
[2011-06-29 10:16:27]
>>374
残念ながら繰り上げ返済ができない変動の人は、もっと悲惨ですね;;
376: 匿名 
[2011-06-29 12:15:18]
>>370
外貨預金するくらいなら外貨MMFやるよ
377: 匿名さん 
[2011-06-29 12:17:15]
>>375

フラットで競売行きよりはるかにマシ。
378: 匿名さん 
[2011-06-29 12:46:54]
>370

外貨預金するくらいならFXでスワップ金利を狙うよ。
379: 匿名さん 
[2011-06-29 13:04:29]
>>378
俺もそう思う
手数料はかからないし、いざとなればヘッジできるしね
380: 匿名さん 
[2011-06-29 15:08:30]
ブラジルレアルはFXじゃ出来ないだろ。
381: 匿名さん 
[2011-06-29 15:38:24]
どうでも良いよ。
382: 匿名さん 
[2011-06-29 17:55:03]
>381
どうでも良いならわざわざ出てくるなよ。
お前はイヌか?
383: 匿名さん 
[2011-06-29 18:39:57]
(笑)面白くねー(笑)
384: 匿名さん 
[2011-06-29 19:04:17]
不況下での短期金利上昇のシナリオを聞くと、誰も答えてくれずに、無駄レスが増えていく…
385: 匿名さん 
[2011-06-29 19:26:26]
ヒント

信用
386: 購入経験者さん 
[2011-06-29 19:31:40]
もっとちゃんと勉強してから組むべきだった。
フラット35Sで組んでしまったよ。

でも去年の11月に実行で、かなり低い金利だったんだけど。それでも変動の方が良かったですよねー。

後悔しても仕方ないけど。ここを読むたびに、もんもんとしてしまう。
387: 匿名さん 
[2011-06-29 19:47:29]
>>386
フラットでも十分低いでしょ?10年後に低金利だったら借り換えればいい
別に後悔するほどでもないよ
388: 匿名さん 
[2011-06-29 19:48:17]
いや、後悔しまくりだろ。
389: 匿名さん 
[2011-06-29 20:10:53]
5000万/30年借り入れ
3500万を固定2.75 1500万を固定期間つき変動で借りた。月々20万程度の支払い。繰り上げ返済はしない主義というか、ローンがなくなったところで無駄遣いするだろうから家賃と思って払い続けるつもり。

しかしこの5年変動部分は1.5%前後 オール変動で借り換えれば1.0以下で借りられる。あと25年残っている残高をオール変動にすれば、今と同じくらいの月々返済額で5年早く払い終わることが出来る。総支払いは500万円以上減る。

計算してみると、オール変動に変えた後、例えば4.0まで金利が上がったとしても、月々の支払いが3万増えるくらい。総支払いで大損することは別として、現在そこそこの余裕はあるから、月々の生活が破綻することはないと思う。夫婦共働き、不動産収入ありなので10年後でも借り換えは可能だと思う。

そんなわけで借り換え検討中なんですが、変動金利が5パーセントを超えるような時代はありうるのでしょうか。
万が一そうなったら不動産や貯蓄金利も上がりますよね?
390: 匿名さん 
[2011-06-29 21:58:30]
>変動金利が5パーセントを超えるような時代はありうるのでしょうか。

スレ読んでる限りハイパーインフレだけみたいだよ

金融に疎い俺もそれ以外の要因を知りたいんだけどね…

391: 匿名さん 
[2011-06-29 22:59:48]
>>390
みんな知りたいと思うよ。変動の人はもちろん、固定の人もねw

優遇後の変動金利が2%超えるのすらも難しそう。
(今の優遇幅だと1.5%超えもかなり苦労しそう)

だから>>386の気持ちも分かる。
392: 匿名さん 
[2011-06-29 23:43:55]
>>389
自分でそれが判断出来ないレベルで借り換えをすることが
そもそも危険だと思うけど。別に無駄に金利を払っても
生活が破綻するわけじゃないんだったらそのままの方がいい。
393: 匿名さん 
[2011-06-30 00:00:12]
優遇幅が今後減る事はあるかもね。
過去最高の優遇でしょ。
もう変動で借りた人には関係ないけどね。
394: 匿名さん 
[2011-06-30 00:33:30]
結局借入時のタイミングなのかも。

今がベストとは思わないけどフラットS出たときは最強と言われてたけど実際はさほどメリットを感じず変動に流れてくる人も多いし。(結果的に去年9月借入れの人だけラッキー)

数年前まで35年3%で借りられる事が幸運だという感じあったし。変動が優遇後1%割った時これ以上下がる訳ないとか言われてたけど今じゃ0.675とか一部で有るみたいだし。

理想はいい物件を安く低金利だけどなかにはそうでもない物件を高く高金利で借りてる人もいるわけで。
395: 匿名さん 
[2011-06-30 00:34:21]
教えて下さい。
変動金利の「優遇」というのが分かりません。
例えば銀行の変動金利は現在約2.4%(定価みたいな)、でも優遇で1%とかになりますよね。
この優遇幅って35年間適応されるのですか?
それとも、3年とか5年とか決まっているのでしょうか?
あるいは銀行が自由に決める?
396: 匿名さん 
[2011-06-30 04:59:13]
389です。借り入れの時はスレタイの通り、変動は怖い、急上昇したら生活破綻なんていうイメージが先行して、かといってオール固定は支払いが高いので中途半端にミックスしてみた。それはどっちにしろ後悔する結果になるというレスを読んでなるほどなと思っている。
固定、変動どちらか100パーセントにして、大損か大得か賭けてみるのもいいと思う。月々支払い上昇が3万程度で収まるうちは旅行の回数を減らす程度だし、失敗が確定したら途中で借り換えればよい。自分には金利の上昇は読めないけど、結局誰にも読めないでしょ?

うちの場合は既に二回借り換えしているんだけど、当初は公庫固定で3.8%月々23万くらい払っていた。変動で借りてそこまで金利が上がっても、実は最初に戻るだけなのかw 今浮いた3万がどうなっているかというと貯金に回っているとは思えないので3万増えても減っても結局同じなんだな…。
397: 匿名さん 
[2011-06-30 08:43:31]
計画的に繰上返済、もしくは繰上資金の貯蓄ができない人は、変動にしない方がいいと思います。
3.8%以上になる確率は低いですが、絶対ではありませんので、金利が安くなったぶんで元本を減らしていかないと。
398: 匿名さん 
[2011-06-30 08:48:03]
>>395
金消契約書に書いてあると思いますよ。
全期間の場合もあれば、有期の場合もあると思います。
また、その他の条件も書かれている場合もあるかも。
399: 匿名さん 
[2011-06-30 09:34:02]
>>396
そう考えてる人が変動にしたい理由がわからない。
あなたが変動にするメリットがまるで感じられないんだが。
400: 匿名さん 
[2011-06-30 10:12:38]
>>395
とりあえずその銀行のHPを見てみろ
全期間金利引下って書いてあれば、全期間適用される

通常、変動の場合、1.7%優遇で途中固定プランに変更しても完済まで1.7%優遇が適用される
3年、5年、10年等の期間固定は年数が長いほど優遇幅が広がる(優遇幅が変わらない銀行もあるかも)が、
期間固定が終了すると優遇幅が減って(何%かは銀行によるが最初から変動より優遇幅は狭くなる)
何もしないと自動的に変動プランになる

こんな感じだと思う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる