管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-12 23:15:39
 

大京管理ってどうですか?

大京管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/

公式HP
http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html

[スレ作成日時]2011-06-10 17:17:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2

881: 匿名さん 
[2014-08-22 07:49:27]
雨漏りが2軒の張り紙があるし
外廊下はひび割れだらけだし
恥ずかしくて友達も呼べない
友達呼んだら「随分、傷んでるんだね…このマンション」って言われたし。
882: 匿名さん 
[2014-08-22 07:56:08]
洗面化粧台の背面みっちりボンドの件も
度を過ぎたボンドの張りすぎは、壁(ボード)ごと剥がれてしまう原因になるんですよ。
上下左右の防音も悪過ぎるし、住んでて不満しかないや。
883: 匿名さん 
[2014-08-22 23:41:17]
>>880

アフター期間があったのに言わなかった自分が悪い
ゴネ続ければ何とかなったと思います
最初に言えば直らなかったらずっと対応せざるを得ないのが売主なのに
何もしなかったのは自分が悪いと思った方がいいです

施工も営業も管理も修繕も実際にやってるのは別の会社の全く関係ない人達です
施工に関してもそれぞれ完全に別業者ですね
どこの何でも信用できないのに何もしてない
薄っぺらい管理なんて言ってますが濃厚な管理なんて鬱陶しいだけです
高そうなイメージというのも何も調べていない証拠
ミスすればここはすぐ下がりますし、ここの会社は上げようとしません

あなたは何もしたくないからしなかったのでしょう
窓口は大京なんですからきちんと戦わないと一生関係ない人を不信に思い続けるだけです
きちんと戦わない事が一番いい加減だと思います
管理会社は変えれますし引っ越すことも可能です
そもそも管理は自分達で足りないものを考えて管理会社にやらせるもんです
884: 匿名さん 
[2014-08-23 06:00:52]
>>883
販売は大京の社員じゃん
管理も大京だし。
施工も売り主の大京が抜き打ちチェックすれば済むこと。
そもそもきちんとした材料使ってれば、板が反り上がることも無かったんだから。
分譲なのに引っ越すことも可能って賃貸じゃないんだけど。
885: まんかんし 
[2014-08-23 08:32:57]
過度な信用供与はなんでしょうね 
886: 匿名さん 
[2014-08-23 09:27:41]
>>885
確かに不自然ですよね。
まるで大京は丸投げだから関係無いみたいな擁護している人は不自然です。
管理会社は変えられるって、一人の意見じゃ無理でしょ。
ネームバリューで買ってる人もいるんだし。
管理を自分達で提案してやらせるって初めて聞いたわ。
887: 匿名さん 
[2014-08-23 10:46:22]
>>884
>>886
今回の問題としては大京の管理ミス
どこが作ろうが売主が引き渡ししてるので売主責任
だから売主にきちんとぶつからないとダメ
言わなかった事で対応されないのは自己責任
それでも気に入らないのであれば裁判してでも対抗するのが当然のこと

自分で何もせずに薄っぺらな管理などと管理組合をバカにしたり発注先の職人を勝手に毛嫌いしたりすらるのは管理組合からすると迷惑

分譲でも引っ越せます
貸すなり売るなりすればいいだけ
管理を自分達でやる気がないならどこの管理会社に頼んでもダメですよ
住民の質が低いのかはたまたやる気が無いのか
他人任せにして良い管理なんてものはありません
管理会社は単なる道具ですよ
888: 匿名さん 
[2014-08-24 07:30:02]
売主買主言う前に
そもそも
ここで取り上げられてる管理会社が
ダメですからw
>不具合
買って当初判れば誰だって言います。

節だって変形することがわかっていれば、気がつくでしょう。
でも大経の場合、買主はまさか、そんな有名な会社がそんな粗悪な部材を使うわけがないという信頼の元に購入を決意しているのではないんですかね。
少なくともバブル前に立ったものは知り合いの物件を含めその時代の中では割としっかりしていたんですよ。

問題はバブル崩壊後、傾きかけた以降、物も対応も酷くなったのは事実です。
生命にかかわる話なので構造は信頼したいのですが、内装はみなさんのところでも何箇所かは施工自体の不味さがあるのではないでしょうか。

我が家も入ってすぐは気がつかなかったのですが、玄関扉の内側に、ボンドで摺ったようなあとがあり、日に日に予後らが酷くなったのですが、販売会社の大京は「売値自体がギリギリだったのでそれを補修する余裕がない」と言い切りました。
新築、入居して3ヶ月くらいのことです。

誰が悪い彼が悪いではなく、私は大京ってそんな会社だと思ってますよ。

ここのレスには購入者の自己責任を誘導するような書き込みありますが、結局それ自体が無益な主張ですし、かえって管理会社に対する印象悪くする結果になっているようにも見えるんですけどね。

私はここのレスの不具合の例を見た人の中に購入予定、または入居予定の人がいて、これらの不具合が、入居時のチェック項目のひとつになれば、それだけでも有益と考えます。

「管理会社ってそういうところなんだ」とわかれば購入前にその後のマンション生活のイメージがつくのではないでしょうか。

文句があるのであれば、売って出ればいい。というのは数千万のお金がかかっていることなのに、横暴な言い方にしか聞こえません。

もとより、その価値(ブランド名、価格)を便りに買っている人たちに、そんなの気がつかないほうが悪いんだよ、文句があるなら出てけ!って、百均で買ったものにひびが入っていたのとはわけが違うと思うんですが。

どういう神経??
逆の話百均だって、不良品とレシートを持っていけば不通、良品と交換してくれますし、そこの店員は「文句があるなら買うな」とは言いませんよね。決して。社会通念上ありえないですよね。
889: 匿名さん 
[2014-08-24 10:40:54]
>>888
あなたは、まともなことを言っています。
悪いのは大京。それ以外は何も無い。
まさか有名ブランドなのに、こんなにお粗末な建物と内装だなんて、買った時には気付きませんよね。
満足出来る部分が何一つありません。
ギリギリの予算で建てられたんだなぁっていう不満しかない。
890: 匿名さん 
[2014-08-24 10:47:25]
雨漏りの建物が多いのも、きちんと雨漏りしないように建築出来る術を持っていないように感じられます。このご時世にそのぐらいの技術が無いのも、不思議なものです。
まずは、ひび割れから雨漏りがきてるんでしょうから、せめて ひび割れの建物が少なくなるように施工してもらいたいものです。
私みたいな被害者がこれ以上出ないことを願います。雨漏りしたせいで建物の価値は下がり、中古で売ろうにも買い叩かれるような値段になると思います。
雨漏りは資産価値に直結しますからね。
今は中古で売るにも、過去に雨漏りがあった建物は申告義務があるので。
891: 匿名さん 
[2014-08-24 11:56:36]
販売終わった時点で部屋内は自己責任です
共用は管理組合と管理会社が説明する必要があるでしょう
>>890は話が完全に頓珍漢です
ひび割れしないコンクリートはありませんから定期に補修するだけです

どこの管理会社も部屋内は何も見ないのに過剰に信頼しすぎです
管理会社も管理組合も購入者の身になってアフターの話は絶対にするように という案内などをすればいいのでしょうがその程度しかできませんのでやはり言わなかったのは自己責任です
検査したところで後から反ることも多々あるでしょう
言わなかった事を居丈高に言っている事がおかしいのです その上で管理組合を卑下する必要があるでしょうか

工業製品ではありませんから100均と比べるのはナンセンスですね
法律に基づいて修補する必要がありますのでやらせるだけです 金額は関係ありません 不動産は不動産として別個の法律で一般消費者の利益が守られているのです
だから修補請求しないのは自己責任ですと言いつづけるのが当然です

そしてこのような建物の話はデベのスレでする話ですよ
892: 匿名さん 
[2014-08-24 12:06:53]
購入したら自己責任ならアフターフォローなんか無いのも同じじゃん
あなたが頓珍漢ですよ
化粧板だって、専門家の人が見て反りやすい部分の木材を使用してるって指摘されてんじゃん
施工も設計も資材も発注してんのは大京なんだから、悪いのは全て大京なのでは?
893: 匿名さん 
[2014-08-27 01:03:13]
ナンセンスはどっちじゃ。
ちゃんと文章よんでます?

百均とちゃう前に、そこの文には「文句があれば出ればいい」と身勝手なことを指摘しているところがあったじゃん。
そもそも、気に入らないからってすぐに手放せるようなそんな安いものじゃないよって書いてあるんじゃないの?
文章、主のすり替えもはなはだしいだろ~。
自己責任、一般消費者の権利言う前にやることやってない、オーナーに平気で事実と違うことを言うようなところ自体間違っているって皆さん言ってるんじゃないの?

しきりに矛先を分散しようとしてますが、直近レスに管理組合を卑下するような書き込みってどれ?何番のレス?
思いっきり怪しいよな~。

うちのフロントも自分たちの不出来を管理組合のせいにしようとする。
「工事が遅れてるのは理事長から返答がないから~」とか
逆に不注意を指摘するオーナーをクレーマー扱いする。
「この人はなに言ってもムダですから」とか

本来管理会社ってなにするところなんですかね。
自己責任言う前に、管理会社なんでお金取ってるの?
前記レスの防水工事ひとつとってもちゃんとできてないからこうしたところで不満が噴出するんじゃないかな。

でべれす言う自体母本が同じなのに、単に責任分化してるだけやん。
うちで「こんあことあったよ~」って書いてるだけじゃないの?
あった事実をかかれるのそんなにコワイン?

ここで、うちがやられたこといいましょか~。
ある日あめが降ったとき、下の通風孔から水が漏れてきました。
管理会社の担当を呼んで原因を調べてもらったところ、「上のエアコンスリーブの粘土が劣化してそこから水が入ったんです。粘土を定期的に交換して補修しましょう。」といわれたので粘土を交換したんですわ。
でも、その後大雨が降ったとき、ホースで水を突っ込んだように水が出てきたんですわ。
聞きましたよ担当者に「どうなってるねん??」
そしたら「粘土ではなく、穴の受け自体が劣化して壁からはずれかかりそこから水が入ってしまったようです」
えええ~??全然ちゃうやん。
その後しばらくするとかべの墨に黒かびが生えてきました。
担当者に言いましたが「部屋内のことは補修の対象外」だって。
そもそもそのカビの原因は共用部である外壁の劣化が原因なのに。
その後その担当者とは連絡が取れなくなり、代わりのものも後日確認に来たのみで、何の対応もされないまま。
のらりくらりと不始末への注意を交わしいつしか風化し忘れられるのを待っている。
ここの会社ってそんなところよ。
これってでべの話ですか?
894: 匿名さん 
[2014-08-27 01:06:57]
こっちのフロントも質問に頓珍漢な答えしかヨコさんやついたわ(笑

もしかしてそれもブランド??
895: 匿名さん 
[2014-08-27 06:19:13]
>>893
専有部と共用部の話は全く違いますよ
その話は完全に共用部分で管理会社の業務内

このケースでは単に逃げた話ですが専有部分は管理対象外ですのでどこの管理会社も管理対象外です
これは責任の押しつけではなく元々の領分の違い
エアコンの話は責任の押しつけです
問題の種類が違いますよ

クレームの入れる先間違えると話は進みません
問題から逃げるような人間は多いですよ
フロントでマンション管理は変わりますので建築知識のある他の管理会社に声かけた方がいいです

今回のケースだと
あなたの部屋の補償をしなければならないのは管理をきちんとしてなかった管理組合です
保険が使えれば使いますが、無くても管理組合がまず補償します
その後管理組合は管理会社に対して業務不履行であったりそれによる損害賠償の求償をします

こうすることできちんとこの問題を管理組合全体で考えることができます
必然的にレベルの低い会社ではなく他に変えようということになります

何でもかんでも管理会社が悪い という話で間違えているようだと、本当に管理会社が悪い時にきちんと追求できなくなります
その上管理会社が悪い時に管理組合でまとまらないと交渉になりませんよ

アフターの問題を管理会社通して話をするメリットがあるのは共用部分だけで専有部内の話はデベです
どっちかわからない部分は管理会社通して後々に共用部分だった場合に責任追及できるようにします

基本的に優秀な人員をアフターサービスやフロントにしておかないので逃げた場合は本社のクレーム相談センターみたいなところに電話した方がいいです
896: 匿名さん 
[2014-08-27 10:12:58]
管理会社に話しをするときは、文書回答がいいですよ。

運悪く言い逃れフロントが担当の場合は、会社員として責任ある対応を文書で求めましょう。

897: 匿名さん 
[2014-08-27 10:19:21]
うちも築6年でバルコニーの上の階の排水溝からポタポタと…
共用部分だから修理はしてもらえたけど
パテで覆うだけの処置だった
大京が用意した業者は「ゴミが溜まり過ぎてたから」なんて言ってたけど
例えゴミが溜まってても、上階の排水溝から水がこぼれるか?
排水溝に穴か、コンクリに穴が空いてたとしか思えないんだが…
898: 匿名さん 
[2014-08-27 10:29:23]
普通、最上階って防水シート貼られてるんじゃないの?
何で雨漏りすんだよ。
マンションの寿命って短くて40年って言われてるけど、確かにうちのライオンズマンションは40年でギリギリ終わりそうだわ。
バルコニーも大きなヒビが入ってるし
内側に折り込むような大きなヒビが
あそこまで酷いと亀裂だよ 亀裂。
本当に買わなきゃ良かったと後悔。
899: 匿名さん 
[2014-08-27 12:22:41]
ゼネコンに問題は?
900: まんかんし 
[2014-08-27 17:49:49]
>>バルコニーも大きなヒビが入ってるし

早急な補修が必要です 先ずは売主へ ほかの階も見る必要があります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる