マンション雑談「★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-07-17 08:34:37
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1

721: 匿名さん 
[2011-07-10 20:04:08]
毎時1マイクロシーベルト→1日15マイクロシーベルト→内部被曝を含めると1日150マイクロシーベルト~750マイクロシーベルト→20ミリシーベルトに達するまで26.7日~133.3日→100ミリシーベルトまで133.3日~666.7日

毎時0.5マイクロシーベルト→20ミリシーベルトに達するまで53.3日~266.7日→100ミリシーベルトに達するまで266.7日~1333.3日

毎時0.25マイクロシーベルト→20ミリシーベルトに達するまで106.7日~533.3日→100ミリシーベルトに達するまで533.3日~2666.7日

毎時0.125マイクロシーベルト→20ミリシーベルトに達するまで213.3日~1066.7日→100ミリシーベルトに達するまで1066.7日~5333.3日

20ミリシーベルトで200人に1人の子供が大人になる前に癌になる。
100ミリシーベルトで200人に1人の大人が少し早めに癌になると共に、40人に1人の子供が大人になる前に癌になる。

ホットスポットは0.5~1マイクロシーベルト平均です。
他の東葛や北総他、千葉県北西部、北部は0.25平均以上です。
千葉県中央部でも0.125平均以上なので、気を付けてください。

しっかりと自分の被曝量、お子さんの被曝量の累計を試算し、タイムリミットがきたらジャッジをしてあげてください。

722: 匿名さん 
[2011-07-10 20:14:36]
また訳のわからないやつが出てきたな。
小児癌の生存率が高い?7割?
だからどーした。
それで被曝を考えなくて良くなるのか?
生存しても苦しむだろうが!
3割はやっぱり死ぬじゃねーか!
そんな思いを子供にさせたい親がどこにいる。
売りたいのはわかるが大概にしろよ。
人の心ぐらいは忘れるな。
723: 匿名 
[2011-07-10 20:17:02]
別にちょっとくらい癌の確率あがったってもんだいないだろ?
724: 匿名さん 
[2011-07-10 20:18:20]
医療従事者という名の素人より知識が低くてロジックも浅い偽物が散見される件について
725: 匿名さん 
[2011-07-10 20:19:25]
>じゃあお前が代表して原発の作業に行ってこい。
726: 匿名さん 
[2011-07-10 20:24:01]
原発問題の見通しが見えてくるのは年内から来年の3月程度。
となると、それまでに被曝が20ミリシーベルトに達しないエリアで過ごして様子を見守りたい。
やはり、外部線量が0.1マイクロシーベルト以下がその安全ライン。
県内だと千葉市や南部にいかないといけないから、通勤が厳しいか?

727: 匿名さん 
[2011-07-10 20:24:22]
そうすると柏の葉は避けねばならないですね。
728: 匿名さん 
[2011-07-10 20:29:36]
ホットスポットは絶対に避けてほしいし、北西部や北部も避けなければならない。
本来なら購入は勧められないけど、どうしてもというなら県南部もしくは外部線量が毎時0.1以下の他県のエリアで買ってください。
729: 匿名 
[2011-07-10 20:34:57]
だれ
730: 匿名さん 
[2011-07-10 21:07:43]
>>本来なら購入は勧められないけど、どうしてもというなら県南部もしくは外部線量が毎時0.1以下の他県のエリアで買ってください。

この情報が出てくるまでにどれだけかかってんのさ。
邪魔され過ぎ。
731: 匿名さん 
[2011-07-10 21:12:23]
仕方がない。
首都圏住民の99.9%は事実を知らないし、皆が普通に過ごしてれば自分だけ騒いでも変に思われる。
本来なら政府の発表やマスコミの情報発信が国民にしっかりとリスクを伝えるべきだが、スポンサーの顔色を伺って経済を邪魔する発信はできない。
多くの被害者が出るだろう。
事実に気づいた人だけでも大切な存在を守ってあげてください。
732: 匿名さん 
[2011-07-10 22:03:57]
ようし、安全厨の為に、リスクを極限にまで低く見積もって試算してやる。

・屋外の線量に対して屋内は換気もしないと仮定するので、本来は半分の線量で計算するが、今回は5分の1の外部線量しかないとする。
・・内部被曝を含めた総被曝もマスクをつけたり、飲食物にも気を付けたと仮定して、通常は少なく見積もったとしても外部被曝の10倍から50倍だけど、今回は5倍しか総被曝をしないと仮定する。
・・・累積100ミリシーベルトに達するまでは癌患者は発生しないとする政府や原発利権に絡む研究期間、御用学者が支持する少数派のしきい値はあるとする仮定を前提とし、子供には20ミリシーベルトを適用する。
・・・・これまたリスクを低く見積もる傾向があるICRPの集団積算モデルにより、累積20ミリシーベルトの被曝で200人に1人の子供が大人になる前に癌になるとし、40ミリシーベルトなら100人に1人、60ミリシーベルトなら67人に1人と、一時式で癌発生率が増えるとする。

北総線等の千葉県北部、ホットスポットを除く千葉県北西部といった、平均0.25マイクロシーベルト以上のエリアをピックアップ。

1日の総被曝量は9.5マイクロシーベルト。
20ミリシーベルトに達するまでは5.8年。
つまり、このエリアで子育てをすると、どんなに非現実的にリスクを甘く見積もっても、5.8年で200人に1人の子供が大人になる前に癌になる。
11.6年、線量が下がらないのに暮らしていたら、100人に1人の子供が、癌になる。
同じく、16.4年で67人に1人の子供が早くに癌になる。
定住するなら、このリスクを見極めないといけない。
線量が下がっていく確信が持てるのは、原発問題に見通しがたったとき。
それまでは、子供のために見極め期間として線量の低い所にいてあげてください。
ちなみに、私は普通の生活をしていたら、この50倍以上でリスクを見てますけど、その考え方を押し付けはしません。
733: 匿名さん 
[2011-07-10 22:09:00]
千葉産の旬な新鮮な野菜と魚介を腹一杯食ってきた。
旨かった~。梅雨明けの空の下、気分もリフレッシュ。

放射能ばかり気にしてると、こういうのを味わえないんだろうな。
734: 匿名さん 
[2011-07-10 22:21:44]

味わえない。
食べてもリフレッシュなんかしない。
絶対に食べたくない。


でも・・・

大阪市の業務スーパーで、表示が「国産黒毛和牛」。
その牛肉の固体識別番号を調べたところ、なんと飯舘村から東京食肉市場に行った牛肉。
固体識別番号はきちんと飯舘村と表示されるけど、
スーパーに並ぶと「国産黒毛和牛」。


日本オワタw

どこに住んでても、内部被曝は避けられない・・・

735: 匿名さん 
[2011-07-11 00:23:15]
危険厨ってなにがしたいの?
とくに732みたいなの。

736: 匿名さん 
[2011-07-11 00:38:05]
>>735

> 危険厨ってなにがしたいの?

安全厨も危険厨も、お互い勝手にしてればいいんだけど、
日本人ってのはそれがなかなか出来ない人が多い。

例えば、安全厨は「関東から西日本へ避難するとか、頭大丈夫??」と思ってるだろうけどさ、
自分が福島にいたら、安全厨でいられないでしょ?

それなのに、福島県民ですら、「放射能のために福島から離れるなんて」という
風当たりが強い。
子供の命を守るためなのに。


危険厨も、勝手に非難したり、勝手にマスクしたり、食材に注意したいだけなんだけど、
周りの安全厨がそれを許さないわけ。
だから反論してるんでしょう。

737: 匿名さん 
[2011-07-11 01:14:01]
>>732さんは頑張って危険性を伝えようとしているんだよ。
ただ毎回同じような書き込みで見る側が食傷気味なのかも知れないけど。
ただそれでもTXや柏周辺のホットスポットと呼ばれる地域に住むならば
少し意識して対策をした方がいいというのは十分伝わってるはず。
それだけでも意味があると思う。
738: 匿名さん 
[2011-07-11 01:26:30]
累積100ミリシーベルトに達すると何人に1人が癌患者となるかが問題だね。
10人に1人なのか、100人に1人なのか、1000人に1人なのか…。
さすがに越えれば全員癌患者になるということはないと思うけれど。
そこが曖昧のままならいつまでたっても平行線。

739: 匿名 
[2011-07-11 05:50:53]
要は、千葉県に住むなってことだろ。
危険厨はさっさと西へ移動しろよ。
740: 匿名さん 
[2011-07-11 07:25:27]
累積100ミリシーベルトは200人に1人が癌になるって何度も書いてあるじゃん。
子供なら40人に1人ね。あのリスク甘読みのICRPの基準だけど。
200ミリシーベルトなら200人に2人、300ミリシーベルトなら200人に3人。
子供ならそれぞれ、5倍だよ。
741: 匿名さん 
[2011-07-11 07:40:06]
買ってしまった人間は容易く動けないよね。
危険を認識していたとしても。
であればマスクをつけるとか、飲食物に気を付けるとか、除せんを依頼するとか、出来ることからやっていきましょう。
まだ賃貸でこれから検討するという人は、どうしてもすぐに買いたいのなら原発問題の全容が見えるまで過ごしてもリスクを最小化するために、毎時0.1マイクロシーベルト以下の線量のエリアに県内外を問わず、検討先を移してください。
すぐに買わないなら、動ける人は少しでも線量の低い地域に移動しましょう。
県内ならホットスポット→ホットスポット以外の北西部・北総線等の県北部→県央部→県南部です。
これも、県内にこだわらなくて良い人は県外の線量の低いエリアも検討してみてください。
県外にも線量の高いエリアがありますから気をつけてください。
このままいくと、千葉県内で向こう20年の間に数十万の癌患者が今回の被曝によって出てきます。
うち3割は放っておいてもいつか癌になる人かもしれませんが、残りの7割りの人は被曝がなければ癌にならなかった人達です。
特に子供は、早い時期に癌で倒れてしまう。
守ってあげてください。
742: 匿名さん 
[2011-07-11 07:46:25]
毎時0.1マイクロシーベルト以下って、千葉市でも南の方だよね。
市原とか、そっちの方までいかないとその線量にはならない。
都内に通えないねえ。。。
埼玉や神奈川や西東京はどこまで行けばその線量になるんだろう。
埼玉は同心円だから怪しいなあ。
743: 匿名 
[2011-07-11 08:28:37]
印西クリーンセンター…死の灰撒き散らかしてるの?
煙はちゃんと濾過されてるの?
744: 匿名 
[2011-07-11 08:39:43]
何かと美辞麗句ならべて危険厨を正当化しようとしてるけど、安全厨の淡い期待を叩き潰して悦に入ってるだけでしょ。

放射線を安全だと思ってるやつなどいない。
ただ買ってしまって動きが取れない人に外野から無責任にヤジを飛ばしているだけ。
他人の子供を心配するなら福島の子供を受け入れてやればいいのに、所詮口だけ。

他人の不幸は蜜の味ってね。
最悪だな。
745: 匿名 
[2011-07-11 09:56:16]
本当それです。ネットで調べた情報長たらしく、時間かかるでしょうし、せめてもうちょいまとめてね。

746: 匿名 
[2011-07-11 10:07:51]
自分の住んでるところが幸運にも
0・08だから、
安心してる。残念ながら4号機の状態では予断許さず
747: 匿名さん 
[2011-07-11 10:13:10]
>743

某ホットスポットの焼却場のは7万8000ベクレルという
噂ですが。どこで確認できるのでしょうか?
748: 一住民 
[2011-07-11 10:14:47]
私は柏在住です。

放射線の影響について目をつぶって何の得があるのですかね?
無かった事にして、実際に影響が無くなるなら、もちろんそうします。

実際、政府が嘘をついている事は明白だったので、うちは当初からかなり
気を付けていました。
しかし、原発から150kmと遠く、影響については疑心暗鬼だったので
対策については徹底してませんでした。
せいぜい、外出を控える事と、洗濯物を外に干さない程度・・・。

政府がちゃんと、事故規模を発表し、影響について素早く観測し情報を
開示していてくれれば、もっと影響を軽減できていたはずです。

今も小学校では能天気にグランドを走り回り、浄水場へ社会見学に行く
しまつ・・・。

社会全体で見て見ぬふりをしているおかげで、出来る対策が放置されて
いる状況です。

安全だと言い張る人、これでいいのですか?
一度受けた被曝は無かった事には出来ないのですよ。
749: 匿名 
[2011-07-11 10:30:13]
柏は150キロではなく、180キロは超えていると思うが?
750: 匿名さん 
[2011-07-11 12:55:08]
福島第一から柏市役所で197キロだね。

放射能を気にしている柏市民が距離を知らないなんて有り得ないよな。
市民への成り済ましなら迷惑ですね。一応通報しておきます。
751: 匿名さん 
[2011-07-11 12:55:52]
>748さん
屋内と屋外の空間放射線量はどのくらいですか?

うちは、屋内0.16msv・屋外0.18~0.22msv・庭の枯葉部分等は0.3msv近いです。
まさか、屋内でこんなにあるとは思いもせず・・・
車で走って習志野方面へ行ったのですが、徐々に下がって到着時は0.08msvでした。
(屋内も屋外も殆ど変わらずでした)

持家で1歳の子供がいるのですが、一体どうしたらよいのか迷っています。
千葉市あたりのUR賃貸でも借りて妻子だけでも少しでも線量の低い地域へ避難させようかとも考えています。
妻子だけでは実家(習志野市)や現居から遠く離れてしまうのも厳しいかと思います。

皆さんはどう考えていますか?


752: 匿名 
[2011-07-11 12:57:48]
今週号の週刊ポストは面白い
753: 匿名さん 
[2011-07-11 12:59:21]
>750
あなたの書き込みのほうがよっぽども迷惑だと誰しもが思っているでしょう。
人のことより自分のことを良く考えたらどうですかね?
754: 匿名 
[2011-07-11 13:02:59]
748は誰に向けたメッセージ?

あなたが訴える場所はマンコミの検討板じゃなくて駅前や学校前じゃないんですか?
755: 匿名さん 
[2011-07-11 13:08:23]
>少しでも線量の低い地域へ避難させようかとも考えています。

どうせ引っ越すなら転職を含め関西へ移住を検討されてはいかがですか?
そんな近くではせっかく引っ越しても北風が吹いたらアウトですよ。

お子様が心配なら、不安を取り除くためにもそうすべきだと思います。

安全と安心は違いますからね。

 私は、この程度の放射線は1980年代の線量と大差ないので、今までの
実績から千葉県は何処でも安全だと思います。しかし、低レベルの
長期間被曝は臨床例も無く安心では有りません。

 心配な方は精神的な問題も含めて安心できる土地へ引っ越すことを
考えた方が良いと思います。

756: 匿名 
[2011-07-11 13:25:08]
>>750
どこに何の通報するわけ?
福島との距離は当たり前なんだ。どうでもよいとこに、なに突っかかってるの?
748を責める理由、迷惑ってなに?
757: 匿名さん 
[2011-07-11 13:34:28]
福島市と柏市、世界中の放射線防護関係者が世界初の大規模生体実験を注目しています
758: 一住民 
[2011-07-11 13:56:28]
>>750

200kmは割ってるので、150kmと表現したのですが・・・
そこまで厳密に距離を知って意味あります?
政府の避難指示の20kmや30km、アメリカ軍退避の80km
に対して十分遠いと言う意味で150kmなんですけどね。

書いた内容は事実です。
なりすましをして何の得にもなりませんしね。
プールなんかにも、平気で入れてくれていますが・・・
濾過機あたり大変なことになっていそうな気がします。
せめて、水は入れ替えてほしいものです。
759: 匿名 
[2011-07-11 14:05:26]
ありますよ、厳密に。住民は150キロと200キロにちかいとでは大違いと感じてます。住民のあなたが、放射線量に過敏なあなたがそんなこと考えないのか?
760: 匿名さん 
[2011-07-11 14:35:32]
50kmの距離差は関係ないんじゃない?

チェルノブイリ事故で、健康被害、奇形が出たのは400km離れたところだったし。


汚染された野菜や牛肉などを、無関心に食べ続けたら関東も関西もアウトだよ。
761: 一住民 
[2011-07-11 14:37:42]
>>759

柏・松戸周辺は、距離に関係なく放射線量が高くなってますがね。
汚染が同心円なら、厳密に距離を気にしていたでしょう。

今気になってるのは原発からの距離ではなく、周辺の線量の高さです。
それと、小学校教師の無頓着さ。
762: 匿名さん 
[2011-07-11 14:38:28]
関係ありますよ
763: 匿名さん 
[2011-07-11 15:13:35]
関係ある無しと言うより、
距離だけで自分は関係ない、と安心してる人が一番危険。

764: 一住民 
[2011-07-11 15:38:26]
>>762

http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

この汚染マップは当然知ってますよね?
柏市が民間調査会社に依頼して調査してる放射線量は、新聞発表の
およそ10倍・・・
まあ柏市の対応は、国の対応よりはずっとましですかね。
というより、普通国が主導してやるべき事ですが。
765: 一住民 
[2011-07-11 15:57:02]
柏市のホームページ(原発事故関連)

http://www.city.kashiwa.lg.jp/980/higashinihondaishinsai/1138/index.ht...
766: 一住民 
[2011-07-11 16:27:58]
>>751さん

すみません、アンカー見落としてました。
自分ではガイガーカウンターは持ってません。

767: 匿名さん 
[2011-07-11 16:28:12]
>>764
何倍も違うの民間調査会社の測定器がストロンチウムやプルトニウムのベーター線も
感知しているのでしょう、そうだったら悲惨な結果が待っている。
768: 匿名さん 
[2011-07-11 21:03:29]
柏市の焼却灰、7万ベクレル超セシウム
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4773227.html
特殊なゴミでなくて、一般の家庭ゴミを焼却したらこんなになっちゃったんだって。
マジ怖いです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110711/k10014133491000.html
市場に出回ってる食品は安全じゃなかったの?

やはり、食料品は自分で産地を確認して内部被曝を極力さけなきゃダメだな。
普段は放射性物質の高い県内一部の地域は避けなければ。

もう、安全だとか直ちに健康に影響が無いって報道をそのまま信じてるアホはいないと思うけど、自らの身や子供の安全は自分で守らなきゃと改めて痛感したニュースです。
769: 匿名 
[2011-07-11 21:11:38]
数値の低い地域のマンションを買ったらどうですか?
770: 匿名さん 
[2011-07-11 21:20:25]
安全だと声を大にして言いふらす人は、さすがにいませんが、危険性を書き込む人を危険厨と揶揄し、人格的否定とも言えるような暴力的なコメントが散見されます。
人の健康や生命、とりわけ子供たちの未来が掛かっています。
自分の胸に手をあてて、大人として良識ある書き込みをしましょう。
住まい選びは被曝問題に密接に関わります。
ここではマスコミや政府の発表に惑わされずに、放射能問題の本質を突き詰めて行きましょう。
ただ売りたいだけの人間に騙されてはいけません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる