マンション雑談「★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-07-17 08:34:37
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1

342: 匿名 
[2011-06-29 16:50:00]
例の3月21、2日の放射能ブルームは横浜にも
行ったという噂
343: 匿名さん 
[2011-06-29 17:52:14]
>>342
その日の拡散情報と雨雲レーダーを重ねたデータだと
川崎・横浜辺りまで行ってるはずなんだけど、この放射能値の差は何でなんだろうね。

今ホットスポットとなってる辺りで多く降ったから
その分神奈川辺りまで行く頃には量が減ったとかなのかな。
344: 匿名さん 
[2011-06-29 19:44:50]
どこも同じではない。
少なくとも癌患者が顕著に増加するのは年間100ミリシーベルトから。
子供の場合は年間20ミリシーベルトから。
それ以下は癌患者があまり発生しないのに、そこから顕著に発生するという統計があるのだから、線を引くことには意味がある。
もちろん、19.99と20では大差がないのは当然だが、20以上のエリアを避ける行為自体が否定されるものではない。
より、安全に、よりリスクは減らした方が良いのだから。
そういう意味でいくと、内部被曝を考慮に入れた子供の安全圏は屋外の線量が毎時0.42マイクロシーベルト以下であること。
それ以上だと癌患者が顕著に増加する。
もちろん、内部被曝を防いでいればもっと高い線量でも大丈夫だし、一概には言えない。
また、0.25以上の線引きをされたエリア内は0.25以下のスポットもあるが、大部分が0.25以上である。
反対に0.25以下で線引きをされたエリア内でも0.25以上のスポットがあるが、大部分は0.25以下である。
生活圏を考えれば、大部分が0.25以下のエリアの方が、より安心できるし、あえて大部分が0.25以上のエリアを選択する意味が分からない。
そういう意味では、0.25以上で線引きされたエリアを買わないという選択も、合理的な判断だと思う。
345: 匿名さん 
[2011-06-29 19:55:05]
その通り。
より線量が低いエリアを選んだ方が良いに決まってる。
スポット的に高い低いを論じることにも意味はない。
マンション単体とか、特定の公園とかスポット的な汚染は、徐染してしまえばすむ話だから。
生活圏全体の平均的な汚染度を気にしなければ意味がない。

だこら、0.25以上に線引きされてしまったエリア内で、たまたま特定のマンションでは0.10程度であったら安心できるかというと、周囲に0.25以上のスポットがたくさんあるんだから、マンションに閉じ籠らない限り、影響を受ける。
反対に、0.25以下に線引きされたエリア内で、たまたま特定のマンションでは0.30程度の汚染があったら悲観すべきかというと、周囲に0.25を超えるスポットは少ないのだから、マンションを徐染さえしてしまえば、生活圏自体は安心できる。
だから、千葉県はどこも同じなんていう理論はまやかしだし、線引きはマンションを購入する上で参考にした方が良いに決まってる。
346: 匿名さん 
[2011-06-29 20:04:16]
まあ、あれは線引きに抗議してきた人向けの逃げ道的なコメントだしな。
より安全に、より安心できる選択をするなら、線引きをされたエリアは買わないというのも当たり前だわ。

東葉高速線が境界線だという話だが、それより南側を買うかどうかは別としても、それより北側を買わないという ロジックは単独で成り立つね。

つまりこういうことだ。
どこならば安心というは定かではないが、少なくとも東葉高速線より北側は放射能で危険性が拭い去れないし、埋め立て地や河川流域の海抜が低いエリアは液状化や津波時の浸水リスクがある。
また、台地でも地下に水脈があるところは地盤沈下のリスクがある。

あんまりお勧めできないけど、どうしても今すぐ買いたいなら、これらから消去法で絞り込むしか無いんじゃない?



347: 匿名さん 
[2011-06-29 20:11:03]
やっぱり、千葉県なら津田沼南口の再開発以外に無いな。
もともとエリア内外から、こんな良い立地にこんなに広いエリアが放置されているのは疑問だと注目されていた土地だし、千葉県内では前後数十年で一番価値のある住宅開発だと言われてるしな。
でも、庶民やただのリーマンには買えない価格だぞ。
庶民やリーマンは、埼玉とかに検討を移せば良い話だが。
348: 匿名さん 
[2011-06-29 20:14:44]
>>337

