福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?
太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?
前スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/16449/
執拗にオール電化は原発と主張する人物がたてた
換骨奪胎の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7
[スレ作成日時]2011-06-11 05:31:32
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2
351:
匿名さん
[2011-06-20 08:00:59]
|
||
352:
匿名
[2011-06-20 08:26:21]
|
||
353:
匿名さん
[2011-06-20 08:29:03]
詐欺師は事実を都合の良いように改ざんして、都合の良い事実を創り上げる。
>351 >>別にパソコンはエコキュートと違って、深夜電力を前提に作られてないから。 どうしてそう思うの? 深夜料金で充電して昼間使ってる人を偽りの正義感で糾弾する為に、深夜電力を 前提に作られたバッテリー付のパソコン、とか言い出すのかと思ったがさすがに これは自分も持ってるから、嫉妬はないのか。なるほどなぁ。 |
||
354:
匿名さん
[2011-06-20 09:40:54]
|
||
355:
匿名さん
[2011-06-20 10:09:19]
>348
何言ってんの?反論する必要ないじゃん。 エコキュートはいつでも沸かせるんだから。 今までも、今も、夜沸かす方がいいに決まってるだろ? 夜がダメなら昼にすりゃいいだけの話。 それで何が悔しいの? |
||
356:
匿名さん
[2011-06-20 10:13:20]
|
||
357:
匿名さん
[2011-06-20 10:43:54]
いつでも沸かせられるなら電気料金一緒でいいじゃん
|
||
358:
匿名さん
[2011-06-20 10:56:31]
>357
うん、自分はどっちでもいいよ。 国や経済にとって、深夜電気料金は安い方がいいなら安くてもいい。 同じく国や経済にとって、深夜料金は高い方がいいなら、高くてもいい。 国次第だね。 357は、深夜料金を上げて欲しくてたまらないなら、デモでもやれば? 経済を支えている様々な製品の中で・・・例えば 電気自動車や、著熱や床暖房などの暖房機器や 今猛スピードで開発を期待されている蓄電設備などは 深夜電力を使う事を前提で、どんどん開発・普及されようとしてるけど 「僕は、深夜電力が安いのは僕には関係ないので気にいりません。 深夜電力高くしてください」って、お願いしてごらんよ。 ガス併用でも深夜料金割引制度はあるから、それに入るって手もあるよ。 そしたら悔しくなくなるんじゃない? |
||
359:
匿名さん
[2011-06-20 11:12:38]
なんだかんだ言って、光熱費が安いのが悔しいんだろうよw
|
||
360:
匿名
[2011-06-20 13:11:33]
なんだかんだ言って、オール電化の深夜電力依存、原発依存を晒されると困るのかな?
|
||
|
||
361:
匿名さん
[2011-06-20 13:16:31]
>>夜は結局、原発に依存して光熱費削減をしているのがオール電化ですよ。
このひと言を主張したいために、朝から翌朝まで張り付いているなんて偉いなぁ。 何か、オール電化の流れに立ち向かうたったひとりの英雄ドン・キホーテって 感じでしょうか。 |
||
362:
匿名さん
[2011-06-20 14:53:29]
>いつでも沸かせられるなら電気料金一緒でいいじゃん
意味わからん。 余っている夜間電力を使ってほしいのか。 電力に余裕のある夜間にできることはしてほしいのか。 いずれにせよ、電力会社の決めることだよ。 オール電化向けの料金は、夜やすい変わりに昼は高い。 でもそれって、オール電化以外には関係ない話じゃねえの。 |
||
363:
匿名さん
[2011-06-20 14:55:24]
|
||
364:
匿名
[2011-06-20 15:26:56]
プロパン地域のオール電化が都市ガス地域を羨ましがってるってこと?
|
||
365:
匿名さん
[2011-06-20 16:17:53]
>>364
お前はもういいって |
||
366:
匿名
[2011-06-20 18:40:12]
原発依存オール電化も、もういいですか?
みんなが納得ならやめますよ。 |
||
367:
匿名さん
[2011-06-20 18:43:26]
>364
やっぱり、ガス派の論理が破綻すると子どものケンカになってしまいますね。 論理的に説明を求められると、オール電化が原発依存だと言えなくなって しまうという事実。これでガス派の皆さん(たったひとり?)も納得かな。 |
||
368:
匿名さん
[2011-06-20 18:48:23]
|
||
369:
匿名さん
[2011-06-20 18:50:23]
|
||
370:
匿名
[2011-06-20 18:51:24]
羨ましいとか言い出すのが論理的なの?
先に理論を放棄するのは、原発で追い詰められたオール電化派だよ。 |
||
371:
匿名さん
[2011-06-20 18:53:40]
↑
な~んだ、まだ納得していないんだぁ。 頑張ってください、英雄ドン・キホーテさん。オール電化を殲滅だあ。 |
||
372:
匿名さん
[2011-06-20 18:55:53]
>370
なんで原発で追いつめられたの? |
||
373:
匿名
[2011-06-20 18:56:09]
↑
どこが論理的? |
||
374:
匿名さん
[2011-06-20 19:02:38]
>370
太陽光のおかげで、うちは妻子(赤ちゃん)が家にいるのに 6月分のデイタイムの消費電力は9kwだったよ。 快適にも暮らしながら、ピーク時節電にも大いに貢献出来て 何に追い詰められてると思い込んでるの? |
||
375:
匿名
[2011-06-20 19:11:34]
オール電化が気に入らないなら電気使うな。
|
||
376:
匿名さん
[2011-06-20 19:50:35]
↑そう言われて発電機を使い始めたやつを知っている
|
||
377:
匿名
[2011-06-20 20:06:24]
|
||
378:
匿名さん
[2011-06-20 20:43:02]
電力会社が都合悪くて非公開なのに、こだわるね。
煽ってるつもりかもしれないけど、意味ないよ。 参考:オール電化が依存する深夜電力と原発の歴史 1954年 原子力研究開発予算が国会に提出 1955年 原子力基本法 1960年 東海発電所着工 1963年 JPDR発電開始 1964年 ★深夜料金制度開始★ 1964年 ★深夜料金に対応した電気温水器発売★ 1965年 ★東海発電所初臨界★ 1966年 敦賀原発着工 1967年 福島原発着工 1970年 美浜原発稼働 1971年 浜岡原発着工 1973年 伊方原発着工 1973年 第1次オイルショック 1974年 高浜原発稼働 1974年 島根原発稼働 1975年 玄海原発稼働 1979年 第2次オイルショック こちらの事実はいかがでしょうか? |
||
379:
匿名さん
[2011-06-20 21:47:09]
↑
出ました。年表クンの最終兵器。 すでに論破されていて、年表クン自身も中部電力20年史などを読んで、 深夜料金の成り立ちと原発の開発は無関係だったと判っているのに、 これを出すしかない、哀れ。 結局、あなたは何がやりたいの?聞いてあげるから、洗いざらい言いなさい。 |
||
380:
匿名
[2011-06-20 21:52:06]
|
||
381:
匿名さん
[2011-06-20 22:01:32]
論破っていつ?
どういう内容? 電力会社が原発依存なんてオール電化に不都合なこと書くの? |
||
382:
匿名
[2011-06-20 22:03:00]
聞いてあげたいけど意味不明
|
||
383:
匿名
[2011-06-20 22:04:16]
>381
しかもスレ違い。 |
||
384:
匿名
[2011-06-20 22:24:41]
|
||
385:
匿名さん
[2011-06-20 22:34:58]
電力会社が都合悪くて非公開なのに、こだわるね。
煽ってるつもりかもしれないけど、意味ないよ。 参考:オール電化が依存する深夜電力と原発の歴史 1954年 原子力研究開発予算が国会に提出 1955年 原子力基本法 1960年 東海発電所着工 1963年 JPDR発電開始 1964年 ★深夜料金制度開始★ 1964年 ★深夜料金に対応した電気温水器発売★ 1965年 ★東海発電所初臨界★ 1966年 敦賀原発着工 1967年 福島原発着工 1970年 美浜原発稼働 1971年 浜岡原発着工 1973年 伊方原発着工 1973年 第1次オイルショック 1974年 高浜原発稼働 1974年 島根原発稼働 1975年 玄海原発稼働 1979年 第2次オイルショック こちらの事実はいかがでしょうか? |
||
386:
匿名
[2011-06-20 22:46:16]
|
||
387:
匿名
[2011-06-20 22:47:49]
>>334の①〜⑤回答待ち中
|
||
388:
匿名さん
[2011-06-20 23:06:17]
すみません、計算できません。
ごめんなさい。 |
||
389:
匿名さん
[2011-06-20 23:40:31]
で、なんで回答する義務があるような感じになってるの? 事実は非公開になってるって言ってるじゃん。 それ以上に回答する気はないので、好きなだけ繰り返したら? オール電化と原発の関連についての答えは、>385の通り、原発と同時に深夜電力制度とそれを利用する電気温水器ができたってことだよ。 |
||
390:
匿名さん
[2011-06-20 23:44:53]
>389
深夜電力でパソコン使って何してるの? |
||
391:
匿名
[2011-06-20 23:49:25]
|
||
392:
匿名さん
[2011-06-20 23:54:08]
オール電化が原発依存だと主張するからには
普通は①の推定値くらい何か考えて主張するでしょ。 この人は何故それすらも答えられないんだろう? 考えなしのいい加減な主張だったの!? |
||
393:
匿名さん
[2011-06-20 23:57:08]
|
||
394:
匿名
[2011-06-21 00:01:20]
まあ普通なら>>334の①〜⑤も把握しないでオール電化=原発依存等と主張できる神経を疑いますよね。
非常識というか無責任というか、掲示板とはいえ公共の場で発言する自覚を持って欲しいですね。 |
||
395:
匿名
[2011-06-21 00:07:07]
|
||
396:
匿名
[2011-06-21 00:09:40]
|
||
397:
匿名
[2011-06-21 00:13:45]
リアルでもそうなんだろうけど、しつこいと嫌われるよ。 人として。 非開示になってるってかいてあるじゃん。想像とやらに付き合う必要はないよ。 かまってちゃんにはわからないのかもしれないけど。 |
||
398:
匿名
[2011-06-21 00:21:49]
|
||
399:
匿名さん
[2011-06-21 05:26:47]
NHKニュースで見たけど、京都ではすごいことが起きてますね。
20日明け方、京都市西京区で水道管が破裂し、都市ガスの配管に水が流れ込んで、一時、1500世帯で断水したほか、今も周辺の住宅およそ1万5000世帯でガスが使えなくなっています。大阪ガスによりますと、全世帯でガスが復旧するには、3日から5日かかるということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013651611000.html オール電化にして良かった、と思っている方も多いのではないでしょうか。 ガス管が老朽化しているのは京都だけではないから、この事故でオール電化にする ご家庭が増えることでしょうね。 |
||
400:
匿名さん
[2011-06-21 07:12:48]
でも、世間じゃオール電化=原発だと思われてるよ。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
別にパソコンはエコキュートと違って、深夜電力を前提に作られてないから。
オール電化の深夜電力依存とは違うね。
何が詐欺なのかわからないけど、年表に詐欺があるの?
単位事実の羅列でしょ?
原発と深夜電力と電気温水器が偶然同時にできたって言いたいの?