各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14
★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
362:
匿名さん
[2011-06-29 22:41:08]
|
||
363:
匿名
[2011-06-29 22:50:04]
|
||
364:
匿名さん
[2011-06-29 22:50:19]
まあ、年間20ミリシーベルトというのは、平常時に内部被曝をしないように徹底管理された原発作業員の被曝許容量だからね。
それでも、白血病患者や癌患者が少数ではあるが発生して労災認定を受けている。 それを内部被曝をする可能性がある子供の年間の許容外部線量にするのは頭がおかしいとしか言いようが無いよね。 パニックを阻止するためなら多少の犠牲者はやむを得ないと。 あとで刑事裁判にかけてやりたいですね。無理だけど。 |
||
365:
匿名さん
[2011-06-29 22:55:49]
子を持つ親が、放射線量の高いTXや常磐線や北総線にマンションを買うのも、子供の命を危険にさらす罪な行為ですね。
もともと住んでいる人はしょうがないかも知れないですけど。 その三路線のマンションは、東電に定価で買い取ってもらえば良いのです。 そして、東電の社員寮、社宅をそっちに移させましょう。 安全なエリアの寮や社宅はもちろん売り払ってもらいましょう。 |
||
366:
niedにお勤めさん
[2011-06-29 23:04:45]
松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市
東日本大震災:福島第1原発事故 東葛放射能問題、6市長が国に要望へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000049-mailo-l12 あと内部被曝の補足として洗濯物に注意。 先の例を拝借すると、柏の10階に干したものを着て柏市内を歩くより、津田沼でも どこでもいいんだが1階に干した服を着て東葉高速以南を歩く方がリスキーかもね。 かといって今後30年以上も室内干しを続けるというのも無理な話。 取り込むときに良く叩いてね、としか言いようがない。 タバコは産業保護のためニコチン程度の害しか公表せず本丸は内緒ってルールでしょ。 影響は肺がんだけじゃないんだって視察に来たドクターから聞いたことがある。 タバコがなくなれば多くの癌の発症率は恐ろしく下がると言っていたわ。 |
||
367:
匿名さん
[2011-06-30 00:12:18]
今洗濯物そと干しは避けている意識高い家庭が多い。
電気店では除湿機がうち干し用を謳って大人気。 衣類乾燥機は売り切れ続出。 これはあの図の外の街でも同じ |
||
368:
匿名さん
[2011-06-30 00:23:44]
内部被爆を無視して、外部被爆の放射線量だけでいろいろ言ってる香具師ってなんなの?
もしかして内部被爆と外部被爆の区別付いてない? |
||
369:
匿名
[2011-06-30 00:39:35]
↑366さんと355の医者?の人に質問。
どうも柏は10階で津田沼は1階という放射線量リスクの例えがよくわからんのですが。たぶん読んだ方は冷静に考えると皆??だと思います。 ◆津田沼の10階住まいのリスクと柏の1階住まいのリスクだとどうです? 生活スポットのほとんどは住まいの5km圏内とした場合ね。 ◆あるいは同条件にして、津田沼と柏の10階、津田沼と柏の1階ではどうなのですか? ◆もう一丁、355のお医者さまが挙げた、津田沼の方がリスク高い。その根拠とデータ、凄く興味深いので早く挙げていただけないでしょうか? あとね、何となくオペしちゃったなんて事ないっスよねー? |
||
370:
匿名さん
[2011-06-30 04:48:16]
医者な訳ないだろ。
もう少し知的な書き込みするわ。 |
||
371:
匿名さん
[2011-06-30 08:43:59]
内部被曝の等価線量はそもそも年間換算じゃないんだが。
分かってる? |
||
|
||
372:
匿名さん
[2011-06-30 09:08:51]
年収の高い東電社員の大半が家族を西日本に逃がしてる。
これは内部被爆の方が心配だからだよ。 柏がどうだ、印西がどうだとか言ってるのはどうでも良いほど小さい話。 |
||
373:
匿名
[2011-06-30 09:38:23]
|
||
374:
匿名
[2011-06-30 13:10:59]
あのね、福島茨城埼玉栃木群馬岩手宮城都内すべて被災地なんだよ。
意識しているかいないかの差だけ。 その中でなにいっても大差ない |
||
375:
匿名さん
[2011-06-30 21:03:03]
放射能奨励の柏市に住める事を誇りに思いたい
|
||
376:
匿名
[2011-06-30 21:51:14]
ついに福島の子供の尿から放射線反応か…
思ったより早かったな… 関東もそのうち来るよ。 柏じゃないからと安心してたら知らないよ。 |
||
377:
匿名さん
[2011-06-30 22:28:18]
今テレビで福島の除染実験しているけれど凄いね。
線量が5分の1になったり3分の1になったりしている。 高圧洗浄、コケはがし、草とり、土はがしというような地道な活動が 功を奏してる |
||
378:
匿名さん
[2011-06-30 22:34:03]
首都圏全部同じとか、県内は大差ないと言ってる連中の線引きはアバウトだな。
紫も水色も藍色も紺も、全部青だって言ってるのと同じ。 放射能問題にあまり興味ないんだろうな。 人間、興味があったり必要性が高いものほど、細かく分類する。 イヌイットの人達が、白を16色に分けて呼んでいるように。 それか、事をうやむやにして売るために、程度問題へフォーカスを当てさせないようにしてるかだな。 後者だとしたら悪意の塊だよ。下劣。 |
||
379:
匿名さん
[2011-06-30 22:47:08]
↑
逆でしょ。 放射線問題を重大に考えてるから、関東の状況は全て同じってこと。 チェルノブイリから400キロ離れた町の人たちが20年後にどうなったのか。 その1 ttp://p.tl/d9cL その2 ttp://p.tl/4Sm6 |
||
380:
匿名さん
[2011-06-30 22:50:31]
放射能被曝の問題は程度問題以外の何物でもないよ。
ある一定の被曝まではむしろ健康に良い。 そのラインを超えると害になるが、健康被害にまでは至らない。 次のラインを超えるといきなり癌になる確率がグンと上がる。 そう、後者のラインこそ気を付けなければならず、外部被曝と内部被曝を含めた被曝量をケアしなければならない。 ちなみにそのラインとは、大人だと年間100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルト。 内部被曝を正確に計れないんだから、外部線量は少なければ少ないほど良いんだよ。 柏よりは印西が良いし、印西よりは松戸が良いし、松戸よりは市川が良いし、市川よりは船橋が良いし、船橋よりは習志野が良いし、習志野よりは千葉が良い。 それを一緒にするなら、どうぞ柏か印西のダブルホットスポットにお住みください。 |
||
381:
匿名さん
[2011-06-30 22:52:33]
いや違う。
既に柏や印西に住んでるから一緒にしたがるんだよ。 |
||
382:
匿名さん
[2011-06-30 23:20:12]
>>380
松戸の線量しらべてごらん。 柏よりひどいんだけれど。 AERAや現代見るとね。 東葛飾のぞけばあとはみなどんぐり。 そのなかで白井、小室、新鎌ヶ谷、印西八千代は少しほかよりは 線量が高い。 千葉県の印西○○○の数値を信用はしないほうがいい。 印西市はホームページで市内48か所の全数値を業者がはかっているから 見て見ればいい。 |
||
383:
匿名さん
[2011-06-30 23:39:31]
だからいってんじゃん。
東葉高速線より南だって。 |
||
384:
匿名さん
[2011-06-30 23:39:47]
あの県の発表いらい、よその市の市内全域計測しようという流れ
止まりましたね。 印西市だけが全域計測したんですけれど、 印西市民である私は安心しました。 市の姿勢が潔いし、放射線量の高かったところをきちんと 除染してくれると思いますから。 |
||
385:
匿名
[2011-06-30 23:45:07]
>383
だから言ってるじゃないか。南は南でリスクあるだろ。 住宅地として 一番魅力のあった新浦安と、一番環境の良かったTXが こんなことになってしまうとはなあ。 魅力に欠けるところしか残らないとはなんたる皮肉 |
||
386:
匿名さん
[2011-07-01 00:21:24]
それはあんたの完全な主観だよ。
|
||
387:
匿名
[2011-07-01 00:54:18]
私もNEWS JAPANで福島の子10人中10人全員の尿から放射能物質が確認と言うニュース拝見しました。検査したフランスのチームの難しい表情が印象に残りました。経産省の発言シーンでうつむき、おどおどしながら話してたのも印象に残り、バレたかぁ的に受けとめました。北海道の医者も懸念してましたね。
前にもあった母乳から放射性物質以来の衝撃。 間違いなく今夜のニュースをみてた人逹が皆思ったのはただ一つ。 放射線数値が高いところはやはり危険だ! 出来る限り可能な範囲で低めの地域がいいんだと思ったに違いない。 もう3ヶ月分の放射線量の統計でどこがネガティブな地域かわかるし、ネットでも調べられる。 地元愛もあるだろうがそうも言ってられなくなった。 ふと子供の愛らしい寝顔を見れば、それらを強く思うであろう。 |
||
388:
匿名
[2011-07-01 00:55:21]
千葉に住めるところなんか残ってないよ。
早ければ年内にも子供に影響出てくるよ。 倒電が避難金出してくれるうちに逃げた方が良い。 彼らは自分たちの家族だけ西日本に逃がしてる。 |
||
389:
匿名さん
[2011-07-01 07:33:50]
残ってないなりに低いところが良いに決まってる。
|
||
390:
匿名さん
[2011-07-01 07:35:41]
東葛、北総はまず避けた方が良いな。
|
||
391:
匿名さん
[2011-07-01 08:54:10]
0.1と0.5では、放射線が五倍違うんだから、放射性物質が漂ってるまたは堆積してる量も数倍違う訳で、呼気による内部被曝をリスクも数倍違う。
|
||
392:
匿名さん
[2011-07-01 10:31:33]
> 残ってないなりに低いところが良いに決まってる。
東日本産の野菜や牛乳を摂取しちゃったらどこに住んでも同じ。 スーパーとかでの買い物を見てると、まだそこまで注意してない人が多すぎる。 |
||
393:
匿名さん
[2011-07-01 10:39:50]
食べ物や飲み物による内部被曝が一緒でも、呼気による内部被曝リスクが低ければ低い方が良いに決まってる。
|
||
394:
匿名さん
[2011-07-01 11:06:12]
それが今はどこも同じレベル。台地であった内陸部は砂の湾岸より
自然放射線量は普段から少し高め。 それが福島からの放射雲による3月21日の汚染の濃淡で 差が出ているが、放射線量は1年後には6割になる予測。 当時柏では0.7あった放射線量が3カ月後の今は0.5から0.4. 原発が現在の状況で新たな3月21日状態がおこらなければ 自然に下がっていくから、健康には問題ない。 福島の子供たちが住んでいるところは3.8マイクロとか 信じられないほどの過酷な環境で涙が流れる。 比較にならない。あの子たちには避難させたい。 今日本はどこに大地震がおきてもおかしくない地下の状況。 直被害を受けるのがいいのか、またはあるかどうかわからない 長期的な被害を心配するのがいいのか、放射線や地下水汚染。 それからこれから問題になってくる下水道処理施設周辺から始まる 放射能汚染。そういう施設は今放射線量の比較的低い地域にかたまっている。 そう考えると四街道の物件が最高か |
||
395:
匿名さん
[2011-07-01 12:21:35]
一年後に六割にはならんならん。
初期の頃問題となったをヨウ素は半減期8日 だから、ガクッと減った。 セシウムは30年。 だから五月以降はあまり減ってない。 都市部や市街地が発展していてコンクリートでおおわれてるエリアは、雨で地下に流れるから確かに一年後に六割になるかもしれない。 そうでないところ、自然が残っているエリアだったり、グラウンドの土や芝、農村部は除染しないと低くならん。 北総が東葛の放射性物質降下と関係無いのに習志野や千葉より高いのは自然が残っているせいでもある。 |
||
396:
匿名
[2011-07-01 12:36:18]
下がってるとおっしゃってますが北西部のいくつかに、コンマ,いくつではない2とか3近辺の数値を叩きだしてたと思います。
それらの高スポットも下がってきているのでしょうか? 市の公表でも0,5近辺ですよね。最近は更新すらしてないようですがどうなんですかね。 はっきり言って市民、役所等のトータルの平均線量は千葉県の中でも頭二つ三つ抜けてます。 ソース挙げたいですが、止めておきます。 ご自分で調べて見て下さい。 |
||
397:
匿名
[2011-07-01 12:36:23]
セシウムにも半減期が2年のやつと30年のやつがありますよ。
大体同じくらい降ってます。 でもまぁ除染しない限り1年で6割は厳しいでしょうね。 |
||
398:
匿名さん
[2011-07-01 12:43:06]
もし下がってなければ、今でも新たな放射性物質が飛んできてるってことさ。
|
||
399:
匿名
[2011-07-01 13:19:32]
梅雨明けしたら、
雨も少なくなり、表土も乾くので、風の強い日にご注意くださいまし。 木は地下の水分を吸収し続けるので、日影となる木の下もよろしくないね。 自然が危険ちゅうことか。 |
||
400:
匿名さん
[2011-07-01 14:05:08]
除染すればいいじゃないか。
統括の某市であまり数値の変化ない396の言うところは 別の理由がある気がする。 公園は草や土壌からなので低下が遅い。ただ、ひと冬越したときの値を注目したい。 396や該当の地域には可哀そうだが、利便性も享受しているのだから 我慢も必要か。 大動脈、幹線道路が通っている。 仕事でよく走るがなにを満載してるかわからない被災地ナンバーの車を多く 見かける。 |
||
401:
匿名さん
[2011-07-01 15:27:27]
自然が乏しく緑が少なく環境が悪いという所だったら除染も簡単だししなくても流れて低下する
でも自然があり緑が多く庭付き戸建が多い環境良好の所ほど除染は困難だし財政の余裕もない 葛飾足立は来年にはかなり低くなるでしょうけど県内は変わらないと思われます、 環境とは皮肉なものです。 |
||
402:
匿名さん
[2011-07-01 15:39:53]
それならそれでいいんじゃない。
環境の悪いところで有毒な大気汚染にさらされて健康を害していくか 緑の多い大気汚染のない環境のよいところに住んで、そこに放射線という 大気汚染が加わっただけなら。 同じだよ。 環境の良いほうがいいな |
||
403:
匿名さん
[2011-07-01 15:55:15]
除染が大事だってのはわかるんだけど、
そのごみはどこ行くの? 焼却場に集められて、燃やされて 煙突から出て、まわりに広がってくってこと? そう考えると、家の周りの雑草ぬきが怖くなるよ。 |
||
404:
匿名さん
[2011-07-01 16:14:38]
それこそが環境リサイクルといえるのかも知れません、
大気汚染よりセシウム、そういう価値観の人にはたまらないようです。 |
||
405:
匿名
[2011-07-01 16:40:13]
ダイオキシン
|
||
406:
匿名
[2011-07-01 18:11:57]
ん?
郡山市なんかだとブルーシートにくるんで柵設けてました。それらの引き取り先は東京電力だそうです。 下水処理場の汚泥も同じ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-07-01 23:40:27]
東電、日立、東芝、GEの社員の自宅と経産省の職員の自宅にひきとってもらいましょう。
|
||
408:
匿名さん
[2011-07-02 13:31:14]
民放テレビの情報が信用できないのが、原発事故での日本の一番の問題点だからなぁ
監査役留任 東電 南元社長を重用する「フジテレビ」 |
||
409:
匿名さん
[2011-07-02 17:31:24]
しかし、今週のFRIDAYはすごいな。
あの記事を読んだら、松戸と柏に マンション買って住もうって人が いなくなっちゃうよ。 やみくもに安全を連呼するのも問題 だけど、大袈裟に不安を煽るのも、 雑誌を売りたいだけの気がする。 政府もNHKも信用出来ないし、ネット の情報も、専門家は、武田教授や高田 教授の様な、両極端な嘘っぽいのしか 無いし、ヤフコメも質問箱もデマの **だし、何を信じたら良いのだろう。 |
||
410:
匿名
[2011-07-02 21:46:18]
ほんとそう思うわ。
|
||
411:
匿名さん
[2011-07-02 21:49:19]
大人は100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルト、乳幼児は5ミリシーベルト、胎児は1ミリシーベルト
これを越えたら癌患者が顕著に増加する。 だから、線量はかって、身を守るしかない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一時間辺り0.5マイクロシーベルトの外部線量を24時間、一年間浴び続けていたら、外部線量は4.38ミリシーベルトにすぎない。
だから、ホットスポットであっても外部被曝だけなら子供の癌のリスクはほぼ無いと言っても良い。
しかし、内部被曝をどれだけするかは想定しづらく、一般的には屋外外部線量の5~6倍を想定しておけば十分だという。
一年間の屋外の外部線量が4.38ミリシーベルトだと、内部被曝を含めたら20ミリシーベルト以上になる可能性が高い。
そうなれば、子供の癌患者が増えてしまう統計と重なる。
一時間辺り0.25マイクロシーベルトのエリアだと、年間の屋外の外部線量は2.19ミリシーベルトだから6倍しても13ミリシーベルト程度で、子供の癌のリスクは少ない。
0.5のエリアは今ここにある危機。
0.25のエリアは安全にいくなら避けたいライン。
逆にいうと、0.25のエリア外なら全くもって心配ない。