マンション雑談「★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-07-17 08:34:37
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1

242: 匿名さん 
[2011-06-24 23:27:58]
本八幡はどうなの?
243: 匿名 
[2011-06-24 23:52:58]
本八幡は関東なのでアウト。
244: 匿名さん 
[2011-06-25 00:07:41]
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
国・自治体の計測値7000余りのをプロットした地図に等価線を引いたもの
群馬大学 早川由紀夫氏 作成

http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg

これの色がついちゃってるとこ、とりあえず買わない方が良い。
ついてないとこも、今後どうなるか保障はない。
245: 匿名さん 
[2011-06-25 00:11:58]
総武線の船橋市、習志野市、千葉市は入ってないな。
246: 匿名さん 
[2011-06-25 00:12:16]
教育学部の先生www
247: 匿名 
[2011-06-25 00:24:45]
YouTubeで関東のあらゆる場所で測った放射線関連の動画が見れます。
千葉県北西部はそんな動画でも高めな場所がところどころあるようです。


マイクロシーベルト数値で0,5、 0,8、 2,0以上が現に存在してました。最近に市が公表してる数値と足して2で割っても高い。


(気になる、検討したい)地域名 と 放射線 とYouTubeの検索窓に入力するとわんさかヒットするわするわ。

市が測ってる緩めの場所よりテレビなどで大学教授が測ってるような「こういうとこに溜まりやすい、濃縮されやすい」ポイントで測量しているのも為になる。

さっき述べたように、

「えっ!?」

と、固まってしまう程の放射線量がアップロードされてます。


これでは北西部のママさん逹が心配で恐怖のドン底になるのも無理はない。


早めに高いんだと再認識できたのから、市への要望署名が1万人越えたきっかけの一つになったに違いない。
248: 匿名さん 
[2011-06-25 00:43:02]
習志野市か千葉市の台地にすみゃーいいじゃん。
249: 匿名さん 
[2011-06-25 01:02:21]
そこは他の汚染がたっぷりあるじゃないか。
昔から有名ではないか
250: 匿名さん 
[2011-06-25 01:13:56]
習志野や千葉だって安心出来ないよ。
マンションを買うのは難しいな。

購入は数年は待とうと思う。

今買って、公表されないストロンチウムのデータが出て…
近所のデータを見てびっくりなんてしたくない。
心配し過ぎかもしれないけど、せっかく買うなら長く住みたいからね。
251: 匿名さん 
[2011-06-25 01:24:02]
千葉県北西部のマンションって、やっぱり値下げしたり、売れ残ったりしてるのかな?

毎日ワイドショーに出てくるママさん達が凄いから、買おうと決めそうな人でもキャンセルしちゃうんじゃないかな。
252: 匿名さん 
[2011-06-25 06:24:47]
柏と印西のダブルホットスポットが風説の流布になるなら、埋め立て地や東葛エリア、福島に対する大抵のコメントはそれに該当しちゃうね。
まさか、その畑の人間が素人にそんなコメント書かれるとは思わなくてちょっと失笑。

以下、転載を交えて説明してあげる。

風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。
金融商品取引法の第158条に規定があります。
明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらず、違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。

有価証券の価格を変動させる目的で、この掲示板では放射能問題が語られているのでしょうか?
どう考えても、マンション購入の検討や地域住民の情報交換の為に書かれています。
ましてや、健康被害が懸念されるような社会的な大きな問題。
これを経済を優先させて法で言論統制したら、確実に違憲です。

では、相場変動を目的としてない場合、刑法第233条の信用毀損罪、業務妨害罪にあたるかどうかです。
信用毀損となる場合その被害を受ける個人、業務妨害の場合その被害を受ける商店や法人が明確に特定されてていないコメントは、該当しません。
○○市の○○さんの家の庭はホットスポット!
○○駅の○○ラーメンの前がホットスポット!
こんな感じ。

刑法第233条の場合、風説が虚偽であることの立証責任は検察側にあります。
かしわだけでなく印西はホットスポットではない!と、どうやったら検察は立証できるのでしょうか?
そもそも、何をもってホットスポットと呼ぶかの定義が難しいですから、まず無理でしょう。

しかし、金融商品取引法158条の場合は、風説が明白に虚偽とは言えなくとも合理的な根拠がなければ該当しますから、例えば、上場しているデベロッパーの建設しているマンションの個別名を上げてホットスポットとか叫ぶと該当するリスクはあります。
ただ、その場合も相場変動を目的としたかについての故意があったかというのを検察が立証しなければなりませんし、今のこ原発の状況下では、他の利益の方が優先されるでしょう。
また、マンションの検討において汚染状況の確認は当然ですから、相場変動の故意を立証するのは、極めて難しいと言えます。

わかった?
わかったら素人が安易に法律を持ち出してドヤ顔をしないんだよ。
格好悪いから。

253: 匿名 
[2011-06-25 06:35:50]
お疲れ様でした。
254: 匿名さん 
[2011-06-25 09:28:40]
>>252 風説の流布も糞もないでしょう。現に放射能飛んでるわけだし寧ろ心配して
その地域の方余分に気をつけて下さいが悪いなら、5年後にその地域の方が癌患って死んだ時
あなたは自分の資産ばかり守るのに懸命になり他人に情報公開させない悪党人間になりますよ。
255: 匿名さん 
[2011-06-25 09:45:20]
>>252ごめんごめんちゃんと読んだw
256: 匿名さん 
[2011-06-25 10:18:06]
特に千葉の松戸、柏、我孫子周辺が危ない。
って書いてある。

http://www.youtube.com/watch?v=qxdkRfICA_4

これは犯罪だな。本当だけど。
257: 匿名さん 
[2011-06-25 16:01:59]
松戸市在住の大手外資系証券会社課長代理が退職願を提出し鹿児島に疎開。
http://www.aera-net.jp/summary/110612_002436.html
258: 匿名さん 
[2011-06-25 16:38:34]

柏だけ福島と同じく赤いですよ。
大丈夫かな?
259: 匿名さん 
[2011-06-25 16:54:07]
大丈夫じゃないと思ったから逃げ出したんだよね

●千葉県柏市・流山市は避難したほうがいいhttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/110620/top_01_01.html
260: 匿名さん 
[2011-06-25 17:14:57]
通報した方がいいかな?
261: 匿名はん 
[2011-06-25 17:47:50]
真実を知らしめた罪で通報ですか?
北朝鮮かよ
262: 匿名さん 
[2011-06-25 18:40:24]
まあ、今の情報隠蔽の酷さや、マスコミや役人の体質を見ると、社会主義っぽいよね。日本って。
263: 匿名さん 
[2011-06-25 21:03:13]
あの等値線ひいた
群馬大学早川由紀夫先生の火山ブログの
今日のコメ、特に過去ツィートで思い出したの書き込みしてるの見てください。
ちょっと柏の人たちにコメあります
264: 匿名さん 
[2011-06-25 21:19:41]
自分達でもどんどん調べていかないとねー。
265: 匿名さん 
[2011-06-25 21:23:10]
先生言ってますね。
黄色い線の内側か外側かなんて気にしなくてよいと。
参考程度に考えてればいいですね。
266: 匿名さん 
[2011-06-25 22:40:08]
>>260
真実を隠して書き込みを止めさせようとしている人を通報せねば。
267: 匿名 
[2011-06-25 22:48:56]
6月20日、埼玉県川口市は独自の放射線被ばく基準を設定しました。
これは、文部科学省の学校生活における基準年間1ミリシーベルト以下を、自然界の大地(日本の平均)から放出される放射線量年間0.34ミリシーベルト及び宇

宙放射線0.30ミリシーベルト(日本の平均)を加えた年間1.64ミリシーベルトにする基準です。
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/01050169/attach/shshin0620...

ところで、現実的には川口市のこの基準は文部科学省の基準を大幅に緩和していることに気付いた人はいるでしょうか?
それは、川口市の考え方を正とすると、原発事故による放射線量は、
 文部科学省:1-0.34-0.30=0.36ミリシーベルト
 川口市:1ミリシーベルト
を想定しているということになります。
実際、校庭で線量計で測定される値は、
 原発事故放射線量+自然界大地放射線量+宇宙放射線量
の合算であることを考えれば明白です。

つくば市の産総研が毎日公表している放射線量は、線量計の値から自然界大地放射線量+宇宙放射線量値のバックグラウンド値を差し引いて公表しています。
このバックグラウンド線量は年間計算すると約0.525ミリシーベルトになります。川口市の0.34+0.30=0.64ミリシーベルトに近い値です。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
268: 匿名 
[2011-06-25 22:52:33]
市町村の測定値をマップに落としてみれば携行が分かる。
6/20~6/24のつくばみらい市の市測定値
市町村の測定値をマップに落としてみれば携...
269: 匿名さん 
[2011-06-26 00:44:18]
レスをまったく読まない人がいるからまとめね。


・ホットスポットと騒いでても、そんな局所的にずっといるわけじゃないから
 それ自体は気にすることはない。
 (ガンになる確率がちょっとだけ上がる程度)

 はっきり言って住んで仕事ある人はしょうがないけど、これから関東に引っ越そうとかするのは
 止めたほうが良いレベル。


・そういう外部被ばくよりも、深刻なのは内部被曝。
 東日本産の野菜や牛乳は避けた方が良い。


・フクシマは3ヶ月も経ってるのに収まるどころか、収束見込みがまったく立ってない。
 今、ホットスポットがどうだとか、来年3月にまだ放射線垂れ流したままだったら
 どうなっているか・・・


・「タバコの方が発ガン率が高い」とか言う人がいるけど、みんなが問題にしているのは
 子供がはるかに放射線の影響を受け易いこと。
 子供はタバコを吸わないので、比較するのはナンセンス過ぎ。


・放射線汚染ってホントにヤバいかというと、前例がチェルノブイリしかないから
 「わからない」というのが正解。
 人によって見解はまったく違い、「大丈夫」という専門家もいれば、海外の専門家とかからは
 「ヨーロッパでは福島に住むこと自体が違法」とまで言われる始末。
 
・どこかのレスにリンクがあったけど、チェルノブイリから400kmも離れたところで
 深刻な健康被害があったことは事実。
 関東はどこも心配度は一緒。


追加していって。

 
270: 匿名 
[2011-06-26 00:50:31]
タバコの害は吸っている人より
副流煙の被害が甚大だから間違えない
271: 匿名さん 
[2011-06-26 01:28:55]
> タバコの害は吸っている人より
> 副流煙の被害が甚大だから間違えない


いまどき、日常生活でタバコを吸ってる人を見かけなくなってきてるくらいなのに、
あなたのお子さんはそんなに喫煙中のそばにいるの???
272: 匿名さん 
[2011-06-26 02:19:23]
皆あのロシアでのホットスポット立ち入り禁止区域見てないんだね。
場所によっては北方角600kまで続いていましたおそらく風向きの関係と遮蔽物の有無でしょう。
なので簡単に言うとある教授は大丈夫でもその教授は決して責任をとりません。
間違ってたご免で終わりでしょうご免も言わず取材拒否かもでもそれで済まないのが
人の命です。いいですか過敏になり自己防衛してる分には誰にも迷惑が掛かりません。
小さい子供がいる家庭の方は出来るなら引っ越ししなさいそれが最善策でしょう。
273: 匿名さん 
[2011-06-26 10:26:41]
あなたはどこに住んで、あなたの家族はどうしているの?
そのくらいの情報開示しなければ説得力ないです
274: 匿名 
[2011-06-26 14:30:59]
272じゃないけど、市川市在住で子供は福岡の実家に避難させてます。
玄海もあるけど、フクシマの放射線垂れ流しよりはマシ。
275: 匿名 
[2011-06-26 14:36:46]
街BBのご常連さんか
276: 匿名 
[2011-06-26 19:49:50]
TX秋葉原駅地下4階ホームに停車中の電車内
TX秋葉原駅地下4階ホームに停車中の電車...
277: 匿名 
[2011-06-26 21:22:09]
みんなで署名しよう!!

WWFの活動
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を
実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
WWFジャパンでは、自然エネルギー100%と、
原子力発電の段階的な廃止を実現するため、
日本政府に対し「エネルギー基本計画」を
変えることを求める署名を募っています。
目標は120万人です!ぜひ、皆さまのご協力をお願いいたします。
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html
278: 匿名さん 
[2011-06-26 21:38:48]
>>274

うちも子供が小さいので西日本に避難させてる。
久しぶりの単身赴任状態w
周りもツテがあって子供が小さい人は関東から離れてるよ。
逃田に請求できるしね。


279: 匿名さん 
[2011-06-26 22:11:52]
>>277
事故の収束が先でしょ?
福島で避難してる人や柏で脅えながら生活してる人が大勢いるんですよ。

電気の復旧も完全でないのに・・・。今は原子力だろうと火力だろうと電気の安定供給の方が大事ですね。

自分で勝手にやるならいいけど、いま他人に協力をするような事ではないですね。
280: 匿名さん 
[2011-06-26 23:51:32]
いいんじゃないの?
原発の利権を吸ってる方?
市民活動は自由にやってください。
言論統制は、一番やってはいけません。
281: 匿名さん 
[2011-06-27 02:21:21]
>>278
避難費用なんて請求しても払うわけ無いじゃん
福島や茨城の該当地域じゃなきゃ...
確実に影響ある状況じゃないと無理
東京住みなんて1円ももらえないよ
282: 匿名 
[2011-06-27 08:35:08]
なんか、デモとか署名とか書くとムキになって即難癖つけてくる人がいるよね…。
283: 匿名さん 
[2011-06-27 09:22:01]
>>281

もう少し調べてごらん。

まだ、払われた事例があるかどうか知らないけど、
ちゃんと窓口があって、請求はできるよ。
領収書必要だけど。
284: 匿名さん 
[2011-06-27 11:00:33]
今週も週刊○代が放射線ネタで飛ばしています。
そういうときは同時発売のポ○トを買ってください。
両方たして2で割ったくらいでちょうどいい。
同時発売の雑誌はえてしてそういう傾向があります。
木曜日なら新○と文○
285: 匿名さん 
[2011-06-27 12:22:46]
節電とか電力足りない!!とか言ってるのは東電の捏造だから。
家庭では例年通り電力使ってまったく問題ないんだよ。
286: 匿名さん 
[2011-06-27 21:02:20]
で、実際に震災や放射能問題がどれくらい首都圏のマンション需要に響いているかが気になって調べてみたよ。

昨年 3 4 5月
供給戸数 3685 3214 3779 計10678
契約戸数 3051 2568 2910 計8529
在庫に回った数 634 646 869 計2149

今年 3 4 5月
供給戸数 3685 2336 3914 計9935
契約戸数 2937 1775 3100 計7812
在庫に回った数 748 560 814 計2122

つまり、この三ヶ月だけ見ると、契約に至った物件数は昨年同時期で8.4%減。
今年は震災等の影響を想定して4月の供給戸数が意図的に少なくなっていますが、それでも契約率は芳しくなく、三ヶ月トータルで在庫に回ってしまった数は、供給が多かった昨年と大差ありません。
この絞った供給は、月内の販売戸数を絞っただけで、マンションは建ててしまっていますから、今後も少しずつ皺寄せが来ます。

ですから、購入を保留する人が契約戦線に復帰してくれないと供給側はつらくなり、契約率も落ちていくので値下げするしかなくなります。
首都圏しか展開してないマンデベの皆様。
アディオス!



287: 匿名さん 
[2011-06-27 21:27:50]
それでも5月に3100戸まで契約数が戻ったんだね。
3月、4月に我慢した人の一部が5月に買ったと読めますね。
それでも、三ヶ月トータルで契約数は昨対比8.4%ダウン。
着工数は去年より高かったはずだから、6月以降にも良いペースをキープできないと値崩れするなあ。
買う側としてはリスクを取る分、安く買えるようになるという訳ですか。
いくつかマンデベが飛んだらバルクセールもあるかな。
早く放射能の状況と健康被害について、透明でしっかりしたデータが出ないと。
しかし、信頼できる情報が少ない。。。
288: 匿名さん 
[2011-06-27 21:46:33]
しかし、買ってる人は良く買いますよね。
8.4%しかダウンしてないというのには、私も驚きました。
ちなみに、5月の即日完売物件は、千葉県だとプラウド本八幡だけです。
新浦安などの少し高いマンションと同価格帯ですから、小金持ちが流れましたね。
あとは、津田沼に注目。


