ライオンズ大森西グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区大森西4丁目74番5の一部(地番)
交通:
京急本線 「大森町」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~93.53平米
売主:大京
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-06-11 12:01:02
ライオンズ大森西グランフォートってどうですか?
No.101 |
by 匿名 2012-03-02 16:00:32
投稿する
削除依頼
大京は汚染セメントに関しては誠意が今一ですね。
他の会社はコンクリ骨材やセメントの調達先のリストなんかを送ってきたそうですよ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
今日は液状化セミナーなんていうのを開催していたようですね。
液状化を実際に体験した人もいるでしょうけれど、ほんとうのところどういう現象でどうしたら良いのかなど、少なくとも湾岸に住みたい人は勉強しておくべきかもしれませんね。 営業さんの言葉やネットの情報だけで大丈夫だと思い込むより、ある程度自分でも知識があると判断する時に役立ちそうです。 今回はチャンスを逃しましたが、こういうイベントをもっとやってもらっても良いだろうなと思いました。 |
|
No.103 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.104 |
通りがけにみてきましたが、かなり出来てきましたね。
なかなか雰囲気は良さそう。 残り戸数がわからないけど、どうなっているんだろう‥。 |
|
No.105 |
角地が初めてなのですが、何か不都合はあったりしますか??
見たところ特に問題なさそうなのですが、中には角地を敬遠する方もいるそうで、 二面に車が行き来するからでしょうか。 我が家は車があるので出入りもしやすいでしょうし方向も出てすぐに自由が利く点がメリットだと感じています。 住戸は道路ギリギリでもないようですしよくできていますね。 |
|
No.106 |
私は逆に角地はいいと思っています。
すぐ横にぴったり建物ができるリスクがないですし、 最高面でもいいと思います。 でもいやだと言われる方の二面に車が通るというのはわかる気もします。 交通量次第でしょうか!? |
|
No.107 |
最高面=採光面?
西側の通りは、そこそこ車は通ります。 北側は、あまり通りませんよ。 どちらも一方通行なので、それほど気にはならないと思います。 |
|
No.108 |
105さん
一戸建の場合、角地であると、それだけで値段が上がるそうです。 角地にある物件は、日当たりが良い場合が多く、片側が隣の住戸に接して いないので開放感がありプライバシーを守りやすいといったメリットがある 様ですね。マンションも同じ様な事が言えるのではないでしょうか。 |
|
No.111 |
外観が見えてきましたね。この辺りでは浮いている感じの高級感ですが‥。
|
|
No.112 |
グランフォートっていうのは高級物件になりますよね、南青山グランフォートなど。
|
|
No.113 |
>170
一通だったんだ、見てなかった・・・それなら検討対象の中でも上位に浮上してきます。 大方の検討物件が角地なんですけど、やっぱり交通量が気になっていたところ。でも106さんのレスにあるように建物が道路側には来ないですからね、このメリットは大きいということで角地マンションを希望してます。 一通ならこれ以上を望まなくても充分いいと思う。 しかも更に角住戸だと魅力増しますよね。 |
|
No.114 |
あの外観を見たら、若干割高なのも頷けるか。
周りの雰囲気を見ると、確かに少し浮いてはいる。 |
|
No.115 |
確かに周りの雰囲気からはちょっとういている感じもしないでもないですが、
私はあの外観は好きですよ。 ここはなんといってもサミットなどスーパーがすごく近い事と周りの環境がいい 事が魅力かな。子供が小さいと、買い物へ行くのも大変ですがこの近さなら行きやすいですよね。 年をとってからも買い物に困らないのが一番です。ここはそんな心配がいりませんよね。 |
|
No.116 |
先週通りかかりましたが、東側の棟は
外観がだいぶ仕上がってきてましたね。 非常に良い印象を受けました。 西側はまだ工事中でよくわからなかったですが、 これから歩道もできるみたいだし、完成頃には 印象も全然変わっているのでしょうね。 公式見ると南側のタイプが少し苦戦している? やはりあの工場が気になるのでしょうかね? |
|
No.117 |
竣工前完売いけますかね
|
|
No.118 |
先日大森に行ってきました。あまりにも空腹だったので大森駅前の蕎麦屋に飛び込んでランチセットを注文したのですが、ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。細めの蕎麦がコシがあっておいしかったです。炊き込みご飯付きで600円以下だったと思います。席は満席でした。
|
|
No.119 |
118 意味不明。はぐらかしたいんだろう
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
周辺相場があまりアテにならないのと、駅まで遠い上に本数が少ないのが気になりますね。
|
|
No.122 |
駅からこの距離で、そこそこの値段なのに残り6戸は検討した方では。
「グランフォート」はライオンズの中でも高級らしいので、それなりの魅力があるのでしょうね。 |
|
No.123 |
京急本線は本数すくないんですか?
私も駅までの距離が気になりました。駅までに信号を渡らなければいけないというのもマイナス点ですね ただ、太陽発電がついてる事とディスポーザーが付いているのは良いと思いました |
|
No.124 |
最寄り駅の大森町は各駅停車しか停まらないので、若干不便かもしれません。
ひとつ先の平和島駅に行けば、急行・特急列車共に停車するので便利だとは思います。 もうほとんど出来上がっているので、見に行かれたらどうでしょう。 スーパーが近かったり、良いところは多々あるのでしょうが、もう少し安くなるといいんですがねぇ…。 |
|
No.125 |
確かに駅からそこそこの距離があって、
結構高めに設定された価格にも関わらず 残り6戸は健闘している方だとは思う。 内装や設備、周辺環境・施設面が評価されているのかな。 それでも竣工までに完売するかと言われれば 難しいとは思うが。83戸売れている分、 大幅な値下げがされるとは考えにくいし。 |
|
No.126 |
京急徒歩12分(実際はもう少しかかる)でこの値段はちょっと高いよね。
中古の価格を見てると築10年以内でもう少し駅近(大森、もしくは大森町)で3000万後半ぐらいだから 買ってすぐ2割以上価格が落ちる地域ってことでしょ? 永住するならいいけど。 ソーラーのランニングコストどれくらいかかるんだろう? |
|
No.127 |
見てきました!
ほぼ完成してますね。 印象はいりくんだ住宅街にポンとキレイなマンションが出てくる感じです。 サミット近いから主婦にはいいかもね。 東邦医大は診察料高いから行くなら大森の安田か牧田かな? 線路は意外と離れてて音は聞こえないと思う。 大森町結構ある。京急品川から川崎辺りで働いてる人にはいいかもね。 大森か蒲田に行かないと何もないけど大森の駐輪場は有料だった |
|
No.128 |
周辺の物件と単純比較はできないと思うんだよな。
大森町の雰囲気に似つかわしくないような 高級感かぶれのマンション、って感じだから 他の物件とはうまく差別化が図れていると思う。 パティオとか無いだろ、この辺の他のマンション。 とは言っても駅からそれなりの距離があるのがやっぱ欠点。 逆に静かな環境を好む人間には逆に魅力的だと思うが。 正直この手の個性的なマンションは評価に困る。 |
|
No.129 |
駅近の中古となんか比較出来ないと思います。
どれもパッとしない物件ばかりで…。 ここは、駅からこの距離でこの価格、この辺りでは個性的なマンションなので、選ぶ人の基準が違うんでしょ。 |
|
No.130 |
大通りに面していなくて静かなのがいいですよね!
歩くのに抵抗ない人にはよい立地だと思います。 自転車があれば大森にも蒲田にもそれほど時間かからないでしょうし、 好きな人は好きな物件ですよね。 |
|
No.138 |
残り1戸ですね。
ここは静かで良いところですね。 品川や東京に出るにも、そう悪くない場所かと思ってます。 ベッドタウン的な感じとでも言いましょうか。 サミットが近いのでショッピングにも 困ることもないですし、良いと思います。 |
|
No.139 |
138さん
周辺の環境を考えるとかなり魅力ある立地ですよね。まず大きなスーパーがすぐ 近くにある。公園もコンビニも近い。図書館なども10分圏内なので頻繁に利用 できそうですね。近くのサミットは朝9時から夜23時までやっていて営業時間も 長そうですしいいですね。 |
|
No.140 |
電車の本数少なすぎ。
そして駅から遠くて残念。 |
|
No.141 |
完売したみたいですね。
|