一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-07-16 09:50:49
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

前スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/16449/

執拗にオール電化は原発と主張する人物がたてた
換骨奪胎の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-06-11 05:31:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2

1: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 05:32:52]
ここは、太陽光発電によって快適な暮らしを実現しているオール電化について
語るスレです。前スレが1000を超えながらも良い意見交換がされていて、
もうしばらく続けて欲しいと願っていましたが、ここ二日ほど多忙な日々で、
新しいスレを立ち上げる暇がなく、やっと、パソコンに向かったときには、既に
誰かが新しいスレを立ち上げていました。
>オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
>原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?
という、このスレのコンセプトを引き継いで立てられたのなら、構わないと
思いましたが、太陽光+オール電化の快適さを書き込ませて、それを原発依存
の暮らしとして、貶めようという意図が窺えたので、新しいこのスレを立てる
ことにしました。
快適な暮らしは人それぞれでしょうし、南北に細長く、真ん中に高い背骨を
持った日本列島では気候もさまざまで、地域によって快適さが大きく違います。
そういう中で、太陽光発電とオール電化でいかに快適に暮らすか、皆さんと
意見交換をしたいと思います。ガス併用住宅を選んだ方、選ぼうとしている方も
その疑問を書いていただきたいと思います。
2: 匿名さん 
[2011-06-11 08:44:33]
太陽光発電+ガス併用の新スレ34です

あなたの意図することはよく理解できますが、さすがに同スレ名だと重複と見なされて
削除させる可能性が高いのでは?向こうは100レスほど書き込みあるし。
また、大変残念なことだが、タイトルに「オール電化」が入ってると荒れる傾向です。

ここはむしろ「太陽光発電の将来性」「太陽光発電で節電生活」
「太陽光発電でエネルギーを語る」などのスレ名で展開した方がよいかと思います。

いかがでしょうか?
3: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 08:55:39]
今日は早朝から大雨。それでも、8時過ぎには、1Kwを発電してくれた。雨が止んで薄明かりが
射すと瞬間的に0.5~0.8Kwを発電してくれる。午後は薄日が射すまで天気が回復してほしい
ものだ。こんな天気の日には、節電に心がけようと思うけれど、大阪の橋下知事が、関電の一律
15%の節電要請に異議を唱えたことは、もっともだと思う。
本当は原発抜きでも、いま火力と水力で十分に需要をまかなえる電力を発電できるのに「原発が
なければ発電できません」と言わんばかりの節電要請だからだ。
それに、太陽光で昼間売電してピークカットに協力している人にとっては一番電力を使う企業に
ピークカットをする工夫と計画を求めないで、家庭も同じ一律15%と数値目標だけを、上から
目線で押しつけられたらどうしたら良いのか戸惑うばかりだろう。
関西の皆さんは、そう思わないのだろうか?
4: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 09:12:51]
>2
ご忠告、ありがとうございます。
太陽光で快適なオール電化を原発に結びつけて貶めたい剽窃のスレを放置するのか、
オリジナルのスレの発展を阻止するのか、ここの管理人の見識を見定めたいと、
思います。
快適な暮らしを求めてオール電化にするも良し。従来通りのガス併用にするも良し。
人それぞれの生き方、暮らし方があると思います。真摯に話し合い、情報交換する
ことで、これからの暮らし方のヒントが得られると思います。
私は、オール電化が将来の自然エネルギー導入のカギを握っていると思うので、
それを原発と安易に決めつける考え方に反対です。
その意図を汲んで欲しいと、ここにスレをたてたのにそのコンセプトが否定され、
剽窃されて、オール電化で暮らしている人達が貶められていることに我慢できま
せん。
5: 匿名さん 
[2011-06-11 09:19:01]
>1

>太陽光+オール電化の快適さを書き込ませて、それを原発依存
>の暮らしとして、貶めようという意図が窺えたので
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/res/75

原発依存は開き直るんでしたっけ?



>2

>ここはむしろ「太陽光発電の将来性」「太陽光発電で節電生活」
>「太陽光発電でエネルギーを語る」などのスレ名で展開した方がよいかと思います。

賛成です。

結局は太陽光発電の発電量くらいしか出てきませんから。
ガス併用でも使えるIHや、生活する上でガス給湯器との違いがない(精神的には制約のほうが多い)エコキュートに関して、ほとんど「快適な生活」が語られていませんし。
6: 匿名さん 
[2011-06-11 09:28:51]
そもそも太陽電池もオール電化機器も経済性、利便性、自己満足度等で語るべきもので
快適とはあまり関係ないからね。たぶん快適=自己満足という意味で使っているんだと
思うけど、よほど思い入れが無いとそうは取れないですからね。

ガスにしたって快適というキーワードを付けられるのは
高火力(高出力)を瞬間的に出せるという特性から、暖房の立ち上がりが早い(短時間
で不快な温度から適温に上げられる)という程度で、快適な生活というのとはちょっと
違う気がします。
7: 匿名さん 
[2011-06-11 09:50:58]
でも、原発依存なんですよね?

参考:オール電化が依存する深夜電力と原発の歴史

1954年 原子力研究開発予算が国会に提出
1955年 原子力基本法
1960年 東海発電所着工
1963年 JPDR発電開始
1964年 ★深夜料金制度開始★
1964年 ★深夜料金に対応した電気温水器発売★
1965年 ★東海発電所初臨界★

1966年 敦賀原発着工
1967年 福島原発着工
1970年 美浜原発稼働
1971年 浜岡原発着工
1973年 伊方原発着工
1973年 第1次オイルショック
1974年 高浜原発稼働
1974年 島根原発稼働
1975年 玄海原発稼働
1979年 第2次オイルショック

どう考えても玄海原発だって、オイルショック前に着工されているでしょう。
オイルショックの前からたくさんの原発が各地にできてます。
そして、深夜電力と電気温水器が原発と同時にできています。
この事実をオール電化派はどう考えるんでしょうか?
8: 匿名さん 
[2011-06-11 10:07:54]
高度経済成長は原発無くしてなしえなかった。=全国民が依存して(させられて)いた。その事実はガス派のみなさんはどのように考えてらっしゃるのでしょうか?
9: 匿名さん 
[2011-06-11 10:21:50]
>高度経済成長は原発無くしてなしえなかった。

それはちょっと間違い、高度成長は1973年までだから深夜電力制度の成立と同様に
原発の寄与は無い。
正確に言うのであれば「高度成長以降の経済発展」とすべきでしょう。
10: 匿名 
[2011-06-11 10:24:46]
>7
当時は、お風呂がない家も普通で
電気温水器は開発されていても普及していませんから
何の関係もありません。

あなたは知らなくても、日本は夜も動いています。
深夜電力は、エコキュートだけでなく、日本に必要です。

同じ長文をあちこちに貼るのは重複投稿で迷惑行為です。
11: 匿名 
[2011-06-11 10:31:39]
>6
使用者が快適と言っている訳ですから
使用してない人が快適じゃないと言っても
何の説得力もありません。

そもそも太陽光つけてるんですか?
つけているならその事を書いたらいかが?

今日は雨ですが、時々発電するのが不思議です。
12: 匿名さん 
[2011-06-11 15:34:48]
>7
>>1964年 ★深夜料金に対応した電気温水器発売★
詐欺師はまず、自分自身を騙す。っていうことなので、自分で調べて納得しないと
考え方を改められないと思います。そのヒントとしてググるためのきキーワードを、
前のスレでお教えしましたが、ダメみたいね。
「産業技術の歴史」+「電気給湯器」で検索すれば、1964年に三菱電機が中部
電力と共同開発で、電気給湯器の一号機を発売開始したと書かれています。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100610061033&APage...

