各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14
★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
382:
匿名さん
[2011-06-30 23:20:12]
|
||
383:
匿名さん
[2011-06-30 23:39:31]
だからいってんじゃん。
東葉高速線より南だって。 |
||
384:
匿名さん
[2011-06-30 23:39:47]
あの県の発表いらい、よその市の市内全域計測しようという流れ
止まりましたね。 印西市だけが全域計測したんですけれど、 印西市民である私は安心しました。 市の姿勢が潔いし、放射線量の高かったところをきちんと 除染してくれると思いますから。 |
||
385:
匿名
[2011-06-30 23:45:07]
>383
だから言ってるじゃないか。南は南でリスクあるだろ。 住宅地として 一番魅力のあった新浦安と、一番環境の良かったTXが こんなことになってしまうとはなあ。 魅力に欠けるところしか残らないとはなんたる皮肉 |
||
386:
匿名さん
[2011-07-01 00:21:24]
それはあんたの完全な主観だよ。
|
||
387:
匿名
[2011-07-01 00:54:18]
私もNEWS JAPANで福島の子10人中10人全員の尿から放射能物質が確認と言うニュース拝見しました。検査したフランスのチームの難しい表情が印象に残りました。経産省の発言シーンでうつむき、おどおどしながら話してたのも印象に残り、バレたかぁ的に受けとめました。北海道の医者も懸念してましたね。
前にもあった母乳から放射性物質以来の衝撃。 間違いなく今夜のニュースをみてた人逹が皆思ったのはただ一つ。 放射線数値が高いところはやはり危険だ! 出来る限り可能な範囲で低めの地域がいいんだと思ったに違いない。 もう3ヶ月分の放射線量の統計でどこがネガティブな地域かわかるし、ネットでも調べられる。 地元愛もあるだろうがそうも言ってられなくなった。 ふと子供の愛らしい寝顔を見れば、それらを強く思うであろう。 |
||
388:
匿名
[2011-07-01 00:55:21]
千葉に住めるところなんか残ってないよ。
早ければ年内にも子供に影響出てくるよ。 倒電が避難金出してくれるうちに逃げた方が良い。 彼らは自分たちの家族だけ西日本に逃がしてる。 |
||
389:
匿名さん
[2011-07-01 07:33:50]
残ってないなりに低いところが良いに決まってる。
|
||
390:
匿名さん
[2011-07-01 07:35:41]
東葛、北総はまず避けた方が良いな。
|
||
391:
匿名さん
[2011-07-01 08:54:10]
0.1と0.5では、放射線が五倍違うんだから、放射性物質が漂ってるまたは堆積してる量も数倍違う訳で、呼気による内部被曝をリスクも数倍違う。
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2011-07-01 10:31:33]
> 残ってないなりに低いところが良いに決まってる。
東日本産の野菜や牛乳を摂取しちゃったらどこに住んでも同じ。 スーパーとかでの買い物を見てると、まだそこまで注意してない人が多すぎる。 |
||
393:
匿名さん
[2011-07-01 10:39:50]
食べ物や飲み物による内部被曝が一緒でも、呼気による内部被曝リスクが低ければ低い方が良いに決まってる。
|
||
394:
匿名さん
[2011-07-01 11:06:12]
それが今はどこも同じレベル。台地であった内陸部は砂の湾岸より
自然放射線量は普段から少し高め。 それが福島からの放射雲による3月21日の汚染の濃淡で 差が出ているが、放射線量は1年後には6割になる予測。 当時柏では0.7あった放射線量が3カ月後の今は0.5から0.4. 原発が現在の状況で新たな3月21日状態がおこらなければ 自然に下がっていくから、健康には問題ない。 福島の子供たちが住んでいるところは3.8マイクロとか 信じられないほどの過酷な環境で涙が流れる。 比較にならない。あの子たちには避難させたい。 今日本はどこに大地震がおきてもおかしくない地下の状況。 直被害を受けるのがいいのか、またはあるかどうかわからない 長期的な被害を心配するのがいいのか、放射線や地下水汚染。 それからこれから問題になってくる下水道処理施設周辺から始まる 放射能汚染。そういう施設は今放射線量の比較的低い地域にかたまっている。 そう考えると四街道の物件が最高か |
||
395:
匿名さん
[2011-07-01 12:21:35]
一年後に六割にはならんならん。
初期の頃問題となったをヨウ素は半減期8日 だから、ガクッと減った。 セシウムは30年。 だから五月以降はあまり減ってない。 都市部や市街地が発展していてコンクリートでおおわれてるエリアは、雨で地下に流れるから確かに一年後に六割になるかもしれない。 そうでないところ、自然が残っているエリアだったり、グラウンドの土や芝、農村部は除染しないと低くならん。 北総が東葛の放射性物質降下と関係無いのに習志野や千葉より高いのは自然が残っているせいでもある。 |
||
396:
匿名
[2011-07-01 12:36:18]
下がってるとおっしゃってますが北西部のいくつかに、コンマ,いくつではない2とか3近辺の数値を叩きだしてたと思います。
それらの高スポットも下がってきているのでしょうか? 市の公表でも0,5近辺ですよね。最近は更新すらしてないようですがどうなんですかね。 はっきり言って市民、役所等のトータルの平均線量は千葉県の中でも頭二つ三つ抜けてます。 ソース挙げたいですが、止めておきます。 ご自分で調べて見て下さい。 |
||
397:
匿名
[2011-07-01 12:36:23]
セシウムにも半減期が2年のやつと30年のやつがありますよ。
大体同じくらい降ってます。 でもまぁ除染しない限り1年で6割は厳しいでしょうね。 |
||
398:
匿名さん
[2011-07-01 12:43:06]
もし下がってなければ、今でも新たな放射性物質が飛んできてるってことさ。
|
||
399:
匿名
[2011-07-01 13:19:32]
梅雨明けしたら、
雨も少なくなり、表土も乾くので、風の強い日にご注意くださいまし。 木は地下の水分を吸収し続けるので、日影となる木の下もよろしくないね。 自然が危険ちゅうことか。 |
||
400:
匿名さん
[2011-07-01 14:05:08]
除染すればいいじゃないか。
統括の某市であまり数値の変化ない396の言うところは 別の理由がある気がする。 公園は草や土壌からなので低下が遅い。ただ、ひと冬越したときの値を注目したい。 396や該当の地域には可哀そうだが、利便性も享受しているのだから 我慢も必要か。 大動脈、幹線道路が通っている。 仕事でよく走るがなにを満載してるかわからない被災地ナンバーの車を多く 見かける。 |
||
401:
匿名さん
[2011-07-01 15:27:27]
自然が乏しく緑が少なく環境が悪いという所だったら除染も簡単だししなくても流れて低下する
でも自然があり緑が多く庭付き戸建が多い環境良好の所ほど除染は困難だし財政の余裕もない 葛飾足立は来年にはかなり低くなるでしょうけど県内は変わらないと思われます、 環境とは皮肉なものです。 |
||
402:
匿名さん
[2011-07-01 15:39:53]
それならそれでいいんじゃない。
環境の悪いところで有毒な大気汚染にさらされて健康を害していくか 緑の多い大気汚染のない環境のよいところに住んで、そこに放射線という 大気汚染が加わっただけなら。 同じだよ。 環境の良いほうがいいな |
||
403:
匿名さん
[2011-07-01 15:55:15]
除染が大事だってのはわかるんだけど、
そのごみはどこ行くの? 焼却場に集められて、燃やされて 煙突から出て、まわりに広がってくってこと? そう考えると、家の周りの雑草ぬきが怖くなるよ。 |
||
404:
匿名さん
[2011-07-01 16:14:38]
それこそが環境リサイクルといえるのかも知れません、
大気汚染よりセシウム、そういう価値観の人にはたまらないようです。 |
||
405:
匿名
[2011-07-01 16:40:13]
ダイオキシン
|
||
406:
匿名
[2011-07-01 18:11:57]
ん?
