住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-16 11:56:58
 

前スレ(その29):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その30

862: 匿名さん 
[2011-07-14 00:15:09]
>>860
固定と違って変動金利が1ヶ月先に上がるかどうか、ぐらいはさすがに誰でもわかるでしょ。
まあ来週にもハイパーインフレになるかも、って言われたら否定はしないけど。
863: 匿名さん 
[2011-07-14 00:17:20]
>>860
日経平均、来月には17000円になりますって言われて
YESって言う人1人もいないと思うんだが
つまり少なくとも来月は変動金利(政策金利)は上がらない
864: 匿名さん 
[2011-07-14 00:18:45]
>>860

みんなっていうか固定で組んでおいてわざわざ変動スレに来てあーだこーだ言うってのは固定で組んだ自分より変動で組んだ他人が正しい結果になるのが許せないというケツの穴の小さい動機からだろ?

ほかに理由ある?
865: 匿名さん 
[2011-07-14 00:23:05]
ないね。
悔しいだけ。
で、言い訳はこれからローン組む人へのアドバイス(笑)
866: 匿名さん 
[2011-07-14 00:40:07]
どうでもいいけど、ドル円78円台突入してるのに円安だのインフレだの
真剣に語ってる人がいるのここだけでしょ。

固定だから相場観は元々いらないんだろうけど
自分のズレッぷりにはそろそろ気が付いた方がいいよ。
リアル社会でそんなこと言ってたらドン引きされるだろうから。
867: 匿名さん 
[2011-07-14 00:42:31]
損得を異常に気にする人が固定を選択した結果かな
868: 契約済みさん 
[2011-07-14 00:47:00]
経済の見通しを自分で立ててみて判断したいと思っています。

人口減少に少子化&高齢化。日本の市場の大きさ・国の借金・為替リスク・グローバル化・製造業の衰退
それに大量消費の時代は終わっており、成熟した社会になっています・・・。
もちろん経済がよくなることがあるかもしれませんが、いまの状況から考えると
30年そこそこなら、ある程度見通しがつけられる。

ということで、住信SBIの変動0.975%で当初は借り入れ、毎月1万でもいいから繰上げしつつ
どんどん返していきたいと思います。2%超になったら固定へ乗り換えも検討しようと思います。

いま少し異常な円高だから、投資信託の海外物に投資とFXのスワップ利息の毎月配当金で
繰上げ返済をしつつ、年金も運用してある程度、柔軟に対処していこうと思います。




869: 匿名さん 
[2011-07-14 01:07:31]
>856
>各自が固定か変動のどちらを選ぶか、なのですから、同じでないと比較になりません。
この比較自体に無理があるのです。
これは月々の返済額を全く考慮しないで住宅ローンを組むという想定なので全く現実的ではありません。
月の返済がいくらか計算しないで買う人はまずいないでしょ。

>現状の金利差で、ある金額を繰上返済含めて返済していく場合、固定よりも変動の方が残債が早く減ります。
>残債が減れば、約定返済額が小さくなる訳ですから、金利上昇にも収入不安にも備えられます。
>そのことを、何度も書いているのですが、なかなか伝わらなくて残念です。
十分伝わっています。だから言ってることは正しい、とも書いたハズです。
でもこれは当たり前の話で、「現状の金利差で」という前提条件がありますから何とでも言えるのです。「2年以内に変動金利が4%に上昇すると」とか何でも言えます。

そもそも「現状の金利差」が続くなら繰上げをしようがしまいが何をどうやっても変動が有利です。
870: 匿名さん 
[2011-07-14 03:04:25]
>>869
なんとでも言えるからこそ
現実的に現状の金利差で議論しないと意味ないです。

>私は固定を支持しますので、当然変動金利上昇リスクの方が高いです。

これだって何でも言える。でしょ?
現状どうやっても変動有利だと理解しているのであれば
政策金利が上がってから発言した方がいいのでは?
871: 匿名さん 
[2011-07-14 08:31:08]
>>869
856です。

>この比較自体に無理があるのです。
>これは月々の返済額を全く考慮しないで住宅ローンを組むという想定なので全く現実的ではありません。
>月の返済がいくらか計算しないで買う人はまずいないでしょ。

その通りだと思いますよ。
固定か変動かを先に選ぶ人は少ないですよね。
まずは、可処分所得から返済可能額を割り出して、3〜5%くらいでシミュレーションしてみて、物件や仕様を決めませんか?
先に物件ありきだとしても、ギリギリにする人以外はシミュレーションして決めるはず。
これをやらない人は、変動を選択するのは危険ですから、固定にしておいたほうがいいかもしれません。

>十分伝わっています。だから言ってることは正しい、とも書いたハズです。
>でもこれは当たり前の話で、「現状の金利差で」という前提条件がありますから何とでも言えるのです。>「2年以内に変動金利が4%に上昇すると」とか何でも言えます。


可能性を言うのは何とでも言えますが、実際に起き得るか、ではないでしょうか?
変動が怖いのは、借入初期に残債を十分に減らすことができる前に、収入増を伴わずに変動金利が上がってしまい、それが何年も継続してしまうこと。

月々の支払い余力があることを前提とすれば、つまり、固定金利での返済でも問題ない程度の支払い余力があれば、論点は、収入増を伴わない変動金利上昇の長期化は、どんな時に起き得るのか、確率は高いのか? と、そうなった時の対策として何が考えられるのか? です。
872: 匿名さん 
[2011-07-14 08:37:38]
>>869
856です。

もう一点。
書き込みを読み直して見たのですが、どのような主張をお持ちなのでしょうか?
変動金利は予測できないから固定がいい、ということなのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2011-07-14 08:49:50]
871さんは非常に建設的なレスをしている
874: 匿名さん 
[2011-07-14 08:59:45]
>>816
連続で質問ばかりですみません。

>インフレはコントロール不能です、まして日本は多くの商品を輸入していますから海外で価格が上がればその値段で買うしかありません。 好況でなくともインフレによる金利上昇もあって当たり前の話なのです。

昨今の新興国需要増による資源高、物価高でも、政策金利や短プラはあげられませんでした。
少なくとも、現在は、中小企業や国民の収入が増えないと、政策金利はあげられないと思います。

好況でないインフレとは、仮にどんな状況を想定されているのでしょうか?
また、その時の経済状況や、企業や従業員は、どのような状況になっているのでしょうか?
本当に、固定なら大丈夫なのでしょうか?
仮にそんな状況が起これば、私は、中小企業倒産や、大企業業績不振により、安定収入が見込めない情勢だと予想するのですが。
875: 匿名さん 
[2011-07-14 11:35:16]
>>868

見通しとして悪材料が揃っている中で、今よりも市民の負担が大きくなることは予想されます。実質金利の上昇です。
ただし、名目金利がどこまで上がるかは何とも言えません。
短プラで言えば、ほとんど上がらない可能性もあります。
30年という長いスパンでみれば、早く、残債を安全圏まで減らしたいですよね。

運用は微妙ですね。
大きな負債を抱える訳ですから、金利変動などのリスクのヘッジになるものが理想ですが、ないですよね。
後、いざという時に繰上資金として使うのであれば、流動性の高いものにしておく必要があります。
繰上返済に敵う運用もそうはないので、繰上資金とは安全かつ流動性の高いもの、老後資金の最低限は安全なもの、余剰を投機的なものにしてはいかがでしょう?
876: 匿名さん 
[2011-07-14 11:46:58]
住宅ローン控除があるから10年は繰り上げしない、という人は個人向け国債変動10年がいいと思う。
中途解約も1年経てばすぐできるし金利も税引き前0.77%。元本保証ではマシなほうでしょう。


金利上昇してもある程度対応できるしね。
877: 匿名さん 
[2011-07-14 12:45:54]
とりあえず双方のギリギリさんは置いておいて
変動と固定では収入減に対する耐性は変動の方が高いですね。

変動さんの耐性:(最大想定金利支払-現在の金利支払)+α
固定さんの耐性:α
変動の場合、”待った”が可能ですし。
878: 匿名さん 
[2011-07-14 13:03:24]
今ローン組むなら変動の選択しかないけど、問題は繰り上げ返済をするかだな。
ローン控除が1%。金利0.775%。借金の残額を減らし将来の利上げに備えるべきか、最大限ローン控除を利用すべきか。余裕資金はあまりないから繰り上げ返済すべきなのかな。
879: 匿名 
[2011-07-14 13:04:57]
874
>昨今の新興国需要増による資源高、物価高でも、政策金利や短プラはあげられませんでした。

これは今というよりも、今後の方が問題だよ。
供給不足による食糧や資源の高騰は間違いなく起きる。
その時に金利が上がるかどうかは、分からない。
連鎖インフレになれば、上がる可能性は高いと思う。
880: 匿名さん 
[2011-07-14 13:10:19]
なんで利上げすると資源価格が下がるんですか?連鎖インフレが起きたとしても原因が資源高なら資源価格が下がらない意味ないでしょ?
881: 匿名さん 
[2011-07-14 13:22:42]
>880

たぶん資源価格ではなく実質金利のことでしょう。

今はデフレなので名目金利が0%でも実質金利はプラスですが資源高によるインフレが始まると実質金利はマイナスになります。

実質金利マイナスだけは日銀は止めにかかるでしょうね。その結果名目金利が上がる。
と言いたいんでしょう。

日銀さんはアレだからねえ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる