一戸建ての購入を検討中なのですが、地盤についての情報収集もしたほうが良いものなのでしょうか?ちなみに大田区希望なのですが、どのあたりがお勧めなのでしょうか?現在、池上線沿線で検討中で、洗足池が有力なのですが地盤についていまいちどうなのかよくわかりません。。。どなたかご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-07-02 21:44:00
地盤について
2:
匿名さん
[2005-07-03 08:55:00]
|
3:
匿名さん
[2005-07-03 10:24:00]
洗足池周辺の地盤調査について
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13111&cr=9&ps=N... 池の近くの東西で、地盤強化が必要なようです。(法面が多い) 緯度と経度がわかると、リンクのNとEの後ろにある数値を変更すれば、その地点の調査内容が表示されます。 |
4:
03
[2005-07-03 10:39:00]
リンク先の地形図を地形分類図にすると、台地と平地の関係もよくわかります。
洗足池の辺りは、台地と平地の境である割には地形が急峻で、台地側の部分にかなり地盤強化が必要だった箇所が見受けられます。 一般的に平地より台地の方が地盤が安定していると言われています。 台地でも広範囲に平坦な所が続いていて、その中でも川筋は避けるというのが、無難な選択と言えます。 城西地域や武蔵野に、そのような場所は多いです。 |
5:
匿名さん
[2005-07-03 10:54:00]
最近地盤の心配をするのが流行しているようだが
実際にはむしろ火災の心配をした方がいいと思われる。 一戸建てを建てるんだったら近隣の住宅をよく観察すべし。 関東大震災でも地震そのものによる死者は2000人程度、 一方火災による死者は10万人以上。 |
6:
匿名さん
[2005-07-04 13:28:00]
|
昨日60年前の米軍爆撃機が空襲の成果を確認するために写真撮影していたものを、日本の科学者が分析していることが報道されていました。
阪神・淡路大震災の直前に土地の生い立ちを分析するために作った資料が、翌月の震度7の場所と亡くなった方の分布図と、かなりの確度で一致したことから、関東地方での研究結果を東京都世田谷区を中心に出していました。
要は、戦後の住宅開発が行われる前の地勢がどのようになっていたかが肝心で、数千年前に川や海だった所は、今でも危険な場所だということです。