289: 匿名さん 
[2011-06-27 21:50:48]
本八幡に津田沼か。。。
総武線強いな。
でも、本八幡も外部線量が0.25のエリアに入ってたと思うけど。
津田沼は入ってなかったけど。
290: 匿名さん 
[2011-06-27 21:54:10]
大差ないんだってば。
東葛と千葉ニューだけ避ければ良いのでは?
291: 匿名さん 
[2011-06-27 22:01:36]
なんで千葉ニューなんだよ。
千葉ニューの数字よく見ろよ。
県のは48か所の一番高いところだけをだした奇妙な数字だぜ
292: 匿名さん 
[2011-06-27 22:05:18]
それでも印西は全体的に高いよ。
船橋の16箇所と比べると分かりやすい。
船橋も小室だけ他のエリアより頭ひとつ高い。
つまり、北総方面に行けば行くほど高い。
293: 匿名さん 
[2011-06-27 22:05:37]
今は柏、流山、松戸ですね。
294: 匿名さん 
[2011-06-27 22:07:45]
>>290
柏市民だからだよ。
東葛と広い地域でぼやかして、関係無い千葉ニュータウンを唐突に挙げる。

>>291さんに胡散臭いのがバレてしまいましたね。
295: 匿名さん 
[2011-06-27 22:09:14]
住民や営業は客観的に見れないから気にしない方が良い。
屁理屈こねるし。TX、常磐、北総沿線他よりも汚染度が高い。
京葉線や東西線は埋め立てだから人気が落ちてる。

296: 匿名さん 
[2011-06-27 22:12:53]
勝手に柏市民にしてくれてありがとう。
船橋市民です。まだ賃貸ですが。
どこに買うか選んでるんです。
残念な推測でしたね。
そういう一連のコメントは明らかに千葉ニュータウン住民ですね。
民度が。。。
297: 匿名さん 
[2011-06-27 22:15:11]
最近は柏と印西がダブルホットスポットなんて言われ始めてるので敏感になってるんです。
大目にみてあげてください。
298: 匿名さん 
[2011-06-27 22:16:53]
まあ、県の発表があれじゃあ、そんなイメージ持たれるよな。
柏と印西が群を抜いてたから。
299: 匿名さん 
[2011-06-27 22:17:50]
なんで県は印西を高めに発表したの?
300: 匿名さん 
[2011-06-27 22:18:39]
いじめ。
301: 匿名さん 
[2011-06-27 22:20:14]
なんでいじめる必要があるの?
302: 匿名さん 
[2011-06-27 22:20:53]
この話何回目だろう・・・

デジャブかと思った。
303: 匿名さん 
[2011-06-27 22:22:35]
URの撤退が決定してるから。
304: 匿名さん 
[2011-06-27 22:23:50]
あのな、印西で一番高かったのは印西中学地上1メートルの0.4マイクロシーベルト。
市川の某公園は0.44。
個人計測だが八千代○○の駅0.48.
某週刊誌今週号千葉県某市空間線量最高0.64.地表線量1.88.
その他某市空間線量最高0.63.地表線量1.01.
水元公園空間線量0.62という数字だが
計測機の違いや測り方の間違いがあるかもしれないけど
数字なんて気にしてもしかたない。
この週刊誌によると都内の数値もでてるけどみんな0.2以上が多い。
あんまり気にしてノイローゼになるほうが嫌だね。
船橋も16か所じゃなく市内全域の学校公園はかって同じ土俵にのれば?
305: 匿名さん 
[2011-06-27 22:24:58]
一番最初に全市計測したから。
県はされたくなかった
306: 匿名さん 
[2011-06-27 22:26:12]
あ、俺の考えね
307: 匿名さん 
[2011-06-27 22:29:37]
測定機に違いがあるから、比較自体不毛だよね~。
308: 匿名さん 
[2011-06-27 22:33:19]
そうだ、そうだ。
全部同じ機械ではかって、県内の全市全部の場所はかってから
いちゃもんつけとくれ
309: 匿名さん 
[2011-06-27 22:34:01]
あー、面倒くさいことしやがって、このやろう!って感じか。、
310: 匿名さん 
[2011-06-27 22:44:24]
悩んで不眠症や胃潰瘍になって早死にする人が増えそうだなww
タバコ、排ガス、化学物質、放射能...罹患率をあげるのはどれが一番か?
311: 匿名さん 
[2011-06-27 22:53:58]
ネット中毒。
312: 匿名さん 
[2011-06-27 23:34:31]
w←こういうの書いてる人
313: 契約済みさん 
[2011-06-28 00:06:32]
訃報:高木勝さん 65歳=経済評論家


 高木勝さん 65歳(たかぎ・まさる=経済評論家)26日、肺がんのため死去。葬儀は30日正午、東京都中央区築地3の15の1の築地本願寺第二伝道会館。喪主は妻紀子(のりこ)さん。

 富士銀行、富士総合研究所を経て、98年から明治大政経学部・同大学院教授。経済評論家としてテレビやラジオで活躍し「日本経済は復活する」「アメリカ一国支配の終焉」など著書多数
314: 匿名 
[2011-06-28 00:08:39]
いずれにせよ放射線量が比較的高めのところでは小さい子を持つ親は心配。
だから出来るだけ低いところかを選ぶか除染活動等に積極的に参加する。


ニュース番組だろうが、ネットだろうが、チープな週刊誌だろうが高いと言われてしまったところはもう駄目なんでしょう。


こればかりは妊婦、胎児、乳幼児、園児、小学生などには数年〜10年?位でどういう健康被害がでるのか、でないのか誰もはっきりとコメントされてません。


政府以下が絶対に安全ですと断言してないところに不安がつきまとう。


政府以下、それを言えてないのが親逹が躍起になって奔走する。


これが全てです。
政府もまだ各所データを収集中、統計中そして経過観察中と言ったところであろう。


安易に安全だなんて言って数年後に何かあったら洒落にならない段階。
315: 匿名 
[2011-06-28 00:21:03]
親として、とりわけ母として子供を必死に守ろうとしてる行為は人間として至って普通。それらを否定したりできる人間はどうかしちまってるか、クズだな、はっきり言って。
316: 匿名さん 
[2011-06-28 00:33:55]
小学校の給食が不安だ~

しかし弁当持たせるのも勇気いる。。。


317: 匿名さん 
[2011-06-28 13:37:51]
柏=ホットスポット、全国的に知れ渡ってしまいました
年間1ミリシーベルト以上の地域は居住不適格でこれも全国民に認知されました
ということで東葛地域はマターリと落ちていくことは必至です。
318: 匿名 
[2011-06-28 14:34:38]
都内も埼玉も同じ。
AERAみると液状化は埼玉がダントツに危険
319: 匿名さん 
[2011-06-28 14:55:42]
現在進行形で行われてる東電の株主総会のライブ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110628/bsg1106281026013-n1.htm

会長が議長を務めてるが、挙手して賛成反対が半々でも『反対多数で否決されました』だと。
こんな連中に東日本全体の住民は生殺与奪を握られてるわけだ…。



320: 匿名 
[2011-06-28 21:43:40]
柏市内のグランドでは、幼児や児童が、体育やお遊戯、そして部活で汗を流しています。
投稿される方は、それを想像した上でご意見お願いします。
321: 匿名さん 
[2011-06-28 21:49:47]
何を、どう想像するの?
柏市内にいる外で遊んだ子供のノドにしこりが出来る様まで想像して議論をしろって事?
322: 匿名 
[2011-06-28 22:44:10]
>>321さん。あなたの発言は、すでに現実と遊離していると思います。想像力が欠けていませんか?

今、そこに住んで生きている人がいる。その人たちは、そこに生活があるし、経済的に避難はできないかもしれない。だから、観念的な話やイメージで軽々しくその土地の人々を、生活を不安にするのは、いかがなものか?
もちろん十分に確証ある内容、そして生活している人に配慮した内容ならば、活発に議論をお願いしたいです。

最後に、そこで生活している幼い子供がいることをいつも想像してほしいです。
323: 匿名はん 
[2011-06-28 22:50:51]
この場での書き込みが、科学的根拠、疫学的根拠に基づいた意見を期待できるのか?
はなはだ疑問です。
324: 匿名さん 
[2011-06-28 23:16:53]
どちらかというとこの掲示板は、既に住んでいる人よりこれから購入しようと検討している人の利益に資するべきだよね。
だから、各エリアの汚染状況や自治体の取り組み、健康に与える被害の情報は大切です。
遠慮せずに書き込んでください。
325: 匿名さん 
[2011-06-28 23:48:26]
被曝量が年間に10万マイクロシーベルトを越えるとガンになる人が顕著に増加するとのこと。
http://sanposya.seesaa.net/article/190713697.html

幼児は大人の5倍程度の健康被害リスクがあるそうなので、2万マイクロシーベルトを越えるとガンになる子が顕著に増加するんでしょうね
顕著にまではいかないが、少しずつガン患者が増える傾向が現れる年間の被曝量は、上記の5分の1にあたる2万マイクロシーベルト、子供だと4000マイクロシーベルト。
日常生活をしていて一年に被曝をする量は2400マイクロシーベルトだから、その差は1600マイクロシーベルト。
一時間辺り、0.18マイクロシーベルト分の被曝量が増えるまでは、子供でも許容できる。
つまり、通常時は0.03~0.07程度だから、若干の内部被曝をすることを考慮にいれて24時間外にいると仮定したら、外部線量が0.25マイクロシーベルトのエリアに入っていなければ大丈夫。

結論
下記の地図の色がついていないところなら、子供でもほぼ大丈夫。
http://www.asyura.us/bigdata/bigup1/source/151.jpg

本来なら千葉県はおすすめできないが、どうしても千葉県内に買うなら東葉高速より南に買っとけば、子供でも大して問題ない。
326: 匿名 
[2011-06-29 00:13:29]
先日福島の友人が来てカード式のガイガーカウンターを持っていたので測ってみました。
車の中からの簡易的にでしたが16号線沿いの柏周辺は0.2マイクロシーベルトで流山に入ると0.2〜0.3マイクロシーベルトでしたがおおたかの森西口ロータリーから大規模マンションに通じる両側が盛土になっている道路付近が0.58マイクロシーベルトまで上がりました。おそらく暫く計り続ければもっと上がったかもしれません。そして大規模マンション前の道路が0.3〜0.4マイクロシーベルトでした。
豊四季霊園付近の道路は0.2マイクロシーベルトでした。

ちなみに自宅は0.07〜0.08マイクロシーベルトでした。
327: 匿名さん 
[2011-06-29 00:31:09]
それはちょっとミスリードです。
通常時は0.05マイクロシーベルト、24時間外にいても年間で438マイクロシーベルト位の外部線量しかないのに、日常生活では内部被曝も合わせると年間で2400マイクロシーベルトの被曝をするのです。
つまり、内部被曝も考慮にいれると、24時間外にいたとした外部線量の5.5倍は年間で被曝すると考えておけば良いのです。

では、ガン患者が顕著に増加するのは外部線量で言うとどこがラインか。

10万マイクロシーベルトの5.5分の1を365日と24時間で割ると、毎時2.08マイクロシーベルト。
ちなみに、子供だと5分の1の毎時0.42マイクロシーベルト。
ガン患者が顕著には増加しないが、増加する傾向が出始めるのは上記の5分の1ではなく、2分の1ですから、大人だと毎時1.04マイクロシーベルト、子供だと0.21マイクロシーベルト。

結論としては、外部線量が、
毎時0.2マイクロシーベルトを越えるようなエリアは子供のガン患者が少ないが発生し始める。
毎時0.4マイクロシーベルトを越えるようなエリアは子供のガン患者が顕著に増加する。
毎時1.0マイクロシーベルトを越えるようなエリアは大人のガン患者が少ないが発生し始める。
毎時2.0マイクロシーベルトを越えるようなエリアは大人のガン患者が顕著に増加する。

チェルノブイリの時も同じ様な感じでした。
328: 匿名はん 
[2011-06-29 00:50:50]
「顕著に」?、ほんま?
329: 匿名 
[2011-06-29 02:51:32]
そう言えば福島の原発事故もチェルノブイリの事故と同じレベルカテのレベル7なのに、チェルノブイリ事故当時〜現在までの健康被害関連の検証や比較みたいな報道特集番組をテレビで一切、じっくりとやらないね。やっぱり政府のメディア規制が入ってるっぽいな。
ちなみに千葉県北西部は平均して他より高めだが2,0マイクロS以上も局所的だがYouTubeにアップされている事もあり、ところどころ近くにも高数値の汚染されてる場所がある可能性はあるよね。いや、そう思ってしまう。
3号機は海外に言わせるとあの尋常じゃない爆発でメルトダウンした核燃料も飛び散った説もあり、運悪く茨城を斜めに横切り気流に乗って千葉北西部あたりで降下した。


異常に高めな所は、まさか核燃料のメタルスライム?

思い過ごしだといんだが、国を上げて何故積極的に除染などの対策に本腰を入れてやらないのだろう?


まだまだまだ政府は大事な何かを隠してそうで、それが一番の心配。
330: 匿名さん 
[2011-06-29 08:40:34]
子供は0.42マイクロシーベルト/時を越える屋外の外部線量があるエリアで生活をすると、生活スタイルや対策の有無にもよるが内部被曝を含めて年間20ミリシーベルト以上の被曝をし、癌患者が顕著に増える?

確かに、屋外で0.05マイクロシーベルト/時の外部線量があるエリアで屋外と屋内を標準的な時間で割り振って生活しても年間2400マイクロシーベルトの被曝をしてるなら、外部線量の5.48倍は内部被曝も含めた総被曝量があるわけだし、計算上は合ってるね。

0.42を超えるような地域、千葉県にもいくつかあるね。
大人は2.08だから、県内にはピンポイントに探さないと無いんじゃない?

でも、0.42を超えると顕著に癌患者が増えるってことは、それより低くても徐々に癌患者が発生するかもしれないよね。
やっぱり、安全策をとると基準の半分程度をバーにしておきたいから、0.25を超える色付きのエリアには住みたくない。

http://www.asyura.us/bigdata/bigup1/source/151.jpg
331: 匿名さん 
[2011-06-29 08:48:19]
そうなると、東葉高速境界説がにわかに真実味を帯びてくるわけか。
東船橋、津田沼、幕張本郷、前原、薬円台、習志野、北習志野、大久保、実籾らへんは、地盤も台地で強いし、津波のときの浸水リスクも無いから良いね。
近いけど船橋とか京成津田沼、幕張は低いから浸水リスクや土砂地盤が崩れる心配があるね。
となると、地下水が汚染されている例のマンションを除けば選択肢は限られてくるな。

332: 匿名 
[2011-06-29 09:46:54]
昨日、柏ナンバーの小さい子供を連れた家族が神奈川県内をフラフラした運転で走ってました。
夜、遅めの時間で行く宛てが無さそうな感じで可哀想でした。もう本当に逃げてるしている人もいるのですね。
333: 匿名 
[2011-06-29 10:12:45]
北習志野薬園台は高濃度汚染と紙一重。
その線ひいた先生自身がいってる
334: 匿名 
[2011-06-29 10:15:55]
追加でその線の外だからいいというわけでなく、0・25でなく0・24ということというだけだそう。
だから千葉はみ~んな同じ
335: 匿名さん 
[2011-06-29 12:49:17]
千葉でマンションを買うのは10年くらい待った方が良さそうですか?
336: 匿名さん 
[2011-06-29 13:02:54]

×千葉で
○関東で

337: 匿名 
[2011-06-29 13:20:32]
東京や埼玉の西側、湘南あたりは線量低いですよ~
338: 匿名さん 
[2011-06-29 13:35:26]
足立ナンバー区域から千葉は危険ゾーン、そう烙印を押されてしまったし
それが真実でもある。
339: 匿名さん 
[2011-06-29 15:20:00]
まぁ残念だけど、横浜も1.6超えちゃってるんだけどね

http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=uyJE2J...
340: 匿名さん 
[2011-06-29 16:05:05]
仲間を増やしたいのか千葉物件を買わせたいのが解からないけどこちらは都の測定とほぼ同じ
残念だけどこちらの方は信用できます。

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
341: 匿名さん 
[2011-06-29 16:26:26]
横浜の場合、精度の良いガイガーカウンターを使用してる
コメント見ると、結構深刻な状況なのだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる