各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14
★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
541:
匿名さん
[2011-07-07 12:54:26]
|
||
542:
匿名さん
[2011-07-07 13:22:11]
> 布団も洗濯物も外に干せない千葉県って・・・ もう、外から引っ越してくる人いないよね。
千葉県の話じゃないよ。 関東(東京、埼玉、千葉、神奈川)の話。 > OKな地域とNGの地域がはっきりして、安心してマンションが買えるようになるのは・・・ > 10年以上先ですかね? このままフクシマが収束しなければ、むしろ10年後に、関東のところどころで小児ガンや白血病、 奇形などが社会問題になると思うよ。 福島県、茨城県よりは少ないと思うけど。 |
||
543:
匿名
[2011-07-07 15:45:57]
関東だけの話じゃないよ。
農水省が、下水処理施設の放射能汚染汚泥を、 セシウム濃度1キロあたり200ベクレル以下なら、 肥料として流通させる、と決めたじゃん。 つまりもう全国にあまねく広がるってことなんだよね。 全国で汚染のリスクは分担しましょうね ってことかな。 美しい助けあい精神だね。 |
||
544:
匿名さん
[2011-07-07 16:28:55]
とりあえず近所の二箇所の計測でどちらも0.17マイクロシーベルト
この数値でもラッキーとしないと。 |
||
545:
明石 さん
[2011-07-07 18:04:15]
この国の国会議員は企業利益優先主義
人命 軽視 この秋以降 被爆症状者は必ず出てくる 原発は必要なんでしょうか 立地地元を補助金攻めにして 反対論を押し潰す。 例えば、ガイガーカウンター を 個人的に 所有しているだけで 村八分になる 地域がこの日本のそこらじゅうにある。 体じゅうを切り刻み 病院へかよい 最後 痛みに苦しみ 忌まわしい思いのまま 逝く のは 誰の為だ |
||
546:
匿名さん
[2011-07-07 18:36:24]
現在の居住地に不満がないのであれば急いで購入する必要はない。
放射線の値が他より低いからと言われても不安は払拭できない。 だから、千葉県はもとより首都圏での購入は先送りせざるを得ない。 日本が安心して暮らせる国に早く戻ることを祈るしかない。 残念に思うのは、間違いなく人生設計が崩れてしまったことだ。 悲観しすぎだろうか。。。 |
||
547:
匿名さん
[2011-07-07 19:11:32]
このスレでの論議をマンション選びに反映している人はごく僅かでしょ。
国立がん研究センターのHPに放射線物質と発ガンについての見解などいくつか掲載されているので、せめて一読したらいかがでしょうか。 皆さんの偏った主張も面白いですが、もう少しお勉強しましょう。 これも信じられないと言われる人はたぶんいるのでしょうが… |
||
548:
匿名さん
[2011-07-07 20:55:16]
↑マンション選びの為のマンコミュを全否定ですか…
|
||
549:
匿名さん
[2011-07-07 21:03:26]
柏って、放射能汚染で知名度上がったよね。
あの、ガイガーカウンターを持ち歩いてワイドショー出まくりのおばさん。 坊主頭の旦那とともに、すっかり有名人。 柏の葉の駅前の排水口に、少しでも高い数値をだそうと頑張ってる人たちは何者? 雑誌や新聞の記者かな? |
||
550:
匿名さん
[2011-07-07 21:04:07]
国立って。。。
そんな偏ったもの見て勉強した気になるなら、Wikipediaみなさい。 どこの利権にも繋がってないから、どちらにも偏ってない。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D あと、関東全般に放射性物質が飛散してるが、濃淡があることを無視せずに、もしどうしても買わなければいけないのなら、やはり少しでも線量の低いエリアを選択してください。 http://kipuka.blog70.fc2.com/?mode=m&no=397 でも、できれば新規購入はもう少し待った方が良いかと思います。 外部被曝の線量はホットスポットと呼ばれるエリアでもそんなに高くないですが、呼気による内部被曝をどれだけしてしまうのか、ですね。 |
||
|
||
551:
匿名さん
[2011-07-07 21:21:55]
内部被曝を含めない場合と、含めた場合とでは、どれだけ被曝による癌の死亡者数に差が出るのか。
>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである。 ということて、50倍以上です。 というより、ICRPが内部被曝を計算にいれていないというのに呆れました。 だから、外部被曝の50倍の被害を受けると思っておけば、最大のリスクヘッジはできます。 累積100ミリシーベルトに達すると200人に1人が癌になります。 これほ、安全寄りの学者もほぼ同じ見解。 外部線量が2ミリシーベルトを超えたら、内部被曝を含めて癌のリスクを考えよう。 |
||
552:
匿名さん
[2011-07-07 22:01:30]
しきい値なし仮説に基づけば、現代の日本人の死因の30%が癌なのは、煙草よりもむしろ被曝が原因ですよ。
核実験時に飛散した放射性物質で内部被曝をしてます。 平均寿命である80年間での日本人の累積被曝量が6000ミリシーベルトに達していれば、30%の人が全てヒバクガ原因で癌になったと言えます。 年間で75ミリシーベルトの被曝であれば、それが成立。 内部被曝は50倍ですから、年間の外部被曝が1.5ミリシーベルト平均で80年過ごせばそうなる。 全て被曝とはいかなくとも、大半は被曝が原因で癌になったと言える数値としては、あり得る話だ。 |
||
553:
匿名さん
[2011-07-07 22:08:04]
住まい買う前にまずは墓買っとくかな。
|
||
554:
匿名さん
[2011-07-07 22:15:28]
東葛のホットスポットは3か月。
東葛のホットスポット以外と北総等県北部は6か月。 県央部は1年、県南部は2年。 これが、事故当初から内部被曝を含めて子供が累積20ミリシーベルト、大人でいう100ミリシーベルトという 発癌性が顕著に認められるとする線量に達するまでのリミットだ。 ちなみに、マスクをしなかったり、飲食物に気を付けなかったりすると、もっと早くリミットが訪れる。 そこからそろそら逃げなきゃいけないとされている場所に、あえてマンション買って引っ越してくるなんて、あり得ないでしょ。 |
||
555:
匿名さん
[2011-07-07 22:20:04]
東葛のホットスポットは3か月。
東葛のホットスポット以外と北総等県北部は15か月。 県央部は20か月、県南部は35か月。 |
||
556:
匿名さん
[2011-07-07 22:20:29]
常日頃から大量に被曝している臨床医はなぜ白血病にならないの?
|
||
557:
匿名さん
[2011-07-07 22:21:19]
そういえば最近、ただちに健康被害があるわけではありませんって言わなくなったな。
そろそろ健康被害が出始めますっていう不作為の意思表示だな。 |
||
558:
匿名さん
[2011-07-07 22:25:05]
今現在に海に垂れ流してる汚染水や、空気中に放出されてる放射線についても言わないんだよな。
どう考えたって、ピタッと止まるはずは無いんだけど・・・。 |
||
559:
匿名さん
[2011-07-07 22:26:54]
放射線の影響は癌。
これスリコミだろ。 癌リスクはそもそも不確実。 癌の原因もいまだ適当。 予防策はなに?コーヒーは良いの悪いの? 外部被曝の影響例にすぎず、内部被曝をその延長で係数変えて足すだけかい。 内部被曝によって、甲状腺障害や白血病はもとより、免疫、抗体が弱くなって様々な病気のリスクが高まるだろ。 現下の状況で、癌リスクしか語らないのは工作的な書き込みにすぎないな。 東の砂浜で日光浴してきて欲しいね。 |
||
560:
匿名さん
[2011-07-07 22:34:33]
北総とか県北部はエリア平均が毎時0.25マイクロシーベルト以上なんだから、屋外に6時間しかいないとしても、1日で3.75マイクロシーベルトの外部被曝をしている。
マスクをして飲食物に気を付けても、最低10倍の呼気による内部被曝をしてしまうから(気を付けないと50倍以上)、1日に37.5マイクロシーベルトの被曝をしています。 これが、子供の発癌性が顕著に認められるとする20ミリシーベルトに届くのは、20000÷37.5=533日=17か月ちょっと。 ちなみに、マスクもせずに飲食物にも気を付けない生活を送れば、100日程度でリミットとなる。 すなわち、3か月か限度だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>もちろん、布団干すなんて論外
布団も洗濯物も外に干せない千葉県って・・・ もう、外から引っ越してくる人いないよね。