こんにちわ。
新築マンションに入居して2ヶ月チョットです。
一昨日の夜に子供が牛乳を大量(子供の小さいコップ1杯)フローリングにこぼしました。
すぐに拭いたのですが、ふいてる時、板と板との間に牛乳が入っていくのが分かりました。
その後、水ぶきをして、乾拭きをしました。
すると、昨日から気づいたら、牛乳をこぼしたある一体を踏むとミシミシきしむ音と
浮いてる感じがします。
接着されていたのが取れたのでしょうか?
6ヶ月点検があるのですが、それまで待てそうな音ではありません。
この場合、直してもらえるのでしょうか?
物をこぼして、こうなるのは初めてでどうしてなったのか?
手抜きがあって牛乳がこぼれただけでこうなったと思ってしまいます。
分かる方いましたら教えてください。
[スレ作成日時]2005-06-12 15:35:00
フローリング(新築)
2:
匿名さん
[2005-06-12 18:37:00]
|
3:
匿名さん
[2005-06-12 23:10:00]
無垢と違って合板のフローリングに水気は厳禁です。
最近はシックハウスの原因となるホルムアフデヒド対策等により接着剤も水性の健康に優しいものになってきていますから、水分が接着剤に染み込むと剥がれてしまうことがあります。 水拭き禁止と言われている所以です。 さらに水拭きしたのがちょっとまずかったですね。 とりあえず完全に水分が蒸発するまで待ちましょう。 |
4:
匿名さん
[2005-06-13 00:28:00]
正しく施工されていれば牛乳くらいで軋まないと思うね。
フローリングの貼り付けがきちんと行われてなかったと思う。 水分をこぼすなんて当たり前のこと。それでミシミシなんて 施工不良もいいとこ。デベを怒鳴りつけてしっかり直させよう。 |
5:
匿名さん
[2005-06-13 16:57:00]
えみりんさんへ
悪知恵を吹き込むようですが、何もしなくても施工の問題や、建材の収縮などで床が鳴る場合があります 6ヶ月点検のときは牛乳をこぼしたことは言わずに、床が鳴るんだけど心当たりはないなあ〜と言って治して貰いましょう そのくらいはやってくれますよ(^^) ちなみに床暖房に多量の水分をしみこませると膨張して厄介なことになります お気をつけ下さい お子さんが小さいならダイニングテーブルやソファーの周りはラグのようなものを敷いておくことをお勧めします |
6:
えみりん
[2005-06-13 19:54:00]
みなさん早速の回答ありがとうございました。
同じマンションに住まれている方に聞いても、 子供がいるとジュースをこぼしたりお茶をこぼしたりは 日常茶飯事だげど音がなったり浮いたりはしたことないとの事でした。 その同じマンション方にうちにも来て頂いて見てもらったのですが、 こんなにミシミシいったり、変な感じがするのはおかしいから 言った方がいいといわれました。 実はひとつ鍵がかからない所があるんです。 引き戸なんですが、内覧会で直してもらったのですが、入居して1ヶ月もたたない間に またかからなくなりました。 他は、インターホンにペンキみたいなので指紋がついてて、それをとってもらうのを たのんだら指紋の後は消えたのですが、光沢がなくなってしまいました。 これも6ヶ月点検のときに言えるのでしょうか? 05さんへ。ダイニングテーブルや、ソファーの周りなどリビングは下に敷いているのですが、 今回はたまたま台所のすぐ横で何も敷いてないところだったんです。 |
こぼした牛乳の量や、水拭きに使った水の量がわかりませんが、なるべく濡らすのは
避けましょう。
とりあえず、できるだけ換気に気をつけて1週間ほど放置しましょう。多分落ち着くと
思いますよ。最近の家は集積材を使っているため水分を吸いやすいのですが、手抜きとは
違うのではないかと。
板の隙間に流れこむように吸収されていったのなら、ちょっと心配かな?
お子さんが小さいなら、今後も色々こぼれるでしょうから、ワックスかコーティングを
検討されてみては?