>東京や埼玉の西側、湘南あたりは線量低いですよ~

今は、でしょ。

残念ながら時間の問題。

フクシマが近々収束するなら良いんだけど、
残念ながら収束する見込みまったく無し。

今の状況だと、大爆発を起こさないようにずっと冷却していきそう。
その間何年も放射能垂れ流し。

もちろんウルトラ大逆転を願ってるけど、株主総会の状況とか見ても
あの会社はもう諦めてるんじゃないかと思ってしまう。

349: 匿名さん 
[2011-06-29 20:20:32]
方角や階数にもよるけど、㎡単価は55~80程度と言われてるね。
北向の低層階とかなら、80㎡で4500を切るかも知れないけど、南向きの高層階なら80㎡で6000万円オーバーだね。100㎡なら8000万円は超える。
庶民が3000万円以下で買えるのは北向きの55㎡低層階1LDKとかじゃない?
家族じゃ住めないわ。
でもなー、700万出せば世田谷区の低層マンションの80㎡南向きとか買えちゃうしな。
そこまで千葉県に拘るからには、千葉ラブだったり、津田沼、ララポ、ベイエリアラブじゃないとな。
350: 匿名 
[2011-06-29 20:20:42]
>>343
そもそも、セシウムの降下量が神奈川と千葉でけた違いだろ。
3月下旬からこの展開は予想できた。
351: 匿名さん 
[2011-06-29 20:21:49]
ごめん、7000万ね。
あと、津田沼の話。
352: 匿名さん 
[2011-06-29 20:42:48]
神奈川や西東京方面は、都心から同心円でも埼玉や千葉より価格が高いですからね。
都心通勤と価格の妥協をしていくと、街のブランド力は落ちますが、埼玉や千葉に行き着く。
ただ、今回の放射能問題で、埼玉と千葉が同列ではなくなってきており、地縁が千葉に無い場合は埼玉を選択する人が増価するのが明らかである。
地縁があってどうしても千葉にという人も、大多数は今すぐ買うのを我慢してもう少し様子を見ようとしている。
となると、近いうちに千葉県のマンションは値崩れを起こす。
特に埋め立て地や東葉高速線より北の汚染エリアは既に需要が急激に冷え込んでいる。
液状化は目に見える被害だったので、売り手も弱気になるのが早く、埋め立て地の値崩れは既に始まっているが、次は汚染エリアの値崩れがいつのタイミングで始まるかだ。
放射能は危険かどうかの情報が不確かなことから、売り手が安全ですと押し通すこともできる状況なので、まだ値崩れは始まっていない。
しかし、イメージで動く需要は、一度減ったら回復させるのに安全性を裏付けなければならず、危険性がうらづけにくいのと同じように安全性も裏づけがしにくいので容易ではない。
だから、この掲示板でも、東葉高速線より北の不動産営業や購入者が火消しに躍起になっている。
とても良心的とは思えない。
一人でも、より安全に暮らしてもらいたいと願うならば、そんな発言はしない。
道連れはかんべんしてもらいたい。
353: 匿名さん 
[2011-06-29 20:51:42]
イメージって怖いね。
細かい説明云々より、あの地図を見たら、色付きのエリアをまず検討から外しちゃうよね。
TX 、常磐線、北総線の沿線で物件販売をしてる会社は、あの地図のせいで間違いなく損してるよ。
結果的に値崩れしたけど実は安全でしたみたいな状況になれば、安く買った人間としては嬉しいよね。
既に住んでいる人のことを考えても、安全性が実証されるといいけど。
354: 匿名さん 
[2011-06-29 20:59:29]
ユトリが坪100万切ってんのに、津田沼の千葉工大そばでメートル80ねぇ。

営業さんにも夢見る権利はあるけど、なんか勘違いしてるな。それ。
355: 医師 
[2011-06-29 21:04:32]
何故津田沼の1階に住む方が柏の10階より放射性物質の飛散量が多いことを誰も指摘しないのであろうか。
あと本気で住宅選びしてる人はあんな大雑把な地図など参考にしないと思う。
市内数十か所も計測して公表している自治体も少なくないのだから、そちらを参照するのではないか?
ホットスポットと呼ばれている市の小学校でも実は0.1程度だった例もあるし。
あと内部被ばくは体内に残るから怖いと言いながら煙草を吸う人も不思議。
煙草の有害物質にも生涯体内から消えないものもあるし発がんリスクは内部被ばく以上だというのに。
身近過ぎる弊害か…。放射能もそのうちそうなるなんてブラックな事にならないことを願う。
356: 匿名さん 
[2011-06-29 21:04:38]
津田沼で6000万出すなら、賃貸用に中古3軒買って、上がりで都内に住むよ(笑)
357: 匿名さん 
[2011-06-29 21:29:36]
津田沼はねたまれてますね。
ひがまれてるともいいますが。
嫉妬での批判って醜いですね。
358: 匿名さん 
[2011-06-29 21:34:41]
津田沼は今後、前の新浦安みたいに叩かれ始めるよ。
人気の裏返し。
千葉ニューみたいに、人気無いのに叩かれ続けるエリアもあるけど。
359: 匿名さん 
[2011-06-29 21:37:17]
>355
10階から降りないならそのロジックじゃん?
降りるだろ。
360: 匿名 
[2011-06-29 21:40:54]
355の医者?

冒頭の書き込みのソースあるんだろうね?
リンク貼りつけでもいいから是非示してもらいたい。
まさか医者でもあろうお方が、何となくじゃないよね?

ついでに、何となく患者を診察してませんよね?

さあ示してください。
どうぞ。
361: 匿名さん 
[2011-06-29 22:12:45]
何となくの時もあります。
人間だもの

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる