現在のマンションが大阪で、最上階南西向き角部屋で機密性が高く、日光を遮るものが建物の周囲になにもないので、とんでもない暑さになっています。
最初、留守中は換気扇だけを回して出掛けてたのですが、見ると外気温が32℃の日は全部の部屋が室温40℃前後になっていて逃げ場がなく、正直人間が住める状態じゃない部屋です。
スプレー缶は温度の上昇で爆発するし、食物は傷むし、家電は傷むし、ペットは熱中症になるという状態で、出来るだけ事故が起こらないよう、電気代が怖いのを無視してでも今はクーラーを1日中点けっぱなしにしていますが…
しかしクーラーがほとんど効きません。外気温が高いと室温が30℃にも下がりません。事故は多少防げる温度ですが、人間には少し暑過ぎで、今の時期からもう地獄です。
西日が差すのはわかってたので、それなりにベランダに簾をかけたり、日光を入れないようにしたりしているのですが、あまり変わらず…。
どうも「建物ごと」暑いようで、床や壁は驚くほど熱く、サッシは触れた状態ではないです。
冬に今の部屋に引っ越したもので、夏がここまでになるとまでは考えておらず、それでなくても暑いのは人より苦手な私はこれから来る真夏をやり過ごせるのかどうかとても心配です。
…こんな、異常に暑くなる部屋での夏の過ごし方、なにかいいアイデアや工夫はないでしょうか?
他に引っ越せたらよいのですが…そうも簡単にはいかないですし…。
何か方法ありましたら、御助言してやって下さい。
[スレ作成日時]2005-06-28 03:22:00
夏の部屋が酷暑…
2:
匿名さん
[2005-06-28 04:27:00]
クーラー買い換えればいいだけだと思いますが。
|
3:
匿名さん
[2005-06-28 05:21:00]
こちら読んでみるといいかも
最上階って、本当に暑い? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41751/ 最上階にこだわる理由 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16222/ |
4:
匿名さん
[2005-06-28 16:57:00]
クーラーが壊れているか、容量が合ってないんでは?
|
5:
匿名さん
[2005-06-28 18:50:00]
たぶん、内断熱材が不足している建物ですね。
大阪の夏は暑いから、クーラー全開でがんばろう |
6:
匿名さん
[2005-06-28 23:06:00]
確かに、断熱処理がどの程度施されているのか疑問ですね。
最上階南西角部屋というだけでそこまで暑くなるものなのでしょうか? 同じような条件に住まわれている他の方の意見もお聞きしてみたいですが・・。 |
7:
匿名さん
[2005-06-29 03:19:00]
えーーーーーっと感じです。
来年入居、15階最上階南西角部屋です。周りにさえぎる建物なし。 状況だけでは似てるので、とても気に掛かります。 「新さん」は何階の最上階なのでしょうか?あと床の色は、濃茶は余計に熱いと聞いたもので、 ウチは薄いベージュにはしましたが。 とても、風が強いと聞くので、夏は涼しいイメージがありました。 間違えでしょうか? 多少の熱さは覚悟していたのですが、缶が爆発!とは聞いた事はありませんでした。 屋根の厚さはどれぐらいなんでしょうか?壁の厚さとか・・・とても気になります。 断熱材の不足ですかね? 最近の最上階は、たいして熱くないとデベに言われました。旦那は建築なんで、「中間階より暑いぞ!」 っと聞かされましたが、留守中でもクーラー全快って、全然快適生活じゃないですよ!! 窓をあっけぱなしで、外出はブッソウか・・・ 断熱材の不足とするなら、どちらのデベなんでしょうかね? 欠陥住宅なんでしょうか???こんな言い方ごめんなさい。 |
8:
匿名さん
[2005-06-29 03:27:00]
>とても、風が強いと聞くので、夏は涼しいイメージがありました。
>間違えでしょうか? 完全に間違いです。太陽の直射日光と風は関係ないですから。 夏は日中コンクリートが熱せられて、いわば石焼鍋みたいになっています。 断熱が弱いと夜まで余熱であつあつです。 あと窓ガラスがポイントで、Lo-E断熱ガラスだとだいぶ違います。 また断熱フィルムやカーテンの工夫でもかなり暑さは軽減します。 |
9:
匿名さん
[2005-06-29 03:33:00]
大阪の会社のビルが地上30階のでしたが、会社なので、夜9時になるとビルの冷房が切れるのですが、
その後、ものすごい熱気に包まれていました。オフィスビルだと窓が開かないので、はっきりいって死にます。 マンションが暑いのも同じ理屈だと思いますが、窓があくだけましというものでしょう。 |
10:
新
[2005-06-29 08:29:00]
なるほど、色々ありますね。
今の部屋は中古で購入しました。独り者なので、それで充分かと考えて。 多少古く、築年数は元年築。建物は4階建てと低く、所謂エレベーターのない建物です。 住宅地の端に位置してるので、4階でも周囲に遮るものがない、という状態です。 屋根はないです。人間が使える状態での「屋上」で、一面コンクリです。多分これがまず 熱いんだろう、とは思います。 窓を開けると風が強過ぎて、突風が吹き込みます。屋鳴りがして騒々しいです。 風自体も冷たいわけじゃないので、まさしく「野菜を炒めながら口で息吹きかけて冷ます」 という無謀な具合になります。 ペットがいるので、全開というわけにはいずれにしてもいかないので、同じなのですが。 エアコンは3基あって、1年ものが2基、今期ものが1基。規格は部屋に合ったものより 少し大きめです。私が暑いのは苦手ですので…。 各部屋の3基を全部回せば、確かにそれなりの室温にはなります。3基を1日中フル稼働 なら……ですが。 エレベーターがないとかで、同じような他の物件と比較して安いという状態なのかと考えて ましたが、それだけじゃなかったのか…といった具合です。 恐らく、それなりの欠陥があってのことか…と、レス見て思いました。 独り者だからいい加減な物件出されたというケースかもですね。 窓ガラスを変えるのを少し検討してみます。 それでダメなら、もう泣き寝入りですかね…… |
11:
匿名さん
[2005-06-29 09:19:00]
以前住んでた家が9階最上階南西角部屋遮るものなしでしたが、
風通しが良かったので、窓を開けておけば暑いどころか涼しかったです。 あまりクーラーも必要ありませんでした。 さすがに、閉め切って出掛けたあとはもわ〜っとしていましたが。 この違いは一体なんなんでしょうか・・・。 築20年以上経っていたので、機密性があまりなかったから? でもその分断熱もあまりされてないような気もしますが・・・。 |
|
12:
匿名さん
[2005-06-29 09:57:00]
築10年の5階最上階角部屋です。
角は南を向いており、窓が南東と南西にわたって広くついています。 関東で昨日は記録的な猛暑だったのですが、外より部屋の中の方が涼しかったです。 スレ主さんの所と同じく周りには遮るものが何もなく、ルーフバルコニーがあり 本来なら暑そうなのですが、なぜか暑くなりません。断熱材の違いなのでしょうか。 それとも、風通しがとても良く湿気がないのがいいのかな。 夜お風呂を使って朝には床に水が残っていません。24時間換気はついていません。 |
13:
匿名さん
[2005-06-29 11:22:00]
新さんのマンションは、屋上部分の断熱がされていますか?
(屋上は、ウレタンパネルなどを貼る外断熱処理がされるのが普通) コンクリートむき出しだと、ものすごく暑くなります。 窓ガラスは共用部分なので、変更は管理組合の承認が必要です。 したがって、自分勝手に工事もできませんからまずガラスフィルムを貼る ことで対処すればいいと思います。フィルムはかなり効果があります。 |
14:
匿名さん
[2005-06-29 12:48:00]
下手なフイルムを貼るとガラスが割れる恐れがあります。
フイルムとガラスの相性をよく検討してください |
15:
匿名さん
[2005-06-29 13:10:00]
>>14
へーそういう危険もあるのか。フィルム貼りも難しいね |
16:
匿名さん
[2005-06-29 13:32:00]
ペットが熱中症ですか。かわいそうですね。
クーラー付けっぱなしでお願いします。電気代は仕方ありません。 ペットの幸せは飼い主で決まります。 クーラーだけでなく扇風機も首振りで回しておくと風が巡回してクーラー代が少し節約になりますよ。 |
17:
匿名さん
[2005-06-29 13:37:00]
単層ガラスなら大丈夫でしょ。
複層ガラスサッシの場合は14さんの言うとうり割れる警告が書かれてますね。 断熱フィルム張りは複層ガラス不可です。 断熱サッシに変えるならスペーシアしかないのかなー。 |
18:
14
[2005-06-29 13:55:00]
単層でも網いりガラスにはやめたほうがいい
|
19:
匿名さん
[2005-06-29 15:12:00]
>18
ん?どういう意味ですか? |
20:
14
[2005-06-29 15:16:00]
網入りガラスにフイルムを春と高確率で割れます
|