60年代の中部電力には当然原発など無い。65年から70年代頃の日本の発電量は、
水力発電が41%、石炭火力が26.0%、石油が31.6%です。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01040101/07.gif
これは、資源エネルギー庁の資料で、日本全体の発電量のグラフですが、特に中部
電力には長野県などの水力発電所が多く、24時間発電していたけれど、高度成長
で昼間と夜間の電力需要バランスが大きく崩れて、夜間電力が大量に余るように
なった。水力も火力発電所もほぼ24時間発電し続けるから、夜間電力が余って
仕方がない。そこで1964年に特別深夜電力料金制度が制定され、深夜にお湯を
沸かす電気温水器が発売されるようになった、というわけなのです。

だから、深夜料金制度の始まりと原発とは全く関係ありません。
もちろん、当時、国策として原発開発の計画は持ち上がっていましたが、その頃の
日本人は核アレルギーが強く、各地で原発の建造は危ぶまれていた状態です。
中部電力の浜岡原発一号機が発電を開始するのは1976年。夜間電力制度が制定
されてから22年も後のことです。
こういう歴史的な経緯を無視して、
>>そして、深夜電力と電気温水器が原発と同時にできています。
などと軽々しく言うのは、詐欺師の話法という以外ありません。
ガス屋の宣伝文句を鵜呑みにされているのかも知れませんが、お止めになったら
いかがでしょうか。
13: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 18:43:45]
>6
確かに「快適さ」というのは、人それぞれですから、極めて曖昧です。
ある人が音楽を聞いて快適と感じても、ある人はうるさいと感じるかも知れない。
でも、共通するジャンルの音楽が好きな人同士では、その快適さはよく理解できる
のではないか?と思います。
だから、太陽光とオール電化で快適さを享受している人たち同士にしか分からない
快適さかもしれません。
今日のような雨降りの日でも、「6Kw発電してたよ」と言えば、その家庭の快適さ
が実感できるということです。環境への貢献度やCO2を出さない暮らしが出来たこと
が、日々の暮らしの快適さを増幅させてくれるのです。
そういう意味では、太陽光をつけてオール電化で電気の使用料をモニターしている
人たちは、環境問題について、非常に敏感になっていると思いますね。
そういう意識が、自然エネルギーの普及を後押しするのだと思います。

14: 匿名さん 
[2011-06-11 18:54:44]
ガスの人はどこかのスレで「使いたいときに使いたいだけ」という発言をされていました。オール電化にすると、その辺がパラダイム変換されますよね。いつなんどき、どの機器でどのくらい電気を使っているかに敏感になり、使わなくていいものを使わないようにしようという意識になる。ガスの人から言えば、IHやエコキュートは代替があるから、使わなくて良い機器ということなのかもしれませんが、オール電化前提ですので、必須です。
15: 匿名さん 
[2011-06-11 19:32:52]
>今日のような雨降りの日でも、「6Kw発電してたよ」と言えば、その家庭の快適さ
>が実感できるということです。環境への貢献度やCO2を出さない暮らしが出来たこと
>が、日々の暮らしの快適さを増幅させてくれるのです。

このスレのタイトルの”快適”とはやはり”(自己)満足”と同じ意味で
使っているんですね。
16: 匿名 
[2011-06-11 20:08:56]
快適だから満足出来ますね。
17: 匿名 
[2011-06-11 20:24:38]
雨のちくもり一瞬晴れ
京都、日本海側5.8kw乗せ。

今日は10.6kw発電しました。
ピーク発電は5.6kw
一瞬でしたが、久々に5を越えました。
雨上がりの晴れだと発電効率が良いのかな。
18: 匿名さん 
[2011-06-11 23:04:01]
>12

オール電化派のあなたは、同じことを繰り返すペテン師ですか?

中部電力にある1971年着工の浜岡原発のwikipediaより

>中部電力は1957年に火力部内に原子力課を設け、社として調査研究を進めてきた。
>1963年11月、中部電力は三重県に紀勢町と南島町にまたがる芦浜地区、海山町大白池地区、長島町城の浜地区の3地点に原子力発電所の計画を発表した。

1971年着工の浜岡原発でも、作るためにはこんなに前から準備してますね。
中部電力もオイルショック(1973年)ではなくて、原発のために深夜電力と電気温水器を準備したと考えるのが妥当ですね。

ちなみに、深夜夜間電力ができたのが1964年なので、22年でなくて、12年ですね。
でも、その深夜電力制度ができる6年前に中部電力で原子力課ができています。
事前にシェアと確保するために、稼働が計画されている原発のために深夜電力制度を作るのは理にかなっていますね。
19: 匿名さん 
[2011-06-11 23:14:08]
>1971年着工の浜岡原発でも、作るためにはこんなに前から準備してますね。
>中部電力もオイルショック(1973年)ではなくて、原発のために深夜電力と電気温水器を準備したと考えるのが妥当ですね。

なんか変な陰謀論説を信じている痛い人のようですね。
たぶんUFOとかも信じているんでしょうね。そのうち原発事故や震災も宇宙人や国外の諜報機関
が故意に仕組んだと言い出しそうですね。
20: 匿名 
[2011-06-11 23:24:13]
>18
あなたの考えだと
つまり、原発依存の深夜電力でパソコン起動してるんですよね。
自己嫌悪ですか?
21: 匿名さん 
[2011-06-12 00:00:55]
>19
>20

痛いとか自己嫌悪とか言うのは勝手だけど、まともな反論になってないよ。

「電気温水器を中部電力の協力で作った。でも当時の中部電力には原発がない。」
って言いたかったみたいだけど、
「それ以前に中部電力に原子力課があり、原発の開発決定、用地選定等も行っている」
が事実。

苦し紛れに反論しただけで、余計に穿り返されたことで、状況証拠的にはますます揃ってしまったという感じですよ。

無論、当事者や関係者がストレートに原発→深夜電力→オール電化を認めるようなものでないのはわかっています。ただ、それは営業上言えないだけで、明らかに条件的には原発→深夜電力→オール電化というつながりが存在するとしか思えません。
22: 匿名 
[2011-06-12 00:26:46]
>21
つまり、深夜電力をつかいまくる自分を
責めたいって事ですか?
23: 匿名さん 
[2011-06-12 01:52:45]
>21

深夜電力割引開始の1964年当時、原子力発電計画が着々と進んでいたのは
事実だろう。ただ、中部電力管内では、1962年に「畑薙第一」、
1969年に「高根第一」揚水発電所がそれぞれ発電を開始している。

「畑薙第一発電所建設工事報告」には下記の記述があるらしい

「数年来の大容量高能率火力発電所の開発により、いわゆる“火主水従”となった発電形態における水力発電所としての一のあり方を示した」


また、wikipediaで高度経済成長期に運用開始された揚水発電所、ダムについて
検索すると、治水目的と同時に、深夜電力を利用したピークシフトの目的で
作られているものも多かった模様。

原発が運転を開始する何年も前に、揚水発電を2カ所も作ったところをみると、
当時でも夜間電力余剰、かつピーク時電力は不足と考えるのが自然ではなかろうか。
どちらも混合式揚水とはいえ、揚水設備だって安かないだろうし。

また、当時の火力発電所は、細かい出力調整が苦手だったらしい。
燃料が石油や石炭ならそれも納得できる。

こう考えると、12はそう的外れなことは書いていないのでは?
24: 匿名さん 
[2011-06-12 03:17:05]
>>21
ん~、あなた矢追 純一とか惑星直列とかMMRの本を読んで信じちゃうタイプみたいですね。

「エコキュートは原発のために開発されたのだ!」
「な、なんだってー!!!」

byマガジン(笑

25: 匿名さん 
[2011-06-12 04:42:56]
ちょっと待って! オール電化
http://www.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU

『温暖化の最大問題~電気からどう離れるか~』
http://www.youtube.com/watch?v=8iJ3FzGtg88

26: 匿名さん 
[2011-06-12 06:19:48]
>23
>>また、当時の火力発電所は、細かい出力調整が苦手だったらしい。
最新式のLNG火力はともかく、今でも火力発電所は、出力調整は苦手です。
地域の縄張り毎に発電、送電を独占することを許されているとは言え、電力会社は株式会社
ですから、年度ごとに利益を出さなければいけません。発電した電力の半分を捨てる現状を
どう打開するか?捨てている夜間の電力を安くして、使って貰う方法を考えるしかない。
ひとつには、工場を24時間稼働する。家庭でも夜中に電気を使って貰う生活様式に変える。
各企業は、安い夜間電力を使って3交代制にして工場を動かした。テレビやラジオも深夜
放送を流した。70年代には、24時間営業のコンビニが増えていく。
これらの動きは、原発の建設を見越していたのではなく、単純に、年度毎の無駄に捨てて
いる電力を有効利用するということでしかない。
何でもカンでも、原発に結びつけて考えたら、真実は見えて来ません。
そういう意味で、オール電化は出力調整出来ない発電システムの副産物です。脱原発しても
その状況は変わりませんし、太陽光発電であれば、CO2排出も大きく削減されます。
27: 入居済み住民さん 
[2011-06-12 07:14:17]
いつも、6時頃には起きて、お湯を沸かしてコーヒーを飲むのだけれど、今朝は寝坊して6時55分過ぎ。IHにお湯をかけて、トイレや顔を洗って台所に戻ると、お湯が噴きこぼれていた。慌ててスイッチを
切ったところで、7時の音楽が時計から聞こえてきた。
深夜料金内で、お湯を沸かせて、今朝も美味しい珈琲を飲んでいます。
外は雨が降ってはいないものの、どんよりした曇り。0.5Kwを発電しているけれど、モニターにはまだ、
0Kwしか表示されていない。今日は日曜日でのんびりDVDでも見たいけど、太陽次第だなぁ。
28: 匿名さん 
[2011-06-12 07:18:15]
>25
電磁波論争は、本当に私はわからない。真実を知りたいといろいろ本も読んだし、その論争を
インターネットでも検索しました。何よりも自分自身で電磁波を関知して、体調を崩した体験
が無いのでなんとも言えない。神は存在するか?というような、いつまでも蒸し返されるだけ
で、今はまったく興味を失ってしまっています。
もうひとつ紹介されている、田中優さんの自然エネルギーの有効利用についての講演は、非常
に同意するところが多いです。
CO2排出が世界一多いアメリカや中国では、その半分以上が火力発電所からのCO2排出
です。日本も似たようなもので、CO2排出の半分近くを発電所が出しています。
だから、自然エネルギーに変えて行かなければ、オール電化の快適さは維持できません。
昨日の朝日の「be on Saturday」欄に、高知県梼原町の前町長さんが取り上げられていまし
た。この町長は、風力発電、小水力の発電所を町内に建設し、太陽光発電には1Kw20万円
という助成金を付けて、自然エネルギーを推進した人です。発電した電力は四国電力に売電
し、町の財政は極めて健全なのだそうです。私も以前会ったことがありますが、そのときは
有り余る町内の間伐材や端材から木質ペレットを作る工場を建設していました。
記事では木質ペレットはバイオマス燃料として公共施設の冷暖房に活用しているそうです。
太陽光発電を設置している100戸の家庭のほとんどはオール電化のようで、深夜料金を使
って、ご飯を炊いたり、お湯をわかしたりしているようです。
自然エネルギーの普及と原発の設置は、結局のところ、首長さん次第。彼らの考え方次第で
どっちにも転ぶ。だから、国会議員を選ぶより、地域の首長をしっかり選ぶことが重要だ。
太陽光発電とオール電化で、しっかり、地域にエコ意識を育てることが大事だよ。
29: 入居済み住民さん 
[2011-06-12 09:47:51]
>18
>>京都、日本海側5.8kw乗せ。
>>
>>今日は10.6kw発電しました。
>>ピーク発電は5.6kw

ピーク発電量が搭載Kw数と殆ど変わらない、というのはすごいですね。
うちは、4.2kwですが、ピークは、11時から12:30頃の間に、瞬間的に、
3.3Kwでしかありません。
寄せ棟で、東と南、西の3方向の屋根に載せているからなのでしょうね。
どんな載せ方をされているんですか?やはり、南側だけの片流れの屋根
ですか?
太陽の傾きと言い、日照時間といい、一番いい季節なのに、日本は梅雨。
日が沈むのが夜の8時頃というヨーロッパで太陽光が普及するのも頷け
ますね。冬は、あちらは日照時間が少ないけど、、、。
30: 匿名さん 
[2011-06-12 11:34:22]
>23
>26

揚水発電所ですか?(それを出したら余計に原発の話になりますが)
水力発電のwikipediaには以下の記述になっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E6....

>揚水発電所の建設も始まったが、この当時は豊水期に貯水し、渇水期はその水を繰り返し発電に利用することで年間を通じて発電を行うようにするという、年間調整が主だった役割であった。

>その後、原子力発電所の運用が始まったとき、昼間と夜間との電力需要の格差拡大が問題となっていた。 原子力発電所は高効率で運用させる方針から、需要にあわせてその出力を変動させるということはせず、一定の出力で運転している。


できた当初の揚水発電所は、昼夜の調整でなくて年間調整となっていますね。
だから、原発の数年前に揚水発電所ができても、昼夜の需要の違いは問題にはなっていませんね。

そして、その後の記述ですが、原発ができたため、昼間と夜間の電力需要の拡大格差が問題となった(つまり、裏返せば、原発を作らなければ昼間と夜間の電力需要の格差は問題にならない)となっています。

原発なければ、昼夜の電力格差は問題にならない。→昼夜の電力格差を埋めるためのオール電化(エコキュート)はやはり原発の役に立っていますし、その分、格安の深夜電力を享受することでシェアを伸ばしてきたオール電化もまた原発依存ではないでしょうか?


>28
>太陽光発電を設置している100戸の家庭のほとんどはオール電化のようで、深夜料金を使
>って、ご飯を炊いたり、お湯をわかしたりしているようです。

太陽光発電が使える時間帯と深夜料金の時間帯はまったく違うので、太陽光発電は売るため、ご飯を炊いたり、お湯を沸かすのは原発がメインという感じですね。
そこには自然エネルギーの普及、エコなんて意識は全く感じられず、単にコストしか頭にないように見えるのですがどうでしょうか?
31: 匿名 
[2011-06-12 12:15:45]
>29
うちはフラット屋根です。
ビルみたいな感じ。

最近は、気温のせいか、たまにしかないんですが
春先は、ピーク発電5.8kwマックスも度々ありましたよ。
(もちろん瞬間です。)
hでいくと、まだ5kw/hは超えた事はありません。
32: 匿名 
[2011-06-12 12:23:45]
>30
あなたは、深夜電力は原発依存だと執拗に繰り返していますが
ご自身は、昼間をメインに電力を使ってるんですか?
夜をメインに電力を使ってるんですか?
どちらも使ってるんですか?
33: 匿名さん 
[2011-06-12 13:17:06]
>できた当初の揚水発電所は、昼夜の調整でなくて年間調整となっていますね。
>だから、原発の数年前に揚水発電所ができても、昼夜の需要の違いは問題にはなっていませんね。

年間調整のために揚水するってあまり理解できないんですがどう使うんですか?
34: 匿名さん 
[2011-06-12 13:49:56]
>32
話のすり替えですね。
同様の質問をしているのは、私だけではないですが、私がいつ電力をメインに使ってたとしてそれがどうなんですか?
少なくとも深夜の原発メインの時間帯に電気でお湯を沸かしてはいませんよ。

繰り返し質問が来ないようにするためには、オール電化(エコキュート)が深夜の原発依存でないことを証明されたらどうでしょうか?

相手のことを、どうこう言う前に、あなた自身が明確に回答ができずに、「執拗な」等の表現で相手を貶めようとしているだけですよね?
きちんと説明できずに、そのような表現を使う、あなたのほうが見苦しいですよ。

>33
場所によるけど例えば冬は降水が少なく、降っても山の方では積雪になる場合、河川の流量が下がります。春先から夏にかけては雪解けや梅雨が来て河川の流量が上がります。
河川の流量が流れ込み式の水力発電では発電量を左右するので、水力が主力の時は、年間調整も大事です。
ただし電力需要が大きくなり水力では間に合わなく、火力が主流になってからは水力の発電量の年間の違いは大きな問題にならないので、年間調整という考え方はないです。

まあ、ご存知と思いますが、今の揚水発電は原発のためのものです。時代が変わって昔は年間調整が目的だったものが、昼夜の調整になっています。
35: 匿名さん 
[2011-06-12 14:42:14]
みんな依存しているんだよ。深夜稼働の工場でくつられた製品、コンビニ、早朝、深夜の電車、高速道路の水銀灯、地下街の空調や照明・・・家で使っている電力なんて微々たるもの。オール電化と非オール電化の世帯の依存度の違いはエコキュートだけだろ?大した問題なのか?エコキュートを無くせば原発が無くせるなら、そこを論点にすべきとは思うが。エコキュート云々は、虐めにすぎないと思うが。
36: 匿名さん 
[2011-06-12 14:51:09]
>35
ここは住宅に関する掲示板ですから。

他のものはパチンコ屋や自販機が叩かれていたり、それぞれの業界で省エネなどに取り組んでいるでしょう。
この掲示板では住宅設備に関することをネタにするのは間違っていないと思いますよ。

まあ、「他があるから、いいじゃん。」というレベルにしたくないですね。
できるところから取り組むべきでしょう。
37: 匿名 
[2011-06-12 15:55:31]
エコキュート導入世帯の給湯方法をガスに変えることが「出来ることから」なのでしょうか?
38: 匿名 
[2011-06-12 15:58:59]
>37
それは『後戻り』
39: 匿名 
[2011-06-12 16:20:11]
>34
日本中、何時であろうが
原発で発電する電力を少しでも使えば原発依存ですよ。
オール電化住宅は原発依存。
ガス併用住宅は原発依存です。

で、あなたは原発依存ではないんですか?
40: 匿名さん 
[2011-06-12 16:27:42]
>37
ここを見る人の中には、これから導入を検討する人もいるでしょう。
既設でもエコキュート設置10年後とかなら、できることじゃない?
もっと早く7,8年で更新してもいいわけだし。


>39
依存度が違う。
極端に言えば、10%依存するのと90%依存するのを同列には語れない。
給湯に関して言えば、1%と80%くらいの違いになるんじゃないですか?
地域差はあるとしても。

いざ原発をなくそうとするときに、企業等も含めて全員の依存度が10%なら我慢すればできる。
でも30%なら苦しい。この30%が今の状況。
できることから依存度を下げることで脱原発が実現性を帯びてきます。
41: 匿名さん 
[2011-06-12 16:33:27]
>依存度が違う。

万引きはOKで強盗はだめですか?
42: 匿名さん 
[2011-06-12 16:43:36]
>41

あくまでも例え話という前提なら、それでいいと思いますよ。
1.家計はしっかりしてるけど、万引きをしたケース
2.きちんとした職に就かず、就けず、生活が成立しないので強盗を行うケース(万引きでもいいけど)

この両者では窃盗に対する依存度が違います。
1.なら窃盗しなくても困らないでしょうが、2.は窃盗しないと生活できないわけですから。

繰り返しですが、原発依存度が高ければ、ほぼ今まで通りの生活できませんが、原発依存度が低ければ、少し節電すれば今までとあまり変わらない生活ができます。

脱原発の世の中を先取りしようと考えるなら原発依存度を下げる生活が、脱原発の先取りであり、そのほかは詭弁です。
43: 33 
[2011-06-12 17:16:34]
>場所によるけど例えば冬は降水が少なく、降っても山の方では積雪になる場合、河川の流量が下がります。春先から夏にかけては雪解けや梅雨が来て河川の流量が上がります。
>河川の流量が流れ込み式の水力発電では発電量を左右するので、水力が主力の時は、年間調整も大事です。

すいません。それだと揚水でなくて単なる常時は発電しない水力発電じゃないですか?
揚水というからには、ポンプ等で下のダムから上のダムに水を上げる構造でないと
おかしいと思いますが、昔の揚水発電はポンプで揚水しない方式なんですか?
44: 匿名さん 
[2011-06-12 17:26:13]
二酸化炭素排出量ねぇ・・・・
確かに大事なことではあるけどね、太陽光で全て賄えるなら是非お願いしたいわ

でも現実は、オール電化は原発依存している為、純粋にはエコとは言いにくいですね。
環境にちっとも優しくない発電です。もしくは環境に優しい配慮が一切されていなかった発電所です。

二酸化炭素について、日本がそこまで責任を持たされてやらなければならないのか?疑問ですね。

中国・インド・アメリカ行ってみてください。
どれもCO2排出には何も考えていない国家です。
人口からくるCO2排出量なんて、日本の比じゃないですよ。
しかも、エコなんて一切考えていない。生活することで精一杯ですから。
一番多く排出している国家が率先して行うことではないの?って思いませんか?
45: 匿名 
[2011-06-12 17:35:13]
>40
答えになっていません。
あなたは原発依存ですか?
46: 匿名 
[2011-06-12 17:37:00]
>44
太陽光何キロ乗せてますか?
今日はどれくらい発電しましたか?
47: 匿名さん 
[2011-06-12 17:40:40]
>43

http://www.geocities.jp/shimizuke1955/1340yousui.html
>揚水発電はスイスで1892年に季節ごとに揚水と発電をする装置が建設されたのが世界最初といわれているようです。その後1930年代にはいり、ポンプ水車が開発され、一般化しました。

水量の多い時期に水を上げて、水量の少ない時期に放流して発電するってことですね。
大昔の仕組みですが、原発よりも前から揚水発電自体はありました。
当時は今みたいな昼夜の需要の変動ではなくて、水力発電の季節ごとによる供給側の変動を吸収することが目的だったようです。
48: 匿名 
[2011-06-12 17:41:19]
>42
窃盗は例えにならなりませんが
釣られてみると

あなたは自分は窃盗していながら
人の窃盗だけを貶す
棚上げちゃんですよね。
49: 匿名さん 
[2011-06-12 18:08:07]
>48

今はその無意味な例えで言えばそうかもしれないですね。

でも、依存しきっているわけではないので、家庭内に関しては、原発がなくなってもなんとかやっていけるんじゃないかと思います。
オール電化家庭ではそうはいかないですね。

脱原発で大事なのは、少しでも原発依存度を下げることですよ。

ダイエットと同じです。どうせ太っているならと言って、そのままでいいのでは、痩せられません。
痩せるという取組を継続することが、理想の体型に近づくための第一歩です。

ガス併用家庭が原発依存と言われても、プチメタボ、BMI30くらいなものですが、
オール電化家庭は200kg級のスーパーメタボみたいなものです。
プチメタボを何とかしろよ、という状況は対応すべきと思いますが、スーパーメタボに棚上げと言われるような状況ではないと思います。(ちなみに私はBMI20くらいですが)
50: 匿名 
[2011-06-12 18:52:12]
>49
えーと。
太陽光が今現状では一番家庭での依存度を下げますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる