各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14
★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
981:
匿名さん
[2011-07-16 00:28:22]
|
||
982:
匿名さん
[2011-07-16 00:36:16]
除染もいいけどさ、福島で数十センチ地表の土と中の土を入れ替えたら劇的に放射線の値が下がったってニュースを前に見たんだけど、汚染された土が数十センチ奥に行っただけで数値が下がるなら、地上1メートルで測るのって意味ないよね?1メートルも離れたら本当の地表の値と全然違うよね?
週刊誌だと柏の草むらとか排水溝でとんでもない値が出たと言ってるけど、住民が実際に被曝してる値は週刊誌の方が事実に即してるんでしょううね。 |
||
983:
匿名さん
[2011-07-16 01:01:56]
要は内部被曝をどれだけするのかが、リスクの大小を決めるんだろ?
飲食物による内部被曝は気を付ければ良いだけだから、呼気による内部被曝に注目。 ①日本分析センター(稲毛) 千葉県の呼気による内部被曝は外部被曝より少ない(α線やβ線への言及無し)。 ②京都大学小出助教 東京で一時間だけ計測したところ、呼気による内部被曝は外部被曝の10倍あった(α線やβ線への言及あり)。 ③欧州放射線リスク委員会 二次大戦後の中期的な試算では、内部被曝を計算に入れないICRPよりも、被曝による癌での死亡者数を、55.56倍で算出。 つまりね、α線もβ線も無視するなら①、短期的な倍率だけ見るなら②、中期的なものを考えるなら体内蓄積を考慮に入れて③。 どれも矛盾しないんだな、これが。 もちろん、マンションを買って定住するかどうかを考えるときには③で試算しなきゃ意味ないよ。 |
||
984:
匿名さん
[2011-07-16 01:18:15]
55.56倍ね。じゃあ、大人は100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルトの累積被曝で200人に1人が癌になるから、外部被曝だけでいうと、大人は1.8ミリシーベルト、子供は0.36ミリシーベルトの被曝から健康被害が懸念されはじめる。 0.36ミリシーベルトを千葉県の標準的な一時間の外部被曝量である0.15マイクロシーベルトで割ると丁度100日。もはや被害者が出ることは確定している。15年経ったら200人に36人の子供が若くして癌になる。。。。。本当か?にわかに信じがたい。
|
||
985:
匿名さん
[2011-07-16 01:28:43]
やっぱり除染なり何なりで、線量を下げて呼気による内部被曝も小さくするしかないな。
200人に36人って、5~6人に1人の子供だろ? そんなん、危なすぎるわ。 でも、線量が下がらない前提の計算だから、下げちゃえば被害も小さくなるな。 |
||
986:
匿名さん
[2011-07-16 01:37:46]
そと干しした布団というのは危険だろうか?
同じく洗濯物をほすと放射線が付着する? 例えば線量の高い草むらに野球のボールが飛んでいき、それを探すために子供が知らずに その草むらに入るのは危険? どのくらいの時間滞留していたら危険なんだろうか? 詳しい人教えてください |
||
987:
匿名さん
[2011-07-16 01:43:18]
売りたい連中もさ、屁理屈並べて火消しするより、業界団体かなんかで国や自治体を動かして除染させた方が、よっぽど利口だと思うけどね。
|
||
988:
匿名さん
[2011-07-16 01:53:38]
ナイスな意見。
安全厨とか、危険厨とか言ってないで、どの立場の人間も線量を下げる方で一丸となって動くべき。 線量が下がれば、みんなが喜ぶ。 |
||
989:
匿名
[2011-07-16 07:14:48]
そう
なんども言うが除染だ |
||
990:
匿名さん
[2011-07-16 07:37:51]
毎時0.07マイクロシーベルト以下に除染したいね。
事故前は多くてそれくらいだったから。 それが大規模にできればまたマンションも売れるようになるよ。 逆に言えば、それがやれそうにないなら買うべきではない。 だから、買いたかった人も売りたくてしょうがない人も、放射線のリスクを発信して世論を形成し、国や自治体を動かして除染のモードを作ろう! |
||
|
||
991:
匿名さん
[2011-07-16 08:23:26]
1シーベルト=1000ミリシーベルト=100万マイクロシーベルト毎に集団積算量によるガンの発生数は5%ずつ増えていく。
これは、どんなに安全厨の学者も認めるモデル。 ただ、100ミリシーベルト=10万マイクロシーベルトまでは健康被害がなくそれを越えてからいきなり0.5%のガン患者が発生してあとは比例して増えていくというのが安全厨の学者の考え方。 つまり、1万人の大人がいたら、累積の被曝量によって何人が癌になるかをまとめる。 1ミリシーベルト 0 5ミリシーベルト 0 10ミリシーベルト 0 50ミリシーベルト 0 100ミリシーベルト 50 500ミリシーベルト 250 1シーベルト 500 5シーベルト 2500 10シーベルト 5000 20シーベルト 10000(全員) これが、政府や原発利権団体、御用学者が採用する、しきい値はあるとする仮説。 反対に、多数の学者が採用しているのは直線しきい値なし仮説。 その場合、累積100ミリシーベルト以下でも癌が発生する。 1ミリシーベルト 0.5 5ミリシーベルト 2.5 10ミリシーベルト 5 50ミリシーベルト 25 ちなみに、子供は5倍の影響を受けると言われている。 |
||
992:
匿名さん
[2011-07-16 09:55:53]
他人任せの除染厨ばかり。
除染しよう。じゃなくて、誰か除染して。 そのスタンスを崩さないのは何故ですか? 特に柏市なんて、原発メーカーの日立製作所の企業城下町だよ。 今まで原発の利益を受けていたんだから、日立関連の人達や柏レイソルの関係者を中心に、自分たちでやりなよ。 |
||
993:
匿名
[2011-07-16 10:24:37]
分かった
おれたちでやるわ |
||
994:
匿名さん
[2011-07-16 10:53:51]
金くれれば、除染の指導してやるよ。
|
||
995:
匿名
[2011-07-16 11:06:22]
結構でございます
しかし廃棄方法という大きな課題もありますね |
||
996:
匿名さん
[2011-07-16 12:27:54]
この税気泥棒!
もう、公務員とか給料半分にして、人も削減しろよ。 役立たず。 もう、自分たちでやろうぜ。 |
||
997:
匿名さん
[2011-07-16 14:31:27]
だから除染してるって。わからない連中だな。
まずは市民が行動を起こして行政なり企業なりを動かすしかないでしょ。 ちなみに公務員も一市民として活動している人はいるぞ。 |
||
998:
匿名さん
[2011-07-16 20:59:09]
マンションも除染してから売れや。
|
||
999:
スレ主
[2011-07-16 21:44:55]
|
||
1000:
匿名さん
[2011-07-17 00:03:56]
皆さん知ってましたか。新聞記事の「東葛6市 年1ミリシーベルトを下回った」のからくり。
トウカツ6市の中で1番高いのが 我孫子市立並木小学校。 屋外で0.63マイクロシーベルト×3.5時間 屋内で0.08マイクロシーベルト×6.5時間 を一年は200日で計算すると・・・なんと1ミリシーベルトを下回った。とのこと。 柏市役所環境保全課の担当者によると文部科学省の推奨する試算方法なのだと。 一年は365日あるし、1日は24時間のはず。それ以外のときはどこに居ればいいのか。 不思議な国 「日本」 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だが、今でも被曝のリスクを現実的に捉えている人は少ない。
だから、このサイトに限らず、ネット上の様々な場所や、リアルの世界で、知っている人がどんどん情報を発信しなければならない。