郡山市なんかだとブルーシートにくるんで柵設けてました。それらの引き取り先は東京電力だそうです。 下水処理場の汚泥も同じ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-07-01 23:40:27]
東電、日立、東芝、GEの社員の自宅と経産省の職員の自宅にひきとってもらいましょう。
|
||
408:
匿名さん
[2011-07-02 13:31:14]
民放テレビの情報が信用できないのが、原発事故での日本の一番の問題点だからなぁ
監査役留任 東電 南元社長を重用する「フジテレビ」 |
||
409:
匿名さん
[2011-07-02 17:31:24]
しかし、今週のFRIDAYはすごいな。
あの記事を読んだら、松戸と柏に マンション買って住もうって人が いなくなっちゃうよ。 やみくもに安全を連呼するのも問題 だけど、大袈裟に不安を煽るのも、 雑誌を売りたいだけの気がする。 政府もNHKも信用出来ないし、ネット の情報も、専門家は、武田教授や高田 教授の様な、両極端な嘘っぽいのしか 無いし、ヤフコメも質問箱もデマの **だし、何を信じたら良いのだろう。 |
||
410:
匿名
[2011-07-02 21:46:18]
ほんとそう思うわ。
|
||
411:
匿名さん
[2011-07-02 21:49:19]
大人は100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルト、乳幼児は5ミリシーベルト、胎児は1ミリシーベルト
これを越えたら癌患者が顕著に増加する。 だから、線量はかって、身を守るしかない。 |
||
412:
サラリーマンさん
[2011-07-02 22:52:48]
今日は船橋市のアンデルセン公園に行っていました。
暑すぎない快適な天気だったせいか多くの家族連れで賑わってました。 アスレチックや噴水まわりで水遊びできるような場所もあり子供らも大喜び♪ 車で20分程度なので前から行こう行こうとは思っていたのですが、想像以上に 楽しくて、子供もまた行きたい!とみんな満足の公園でした。 放射能の件もありますが、やっぱり子供は外で元気に遊ぶ姿が一番!と再確認。 うちの子が通う小学校は地上1mで0.08μSv/h、幼稚園が0.14μSv/hと市が公表し、 一部の人にはうちの市はホットスポットなどと呼ばれてますが、普通に暮らして いればまず問題ないでしょう。 子供らには今でしかできない体験を優先してさせてあげたいと考えています。 院卒医療機器メーカー勤務の放射能は中途半端な知識しかない者の判断ですが…。 しかし夏休みに行こうと思っていたキャンプ場の予約が取れない…。 茨城県大子町だから案外空いているだろうと思っていたら例年通りの賑わい。 正直、仕事や節電や放射能よりこの問題が一番困っている。 そこに行くのは一年ぶりで家族がとても楽しみにしているというのに…。 |
||
413:
匿名さん
[2011-07-02 23:08:52]
本質的に突き詰めれば、この状況下で営利のメディアや公的なメディアを通して発信されている情報はねじ曲げられてるに決まっている。
こんな時こそWikipediaを読めば、全てが歪曲されずに理解できる。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D 被曝による健康被害において、注意すべきは3つ。 ①内部被曝 ②胎内被曝 ③しきい値 知性と教養に自信の無い人は内容に踊らされるので読むべからず。 |
||
414:
匿名さん
[2011-07-02 23:23:10]
|
||
415:
413
[2011-07-02 23:45:32]
あ、そうそう。
リスクマネジメントの鉄則では、仮説が別れていた場合、リスクを大きく見積もっている方を採用します。 ですので、しきい値は無いとする説を元に行動した方が良いです。 また、低線量被曝は体に良いとする説(ホルミシス効果)と、極低線量でも癌になるリスクは高まるという 説では、もちろん後者を採用します。 つまり、例えば印西市の平均的な被曝量が本当に一時間あたり0.25マイクロシーベルト平均であり、24時間365日同じ線量を浴び続けたとしたら、約9万人の人口のうち1971人が癌になる。 もちろん、そのうちの30%は被曝しなくても癌になっていただろうから、被曝によって増えるのは実質1379.7人。 胎内や子供はもう少し影響を受けやすいし、内部被曝は計算に入れていない。 反対に、ずっと屋外にいる人もいないだろう。 リスクマネジメントの鉄則に照らし合わせて、しきい値が無いとする説と、ホルミシス効果を否定する説を前提にとると、県内はどこも同じとか、首都圏は全部一所とか、日本中同じとかという 理論は成り立たない。 例えば 0.01だろうとも、少しでも外部線量の低いエリアが好ましいと言うことになる。 内部被曝の原因には下記があげられていることからも、外部線量が少しでも低ければ内部被曝のリスクも軽減できることがわかる。 放射性の微粒子や気体を吸い込む 放射性物質が付着した飲食物を摂取する 皮膚や傷口から吸収する(ヨウ素131は皮膚吸収がある。) もちろん、飲食物や皮膚、傷口からの吸収はどかにいても気を付ける事を前提とするのは言うまでもない。 |
||
416:
413
[2011-07-03 00:00:53]
ちなみに、印西市の例は自分が住んでるから。
他意はありません。 あと、 >国際放射線防護委員会 (ICRP) の2007年勧告では、集団積算線量(人・Sv)は、放射線防護手段を比較するための道具であって、疫学的調査に用いるのは不適切であると明示された。特に、ごく微量な線量に被ばくした大集団についてガン発生数を求めるために用いてはならないとされた[62][63]。すなわち、集団積算線量は、これから設置しようとする原子力施設(または線源)が複数案あるとき、どちらが社会への影響が少ないか比較する道具としては用いてもよいが、既にある原子力施設(または原子力事故などの線源)が何人の健康を損なうかの評価に使うのは正しくないということを意味する。 と書いてあるのになぜ計算したかというと、これもリスクマネジメントの鉄則で、ICRPはリスクを過小評価しているという説もあることから、ICRPは最小限のリスクしか拾い上げていないという立場をとることにより、疫学的な統計にも取り入れるべきとなるからです。 リスクマネジメントの鉄則から外れれば、ICRPの枠内で物事を考えますけどね。 |
||
417:
413
[2011-07-03 00:09:16]
あ、ごめんなさい。0.05をかけるのを忘れてたので、印西市の敬さんは98.55人が癌になり、放っておいても癌になった人を除くと68.985人です。
大変失礼しました。 ちなに、ずっと毎時0.25マイクロシーベルトを一年間に浴び続けた場合です。 内部被曝は一切考慮にいれてません。 子供や胎児の発癌性が高いことも考慮にいれていません。 |
||
418:
413
[2011-07-03 00:10:54]
あ、でも、20年間浴び続けたら先の結果ね。
|
||
419:
匿名さん
[2011-07-03 08:56:26]
>413さん。
確かに、Wikipediaが一番でした。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D 読んで良かった。 内部被曝と胎内被曝、笑い事じゃないですね。 今の外部線量のγ線なんてどうってことないけど、内部被曝をするリスクとして放射性物質の粒子を捉えれば、確かに少しでも線量が低いことが望まれるし、飲食物はどこにいても気を付けなければならない。 α線とβ線による人体への影響は、爆発的に害悪ですから。 平気で暮らしてたのが悔やまれます。 もっと早くから対策をとってればよかった。。。 |
||
420:
匿名
[2011-07-03 09:33:48]
3月21日にどうしていたかが問題なだけです。あの日は休みで雨降っていましたから、大半の人は家にこもって
雨にぬれていないはずです。 あの雨の中に高濃度の放射性物質が入っていたわけですから、雨飲むわけじゃなし。 |
||
421:
匿名さん
[2011-07-03 09:33:59]
> リスクマネジメントの鉄則に照らし合わせて、しきい値が無いとする説と、ホルミシス効果を否定する説を前提にとると、県内はどこも同じとか、首都圏は全部一所とか、日本中同じとかという 理論は成り立たない。 首都圏全部一緒って言ってるのは食べ物からくる内部被曝の影響を言ってるんだよ? 途中までうんうん頷いて読んでたけど、リスクマネジメントでリスクが高い方を採用するとか言いながら、 リスクの高い内部被曝を考慮してないのはなんで?? |
||
422:
匿名さん
[2011-07-03 10:06:37]
読んでて面白いけど、こういう人達っていつもどうしてるんだろ?
例えば、野菜は有機・無農薬野菜がいいとか言ってるんだろうな。 でも無農薬野菜って、虫の影響で野菜自身が出した有害(発ガン)物質が農薬使ったものより高い。 塩素入水道水を選ぶか、自分で掘った井戸水にするのか。 (表層水に比べ、大抵要らない金属・ミネラルが高い) プラスチック詰めの飲料は、容器からの溶出が危険と見るか、衛生度が高いと見るか。 コーヒー、紅茶、酒はどうしてるのか? 薬は飲むのか?特にホルモン剤や風邪を引いた時の抗生物質。 とても興味深い。 |
||
423:
匿名さん
[2011-07-03 10:26:58]
415さんは、計算結果から何がいいたいの?
もともと人口の3割、約2万7千人が癌で亡くなる。 今回の放射能が全く減らず、市民全員が20年間、野外で裸で過ごしたと仮定すると、70人増える。 (20年間?平均寿命の80年間?) だから? |
||
424:
314
[2011-07-03 10:47:49]
ほら、だからついてこれ無い人はよまないようにって言ったんです。
食べ物などの内部被曝を防ぐことは前提としてと書いた上でのモデル試算ですし、ちゃんと理解できれば数十人しか増えないなんてことあるわけがないんです。 もととも三割が癌になるのも折り込み済み。 3万人が被曝によって癌になるとしたら、9000人は被曝しなくても癌になっていた人。 でも、2万1000人は被曝しなければ癌にならなかった人。 |
||
425:
314
[2011-07-03 10:52:44]
ちなみに、20年にしたは平均寿命と何ら関係はない。
同線量の環境で生活するイメージをただ例示しただけ。 あと、内部被曝も計算に入れてもいいけど、嫌な数が出てきますし、たぶん、一般の人に数式は理解でき無いと思いますから、ここには書きません。 ただ、これだけはわかってくださいね。内部被曝を完全に防いだとしても、これです。 |
||
426:
314
[2011-07-03 11:22:12]
あ、でも言い逃げは良くないね。
>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している[20]。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである[21]。 内部被曝を計算に含むとこれだけの差が出るんだよ。 200倍近い人数の被害ですね。 仮にこのまま先程の印西の例に当てはめて、より現実的に6時間は屋外の毎時0.25マイクロシーベルト平均でで、18時間は屋内の毎時0.1マイクロシーベルトで過ごしたと仮定する。 外部被曝だけで、どれだけの癌患者が増えるかというと、54.2人。 ただ、三割は被曝しなくても癌になっていた人。 だから純増は37.9人。 内部被曝はどれだけ吸気や飲食物をケアしたかによって算式がかわりますが、仮に欧州の例をとって、200倍すると、7000人から8000人が、本来は癌にならずに済んでいたのに、今回の被曝で癌になる。 これは、子供なども含みます。 確かに、9万人のうち、放っておいても27000人は癌になりますから、それが34000~35000人に増えても気にしないという人もいるかもしれません。 ただ、その7000人から8000人は若年層に偏りますよ。 だから、とにもかくにも、飲食物に気を付けて、吸気にも気を付ける。 子供の過ごす場所は除染をしましょう。 3月だけの話ではなないんですよ。 あの時を計算に入れたらもっと膨らんじゃいますから。 では、この板に渡しが書き込むのはここまでにします。 |
||
427:
匿名さん
[2011-07-03 11:47:20]
本当に嫌な数字ですね。。。
それくらいになることは知ってましたけど。 みんな、知らないんですよね。 だから、のほほんと過ごしてる。 核実験のときに、沢山の放射性物質が降り注いでるんだし、気にする必要は無いっていいますけど、読んでいたらそうでもないですね。 >>東北大学の医師 瀬木三雄がおこなった、5-9歳の日本の子どもの1000人あたり がん死亡率の統計によると、広島・長崎の原爆投下から5年後に小児がんによる死亡率が3倍にはね上がり、その後も核実験のたびにその5年後に死亡率が急上昇した。1965年には戦前の7倍に達し、その後、大気圏内で核実験がおこなわれなくなると、死亡率は低下傾向を示した[41]。 >>また、チェルノブイリ原発事故によって日本にも放射性降下物が降ったが、その降下物の量に相関して10年後に乳がんの死亡率が跳ね上がっていることを医師の肥田舜太郎がつきとめた[42]。 はい、今首都圏に降り注いでいる量は当時の何倍? ある程度頭のある人間はちゃんと対策を練ってますよ。 だけど、大衆にはわからないし、現実味がないから、普通に過ごして普通に被害にあい、普通に死ぬ。 いつの時代も大衆とはそんなものなのかもしれません。 |
||
428:
匿名さん
[2011-07-03 12:04:49]
県内はどこも同じとか、首都圏はどこも同じとかは、確かに飲食物による内部被曝しか頭に入れてないですね。
内部被曝は吸気や一部皮膚吸収(これはあんまり考えなくてよいかもしれないが)もあるので、やはり、どこも一緒という理論は成り立たない。 吸気による内部被曝は空気中にある放射性物質の飛散量に比例しますから、外部線量が低いに越したこと無いですし、0.1でも0.01でも低い方がよい。 だから、東葛よりは北総、北総よりは県央部、県央部よりは南部や他県の方が良いとなる。 |
||
429:
放射線防護委員会
[2011-07-03 12:40:30]
6月は前月よりも0.02μSv/h下がってます。
![]() ![]() |
||
430:
匿名さん
[2011-07-03 12:58:27]
これは、買っちゃダメだな。
でもさ、大衆は悪くないよ。 自分では分析も理解できないだろし、判断もできない。 だから大衆というんだよ。 大衆は、いつも公権力やマスコミによって動かされる。 公権力やマスコミの情報がもっときちんとしないと。 Wikipediaのような中身も、ねじ曲げられて都合のよい所だけ報道してるし。 だから、自分で読める人は読んだ方が良い。 ↓ http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D |
||
431:
匿名さん
[2011-07-03 21:22:52]
NHKを今すぐ見ろ
柏の件は放射能プルームが原因だった。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
松戸の線量しらべてごらん。
柏よりひどいんだけれど。
AERAや現代見るとね。
東葛飾のぞけばあとはみなどんぐり。
そのなかで白井、小室、新鎌ヶ谷、印西八千代は少しほかよりは
線量が高い。
千葉県の印西○○○の数値を信用はしないほうがいい。
印西市はホームページで市内48か所の全数値を業者がはかっているから
見て見ればいい。