大京管理ってどうですか?
大京管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/
公式HP
http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
[スレ作成日時]2011-06-10 17:17:25
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2
801:
匿名さん
[2014-05-22 17:49:49]
カタカナで組合員を騙すことは難しいよ。
|
||
802:
匿名さん
[2014-05-24 16:05:46]
マンションサポーターにあるのは報告の義務だけです。時給900円の人に一体どれだけ責任が取れるのでしょう。
|
||
803:
匿名さん
[2014-05-28 20:17:05]
798さんは多分“賃借人”の方なんだろうね
>>男性二名ですが と書かれているので “或る程度戸数のあるマンション”なのか “複数棟のマンション”を一つの管理人室で受け持っているのだろう >>にあまり知られてない管理会社のマンション管理人さんのほうが感じ良く掃除もしてくれてました この手の場合 管理人が清掃を担当するのでは無く 別に清掃担当の方が居るだろう そうした事を知らないだけなんだろうね 798さんがオーナーなら総会に出たり 何らかの都合で出られなかったとしても聞く手段はかなりある筈で そうした事も知り得ないのは“賃借人”だからだと思う ただだからと言って賃借人からの意見(見方)も有るべきだと思う 物件を賃貸に出した友人の話で 賃貸人が決まってガス会社の立ち会いをアスに求めたところ 「うちはそんな事(サービス)はしてません」と断られて不動産会社から不満を聞かされたが そもそもアスはそんなサービス等していないし “それが普通”だと思っているので何とも感じなかったという話だが 798さんの感想はそんな事の一つなんだろうね |
||
804:
匿名さん
[2014-07-05 07:00:52]
マンションの管理レベルが管理人のレベルに左右されるのは事実
又、マンションの管理人なんて、「定年後の年金受給までの職場」か「普通の会社では通用しない」から管理人になってる人間が殆どなのも事実 管理人のレベルが低いと思えば、どんどん支店の「営業担当」にクレームを入れるべき 大京アステージの場合は、とりあえず「クレーム」については対応しようとする姿勢は有る |
||
805:
匿名さん
[2014-07-05 07:26:38]
担当による
年をとった係長はまず動かない 理事会で言われた事も対応できないさ |
||
806:
匿名さん
[2014-07-08 13:28:40]
マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。
まず、大京アステージとの契約内容の基づいて、管理員に対する苦情は言ってほしいと思います。 |
||
807:
匿名さん
[2014-07-16 17:13:33]
>>マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。
あなたは本当にマンションにお住まい又はオーナーなんですかね(失笑) オーナーか賃借人かは別にしてもマンションに住んで居るなら >>マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。 と云った事は書かないだろうし書けないでしょ >>まず、大京アステージとの契約内容の基づいて、管理員に対する苦情は言ってほしいと思います。 って事は マンションに不用意に立ち寄って管理員に叱られたんですかね >>804 >>マンションの管理レベルが管理人のレベルに左右されるのは事実 実際に“サービスを受けているなぁ”と感じるのは 管理人さんの仕事姿を見た時ぐらいですよね(笑) MA(旧フロント社員)の顔を見るのは 理事にでも選出されない限り総会ぐらいですからね >>805 >>理事会で言われた事も対応できないさ 具体的にどんな内容なんですか? 管理組合にお金が無く管理費を上げる事は拒否をして 何も出来ない事を管理会社の責任にするといった お金の無い人ばかりの管理組合の話を聞いた事がありますが |
||
808:
まんかんし
[2014-07-16 18:28:34]
|
||
809:
匿名さん
[2014-07-17 10:43:38]
|
||
810:
購入検討中さん
[2014-07-18 20:35:12]
やはり、ザ.ライオンズが一番ですな
|
||
|
||
811:
まんかんし
[2014-07-18 21:12:50]
ザ.ライオンズ 今でも作っていますか?
|
||
812:
匿名さん
[2014-07-25 23:06:42]
“まんかんし”
久し振りに現れたじゃんw お前、大京管理時代の管理人やっていた奴だろう 過去スレ772-773で >>高年齢者雇用安定助成金などの公的助成金制度は とうだうだと書いていたが この時、こんな話をしていた奴の事を中々思い出せずに居たが うちに居た管理人が会社(大京)の悪口を言う中に決まって この制度を挙げて悪口を言ってたよね ”まんかんし”って茶化して言っていても 過去スレを読むと滅茶苦茶じゃないかw 退職をしても未だ会社の文句を垂れているのかよ |
||
813:
匿名さん
[2014-07-26 00:15:35]
|
||
814:
匿名さん
[2014-07-26 10:19:43]
おかしなホームページ作ってた部類の人間か
戸数が多いせいか社員にもダメなのは多い 煽りや火消しの能力もなくなってしまっている |
||
815:
匿名さん
[2014-07-26 10:52:25]
どっちもどっち・・・・ でも、過去の”まんかんし”さんの書き込みは誹謗中傷で訴えられる可能性あり? |
||
816:
まんかんし
[2014-07-26 13:06:04]
>>812
残念ですが あなたの言うことは人間性の低さを如実に表現しています ここには其の低度の社員しか存在できないようですね まともな社員はいましたがとっくの昔に見切りをつけ独立などで頑張っています どうしようも無い社員の方たちがしがみ付いている現状では他社に得意先を蚕食されいずれ消滅するのでしょう 企業は人なりと申しますが あなたでは?とよそながら危惧の念をいたかざるを得ません 管理業務主任の試験も迫っております今 ご自愛の上勉学にはげまれんことをお祈りもうしあげます。 |
||
817:
株主でオーナー
[2014-07-26 13:32:38]
私のマンションでは、分譲直後はまともそうなフロントから、数週でいいかげんなぺーペーフロントになりました。
しかし、理事会がしっかりしたら、ベテランのフロントに変わりました。 ぺーペーの嘘つき兄ちゃん以外、今までのフロントは、まともです。 まんかんしさんのレスは違う、オリックスの指導で良いほうに体質改善されたと信じたい。 しかし812のようなレスを読むとゲンなりします。 |
||
818:
匿名さん
[2014-07-26 21:14:41]
3年やればベテラン
出世してしまうから10年やるのはまともな社員にはできない |
||
819:
匿名さん
[2014-07-27 07:00:15]
マイナスの考え方を持ちならが、相手と接触しても良い結果は出ません。 その辺を考えて、頭を上手に使って話をしましょう。 特に若い人には、年上だからといって威張ると余計にバカにされますよ。 ムキにならないで、生きていて学んだ知恵を見せてあげてください。 くれぐれも若い人と同じ土俵に乗らない、競争しないように・・・・・ |
||
820:
マンション交渉人
[2014-08-05 14:16:12]
大京アステージの管理している各組合の決済用管理口座があやしい。
管理組合口座にもかかわらず、記録した通帳を開示しません。 法的に正当かどうか疑問です。いま時、こんな会社があっていいのかな! |
||
821:
匿名さん
[2014-08-06 07:45:40]
通帳は無いよ
作ってないから |
||
822:
入居済み住民さん
[2014-08-06 11:42:09]
駐車場を借りようと思ったら、契約書に『解約申し出の一ヶ月後の末日』にしか解約出来ないと書いてありました。
転勤族で急な転勤の時もあり、この内容だと停めてもないのに一ヶ月無駄にお金を払わないといけない事になりますよね?管理会社に聞くと『そういう契約ですから』との答えだったのですが、停めて無いのにお金払う事に疑問を感じてます。いかがなものでしょう? |
||
823:
匿名さん
[2014-08-06 13:50:19]
>>822
管理組合が新規契約者を募集するための期間を考慮したルールです。募集中は駐車料収入がないためです。外部駐車場でも同じルールです。一般常識ですよ。 |
||
824:
匿名さん
[2014-08-06 14:28:26]
|
||
825:
匿名さん
[2014-08-06 21:29:26]
>>822
転勤ははじめですか? 一般の月極め駐車場でも丸一月前に解約手続きが必要です。 転勤族なら、今後も覚悟を 駐車場だけでなく部屋も同じです。 転勤の引っ越し手当てには電話の開設費用は入りません。 エアコンやウォシュレットの設置費用も入りません。 我が家は、引っ越し貧乏です。 大変だと思いますが、無理され身体を壊さないようお気をつけ下さい。 |
||
826:
匿名さん
[2014-08-06 22:22:20]
管理会社の話じゃないな
文句言うなら管理組合 翌月解約は取引として一般的だからいかに世の中を知らないか |
||
827:
入居済み住民さん
[2014-08-07 00:29:53]
転勤は五回目です。
いままで月の頭に解約を申し出てもその月の末までの請求しかされてこなかったので少々驚いていました。 なる程、普通は翌月分まで支払うことになっているのすね。これからは覚悟します。 親切な回答をありがとうございました。 |
||
828:
匿名さん
[2014-08-07 06:19:30]
>>820
変な言いがかりはやめてください。この会社の現場のフロントと管理員は大変な思いをして働いています。世の中の常ですが、ほとんどのフロントと管理員という言葉も付け加えておきます。この暑さの中で、会社の要求に答えるためにに必死で働いている。亡くなる社員が出ないのが不思議なくらいに現場に対しての要求が多い会社です。 1つの例を、まるで全部の人に当てはまるように書き込む? これは無知ということです。 まず、ご自分のマンションの中で確認して、それでも改善されないなら本社へ訴えてください。 ご自分の少しの疑問がまるで全体に当てはまるとお考えになるのは、危険です。 ストレスのハケグチとして利用しているなら、まるで、カメルーンの笛吹きですよ。 |
||
829:
匿名さん
[2014-08-07 07:04:28]
失礼しました。
カメルーンの笛吹ではなくて、ハーメルンの笛吹き男でした。 郡盲象をなでる・・・ も当てはまりそうですね。 群盲(ぐんもう)象(ぞう)を評・す. 《多くの盲人が象をなでて、自分の手に触れた部分だけで象について意見を言う意から》凡人は大人物・大事業の一部しか理解できないというたとえ。群盲象を撫(な)ず。群盲象を模す。 |
||
830:
匿名さん
[2014-08-07 07:49:19]
だから通帳は無いって
作ってないんだから |
||
831:
へんな言いがかりかい?
[2014-08-10 23:48:34]
暑い中大変なご苦労をされているようで、ご苦労さん。
でも、クライアントである住人の多くが日々汗水たらして働いているわけじゃないですか。 それを自分たちだけ苦労しているような…おっかしいやろ! 少なくともこっちの担当者は土日理事会等で立ち会ったからと言って、平日きっちり休んでる方たちが、そんなに大変なのか理解しがたいね。 ウチの管理員、その暑い中一生懸命やっているはずが、南側の立ち木1/3近く枯らしましたよ。 植え替えに来た植木屋さんに聞いたところ、水をやらんかったせいだって。 エントランスや1階付近の廊下は掃除されてるようですが、上の階の廊下の片隅や手すり付近は汚れが全然取れておらず、2ヶ月いっぺんの清掃日にしか綺麗にならないんですよね。 ウチは数百世帯あるような大規模ではありませんし、上の階に行くほど手が行き届かなくなるほど、大きな面積でもないはずなんだが。 時折管理員室の前を通りかかるたびクーラーの効いた部屋でいつもどこかと電話してるし、定時の5時前に部屋の明かりが消えているのを何度も目撃しています。 フロントに言っても改善される様子もないし、ちゃんと業務されているのか怪しいよね。 ウチのマンションにおいてはそんな彼らがそこまで苦労しているのか、伝わってきにくいのだけど…。 そもそも、暑い中の仕事がいやなら涼しいところでできる仕事に替えたらいいと思うのだが…。(その能力があればの話にはなるけど。) マンションの住人は契約にのっとった金額をちゃんと払っているし、契約にある仕事が辛いというのなら、それはこんなところでぼやく前に直接会社、または上司に言ってみては? 労働環境の悪化を訴えたいのなら、言う場所間違えてるし、論点ズレてるし、どっかの議員が不正使用を疑われてなきながら支離滅裂を訴えているようなもんですよね?Q? そもそもこの場は現住オーナーの大京に対しての意見交換の場であったはずなんだけど。 スレッド名ちゃんと読んでます? |
||
832:
サラリーマンさん
[2014-08-11 09:11:48]
カメルーンでもハーメルンでもどっちでも関係ないでしょう。
みなさん、全員がストレスのはけ口にしてるわけじゃなく、問題点、良い点を挙げていま購入を考えている人の参考にするのが趣旨なのだから。 時折ぶち切れてる人もいるけど、態度の悪いオジサンフロントにあたるとその気持ちもわかりますよ。 いいのは表面上の返事ばかりで、実際には対応の遅れや、共有部分の管理にも問題あるし、こちらが管理に関しては素人と甘く見ているのか、都合の悪い部分は管理組合の責任に擦り付けてきますから。 もし、このスレッドに参加している関係者(大京サイド)がいるのなら、ハーメルンの様な姑息な手段で意見を封じようとするのではなく、真摯にかつ速やかに案件を処理するのが当然と自覚することです。 わが社にもクレーム処理担当部署はあるけど、まず、顧客に考え方を改めさせる前に、担当部署の人間ではなく、状況の把握は別の部署が行います。中立にたった上での解決法を見つけるのが普通だと思います。 しかし、大京の場合クレームが入ると直接担当部署に処理させようとする。結果「日々大変」「待遇に不満」を持つ担当者が自分に攻撃をされたとはなはだしい勘違いをして、顧客をクレーマー扱い。 処理できていない案件を自己の責任からはずそうとする。歪な言い訳や対応の遅れに繋がるといった悪循環に繋がっているようにも思えます。 あの会社の問題点はフロントの意識を変えるところからだと思いますよ。 逆にそれができない、クレームはすべてフロントの責任とするところがサービス企業としては甘々な思考なのではないでしょうか。 |
||
833:
匿名さん
[2014-08-11 14:07:28]
カメルーンとハーメルンなんて間違えないよ普通
語彙力無いのに難しい事言おうとするからこんな事になる |
||
834:
匿名さん
[2014-08-12 09:58:00]
>カメ、ハ~メ
俺はてっきり 訂正後の薀蓄をたれる為の複線かと思ってましたw まぁそれにしてもあざといわな。 ウチのフロントも共用部分補修工事の遅れをごまかすためにいろいろ布石をうってましたが、そこまでやる労力を考えると、 はじめから業務として淡々とこなしているほうが手間がなくていいとフツー考えるよな。 修学旅行のバスの手配を忘れたどっかの旅行会社の社員並みに姑息だな。 そこまで責任を恐れる、きちんと計画的に業務が処理できない仕事が合ってないんじゃないかな~。 |
||
835:
匿名さん
[2014-08-13 11:04:54]
それができないレベルなのに
年功序列で上がれるので どんどん人財が流出しています |
||
836:
購入検討中さん
[2014-08-14 22:38:14]
秋に埼玉に転勤予定で賃貸にしようか迷っていたんですが、同じくらいの価格でライオンズの中古物件があったので購入を検討しています。
知り合いが管理費とか管理会社ちゃんと調べておいたほうがいいよというので、こちらを拝見していたんですが、集合住宅ってなんかいろいろ大変そうですね。 今は実家住まいなんですが、維持管理で言うと地震で破損したお風呂のタイルを直したくらいです。 計画的な補修はわかるのですが、将来に向けての維持費を考えるとあとくされのない賃貸のほうがよいのでしょうか。 管理組合と管理会社間のバトルも凄そうですし、こちらを見ているだけでどっと疲れました。 |
||
837:
匿名さん
[2014-08-14 22:51:24]
戸建は問題起きないと何にも直さないからね
見えたところしか直さない 賃貸の方が揉めた時は大変です 管理会社も建物の事なんて何も知りませんから 将来的に実家なら貸しやすいとこ買った方がいいと思うよ ライオンじゃなくても良いと思うが 管理会社はきちんとしたとこの方がいい |
||
838:
匿名
[2014-08-15 09:27:34]
ライオンズガーデン北綾瀬に住んでいますが、管理人さんに不満があります。以前の管理さんと比較すると、全く仕事をしていないように思います。仕事をしているところを見たことがありません。マンションも汚れて来ているように思います。清掃中のプレートが出ていながら管理人室に居ます。管理人さんの仕事の内、清掃の時間や作業内容の規約があると思うのですが、このマンションに住んで18年になります。管理人さんが変わって2年間、常に感じています。
|
||
839:
購入検討中さん
[2014-08-15 16:31:04]
ご意見ありがとうございます。
賃貸の場合は会社の紹介になるので揉めることはないと思うのですが、埼玉といっても主要路線沿線は賃貸は結構高いのですね。 あと、さっき大京のHPを拝見すると建築管理に関してのISOは取得しているのに肝心の個人情報に関するものは見当たらないんですよね。 昨日までに拝見したページを見ると個人情報朗詠の疑いのある案件もいくつかあったので契約を結ぶのは心配です。 |
||
840:
匿名
[2014-08-15 16:38:04]
>北綾瀬
ということは北○○のほうの支店ですよね。 自分のところもそうですが、下手にクレームをいわないほうがいいですよ。 フロント、管理人そろって嫌がらせしてきます。 お金をもらっているお客でも、自分の意に反すると自分の立場を守るため平気で客をつぶしにかかりますから。 被害にあったとき、こまめに電話の録音や、写真を撮ることです。 お気をつけて。 |
||
841:
まんかんし
[2014-08-15 16:49:32]
|
||
842:
匿名さん
[2014-08-15 21:01:17]
>>841
まんかんし名乗るな |
||
843:
匿名さん
[2014-08-15 21:25:52]
>>839
賃貸住まいと分譲住まいで層が違います 実家なら賃借人との付き合いが希薄とは思いますが 家賃と世帯層は似ます 管理人まで落とし込んだiso15000取れる会社は無いと思いますよ あれば引き継ぎはもっとしっかりするでしょうね 賃貸なんてもっと何もないでしょうけど間に会社が入るなら契約面は安全でしょうね その時期間違って部屋二重で抑えるとかありますけど |
||
844:
匿名さん
[2014-08-16 06:25:34]
大京は管理費・修繕費が高いよな
管理費高いわりには管理人が日勤で巡回が多い 管理人に聞いたら、うちのマンションの掃除が終わったら、同じ市内の違うマンションに掃除しに行くって言ってたし。 他のデベのマンションに住んでる友達に聞いたら、うちより管理費安くて管理人と清掃員の2人いて、夕方ぐらいまで管理人室で見張りしててくれるって聞いて、それが他のマンションでは当たり前なんだと気付かされた。 うちのマンションは管理人と清掃員が同じ人で週に3回しか来なくて、4時間ぐらいしたら、すぐに帰る。セキュリティの面で管理人室で見張っててくれる人がほとんどいないのでマンションとしての魅力が無い。 |
||
845:
匿名さん
[2014-08-16 06:29:21]
仕事しない(出来ない?)70過ぎのジイさんばかり管理人として送ってくるのヤメて欲しい。
エントランス前をホースで水まくぐらいしかやってないんだけど。 大京は管理人がやる仕事が明確に決まってないのかしら。 そんな印象を受けたわ。 |
||
846:
匿名さん
[2014-08-16 06:34:08]
大規模修繕もろくな業者送ってこないから、アフターフォローの期間が終わったらコンクリにすぐにヒビ入るし、どうなってんだか。
|
||
847:
匿名さん
[2014-08-16 09:21:36]
>大規模修繕もろくな業者送ってこないから
うちのマンションもそうでしたよ。 彼ら(業者)お金を出しているクライアント(住人)は差し置いて大京のご機嫌取りしか考えていないんですよね。 しかも、契約した施工をど忘れした上に、「やりました」と嘘までつく。 そのあと結局やっていないことがバレて、足場をはずしたもんだから、追加でクレーン作業車をレンタルして、 やることになったんですが、その時の言い草が「予定外の経費が」だって。(自業自得じゃん) おまけに資材撤収時に通用口の天井に穴まであけて、それも「うちじゃない」と言い張ったんだけど、 丸い角が資材の鉄パイプにぴったり。しかも、工事が入る前に撮った写真にはそんな穴はなく。バレバレなんですよ。 皆さんもお気をつけて。大京を当てにせず工期前に現状写真とか撮っておいたほうがいいですよ。 業者が撤収時にやらかしたチョンボまで「工期中にでた経費」として予算の中に入れようとしますから。 普通、自分たちのミスをお客に負わせる?そんな社会的モラルさえないんだよね。 頭にきたので、大京の担当者に注意したんですが、へらへらと苦笑いしながら「スミマセン」だって。 当時大規模工事特任の理事やっていたんですが、後日来るはずだった確認書が来ず、担当者に問い合わせたら、 代の代わった理事長に確認してもらったって、自分たちに都合に良い方法で確認印だけとっていくし。 本社に電話しても「ご迷惑をおかけしました」だけです。 ほんと、あの会社都合の悪いことはひた隠し。ISOだって単に規模にあったお金を出して訪問に来た 担当者のアンケートに答えるだけ。 一支社1件につき数百万、つまり金にものを言わせ買ってるみたいなもんでしょ。 それでその会社が情報に関する信頼度が高いのかどうか、わかりますよね? そんな看板にお金をかける前に、社員教育に経費を書けたほうが良いと思うんだが・・・。 ろくでもないですよ。 |
||
848:
匿名さん
[2014-08-16 10:37:37]
>>847
大京は売った後も儲けるって話しを聞いたけど本当ですね うちは最上階2戸が雨漏りして、修理に150万掛かって、また数年後に同じ2戸が雨漏りして、再度150万掛かって、修繕費から300万近く取られましたよ。 管理人さんに言いにいったら、経年劣化だからって言われたけど、そんな偶然に同じ2戸が雨漏りしますかね。 1回目の修理が甘かったからだったような気がするのですが。 築6年ぐらいの時に、外廊下や階段にヒビが入ったし。 うちのマンションの住民は大人しいから文句言わないけど。 |
||
849:
匿名さん
[2014-08-16 10:46:26]
機械式駐車場も高さや幅や重量の制限が厳しくてフィットレベルが置けないのですが。
ですから軽の小さい車しか置けず、半分以上が空きになっています。 駐車場収入が少なく、でもメンテナンス費用が掛かり、赤字です。 何でこんな機械式を付けたんだか。 おかげでマンション住民は、マンションの周りの駐車場を借りてます。空きがあるにも関わらず。 |
||
850:
匿名さん
[2014-08-16 13:05:59]
>フィットレベルが置けない
こちらはそこまでではないのですが、やはり5年ほど空きが目立っていました。 フロントが変わった時期にも該当するのですが、自分が役員になったとき、 なぜ募集の張り紙すらしないのかたずねたところ、ハッとしてその場に居ない管理人の体たらくを嘆いておりました。 しかし、月に何度かは見回りに来てますし、毎年の総会でも問題になっていたはずなんですが、駐車場を管理していても依頼人の負担を軽減することも考えないどころか、お金のかかる提案ばかりして住人にとっては百害あって一理なしです。 彼らは管理してやっている位にしか思ってないですよ。 管理人にはクレームをつける住人の悪口を言っているようなのでとんだコウモリ男です。 代が変わって新しい理事会が改定案をあげるとあっという間にほぼ満車になりました。 管理のプロである彼らがそんなかんたんな提案もできずに5年も放置していたなんて、【プロ】を騙るにはおこがましいと思いますよ。 そのくせ住人を素人扱い。人としても問題だらけです。 |
||
851:
匿名さん
[2014-08-16 13:08:21]
|
||
852:
匿名さん
[2014-08-16 13:09:52]
>>844
マンションの規模が違うんだと思う |
||
853:
匿名さん
[2014-08-16 13:27:24]
>>848さん
漏水に関してですが、LMの多くの物件でコンクリートの目地切という施工が施されていないようです。 本来は3mを超えるコンクリート壁部分には経年劣化によるひずみを軽減させるために、切断、その部分にコーキング処理をしてひびや建物の破損を軽減させるそうです。 当マンションもそうだったのですが、建築士さんに見てもらったらそうした指摘を受けました。 段々になっている最上階部分もテラスになっている手すり部分のしたの壁面にひびが。ゆうに10mはありましたが目地切はされていませんでした。最上階の廊下のあちこちにひび割れが入り、かなり痛々しい状況でした。 かろうじて雨漏りはしなかったものの、亀裂の大きなところは赤錆が出ていて建築士さんによると中の鉄筋にまでひびは到達していて、早急に手を打たないと、マンション全体の劣化が進むと。 大京の担当者に言ったところ、本来はそうすべき。でも、5年経過しているので自分たちの責任ではないと恥ずかしい回答が帰ってきました。 建物本体の側面やベランダ等はそれをしないと大変なことになるのですが、最上階や地階の破損しても影響がない部分はいわゆる手抜きをされやすい部分とのことでした。 ブランドということで他より高い値段で物件を売っているのに、ひどいことをしますよね。 それでいて、その後発覚しても修繕費は居住者持ち。 企業としていかがなものでしょう。 |
||
854:
まんかんし
[2014-08-16 13:27:42]
機械式駐車場は廃止しましょう
平地式なら維持費はありません 駐車料はすべて管理費へ充当します |
||
855:
まんかんし
[2014-08-16 13:29:34]
|
||
856:
入居済み住民さん
[2014-08-16 15:48:20]
3年たちますが買って後悔してます。
ライオンズなんて名前ばっかりで新築なのに故障不具合が多い。 人工大理石なんかただのプラスチックじゃないか。 販売会社も管理会社もこんなもんか。 |
||
857:
匿名さん
[2014-08-16 16:58:57]
自分もネームに釣られて買ったけど後悔ばかりですよ。
言い訳はメゾネットタイプは雨漏りしやすいからだってさ。 複雑な構造だからって。 ちなみに築20年以上だから保証は切れてます。 |
||
858:
匿名さん
[2014-08-16 17:02:40]
トイレに座っていると、トイレが真っ直ぐじゃないことに気付いたし
洗面所のスライドドアが閉めると斜めに隙間が空く もう本当、買って後悔しかない 住んでみると良くないのが分かるよね 昔はネジ一本の施行まで調査してたみたいだけど、今は・・・って感じです。 |
||
859:
匿名さん
[2014-08-16 17:06:22]
機械式駐車場なんて、メンテナンス入れて儲かるから、美味しいのは大京だけだよね
|
||
860:
匿名さん
[2014-08-16 17:08:59]
大規模修繕も高過ぎるんだよね
エレベーターの交換費用もさ エレベーターの交換費用だなんて1000万あれば新品に変えられるぐらいなのに、1300万とかあり得ない エレベーターの新品は500万 600万からあるし 総会で「そんな価格じゃ大京に頼まない」って言ってやったよ |
||
861:
匿名さん
[2014-08-16 18:48:34]
>へんな言いがかりかい? 他のサイトへのこんな書き込みを見つけたよ 830 7 ヶ月前 所詮大京、しかもその子会社勤務かい?828=829 区分所有法すら理解できていない。口汚いね。お里が知れる。 まあ20%台の官業× もちろん15%前後の宅建×、マン管なんぞとても…のレベル。 名無し不動さん ID:??? 2014/01/04 00:07 |
||
862:
まんかんし
[2014-08-16 21:19:48]
建設業者→分譲業者→購入者
建設業者→分譲業者→大京→購入者 建設兼分譲業者→購入者 |
||
863:
匿名さん
[2014-08-17 02:37:29]
新品よりもメンテ修繕が高い業界はよくある
独立系に変えれば安くなる 機械式駐車場のメンテは管理会社に金入っておらず直取引 でも独占だから高くなる |
||
864:
匿名さん
[2014-08-17 08:27:06]
コンクリのヒビ割れ問題や雨漏り問題が多過ぎるよな。
大規模修繕で送ってくる工務店もろくなの抱えてないし。 もう昔ほどのクオリティーが無いのが現実か。 知人に「うちのマンション、雨漏りしてるんだけど、マンションって雨漏りしやすいのかな?」って聞いたら「一軒家だって滅多に雨漏りなんかしないだろ」って言われて、考えてみたらそうだなと思った。 |
||
865:
匿名さん
[2014-08-17 08:33:03]
大京の管理人の選定の仕方って何を基準にして決めてんだろう。
毎回、ろくに掃除しない奴ばかり送ってくるんだが。毎回ジィさんばかりだし。エントランスの前を水撒いて、エレベーターの中を水を切ってないようなモップでべちゃべちゃ床を拭いて終わりなんだが。 本社の人達は仕事振りを確認に来ないし。 年寄りばかり送ってきて、税金対策かい? もう管理すらも任せたくないレベル。 |
||
866:
匿名さん
[2014-08-17 08:36:17]
マンションの維持なんて管理人次第なのに
その管理人の教育が全く出来てないから マンションが痛みたい放題だよ |
||
867:
匿名さん
[2014-08-17 08:48:37]
洗面台をリフォームしようとして業者を呼んだら「背面が全部ボンドでみっちり貼られちゃってる。交換するのを全く見込んでない造りだ」って言われた。
リビングも大きなガラス窓にするのは良いんだけど、レールがイカれたから交換しようとしたら「このタイプはレールだけ交換出来ません。窓ごと全部交換になるので50万ぐらい掛かります」って言われて絶句した。 洗面台を取り外す時も、風呂場の扉の木枠が邪魔で取り出せなくて、木枠を小型チェーンソーで取り外す大作業になり、余計に金掛かったり。 リフォーム業者に「何かリフォームをしないのを前提に作られたようなマンションだね」って言われた。 |
||
868:
匿名さん
[2014-08-17 15:26:58]
>>867
一概には言えないですけどレベルの低い業者が工事しないとできないって言っても他の業者に頼んだら工事しないやり方考えて来ることがあります 洗面台の件を見ると 元々の見積が甘いので技術力のない業者を呼んでしまったみたいですね |
||
869:
匿名さん
[2014-08-17 16:37:18]
>>868
言いましたが、鏡面と台の背面が全部ボンドでコンクリにビッチリ貼られていたんですよ。だからそんな状態で上手く前に取り外せません。浴室の扉の木枠も何故か前に飛び出してる造りだったし。 クロスを張り替えた業者には鼻で笑われ、洗面所をリフォームした業者には愚痴を言われ。 ここに住んでることが何だか恥ずかしい気持ちになりました。 和室も木の天井なんだけど、端に隙間あるんだよね。板が浮いちゃってるの。 何だかもう笑うしかないような現状なの。 |
||
870:
匿名さん
[2014-08-17 19:35:07]
>>869
普通じゃない? 詳細意味わかんないけど建具きちんと固定してなければ倒れるでしょ 普通それでも取るってか簡単に外れる方がおかしくない? 天井の件は何言ってるかさらにわかんないけど壁が上までいってて天井が切れてたってこと? |
||
877:
医者
[2014-08-21 16:38:53]
皆さんの参考になる書き込みをしましょう
個人的な恨みは回避しましょう サラット書きましょう 精神の安定が一番の健康の源です 情報交換は大切です |
||
878:
匿名さん
[2014-08-22 00:55:36]
購入者から恨まれるような物件を売っている事が参考になりましたわ。
|
||
879:
匿名さん
[2014-08-22 01:25:36]
>天井に隙間
オーライ!! うちも似たりよったりだからわかるよ!! うちの和室はというか普通和室は壁と天井の境に細い木枠が天井の大きさにあってその内側に化粧板がはめ込んであるんだけど、普通はきれいにそろっている。つまり隙間がない。 けど、うちの場合その気枠に親指より太い節があって年々それが上側にずれてったんです。 結果、その木枠に接していた板が浮いていって、天井に隙間が。 最大で1cmくらいあいてたかな。 あとで、内装をやってる知り合いに見せたら、通常見えるところに節のある部分は使わない。理由としては木は生き物で、特に節は周囲との性質が違い、膨張したり収縮したりで、状態が変わり、うちのように他の部分にも影響を与える場合があるし、見栄えとしてもよくないからだって。 結局彼にその節は抜いてもらい、木材パテで修復してもらった。 隙間もまだ5mmほど空いてるんだけど、ポッカリ明いているほどではなくなった。 彼に「普通そういう場所に節のある材木は使わないしかも太さに対し、節がかなりを占めているようなのは特に」言われた。 大京に言ったら修理業者をよこすといったんだけど、費用はこちら負担と言い切ったので断りました。 えええ~???ですよね。 うちがそんなにしたわけじゃなく、そんな内装をしたものを売った方がさらに修理費用・・・? |
||
880:
匿名さん
[2014-08-22 07:46:34]
>>879
上に書き込んだ者です。 うちの天井の化粧板も二ヶ所も板が反り上がってしまってました。 入居後すぐに気付きましたが、大京には言いませんでした。 イイ加減な材料とイイ加減な施工をされたのは確かです。 洗濯機の蛇口は曲がってたし。 トイレに座ると真っ直ぐじゃないし。 洗面所のスライドドアは閉めると斜めに隙間が空いてるし。 何かこれだけ不具合があると、材料選出も施工も技術が無い人なんだと気付かされる。 施工会社もだけど、大規模修繕の会社も管理会社もみんな信用出来ない。 管理費は他のマンションより高めなイメージなのに、薄っぺらい管理だし。 実際にライオンズに住んでる人は内情を知ってるだけに知人には勧めませんよね。 |
||
881:
匿名さん
[2014-08-22 07:49:27]
雨漏りが2軒の張り紙があるし
外廊下はひび割れだらけだし 恥ずかしくて友達も呼べない 友達呼んだら「随分、傷んでるんだね…このマンション」って言われたし。 |
||
882:
匿名さん
[2014-08-22 07:56:08]
洗面化粧台の背面みっちりボンドの件も
度を過ぎたボンドの張りすぎは、壁(ボード)ごと剥がれてしまう原因になるんですよ。 上下左右の防音も悪過ぎるし、住んでて不満しかないや。 |
||
883:
匿名さん
[2014-08-22 23:41:17]
>>880
アフター期間があったのに言わなかった自分が悪い ゴネ続ければ何とかなったと思います 最初に言えば直らなかったらずっと対応せざるを得ないのが売主なのに 何もしなかったのは自分が悪いと思った方がいいです 施工も営業も管理も修繕も実際にやってるのは別の会社の全く関係ない人達です 施工に関してもそれぞれ完全に別業者ですね どこの何でも信用できないのに何もしてない 薄っぺらい管理なんて言ってますが濃厚な管理なんて鬱陶しいだけです 高そうなイメージというのも何も調べていない証拠 ミスすればここはすぐ下がりますし、ここの会社は上げようとしません あなたは何もしたくないからしなかったのでしょう 窓口は大京なんですからきちんと戦わないと一生関係ない人を不信に思い続けるだけです きちんと戦わない事が一番いい加減だと思います 管理会社は変えれますし引っ越すことも可能です そもそも管理は自分達で足りないものを考えて管理会社にやらせるもんです |
||
884:
匿名さん
[2014-08-23 06:00:52]
>>883
販売は大京の社員じゃん 管理も大京だし。 施工も売り主の大京が抜き打ちチェックすれば済むこと。 そもそもきちんとした材料使ってれば、板が反り上がることも無かったんだから。 分譲なのに引っ越すことも可能って賃貸じゃないんだけど。 |
||
885:
まんかんし
[2014-08-23 08:32:57]
過度な信用供与はなんでしょうね
|
||
886:
匿名さん
[2014-08-23 09:27:41]
>>885
確かに不自然ですよね。 まるで大京は丸投げだから関係無いみたいな擁護している人は不自然です。 管理会社は変えられるって、一人の意見じゃ無理でしょ。 ネームバリューで買ってる人もいるんだし。 管理を自分達で提案してやらせるって初めて聞いたわ。 |
||
887:
匿名さん
[2014-08-23 10:46:22]
>>884
>>886 今回の問題としては大京の管理ミス どこが作ろうが売主が引き渡ししてるので売主責任 だから売主にきちんとぶつからないとダメ 言わなかった事で対応されないのは自己責任 それでも気に入らないのであれば裁判してでも対抗するのが当然のこと 自分で何もせずに薄っぺらな管理などと管理組合をバカにしたり発注先の職人を勝手に毛嫌いしたりすらるのは管理組合からすると迷惑 分譲でも引っ越せます 貸すなり売るなりすればいいだけ 管理を自分達でやる気がないならどこの管理会社に頼んでもダメですよ 住民の質が低いのかはたまたやる気が無いのか 他人任せにして良い管理なんてものはありません 管理会社は単なる道具ですよ |
||
888:
匿名さん
[2014-08-24 07:30:02]
売主買主言う前に
そもそも ここで取り上げられてる管理会社が ダメですからw >不具合 買って当初判れば誰だって言います。 節だって変形することがわかっていれば、気がつくでしょう。 でも大経の場合、買主はまさか、そんな有名な会社がそんな粗悪な部材を使うわけがないという信頼の元に購入を決意しているのではないんですかね。 少なくともバブル前に立ったものは知り合いの物件を含めその時代の中では割としっかりしていたんですよ。 問題はバブル崩壊後、傾きかけた以降、物も対応も酷くなったのは事実です。 生命にかかわる話なので構造は信頼したいのですが、内装はみなさんのところでも何箇所かは施工自体の不味さがあるのではないでしょうか。 我が家も入ってすぐは気がつかなかったのですが、玄関扉の内側に、ボンドで摺ったようなあとがあり、日に日に予後らが酷くなったのですが、販売会社の大京は「売値自体がギリギリだったのでそれを補修する余裕がない」と言い切りました。 新築、入居して3ヶ月くらいのことです。 誰が悪い彼が悪いではなく、私は大京ってそんな会社だと思ってますよ。 ここのレスには購入者の自己責任を誘導するような書き込みありますが、結局それ自体が無益な主張ですし、かえって管理会社に対する印象悪くする結果になっているようにも見えるんですけどね。 私はここのレスの不具合の例を見た人の中に購入予定、または入居予定の人がいて、これらの不具合が、入居時のチェック項目のひとつになれば、それだけでも有益と考えます。 「管理会社ってそういうところなんだ」とわかれば購入前にその後のマンション生活のイメージがつくのではないでしょうか。 文句があるのであれば、売って出ればいい。というのは数千万のお金がかかっていることなのに、横暴な言い方にしか聞こえません。 もとより、その価値(ブランド名、価格)を便りに買っている人たちに、そんなの気がつかないほうが悪いんだよ、文句があるなら出てけ!って、百均で買ったものにひびが入っていたのとはわけが違うと思うんですが。 どういう神経?? 逆の話百均だって、不良品とレシートを持っていけば不通、良品と交換してくれますし、そこの店員は「文句があるなら買うな」とは言いませんよね。決して。社会通念上ありえないですよね。 |
||
889:
匿名さん
[2014-08-24 10:40:54]
>>888
あなたは、まともなことを言っています。 悪いのは大京。それ以外は何も無い。 まさか有名ブランドなのに、こんなにお粗末な建物と内装だなんて、買った時には気付きませんよね。 満足出来る部分が何一つありません。 ギリギリの予算で建てられたんだなぁっていう不満しかない。 |
||
890:
匿名さん
[2014-08-24 10:47:25]
雨漏りの建物が多いのも、きちんと雨漏りしないように建築出来る術を持っていないように感じられます。このご時世にそのぐらいの技術が無いのも、不思議なものです。
まずは、ひび割れから雨漏りがきてるんでしょうから、せめて ひび割れの建物が少なくなるように施工してもらいたいものです。 私みたいな被害者がこれ以上出ないことを願います。雨漏りしたせいで建物の価値は下がり、中古で売ろうにも買い叩かれるような値段になると思います。 雨漏りは資産価値に直結しますからね。 今は中古で売るにも、過去に雨漏りがあった建物は申告義務があるので。 |
||
891:
匿名さん
[2014-08-24 11:56:36]
販売終わった時点で部屋内は自己責任です
共用は管理組合と管理会社が説明する必要があるでしょう >>890は話が完全に頓珍漢です ひび割れしないコンクリートはありませんから定期に補修するだけです どこの管理会社も部屋内は何も見ないのに過剰に信頼しすぎです 管理会社も管理組合も購入者の身になってアフターの話は絶対にするように という案内などをすればいいのでしょうがその程度しかできませんのでやはり言わなかったのは自己責任です 検査したところで後から反ることも多々あるでしょう 言わなかった事を居丈高に言っている事がおかしいのです その上で管理組合を卑下する必要があるでしょうか 工業製品ではありませんから100均と比べるのはナンセンスですね 法律に基づいて修補する必要がありますのでやらせるだけです 金額は関係ありません 不動産は不動産として別個の法律で一般消費者の利益が守られているのです だから修補請求しないのは自己責任ですと言いつづけるのが当然です そしてこのような建物の話はデベのスレでする話ですよ |
||
892:
匿名さん
[2014-08-24 12:06:53]
購入したら自己責任ならアフターフォローなんか無いのも同じじゃん
あなたが頓珍漢ですよ 化粧板だって、専門家の人が見て反りやすい部分の木材を使用してるって指摘されてんじゃん 施工も設計も資材も発注してんのは大京なんだから、悪いのは全て大京なのでは? |
||
893:
匿名さん
[2014-08-27 01:03:13]
ナンセンスはどっちじゃ。
ちゃんと文章よんでます? 百均とちゃう前に、そこの文には「文句があれば出ればいい」と身勝手なことを指摘しているところがあったじゃん。 そもそも、気に入らないからってすぐに手放せるようなそんな安いものじゃないよって書いてあるんじゃないの? 文章、主のすり替えもはなはだしいだろ~。 自己責任、一般消費者の権利言う前にやることやってない、オーナーに平気で事実と違うことを言うようなところ自体間違っているって皆さん言ってるんじゃないの? しきりに矛先を分散しようとしてますが、直近レスに管理組合を卑下するような書き込みってどれ?何番のレス? 思いっきり怪しいよな~。 うちのフロントも自分たちの不出来を管理組合のせいにしようとする。 「工事が遅れてるのは理事長から返答がないから~」とか 逆に不注意を指摘するオーナーをクレーマー扱いする。 「この人はなに言ってもムダですから」とか 本来管理会社ってなにするところなんですかね。 自己責任言う前に、管理会社なんでお金取ってるの? 前記レスの防水工事ひとつとってもちゃんとできてないからこうしたところで不満が噴出するんじゃないかな。 でべれす言う自体母本が同じなのに、単に責任分化してるだけやん。 うちで「こんあことあったよ~」って書いてるだけじゃないの? あった事実をかかれるのそんなにコワイン? ここで、うちがやられたこといいましょか~。 ある日あめが降ったとき、下の通風孔から水が漏れてきました。 管理会社の担当を呼んで原因を調べてもらったところ、「上のエアコンスリーブの粘土が劣化してそこから水が入ったんです。粘土を定期的に交換して補修しましょう。」といわれたので粘土を交換したんですわ。 でも、その後大雨が降ったとき、ホースで水を突っ込んだように水が出てきたんですわ。 聞きましたよ担当者に「どうなってるねん??」 そしたら「粘土ではなく、穴の受け自体が劣化して壁からはずれかかりそこから水が入ってしまったようです」 えええ~??全然ちゃうやん。 その後しばらくするとかべの墨に黒かびが生えてきました。 担当者に言いましたが「部屋内のことは補修の対象外」だって。 そもそもそのカビの原因は共用部である外壁の劣化が原因なのに。 その後その担当者とは連絡が取れなくなり、代わりのものも後日確認に来たのみで、何の対応もされないまま。 のらりくらりと不始末への注意を交わしいつしか風化し忘れられるのを待っている。 ここの会社ってそんなところよ。 これってでべの話ですか? |
