管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-12 23:15:39
 

大京管理ってどうですか?

大京管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/

公式HP
http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html

[スレ作成日時]2011-06-10 17:17:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2

861: 匿名さん 
[2014-08-16 18:48:34]

>へんな言いがかりかい?


他のサイトへのこんな書き込みを見つけたよ

830
7 ヶ月前
所詮大京、しかもその子会社勤務かい?828=829

区分所有法すら理解できていない。口汚いね。お里が知れる。

まあ20%台の官業× もちろん15%前後の宅建×、マン管なんぞとても…のレベル。
名無し不動さん ID:??? 2014/01/04 00:07
862: まんかんし 
[2014-08-16 21:19:48]
建設業者→分譲業者→購入者

建設業者→分譲業者→大京→購入者

建設兼分譲業者→購入者


863: 匿名さん 
[2014-08-17 02:37:29]
新品よりもメンテ修繕が高い業界はよくある
独立系に変えれば安くなる
機械式駐車場のメンテは管理会社に金入っておらず直取引 でも独占だから高くなる
864: 匿名さん 
[2014-08-17 08:27:06]
コンクリのヒビ割れ問題や雨漏り問題が多過ぎるよな。
大規模修繕で送ってくる工務店もろくなの抱えてないし。
もう昔ほどのクオリティーが無いのが現実か。
知人に「うちのマンション、雨漏りしてるんだけど、マンションって雨漏りしやすいのかな?」って聞いたら「一軒家だって滅多に雨漏りなんかしないだろ」って言われて、考えてみたらそうだなと思った。

865: 匿名さん 
[2014-08-17 08:33:03]
大京の管理人の選定の仕方って何を基準にして決めてんだろう。
毎回、ろくに掃除しない奴ばかり送ってくるんだが。毎回ジィさんばかりだし。エントランスの前を水撒いて、エレベーターの中を水を切ってないようなモップでべちゃべちゃ床を拭いて終わりなんだが。
本社の人達は仕事振りを確認に来ないし。
年寄りばかり送ってきて、税金対策かい?
もう管理すらも任せたくないレベル。
866: 匿名さん 
[2014-08-17 08:36:17]
マンションの維持なんて管理人次第なのに
その管理人の教育が全く出来てないから
マンションが痛みたい放題だよ
867: 匿名さん 
[2014-08-17 08:48:37]
洗面台をリフォームしようとして業者を呼んだら「背面が全部ボンドでみっちり貼られちゃってる。交換するのを全く見込んでない造りだ」って言われた。
リビングも大きなガラス窓にするのは良いんだけど、レールがイカれたから交換しようとしたら「このタイプはレールだけ交換出来ません。窓ごと全部交換になるので50万ぐらい掛かります」って言われて絶句した。
洗面台を取り外す時も、風呂場の扉の木枠が邪魔で取り出せなくて、木枠を小型チェーンソーで取り外す大作業になり、余計に金掛かったり。
リフォーム業者に「何かリフォームをしないのを前提に作られたようなマンションだね」って言われた。
868: 匿名さん 
[2014-08-17 15:26:58]
>>867
一概には言えないですけどレベルの低い業者が工事しないとできないって言っても他の業者に頼んだら工事しないやり方考えて来ることがあります
洗面台の件を見ると 元々の見積が甘いので技術力のない業者を呼んでしまったみたいですね
869: 匿名さん 
[2014-08-17 16:37:18]
>>868
言いましたが、鏡面と台の背面が全部ボンドでコンクリにビッチリ貼られていたんですよ。だからそんな状態で上手く前に取り外せません。浴室の扉の木枠も何故か前に飛び出してる造りだったし。
クロスを張り替えた業者には鼻で笑われ、洗面所をリフォームした業者には愚痴を言われ。
ここに住んでることが何だか恥ずかしい気持ちになりました。
和室も木の天井なんだけど、端に隙間あるんだよね。板が浮いちゃってるの。
何だかもう笑うしかないような現状なの。
870: 匿名さん 
[2014-08-17 19:35:07]
>>869
普通じゃない?
詳細意味わかんないけど建具きちんと固定してなければ倒れるでしょ
普通それでも取るってか簡単に外れる方がおかしくない?

天井の件は何言ってるかさらにわかんないけど壁が上までいってて天井が切れてたってこと?
877: 医者 
[2014-08-21 16:38:53]
皆さんの参考になる書き込みをしましょう

個人的な恨みは回避しましょう

サラット書きましょう

精神の安定が一番の健康の源です

情報交換は大切です
878: 匿名さん 
[2014-08-22 00:55:36]
購入者から恨まれるような物件を売っている事が参考になりましたわ。
879: 匿名さん 
[2014-08-22 01:25:36]
>天井に隙間

オーライ!!
うちも似たりよったりだからわかるよ!!

うちの和室はというか普通和室は壁と天井の境に細い木枠が天井の大きさにあってその内側に化粧板がはめ込んであるんだけど、普通はきれいにそろっている。つまり隙間がない。

けど、うちの場合その気枠に親指より太い節があって年々それが上側にずれてったんです。
結果、その木枠に接していた板が浮いていって、天井に隙間が。

最大で1cmくらいあいてたかな。

あとで、内装をやってる知り合いに見せたら、通常見えるところに節のある部分は使わない。理由としては木は生き物で、特に節は周囲との性質が違い、膨張したり収縮したりで、状態が変わり、うちのように他の部分にも影響を与える場合があるし、見栄えとしてもよくないからだって。
結局彼にその節は抜いてもらい、木材パテで修復してもらった。
隙間もまだ5mmほど空いてるんだけど、ポッカリ明いているほどではなくなった。
彼に「普通そういう場所に節のある材木は使わないしかも太さに対し、節がかなりを占めているようなのは特に」言われた。

大京に言ったら修理業者をよこすといったんだけど、費用はこちら負担と言い切ったので断りました。
えええ~???ですよね。
うちがそんなにしたわけじゃなく、そんな内装をしたものを売った方がさらに修理費用・・・?
880: 匿名さん 
[2014-08-22 07:46:34]
>>879
上に書き込んだ者です。
うちの天井の化粧板も二ヶ所も板が反り上がってしまってました。
入居後すぐに気付きましたが、大京には言いませんでした。
イイ加減な材料とイイ加減な施工をされたのは確かです。
洗濯機の蛇口は曲がってたし。
トイレに座ると真っ直ぐじゃないし。
洗面所のスライドドアは閉めると斜めに隙間が空いてるし。
何かこれだけ不具合があると、材料選出も施工も技術が無い人なんだと気付かされる。
施工会社もだけど、大規模修繕の会社も管理会社もみんな信用出来ない。
管理費は他のマンションより高めなイメージなのに、薄っぺらい管理だし。
実際にライオンズに住んでる人は内情を知ってるだけに知人には勧めませんよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる