間取りを変更すると
1:
匿名さん
[2011-06-14 10:31:56]
|
2:
匿名さん
[2011-06-14 18:05:23]
現在の家族構成とか将来の予定とか分らないと何も言えない
|
3:
匿名
[2011-06-14 18:42:04]
1さんアドバイスありがとうございます。2さん、すみませんでした。子供は4才で1人今後予定ありません。四年半後以降は転勤の可能性ありです。
|
4:
匿名さん
[2011-06-14 20:11:10]
うちは子供いないし、売る予定もないので生活しやすい2LDKに変更したよ
狭い部屋がいくつもあっても仕方ないしね スレ主は将来的に永住しなさそうだから間取り変更はしないほうがいいと思う |
5:
匿名さん
[2011-06-14 21:16:27]
広くしたら冷暖房効率悪くなるね。
2LDKはDINKSか単身しか借りないよね。 賃料安かったら話は別だけれど。 |
6:
匿名
[2011-06-14 21:44:53]
潰す部屋は和室かな?和室だとしたら残したほうが無難だと思う。収納、広いリビングがニーズがないわけじゃないけど…売却や賃貸にしたとき時間かかるかも…
|
7:
匿名さん
[2011-06-14 23:32:28]
うちは、DINKSなので、3LDKを1LDK+DENに改造しました。いわゆるフルオーダーメイドです。
マンションがSI(スケルトンインフィル)ならば後で直せるので、住みやすいようにオーダーすればよいと思います。 これから、少子高齢化で、世帯人数減っていくのだから、いつまでも3LDKにこだわらなくても良いと思います。 ちなみに以前住んでいた賃貸マンションは128㎡の2LDKでしたが、私が引っ越した後、すぐに入居者決まってましたよ。 |
8:
匿名
[2011-06-15 01:10:17]
そのマンション自体がファミリー向けなら、変更しないほうがいいと思う。
|
9:
匿名さん
[2011-06-15 02:00:37]
マンションの立地やグレードによるかも?
10年後に売るなら、買う人もリフォームするだろうし、必要なら3LDKにするでしょう。 賃貸でもDINKSやシニアが借りるなら2LDKでも問題なし。 手頃なグレードのファミリータイプマンションなら、3LDKのままのほうが貸しやすいのでは? 私は2LDKに変更しました。 |
10:
匿名
[2011-06-15 08:56:49]
皆さんアドバイスありがとうございます。物件説明足りない事多くすみません。JR駅徒歩3分、180戸のファミリー向けマンションだと思います。自分の物件は78㎡の3LDKです。よろしくお願いいたします。
|
|
11:
匿名さん
[2011-06-15 09:57:46]
あまり将来の売却や、予定の無い賃貸の事まで考えなくてもいいんじゃないの?
まずは自らの新居ライフを満喫しましょうよ。 やはり広いリビングの開放感は最高です。私もそうしました。 安い買い物じゃないんだから、思い切って今の自分が楽しめる事が一番ですよ! |
12:
匿名さん
[2011-06-15 11:09:28]
まずは自分が住むためのものであるという前提をお忘れなく。自分が住みやすいようにするのが一番なんです。
分譲マンションを賃貸に出す場合は、法人契約だったり、借りた相手も転勤族で一時住まいの考えしかないので、2LDKだろうと3LDKだろうとあまり大きな問題にはならないです。 ゆくゆくは転勤となって、売却せざるを得なくなったときに、2LDKでは不利だとなった場合は3LDKに戻せばいいじゃないですか?うちの近所で、3LDK→1LDKにして「大人の空間」なんてコピーを付けて売却広告を出していた中古がありましたが、これは1LDKにしたことが不利になって客が付かず、結局売り主負担で元に戻して売却成立となりました。 |
13:
匿名さん
[2011-06-15 11:50:31]
立地と賃貸料相場によると思います。
近隣の賃貸料相場が、70㎡位で月に20万円以下でしたら、3LDKにしておいたほうが無難です。 大家していますので、感覚的に思うだけです。 詳しくは、近所の地場の不動産屋さんに、菓子折りなどを持参で聞いてみてください。 あなたが、良き客になりそうな場合は、親切に教えてくださるでしょう。 お土産代の2千円以上の情報が得られますから、お土産を忘れないでくださいね。 |
14:
契約済みさん
[2011-06-15 18:13:12]
うちも間取り変更悩みました。
2Lにするとリビングが20畳になり節電を考えて 3Lにして間仕切り壁を撤去してハンガー吊り戸にして 普段は戸をオープンにして、エアコンつける時は、吊り戸をしめて 14畳と6畳に分けて使おうと思ってます。 完成が来年なんでまだ住んでいませんが。 |
15:
匿名さん
[2011-06-15 21:58:53]
貸すために買ったわけじゃないんだから、自分が一番住みいいと思う間取りにすればいいのに・・・
|
16:
匿名さん
[2011-06-16 18:43:14]
リビングに置く家具にもよりますが、14帖でもそんな窮屈ではないですよ。
何年後かに貸すこともあるなら、3LDKのままの方が募集の間口が広がると思います。 うちは夫婦2人の転勤族ですが、仮の住まいは3部屋あるほうが生活しやすいので 必ず3LDKを希望します。 |
17:
匿名さん
[2011-06-16 19:32:34]
スレ主さんがマンションを買った目的はなんなのかな?自分が住むため?賃貸・売却で投資?
売りやすい・貸しやすい事を考えるなら、まずはロケーションが一番。それなら、今さら考えたって無駄でしょう?もう契約済みなんだから。 自分が住むためなんだから、間取りで売りやすい貸しやすいを画策したって無意味です。住むためなのに、貸すために自分の希望にストップをかけてるなんて、本末転倒でしょ。だから貸したり売ったりする段階になって、2LDKだと不利だなと実感したら、そのときは3LDKに戻せば良いだけ。 場所も間取りも詳細がわからないここの人達に、将来中古や賃貸考えるなら止めたほうがいいかどうか相談したって、そんなの無駄だと思いますけど。 |
18:
匿名さん
[2013-11-09 12:43:15]
2Lから3Lに戻すのにお金かかるし、そのままの3Lでいいんじゃないの?
|
19:
匿名さん
[2013-11-09 17:09:11]
17の意見が一番まっとうだね。
以上。 何のために家を買うんですか? それに、売るときに上から釣るタイプのレール扉つけて閉鎖して、3LDKって言い張って売ればいいでしょ。 ありふれた手法で、どうやら現時点では不当表示にならないらしいから。 それに、その工事むちゃくちゃ安いし、新しくつければ安普請の扉でも新築っぽく見えるから 一部リノベーションマンションとか行って売りに出せばいい。 もちろん広告表示の全責任は媒介してる業者に負わせて。一般媒介にして競わせりゃ いくらでも都合の良い売り出し方してくれますよ、向こうの責任で。 そのくらい知恵を働かせなさい。何で数千万する一生の買い物するのにろくに調べもしないで こんな場末の掲示板便りにするんですか。しっかりしてください。 |
20:
匿名さん
[2013-11-09 17:24:28]
2LDKは汎用性が高いよ。リッチなシングル、カップルに三人家族もオッケー。同性兄弟なら四人でも。
2LDKは3LDKより狭いという印象があるが80平米以下なら3LDKは間取りに無理が出ると思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だけど広いリビングは見栄をはれるよ。
私なら広くする方に賛同。今のマンションでやってみたけどいいよ。
但し、照明は気を使ってね。