||
894:
匿名さん
[2014-08-27 01:06:57]
こっちのフロントも質問に頓珍漢な答えしかヨコさんやついたわ(笑
もしかしてそれもブランド?? |
||
895:
匿名さん
[2014-08-27 06:19:13]
>>893
専有部と共用部の話は全く違いますよ その話は完全に共用部分で管理会社の業務内 このケースでは単に逃げた話ですが専有部分は管理対象外ですのでどこの管理会社も管理対象外です これは責任の押しつけではなく元々の領分の違い エアコンの話は責任の押しつけです 問題の種類が違いますよ クレームの入れる先間違えると話は進みません 問題から逃げるような人間は多いですよ フロントでマンション管理は変わりますので建築知識のある他の管理会社に声かけた方がいいです 今回のケースだと あなたの部屋の補償をしなければならないのは管理をきちんとしてなかった管理組合です 保険が使えれば使いますが、無くても管理組合がまず補償します その後管理組合は管理会社に対して業務不履行であったりそれによる損害賠償の求償をします こうすることできちんとこの問題を管理組合全体で考えることができます 必然的にレベルの低い会社ではなく他に変えようということになります 何でもかんでも管理会社が悪い という話で間違えているようだと、本当に管理会社が悪い時にきちんと追求できなくなります その上管理会社が悪い時に管理組合でまとまらないと交渉になりませんよ アフターの問題を管理会社通して話をするメリットがあるのは共用部分だけで専有部内の話はデベです どっちかわからない部分は管理会社通して後々に共用部分だった場合に責任追及できるようにします 基本的に優秀な人員をアフターサービスやフロントにしておかないので逃げた場合は本社のクレーム相談センターみたいなところに電話した方がいいです |
||
896:
匿名さん
[2014-08-27 10:12:58]
管理会社に話しをするときは、文書回答がいいですよ。
運悪く言い逃れフロントが担当の場合は、会社員として責任ある対応を文書で求めましょう。 |
||
897:
匿名さん
[2014-08-27 10:19:21]
うちも築6年でバルコニーの上の階の排水溝からポタポタと…
共用部分だから修理はしてもらえたけど パテで覆うだけの処置だった 大京が用意した業者は「ゴミが溜まり過ぎてたから」なんて言ってたけど 例えゴミが溜まってても、上階の排水溝から水がこぼれるか? 排水溝に穴か、コンクリに穴が空いてたとしか思えないんだが… |
||
898:
匿名さん
[2014-08-27 10:29:23]
普通、最上階って防水シート貼られてるんじゃないの?
何で雨漏りすんだよ。 マンションの寿命って短くて40年って言われてるけど、確かにうちのライオンズマンションは40年でギリギリ終わりそうだわ。 バルコニーも大きなヒビが入ってるし 内側に折り込むような大きなヒビが あそこまで酷いと亀裂だよ 亀裂。 本当に買わなきゃ良かったと後悔。 |
||
899:
匿名さん
[2014-08-27 12:22:41]
ゼネコンに問題は?
|
||
900:
まんかんし
[2014-08-27 17:49:49]
>>バルコニーも大きなヒビが入ってるし
早急な補修が必要です 先ずは売主へ ほかの階も見る必要があります |
||
901:
匿名さん
[2014-08-27 22:28:19]
>>900
大規模修繕をやって1ヶ月後ぐらいにバルコニーの床に大きな亀裂が入りました。 その上にネズミ色のペンキで塗装されたから、余計そのペンキで亀裂が目立つようになりました。 内側に折れ込むように亀裂が入っていますが、大丈夫ですかね…。 |
||
902:
匿名さん
[2014-08-28 01:31:19]
排水管の構造わかってればゴミ貯まっただけで漏れるのは当たり前なんだけど…
漏れる箇所何て数カ所あるよ はめ込みでできているから、地震でズレたら雨漏りはするよ 40年も経っていれば引っ越していいと思うんだけど 防水シートは防水なんだから何もやっていなければ漏れるよ 亀裂は普通入るけど大規模修繕で直していくものだから 総合的に、管理組合が何もしないんだと思うよ 地震が起きたら亀裂は当たり前だけど起きるよ ネズミ色の塗装とか言ってるけど、防水材だよ 大規模修繕後ってことは、最初の建設に問題は無いから 外的な力でできた亀裂だよ 亀裂はできるものだから、その上に防水をしてあげるのが当たり前だよ 割れないコンクリートなんて無いからきちんと補修しているだけでもまだ良いと思うよ 放っといた豆腐と同じようなものだから、当たり前に亀裂は起こるし 何もしなければ水は漏れるよ 売主の責任は引渡し2年までと法律で定められているから、対応するだけまだマシだと思うよ |
||
903:
匿名さん
[2014-08-28 07:06:15]
>>902
40年も経ってません マンションの平均寿命と言われている40年しか持たなそうという意味です。 バルコニーの亀裂は3・1・1以前の話しです。 当方の地域ではマンションが建ってからは震度5以上の地震は起きてません。 防水シートは防水なんだからってどういう意味ですか? 自分は防水シートが屋上に施工されているなら、普通は雨漏りはしないはずという意味なんですが。 管理組合が何もしてないわけではありませんよ。 2軒も天井から雨漏りしたんだから、何もせずなわけではありません。 1度2軒が雨漏りして、150万使って修理しましたが、また同じ2軒が雨漏りして、再度150万使って 計約300万もマンションの修繕費から出費が出ました。 どうやら1度目の修理で直っていなかったみたいです。 対応するだけマシというかバルコニーの件はアフターフォロー期間だったし。 天井の雨漏りも金を払ってるんで、対応するのは当たり前です。 あなたは大京の社員の方なんですか? 詳しいようで詳しくない様子なんですが…。 |
||
904:
まんかんし
[2014-08-28 17:52:19]
瑕疵担保責任の追及が必要です
新築経過年数で逃げられないようにしましょう 簡単に亀裂が入るようなコンクリート工事は在りえません 信頼のおける建築士を組合が依頼しましょう 大京と無関係が条件とは言うまでも無いことです |
||
905:
購入検討中さん
[2014-08-29 00:24:50]
はじめ、よく耳にするライオンズなら安心できるかとあちこち調べていたのですが、住人、管理組合、管理会社と三つ巴のバトルですか(笑
なんかマイホームは夢とか言っていられない状況ですね。 お役所とかもそうですが、マニュアル、ルーチンワークが板についてくると、人間ってどんどん怠慢になっていくという見本を見ているようです。 前のレスにもありましたが、大京さんのお世話になるときはよほどの覚悟がいりそうですね。 |
||
906:
匿名さん
[2014-08-29 00:55:15]
もはや、ブランドは地に落ちた。
彼ら自分たちで価値を下げていること自体気づいてないよね。 |
||
907:
まんかんし
[2014-08-29 17:13:38]
バルコニーの罅はレントゲン検査 ハツリなどで鉄筋を見ますが 費用は売主の負担で行いましょう
|
||
908:
匿名さん
[2014-08-30 00:44:15]
アフター保証期間なら直しますよ
防水して塗装する程度でしょうけどね 亀裂がどの程度か知りませんが、保証範囲内だったらやらざるをえません アフター保証ってのは売主がやってるようで、さらに再保証してるからゼネコンがやるんです 保険業界と一緒です 売主は金を一銭も払いませんので、契約にもとづいてやらせるだけです 住んでる人も一銭も払いたくないように、企業も金を払いたくありません お金を払いたくないから、自分の責任にならないように、すぐに相手に請求するのがアフターサービスなんです だから言わなかったけど… なんていうのは自己責任です 売主だって、買主に言われてゼネコンに言ってなかったら法的に負けますから言いますよ 中古だったら別ですけどね 売主が大京じゃなければ潰れてるかもしれませんが、大京なんでしょう 大京だったらやりますよ 訴えたら勝てますし、訴えると言えば面倒なのでやるでしょうね 防水は一般的にわかりにくいので、もっと説明求めた方がいいですよ 防水は塗膜、シート、アスファルト色々ありますが それぞれ劣化して切れたら水が入りますので 放っておいたら漏れますよの意味ですね 普通屋上の漏れが発生した時点でアフター保証使えなければ全体の改修提案します 管理組合に提案していないのか、してもやらなかったのか 普通、力強く進めますので担当がよほど悪かったのかと思いますね どこのデベでも一緒ですけど、結局職人さんが施工していて コンクリートは現場で作るわけでもありません 材料も提供してるわけではないので品質はバラバラです どこのゼネコンでも、ほとんど実際のところは同じ地域であれば生産者は一緒です 亀裂は弱いところに入りますが、材料もそうですし、職人の腕もありますし、施工条件、施工した時の気候など様々な条件で出来上がりますので何ともいえません 亀裂は地震だけで入るもんじゃありません 風、車の振動、電車の振動、地盤のひずみ、乾燥収縮、様々な理由で入ります 私は昔別の会社にいましたが、今は業界違います 詳しいも何も、状況が把握できなければ誰でもこんなもんではないでしょうかね 大京は件数が多い分色んな話がありますが、鉄道系の嫌われ方よりマシかと思います まんかんしの言うように、売主の瑕疵担保責任追及ですが 無駄に他人に金を払う必要はありません。意見を言いたい人が強く言えばいいだけです ゴネる人を焚きつければいいだけで、変な他人に頼ると***のように吸い尽くされます 自分が強い気持ちを持つことと、管理組合の話を自分の話なんだと思う人が強い気持ちを持てばマンション管理は変わりますよ 戸建ての方がよっぽどいいかげんですからね |
||
909:
No.906に同感
[2014-08-31 20:53:08]
もはや昔の大企業病症そのものでしょう!
教育に問題ありか!? わずかだけど一部にまともに顧客の身になって話を聞くのがいるが、、、 勉強不足のスタッフが大勢いる! 中小でも探せばもっとまともなスタッフがいる。 リクルートをしっかりしないと!!! |
||
910:
匿名さん
[2014-09-03 15:37:15]
もうライオンズだから安心みたいなのは通用しない気がする
住んでみて分かった |
||
911:
匿名さん
[2014-09-03 15:56:53]
プラウドやパークは賃貸投資家向けで、ライオンは居住者むけだと聞いていた。
皆さんの愚痴わかります。 でも、それはフロントがハズレだったからだと思いたい。 フロント変わって対応が変わりましたから。 |
||
912:
匿名さん
[2014-09-03 17:31:36]
つまり、実際に居住者がアクションを起こさないと。
ここでいくら不満を述べても、愚痴では大京アステージには影響無いと言うのは私も思います。 可能な限り団結し、改善させる働きかけは自分達で強く行って行きたいものです。 改善の見込みが無いなら管理会社は変えるべきでしょうし、実際そういうケースも聞いています。 エンドユーザーだからと諦めるわけにはいきません。 |
||
913:
しげる
[2014-09-06 13:56:03]
いろんな問題点を洗い出す能力がない(マニュアルにあること以外に興味はない)
少しの専門知識のみを頼りに成り立っているのが、悔しい。 物件ごとの特徴、問題点 など関心を持って業務にあたってほしい。 年間1千万円近くの金をもらっているのだから。 管理会社は 自らの営業努力で 物件を取り込んでいない為なのか |
||
914:
匿名さん
[2014-09-07 00:04:02]
>>913
能力が無いのはフロントとその上司の能力不足による 問題の解決は種類による アホみたいに専有部の話を管理組合掲示板に書いてるレベルなら優秀なフロントでも問題の矛先が違うから解決はできない 自分たちで管理をとってくることがフロントの優秀さと相関があるなら日本ハウズイングや合人者はすごく優秀なことになるが… ダメなフロントは関係ない問題の対応を断わることができない、関係のない問題でフロントを責め続けるのはフロントをダメにしているだけ 逆に誰が対応すべきかわからない問題に取り組まないのもよくあるダメなフロント うまくフロントを使えないダメな理事会もあるけどな |
||
915:
まんかんし
[2014-09-07 08:10:20]
>うまくフロントを使えないダメな理事会もあるけどな
殆どの組合が是に該当する |
||
916:
匿名さん
[2014-09-07 12:04:06]
理事会バカにして問題の矛先間違えてる奴が1番迷惑
個人の問題と全体の問題を混同するな |
||
917:
まんかんし
[2014-09-07 16:48:01]
毎年交代する理事会では管理会社を使いこなせない
対抗するには専門知識が必要だが 社会人としての過去の経験により何とかなるだろうとの思いで務めるが なかなか難しい |
||
918:
匿名さん
[2014-09-11 22:39:20]
2年任期にして半分ずつ交代にして
段々と修繕委員会は知ってる人たちで作っていけばいいと思う 居住者の顔と名前を覚えて団結していく方向になればマンションは徐々に良くなっていきます |
||
919:
マンション交渉人
[2014-09-28 19:57:53]
ブラック大京アステージの担当者の無責任ぶりは上司の営業命令か。
要求項目はとぼけて放置、わけの分らん商品を売り付けて業者、管理組合の双方から搾取する。理事長抱き込み、役員輪番制で骨抜きにする。したがって、自主管理は絶対に必要なのです。 |
||
920:
匿名さん
[2014-09-29 00:38:19]
ほとんどの上司も何も知らない
何もしないんじゃなくて能力がないから何もできない 自分たちで少し考えるだけでマシになる |
||
921:
入居済み住民さん
[2014-09-29 16:18:31]
初歩的で、無知な質問で申し訳ないです。教えてください。
『管理に関する承認書』に、買主の選任する管理者と株式会社大京の指定する大京管理株式会社との間で 管理委託契約を締結することを予め承認する。 と書かれていれば、管理会社は、ずっと変更できないということでしょうか。 最近、大京アステージに不信感を持ったこと。 大規模修繕を何年後かに控えていること。等で、 ここを読んだら不安になってきました。 |
||
922:
匿名
[2014-10-03 14:20:16]
|
||
923:
匿名さん
[2014-10-05 07:10:43]
|
||
924:
一般市民
[2014-10-08 23:16:46]
うちの大京の担当者は、よくやってくれてると思う。この担当者の前の担当もなかなか良くできる切れ者だった。
でもその前は感じ悪くてイマイチだったかな。 管理会社がどーのこーのというよりも、対人間なので、当たりハズレはあると思う。※担当者の経験によっても変わるし。 皆さんが言うように、管理会社を上手く使いこなす能力が理事会になければ、結局はずーっと状況は変わらない気がしますね。 |
||
925:
匿名さん
[2014-10-08 23:46:34]
|
||
926:
まんかんし
[2014-10-09 17:42:21]
>>管理会社がどーのこーのというよりも、対人間なので、当たりハズレはあると思う
企業理念が優秀であれば自ずと担当者も優秀になる 社会の通念 優秀な企業は担当者に当たり外れは無い |
||
927:
匿名さん
[2014-10-09 18:22:05]
当たり外れは何処にでもある。
どの時代においてもある。 特にサービス業は、当たり外れだけでなく相性も関係する。 担当者を変えてみることだ。 |
||
928:
匿名さん
[2014-10-11 15:31:26]
何もせず居続けるのが管理会社だから
経験はあるのに知らない事が多いのとか 一年ごとに全く成長しないのとか 何にも考えてないのとかは 完全にハズレ 切磋琢磨して考えてくれるやつは 最初はハズレでも当たりになる |
||
929:
匿名さん
[2014-10-13 00:26:40]
基本的に新築の一年目にやるべきなのは以下の事柄
・資金運用方法の検討 ・損害保険の見直しと検討と支払方法の確定 ・共用施設の利用方法と問題の顕在化 ・理事会の輪番体制の検討 ・点検会社の選定と値段の再見積もり ・電気料金プランの最適化 ・点検業者への支払い方法の最適化 ・共用部分のアフター対応についての進め方 ここらへんの一部でも提案できてないヤツが担当だったら 絶対に変えた方が良いです そもそもの基本ができていないヤツはそこから先の話もできません |
||
930:
匿名さん
[2014-10-13 19:15:00]
今日みたいな台風の時はちゃんと泊まったりして対応してるんです
でも元々の仕事をちゃんとしてなくて排水口が詰まって漏水してるんです |
||
931:
匿名さん
[2014-10-13 20:14:52]
|
||
932:
匿名さん
[2014-10-13 22:41:27]
深夜未明に行っても仕方ないからUNOしてるだけっしょ
晴れてから対応した方が早いよ |
||
933:
まんかんし
[2014-10-14 16:40:07]
930 嘘はいけません
|
||
934:
マンション交渉人
[2014-10-18 21:34:32]
大京アステージを契約解除して、新管理会社にして大成功。
過払い金の全額回収はできず、逃げられた。 アステージの引き継ぎ業務が遅延して、解除してから3ケ月以上かかった。 支店長は交代して1年以内でまた交代。 誠意のない対応は大京そのもの。 以上、参考まで。 |
||
935:
匿名
[2014-10-18 22:29:44]
>>934
羨ましい 自分は既に大京にはウンザリしてるけど、大京ブランドに惹かれて購入してる住民が多いから 自分一人の意見では管理会社を変えられない。 あなたのマンションは住民がよく理解してらっしゃるのですね。 |
||
936:
マンション交渉人
[2014-10-19 11:07:36]
マンション管理会社は定期的に見直しを原則に他社候補の見積もりをとる。
理事長が大京のイヌの場合は、理事会が主導する。 大京の管理会社アンケートは直接聞き取りで対応する。 問題点に対応しない場合は、管理会社変更理由に該当する。 あとは、大京のイヌ理事長を交代させ、管理組合理事会主導で総会にかけ議決する。 大京に任せると理事長個別訪問など謀略を練り総会を不成立にする行動にでる。 費用がだせるなら、マンション管理士協会に依頼すれば、成功率は高い。 ・管理会社変更の説明会では、対抗会社とそっくりな提案書を提示し、20%減額案を提案して契約継続にでる。変更に失敗しても20%減額を勝ち取れます。試してみてください。ただし、その補てんは補修工事費で管理会社、業者双方から搾取するブラックさにご用心。結論は頑張って管理会社を変える手法をえることがマンション維持管理には必須です。。 以上、参考まで。 |
||
937:
匿名さん
[2014-10-19 12:08:46]
管理会社変更にはコツがあります。
1.契約途中で解約するには、3か月程度の申し入れ期間があります。 その間に、管理会社は様々な方法で邪魔します。 従って、成功率は下がります。 2.管理委託契約は、1年ごとの更新が義務付けられています。 自動更新は、適正化法違反で無効です。 契約更新時が、好機です。 3.管理会社変更のためには、次の管理会社の重要事項説明会が必須です。 この準備に今の管理会社の手を借りてはいけません。 あたりまえですね。 4.手続き 1.管理会社抜きで臨時理事会を開催し、管理会社変更を決議 (この時点で、管理会社にバレないよう、管理員に内緒で) 2.新管理会社を探し、候補数社より見積もり取得 (この時点で、管理会社にバレないよう、郵便は理事長宅宛) 3. 候補を3~4社に絞って、理事でプレゼンを受ける (この時点で、管理会社にバレないよう、管理員に内緒で) 4.新管理会社を理事会で内定し、住民説明会(委託に関する重要事項説明会を兼ねる。)を開催 (これ以降は、管理会社にバレても、何もできない) 5.説明会の感触でOKなら、次の定期総会(臨時総会でも可)議案書に「管理会社変更議案」入れさせる 6.総会で承認されたら、契約期限までに新旧管理会社で引き継ぎさせる。 7.契約期間が過ぎたら、ハイさようならで完了。簡単です。 |
||
938:
匿名さん
[2014-10-19 13:43:40]
契約途中も何も、契約切れるギリギリで新管理会社に交代しようとしても
結局臨時総会をすることになりますので もともと3か月後に契約 と考えておくのが良いです 管理会社の対策案なり、契約案なんて全部国のガイドラインがほぼほぼ基本になっているので 書面上で違いを理解するのは不可能です できる人間は契約書以外のこともやりますし、できない人間は契約書内のこともできません 非常にあやふやな委託契約になっていることは、国交省のガイドラインが悪いこともありますが 顧客目線でサービスをしない事業者は契約書にあろうがなかろうがどちらでもやりません 適正な金額すら出して来ないレベルであれば、一生慈善事業をしておいてもらえれば良いです >>937 全部バレずに、管理会社を変更してから通知する方法もありますよ 解約決議と、新管理会社との契約決議を臨時総会で実行します その後に云々言われるのは、新会社にするときの条件が本当に適正かどうかを計るためだけのものになります 変更は引き継ぎのトラブル、責任逃れを助長させることになりますので 基本的には減額を繰り返していくのが最も話しも早く、理事会の負担もありません 担当者を育てていって、社内で偉くさせていく方がやりやすいです |
||
939:
匿名さん
[2014-10-21 17:45:11]
|
||
940:
マンション交渉人
[2014-11-02 15:57:47]
過払い金
契約書にない経費の不正引き落とし。書類をよく点検照合すること。ちりも積もれが100万単位は実際の話です。 大京アステージ決済用管理口座は要注意。通帳がないから銀行に問いあわせるしかない。 管理人契約があっても、管理人派遣は他業者に丸投げて経費を搾取する。管理人に問題が生じても契約書を無視し、管理組合と派遣会社の契約だといって責任を回避する。 |
||
941:
匿名さん
[2014-11-02 20:40:39]
法的に勝てるなら訴えれば?
いちゃもんレベルの話にも見える |
||
943:
匿名さん
[2014-11-05 00:22:29]
管理人は自社だよ
最近なった |
||
944:
匿名さん
[2014-11-08 14:54:37]
|
||
945:
ハイエナ
[2014-11-09 00:50:43]
マンション交渉人さんよ。
胡散臭さ丸出しだな、というよりは、実状を全く分かってない。 過払い金って何よ?具体的な項目を出して説明してみな? そんなに管理組合からの仕事がほしいのかい? |
||
947:
まんかんし
[2014-11-11 18:53:41]
943
何故自社になったの? 組合の利便性追及の為とか嘘は言わずにほんとのところを |
||
948:
匿名さん
[2014-11-16 11:22:25]
>>947
担当のフロントに聞いてみな |
||
949:
サラリーマンさん
[2014-11-25 20:37:37]
ナンバタワーの管理人22時までいなくて、かえってるけどこれはいいのかい?契約違反でない?
|
||
950:
匿名さん
[2014-11-25 20:45:49]
昔は良かったのにね、どうしてこうなった。
|
||
951:
匿名さん
[2014-11-27 07:39:00]
|
||
952:
匿名
[2014-11-27 23:34:52]
なんか荒れてますねココ。
どんな人が住んでいるマンションなんでしょ。 |
||
953:
匿名さん
[2014-11-29 10:48:53]
日本一多くの人が住んでるんでしょう
|
||
955:
匿名さん
[2015-01-06 10:35:40]
マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141004-00010001-biz_bj-nb |
||
956:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-01-07 00:38:14]
今、複合ビルに住んでいます。
商業エリアと住居エリアの修繕(メンテ及び清掃と長期修繕を含め)および電気代等の 区分があいまいです。 これは、設計が悪いのですが、そんなの素人ではないんだから、 所詮大京は、住民のことより自社がもうかればそれで良いという考えです。 それと、商業エリアの所有不動産会社との関係があるようです。 管理会社を変えるのってめんどうだと思うので、泣き寝入りかな? どこか、闇で探すといってもマンション全部に同意を得るなんて難しそう。 |
||
957:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-01-07 00:45:16]
ここも 大京アステージの 関係者が
投稿して 場を荒らしている様ですね。 大京アステージの関係者は 投稿しないで欲しい。 あなた方は、評価を素直に受け止めるべき、ほんとに投稿しないで。 |
||
960:
匿名さん
[2015-01-10 19:33:05]
把握しておくべきことを把握していないのは担当の問題
管理会社を変えるよりも担当をまず変えさせた方が得策 どこの管理会社でもやる気のあるアタリの担当者に出会えなければ 無駄に時間を使うだけです 両社が使うことなど、当然に曖昧になる部分もあります そのようなものについては、商業部・住宅部での切り分けではなく 全体の会計から支払うのが良いでしょう 最初の管理費を定めるにあたっての設計が杜撰な場合もあります それについては管理組合で新しく決めるしかないでしょう 様々な建物部分の下調べも必要になりますので ゼロからきちんと確認をしてくれる、やる気のあるフロントに 一刻も早く出会えるように動いていただくと良いと思います |
||
961:
デベにお勤めさん
[2015-01-12 11:40:45]
>>960
>ゼロからきちんと確認をしてくれる、やる気のあるフロント そんなできるフロントなど、どんな会社に行ってもいないわ。 委託業務費用を10倍出すからもっとも有能なフロントに自分達のマンションだけ担当してくれというなら話は別だが。 まぁそれも永遠に続くわけではないがね。フロントも人間だから。 ここを見ている人間に言いたい。自分も管理会社に勤務している。勤務先は伏せておく。 サビ残月に100h程度しているが、この仕事が好きだからやれている。 サビ残入れて時給計算するとアルバイトと同等で、さすがに嫌気が差すこともある。 管理会社だって営利企業。委託業務費だけで食える訳がない。 我々の人件費だって少なからず上昇するんだ。アンタらのようにはならんけどな。 お互いにとって利益となるべく提案をしているのに、それが管理組合を食い物にするとか。もうアホかと。 文句があるなら管理委託契約を解約し、自分で会社立ち上げ、自分が一人で管理してみなさい。 管理業務主任者取得と管理業登録をした上で。 自分に限らずフロントは一般企業に比べて薄給だ。 マンション持って生活できるアンタらなんかよりよっぽど生活レベルも低い。 不条理なことばかりわめいて騒ぐ時間があるなら自主的にマンション館内外の清掃でもしていなさい。 ついでにマンション管理士の勉強でもしてみなさい。資格取れとまで言わないから。 アンタラみたいな居住者が出てくると、仕事のモチベーションが激落ちする。 文句があるならちゃんと「筋道立てて」フロント本人に直接言え。 駄目だと思うなら会社を訪れて上長に言え。 それでも駄目なら自分で管理やってみろ。 アンタらの知らないところで我々はどれだけ苦労していると思ってるんだ。 金払っているからといい気になるな。嫌なら切ってくれて結構。 不満タラタラでフロントやる気失う(退職)⇒管理会社変更⇒変化なし、むしろ引継ぎ不足で状態悪化⇒以下ループ 人任せで文句ばかり垂れている結果がこれ。 やれるもんならやってみ! |
||
962:
匿名さん
[2015-01-12 14:26:58]
|
||
963:
匿名さん
[2015-01-12 23:25:29]
>>961
違う。 |
||
967:
匿名さん
[2015-01-14 09:35:36]
管理会社という立場を利用してマンション管理について無能な理事会を丸めこみ、管理組合から高額な工事を受注する。競争相手がいないんだから楽勝!
理事会もマンションのために良い提案をしてくれた!とうれしそうだし、Win-Winの関係。 |
||
972:
961
[2015-01-15 21:58:59]
運営さん、どういう基準で中途半端に削除されたのですかね?
まさかあの程度で著しく頻度を欠くような書き込みだったのでしょうか? であればもっとこのスレッドの書き込みを削除する必要があるのでは? 有用な情報云々以前に言論の自由レベルですよ。 Ginzaさんとのトラブルの二の舞を恐れているのでしょうか? もっと専門的な見地から精査できるようになってくださいね。 でないとこのサイトの発展もあり得ません。 金輪際書き込まないので単に批判するような書き込みも以後全て削除願いますよ。 では。 |
||
973:
匿名さん
[2015-01-31 07:47:36]
どの営業担当者も動きが遅い。
おまけに対応もお粗末。 現調にも来ないから余計理解も悪い。 用件を託けても一度で済まない。 都合が悪くなれば下請けの名前を出してごまかす。 どの担当も揃ってロクに仕事しないから、 自分が直接下請けと話つけて完結させたほうが スムーズにはやく問題解決するのにといつも思う。 |
||
974:
匿名さん
[2015-01-31 08:24:08]
そんなもん20物件もの担当物件を一人でかかえてやってんのに、早い対応求められても無理って話や。
時間がどれだけあっても無理! どうせくだらん話なんやから少しは待っとけや。 |
||
975:
匿名さん
[2015-02-02 10:51:42]
儲からないことはどうでもいい
|
||
976:
匿名さん
[2015-02-02 17:34:32]
仕事が多くて忙しいのは、住人には関係ない。
とりあえず、いいかげん。 |
||
977:
入居済み住民さん
[2015-02-03 22:55:20]
一人で20物件を担当するようになってから、明らかに質の低下が見られる。
よって、質に見あった管理委託費に是正する必要がありそう。 来期は役員になるので理事会に提案して実行させてもらう。 |
||
978:
匿名さん
[2015-02-04 10:08:32]
大京アステージという管理会社はこんな会社です
http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z5.html |
||
979:
入居済み住民さん
[2015-02-07 22:11:04]
サービス業なのにデジマもしらない連中じゃないですか。
だから、わけのわからんサービスを入れて、客が喜ぶと勘違いしているんですよね。 そもそもマーケティングの何たるかがわかってないっしょ('A`) 自己保身(言い訳、ごまかし)がメいっぱいで、顧客の満足度なんか考えてませんよ。 いまや彼らのサービスとやらはやつらが敵視してるハセコの足元にも及びません。 ハセが良い訳じゃないよ。それ以下ッツ~意味ですからw |
||
980:
匿名さん
[2015-02-08 21:09:12]
この会社は、
わけのわからんサービスを入れるだけではなく まともに運用できない |
||
981:
入居済み住民さん
[2015-02-09 21:05:45]
皆さんの管理組合では、メンテナンス業者に対するアンケート調査をしてますか? |
||
982:
入居済み住民さん
[2015-02-09 21:26:34]
消防設備点検の現状について 誘導灯パネル拭き拭きとか会社の慣習によっては、一切しない。 消火器も受信機も軽くふいてシール貼って終わり。 受信機や電源・発電も総合の時、見るだけだ 基本水とか、大事なところしか見ない 無意味に高いシール貼ってまわるだけ、 差動や定温全部やるなんてまずない。面倒な所飛ばしたり 不良箇所や不良が出そうなところだけちゃんと見る。 改修に繋がるからな 仕事とはいえ、こういう昔からの悪しき慣例が延延繰り返されてる デッチアゲ、報告書詐称、ありすぎてわからない。 まあ俺も誘導灯や消火器なんて言われない限り一切吹かないけどな 点検の仕事はあるだろうけど、上の世代がずっとこんなんでやってきてるから もうどうしようもない まあ真面目にやるのもたるいけどな。最近は真面目にやらざるをえないみたいになってきてるけど もう俺は疲れた。 じゃあな。 |
||
983:
匿名さん
[2015-02-10 00:55:02]
業者にアンケートなんてしてどうすんの?
|
||
984:
入居済み住民さん
[2015-02-10 20:40:09]
アンケートはメンテナンス業者の評価査定ですよ。 |
||
985:
入居済み住民さん
[2015-02-11 10:56:54]
先日消防設備点検があったのですが、来られた方がとても変った方でした。
玄関に入って早々に「お邪魔します〜押し入れ開けていいですか〜」と言われ、第一声がそれですかと、ビックリしたのですが和室にある押し入れにあるセンサーの事なのかなと思いました。 何も断りなくスルリと子ども部屋に入ってセンサーの反応を見るといきなり子ども部屋のクローゼットに手をかけたので、そこには無いですよと制止しても「気がつかれていないだけで、ついていることもあるんですよ」となおも開けようとしたのですが、扉の下にカバンが仕え、諦めたのかぐるりと部屋を見回してから次ぎの部屋に。 部屋を見回しても、足元は見ず。 ここに10年以上住んでますが、和室の押し入れ以外には警報機なく、今迄過去に来られた方はそんな事を言った人は一人もありません。 居間に来るとその人はセンサーに当てた検査機も片側が浮いている状態で、確認中、その方は部屋中を見回してました。 関心の検査機が浮いているので、反応するはずも無く、「あれっ?」と言って検査機が浮いているのにようやく気がつく始末で、この人はいったい何をしに来たのかと不安に思いました。 見るべきは部屋の様子ではなく、警報機なのでは、、、。 部屋の警報機が鳴るとその方の動きはそれまでとは打って変わり、素早くあっという間に警報を止めてしまいました((((;;OдO;lll)))) そのあとも部屋中の窓を見回して「ベランダに洗濯物が〜」って意味不明なこと言うんです。 えっと聞き返と「非常階段の検査の時埃がかぶらないかな〜と」 非常階段はこのベランダでは無いですよね?と聞き返すと「ああ、そうなんですか?」と。 竣工時の図面はあり、あとで、私も確認したのですが、点検に来たはずの人が、このマンションのクローゼットに警報機があるか、非常階段がどちら側にあるかもわからないなんてあり得るのでしょうか。 その方は来てから挙動がおかしく、とても不安でした。 ここ最近、子どもが狙われる様な犯罪も多くみなさん不審者には注意しているはずです。 この会社、セキュリティや住人のプライバシーをどう考えているのでしょう…。 彼の方の様に不用意に住人の生活環境に関心を持ったりする人を差し向けるのは不適切と思いました。 設備点検は義務かもしれませんが、居合わせた子どもなんか気持ち悪いと言ってて、またあの人が来られるのであれば、今後は遠慮したいですね/(。□。 やると言い張っていた非常階段を実際に下ろす点検はやったのか不明。 以前やった時は、非常階段の蓋が開いたり階段が下りる金属音など、結構騒がしいですが、その日は静かなままでしたね。 |
||
986:
匿名さん
[2015-02-11 11:17:10]
業者に大京が図面を渡していないことも
業者が図面を見ていないこともある これはその人間が単純に悪い程度の話で ほかの会社に変えたところで仕方がない そもそもどこの会社がやってるかを確認しないといけない |
||
987:
入居済み住民さん
[2015-02-11 13:45:28]
〉業者に大京が図面を渡していないことも
〉業者が図面を見ていないこともある つまり、まるなげ?? お金もらってても管理運営が、“ちゃんと”できてないということかな?w? それじゃ管理会社なのれないのでは??? そもそも、そんな挙動不審者を住人宅に行かせるのはありえんでしょ。 ウチもそんなの来たら、困っちゃうな〜子どもも年頃だし。 住人が会社を確認する話じゃなくて管理会社の責任範疇だよね。そのための管理費なんだから。 プライバシーが解らない業者やその社員引き入れるなよ。 迷惑だから。 |
||
988:
匿名さん
[2015-02-11 13:52:45]
大京じゃないが、管理は109だけど、もっとひどいよ、
|
||
989:
匿名さん
[2015-02-11 13:53:13]
私も、そんな怪しい人家に入れるのは嫌ですね。
「程度の話」って… プライバシーないがしろにしてません? セキュリティの面からもかなり心配な事例なのでは? |
||
990:
匿名さん
[2015-02-11 13:57:24]
|
||
991:
匿名さん
[2015-02-11 14:15:37]
109の関係者だろう。
|
||
992:
入居済み住民さん
[2015-02-11 15:11:29]
町田支店はちゃんとしてください。
|
||
993:
入居済み住民さん
[2015-02-11 18:41:59]
備えあれば憂いなし 道新速報 札幌中心部のビルから煙、地下歩行空間にも流れ込み(02/10 13:12) 札幌市消防局によると、10日午後0時40分ごろ、市内中心部にあるビルから煙が出ていると、近くのビル従業員から119番があった。煙はJR札幌駅にも通じる札幌駅前通地下歩行空間にも流れ込んでいる。 |
||
994:
匿名さん
[2015-02-11 20:32:11]
作業員は回りまわって、どこの会社で管理してても同じことある
仕事は投げあってる業界だから 管理会社に文句をきちんと言えば その作業員はどこの会社の発注でも呼ばれなくなるよ 消防点検は自分の家の中は自分でできるから 他人を入れたくない人は入れなければいいよ 人を入れた時点で、セキュリティもプライバシーも、ほとんど無くなるのは当たり前 消防点検を現場でやってる人間がどれくらいの年収でやってるか、自分の子供についてもらいたい仕事か…等々冷静に考えてみれば? その中、目立ったトラブル無くやってるだけでいいと思うよ 109でもどこでも一緒 いきなり仕事を外されたら、会社が倒産するくらいの規模があれば、ある程度マシにはなる。 ただし、作業員は転職して移動してくる。 |
||
995:
入居済み住民さん
[2015-02-11 21:53:21]
作業員の質は重要だと思う。 特に若い娘さんが居る場合などは やはり業者のアンケート評価査定が必要ですね |
||
996:
入居済み住民さん
[2015-02-11 21:58:11]
本文: 消火器の資格も取得が出来ない低レベルな作業員は、現場から排除する必要があります。 甲種消防設備士や電気工事士の資格者に点検をお願いしたいです。 |
||
997:
入居済み住民さん
[2015-02-11 23:34:58]
セキュリティがなくなるって、セキュリティの分の費用請求しているのにおかしな話ですね。
一方ではセキュリティを訴え、一方では自らそれを危うくする。大きな矛盾です。 以前のレスでも、雇われているのは安月給だから大目にの様な意見ありましたが、介護職についている人は労力、精神的にもっと大変です。 逆に大変ではない仕事はないのでは? その業務にあたり、仕事のやり方はもちろん、相手(お客様)がいる以上最低限モラル、マナーは必要ではないでしょうか。 それを年収や仕事内容のせいにするのは変な話ですよね。 月給が高額であれば楽なのか、いい仕事ができるのか? そうではないでしょう。 そもそも仕事に対する姿勢や意識が低いから起きた事象にも取れました。 彼は、仕事や月給の前に社会に適合出来ていないのでは? 下請けに出す時点で少なからず、利益を出し、責任もあるのに管理できないというのもおかしな話ですね。 |
||
998:
入居済み住民さん
[2015-02-12 07:42:30]
消防設備点検 作業員の待遇例 消防設備点検業務及び営業 株式会社 ○○防災 - 北海道 札幌市 有効期限: 4/30 月給 14.5万 ~ 25万円 雇用形態: 正社員 学歴: 不問 経験: 電気工事士尚可 消防設備士尚可 普通自動車免許 |
||
999:
入居済み住民さん
[2015-02-12 09:05:41]
>>998
見ていてたまらなくなったので、失礼します。 だから、何? 私は母子家庭で、下に兄弟もいたので進学は諦めました。 高卒でしたが、働きながら、技術を身につけ今はその倍は頂いているけど、新しい人間も入社してくる中で、それを維持するためにはそれなりに努力は必要よ。 給料が安いと仕事の質は維持できないと言っているのですか? 逆にそうした考えが仕事の質を下げる結果になるのでは? どんな環境でも自分を高めるのは自分だけ。 チャンスを得るのも努力の質であると思います。 この場で、仕事の質を収入格差で言い訳にするのは場違いですよ。 |
||
1000:
入居済み住民さん
[2015-02-12 22:42:00]
自分のできてなさを言われてもな〜。
なら、高給の職に着けばええやん。 それを理由に仕事完うできないとなると、ホンに迷惑やで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |